2019年3月31日日曜日

2019.3.17 粗読講座 『霊枢』大惑論第八十(担当:米谷)

・前段は眩暈とそこから発生する「惑」について。
・眩暈の病理については、書き方がやや込み入っており、先に『諸病源候論』目眩候を読んでからの方が理解し易そうだ。

・後半は健忘・睡眠などについて。「巡らすのが大事」
・疑問点。衛気が、陽を行くと陽気、陰にあると陰気、という書き方である。
 衛気が陰に行くと陰気になってしまう。そもそも気は一つなのか?いくつもあるのか?
 陽の働きをするから陽気、陰の働きをするから陰気(という考えがある)
 陽の特徴があるから陽気、陰の特徴があるから陰気(という考えがある)
 陽気と陰気は、源が異なる、まったく異質のものなのか?(例えば衛気は「悍氣之慓疾」から出ている)
 それとも気はあくまでも一つの「気」であり、場面によって、場所によって陰陽真逆の働きをしてしまうだけなのか?
 そもそも血と気は不可分である、という説も聞いたことがある。
 気血は不可分
 →気と血が分離
 →気は一つだが、場面・場所によって違う働き
 →生成段階から陰気・陽気など異なる気として作られる
 という認識の発展があったのかも?