2014年12月29日月曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案31 はり無し 医案 了

  庚辰歲、道經揚州、御史桑南臯公夫人七旬餘、發熱、頭眩目澁、手攣、食少、公子迎予。診得人迎浮而關帶弦、見症雖多、今宜清熱為先、以天麻・殭蠶為君、升麻・知母為臣、蔓荊・甘草等為使佐、服至三帖、熱退身凉、飲食漸進、餘症亦減、次日復診、六脈平勻。昆玉喜曰、發熱數月、醫不見效、昨方製服一帖、熱退食進、何耶。予曰、醫者意也、得其意、斯握醫之要樞矣。昔司馬嘗稱扁鵲隨俗為變、及述其論齊桓侯疾、語多近道、皆以其意通之耳。昨脈浮弦、疑是過用養血補脾之劑、閉塞火邪、久則流溢於太陽。膀胱經、起至陰、終睛明、故目澁頭眩。支走三焦經、故手攣也。少南・少玄公與縝菴公姻聯之好、予辱故人之托、精思脈理、意究病源、故製立前方、用以引經之劑、其熱速退、熱退、脾陰漸長、而榮血自生。餘症亦因之除矣。二公曰、然。

  【倭讀】
  庚辰の歲、道、揚州を經。御史の桑南臯公夫人七旬餘、發熱し、頭眩(くら)み目澁り、手攣し、食少なし。公の子、予を迎う。診て人迎浮きて關、弦を帶ぶるを得たり。症を見ること多しと雖も、今ま宜しく清熱を先と為すべし。天麻・殭蠶を以て君と為し、升麻・知母を臣と為し、蔓荊・甘草等を使佐と為す。服すること三帖に至って、熱退き身凉しく、飲食漸く進み、餘症も亦た減ず。次日復た診れば、六脈平勻す。昆玉喜びて曰く、發熱すること數月、醫(いや)して效あるを見ず。昨方製して一帖を服して、熱退き食進む。何ぞや、と。予曰く、醫は意也。其の意を得るは、斯れ醫を握るの要樞たり。昔し司馬嘗て扁鵲の俗に隨って變を為すを稱す。及び其の齊の桓侯の疾を論ずるを述ぶ。語多ければ道に近く、皆な其の意を以て之に通ずるのみ。昨脈浮弦、疑うらくは是れ養血補脾の劑を過用し、火邪を閉塞す。久しければ則ち太陽(膀胱經)に流溢す。膀胱經は、至陰に起こり、睛明に終わる。故に目澁り頭眩(くら)む。支は三焦經に走る。故に手攣するなり。少南・少玄公、縝菴公と姻聯の好みあり。予、辱くも故人の托あり、精しく脈理を思い、意に病源を究む。故に製して前方を立つ。用いるに引經の劑を以てし、其の熱速く退(しりぞ)く。熱退けば、脾陰漸く長じて、榮血自ら生ず。餘症も亦た之に因りて除かる、と。二公曰く、然り、と。

  【注釋】
○庚辰歲:萬暦8年(1580)。 ○揚州:江蘇省揚州。 ○御史:唐御史臺復置大夫,中丞為副,至明改為都察院,以都御史統轄諸御史。明清指主管纠察的官吏。 ○桑南臯公: ○夫人:對妻子的尊稱。 ○旬:十年。 十日为一旬(一个月分三旬)。 ○餘:剩下来的,多出来的。殘留的﹑將盡的。 ○發熱:醫學上稱體溫超過正常範圍為「發熱」。[have a fever]∶体温升高到正常水平之上,不论是疾病的反应(如对感染的反应)还是因治疗而人为地导致。 ○頭眩:頭暈。 ○澁:澀。不滑潤[unsmooth]。 ○攣:手、足因抽搐而彎曲不能伸直。手脚蜷曲不能伸开。 ○迎:接 [meet]。面对着。 ○予:我。同「余」。 ○診:察看、徵驗。如:「診病」﹑「診驗」。医生为断定疾症而察看病人身体内部、外部的情况。 ○人迎:①指喉節兩旁頸動脈搏動的部位,亦稱人迎脈。《靈樞·寒熱病》:“頸側之動脈人迎,人迎,足陽明也,在嬰筋之前。” ②左手寸口脈的別稱。《脈經》:“左為人迎,右為寸口。” ○浮:浮脈。脈象名。脈位浮淺,輕取即得,按之稍減而不空,舉之泛泛而有余。《脈經》:“舉之有余,按之不足。”主病在表。浮而有力為表實;浮而無力為表虛。多見于感冒,某些急性熱病初期。但應注意某些久病陽氣虛損而不能內守,浮越于外,也可見浮大無力的脈象。 ○關:橈骨莖突處為關,關之前(腕端)為寸,關之后(肘端)為尺。寸關尺三部的脈搏,分別稱寸脈、關脈、尺脈。《脈經》:“從魚際至高骨,卻行一寸,其中名曰寸口,從寸至尺,名曰尺澤,故曰尺寸,寸后尺前名曰關。陽出陰入,以關為界。” ○帶:含著﹑呈現。 ○弦:弦脈。脈象之一。脈象端直而長,指下挺然,如按琴弦。主肝膽病,諸痛,痰飲,瘧疾。《素問·玉機真臟論》:“端直以長,故曰弦。” ○見:看到、看見。顯露、顯出。同「現」。 ○症:疾病的徵象。病,病状。 ○清熱:[clearing away heat] 中医指用寒凉药物清除内热。 ○天麻:赤箭的別名。[tuber of elevated gastrodia]∶一种多年生腐生草本植物( Gastiodia elata ),全株无叶绿素,地下有肉质肥厚的块茎,地上茎直立。块茎入药。[gastrodia tuber]∶用作中药的此种植物的干块茎。别名赤箭、明天麻、定风草。熄风,定惊。治虚风眩晕、头晕、头痛,惊风抽搐、癫痫、肢体麻木、半身不遂。/ラン科オニノヤガラの根茎。【温寒】平。【薬効】鎮痙作用  鎮静作用  強壮作用。/平肝息風止痙。 ○殭蠶:未吐絲而死的蠶。性微溫,味略辛,可治風化痰。/昆虫病原糸状菌(白殭菌)に感染した蚕(白殭蚕)は死んでしまい、絹を取る事は出来ないが、漢方医学では癲癇や中風、あるいは傷薬として用いた方法が『医心方』などにある。/カイコガ科(Bombycidae)のカイコ Bombyx mori L. の幼虫が、白殭病菌 Botrytis bassiana Bals. の感染により、硬直死した乾燥虫体。/白殭蚕は、カイコが病気にかかり死んだ状態のまま腐敗せずに硬直し、白い粉で覆われたようになったものです。中国では古くからこの白殭蚕を生薬として用いてきました。『神農本草経』の中品に収載され、「味は鹹。小児の驚癇、夜啼を治し、三虫を去り、黒黯を減らし、顔色をよくする。男子の陰瘍病によい」と記されています。陶弘景が「人家で養蚕をする時にすだれ一枚分全部の蚕が死ぬことがある。それを暴乾し、形の壊れていないものが白殭蚕である」と述べているように、古くから白殭蚕はカイコが罹る伝染病であることが認識されていたようですが、その病因については長い間不明のままでした。明代の李時珍はその病因について、「白殭病とはカイコが風病に罹ったものである」とし、それを白殭蚕の薬効と結びつけ、「(白殭蚕が)風を治し、痰を化し、結を散じ、経を行らすのは、その気が相感ずるためであって、この関係を利用するのである」と記しています。白殭病の原因が明らかにされたのは19世紀のヨーロッパにおいてでした。『昆虫伝染病の科学史』によれば、イタリアのバッシという人物がカイコの白殭病の原因がカビであることをつきとめ、カビがカイコの体内で分岐しながら増殖し、死後に体表に出て胞子(分生子)をつけることを実験により明らかにし、この結果を1834年に公表しました。白殭病菌の学名はバッシの業績をたたえ、Botrytis bassiana と命名されています。現代の中国では、養蚕技術の向上にともない自然病死するカイコが少なくなったため、人工的にカイコに病原菌を接種して白殭蚕を生産しています。生薬とするには、白殭病で死んだカイコを石灰で脱水し、後に水洗して石灰を落として日乾し、麩とともに炒って用います。もちろん、白殭病以外の原因で死んだカイコは薬用にはできません。 ○君:君臣佐使   方劑學術語。系方劑配伍組成的基本原則。《素問·至真要大論》:“主病之為君,佐君之為臣,應臣之為使。”“君一臣二,制之小也。君二臣三佐五,制之中也。君一臣三佐九,制之大也。”組成方劑的藥物可按其在方劑中所起的作用分為君藥、臣藥、佐藥、使藥,稱之為君、臣、佐、使。君指方劑中針對主證起主要治療作用的藥物。臣指輔助君藥治療主證,或主要治療兼證的藥物。佐指配合君臣藥治療兼證,或抑制君臣藥的毒性,或起反佐作用的藥物。使指引導諸藥直達病變部位,或調和諸藥的藥物。以治療傷寒表證的麻黃湯為例,麻黃發汗解表為君藥,桂枝助麻黃發汗解表為臣藥,杏仁助麻黃平喘為佐藥,甘草調和諸藥為使藥。一方之中,君藥必不可缺,而臣、佐、使三藥則可酌情配置或刪除。 ○升麻:キンポウゲ科キンポウゲ科サラシナショウマまたはその同族近縁植物の根茎。解熱、解毒、抗炎症薬として、身熱、頭痛、咽喉痛、感冒、麻疹、脱肛などに応用。寒。/發表透疹,清熱解毒,升舉陽氣。/用于風熱頭痛,齒痛,口瘡,咽喉腫痛,麻疹不透,陽毒發斑;脫肛,子官脫垂。 ○知母:ハナスゲAnemarrhena asphodeloides Bunge(ユリ科Liliaceae)の根茎を乾燥したもの。異物同名品が多く、ユリ科(Liliaceae)Aspidistra minutiflora Stapfの根を毛知母と称する。その他、ユリ科Fritillaria delavayi Fr.、アヤメ科(Iridaceae)Iris属などを基原とするものもある。解熱、鎮痛、鎮静、消炎、利尿。清熱瀉火・滋腎潤燥。味は苦、性は寒。 ○蔓荊:ハマゴウVitex rotundifolia L.およびミツバハマゴウV.trifolia L.(クマツヅラ科Verbenaceae)の成熟果実を乾燥したもの。消痰、鎮静、鎮痛、消炎。疏散風熱・清頭目。味は苦・辛、性は微寒。 ○甘草:ウラルカンゾウGlycyrrhiza uralensis Fischer、ナンキンカンゾウGlycyrrhiza glabra L.など、またはその他マメ科植物(Leguminosae)の根および匍匐茎(ほふくけい)で、皮付甘草はそのまま、皮去り甘草は周皮を除いたものの乾燥品。甘草の種類を大別して、東北甘草、西北甘草、新彊甘草と称している。東北甘草の原植物をウラルカンゾウG.uralensisとし日本でよく使われる。西北甘草はナンキンカンゾウG.glabraで皮去り甘草に製せられ、新彊甘草はカンゾウG.glabla L.、またはシナカンゾウG.echinata L. とする。鎮痙、鎮咳、抗炎症、潰瘍修復、抗アレルギー作用。補脾益気・清熱解毒・潤肺止咳。味は甘、性は平。 ○服:吃、進食。 吃(药)。饮用或吞服药物 [take]。 ○帖:量詞。計算藥劑的單位。如:「一帖藥」。用于配合起来的若干味汤药。 ○退:向後倒行、移動。與「進」相對。畏縮。脫去、除去。減損、消失、衰減。withdraw ○凉:冷、微寒。温度低。 ○漸進:慢慢的前進或發展。[advance gradually;progress step by step] 逐步前进、发展。 ○餘:其他的。[remaining]残留的;遗留的。 ○六脈:③兩手寸關尺三部脈的合稱。見《脈經》。 ○平勻:[even;well-balanced] 平稳均匀。均匀,平均。 ○昆玉:稱人兄弟的敬詞。对别人兄弟的美称。 ○見效:發生效力。[operate;become effective;produce the desired results] 产生效果。 ○昨方:昨日の方薬。/方:治病的藥單、配藥的單子。如:「藥方」。 合成药物的配方 [recipe]。 ○製:造作。 ○何:什麼[what]。為什麼。 ○耶:表示疑問語氣。相當於「呢」、「嗎」。 ○醫者意也:『後漢書』方術列傳第七十二下/郭玉「醫之為言意也」。 ○斯:此、這個、這裡。用於文言文。則、就。用於文言文。[then]——表示承接上文,得出结论。 ○握:用手掌執持或抓緊。掌管、控制[control]。 ○要樞: [important line of communications]∶重要的枢纽。犹枢要。指重要的地域或职位。 ○司馬:司馬遷。(西元前145~前86)字子長,西漢人。生於龍門,年輕時遊歷宇內,後以四十二歲之齡繼承父親司馬談為太史令,並承遺命著述。後因李陵降匈奴事,遷為之辯護,觸怒武帝下獄,受腐刑。後為中書令,以刑後餘生完成太史公書(後稱史記),上起黃帝,下迄漢武帝太初年間,共一百三十篇,五十二萬餘言,為紀傳體之祖,亦為通史之祖。因具良史之才,所作史記又為正史之宗,故後世稱司馬遷為「史遷」。又漢書藝文志載有所著之賦八篇,今僅見悲士不遇賦。 ○稱:讚頌、讚譽。述說。 ○扁鵲:春秋戰國時名醫。姓秦,名越人。唯史記所載扁鵲故事,則非一人,而以扁鵲為良醫的代稱。因居於盧國,故亦稱為「盧醫」。 ○隨俗為變:『史記』扁鵲傳「過邯鄲.聞貴婦人.即爲帶下醫.過雒陽.聞周人愛老人.即爲耳目痺醫.來入咸陽.聞秦人愛小兒.即爲小兒醫.隨俗爲變」。 ○論齊桓侯疾:『史記』扁鵲傳「扁鵲過齊.齊桓侯客之……」。 ○道:真理。指法则、规律:道理。 ○過用:过度地使用。 ○劑:經調配而成的藥品或化學製品。如:「藥劑」。配合而成的药。 ○閉塞:阻塞不通。 [stop up;close up]∶堵塞不通。 ○火邪:①病因學名詞。系六淫之一。詳火條。  ②病證名。指太陽傷寒誤用火熏所致之病。《傷寒論·辨太陽病脈證并治》:“太陽病,以火熏之,不得汗,其人必躁,到經不解,必圊血(便血),名為火邪。” ○流溢:液體滿溢出來。 ○太陽:足太陽膀胱經。 ○膀胱經:起自眶孔目內眥外一分之睛明穴,上經眉頭陷中之攢竹穴,行至前額發際之眉沖穴,沿頭中線稍外約一寸五分處,經曲差、五處穴,往頭后行至承光、通天、絡卻,至后腦之玉枕穴。從玉枕穴挾項后大筋外廉,下行至項后發際陷中之天柱穴。由此穴而下,沿中間督脈二寸外緣下行,至第一、二椎間即大杼穴(骨會穴),至此一分為二,別脈走附分穴,本脈由風門穴而下。第二椎下凹處為風門穴(療穴),下行至第三椎下凹處為肺俞穴,第五椎中線二寸為心俞,以下第七、九、十椎,分別為膈俞(血會穴)、肝俞、膽俞,第十一、十二、十三椎,分別為脾俞、胃俞、三焦俞,第十四、十六、十七椎,分別為腎俞、大腸俞、關元俞,第十八、十九椎分別為小腸俞、膀胱俞,以上全為療穴,第廿椎為中膂俞穴。本經行至臀部有四孔分別為上髎、次髎、中髎、下髎等穴。從下髎穴行陰尾尻骨兩旁五分許為會陽穴。/自大杼穴另一別脈,自肩膊內循行第二椎下,附項內廉兩旁,相去各三寸半為附分穴,第三椎為魄戶穴,第四椎為膏肓穴(療穴),下經神堂、膈關、魂門、陽綱、意舍、胃倉、肓門等穴,至第十四椎去中線三寸半為志室穴(療穴),經胞肓穴至第廿椎為秩邊穴(療穴),在此本經與別脈交會于會陽穴。/從秩邊穴、會陽穴下行尻臀下,陰股上約紋中為承扶穴(療穴),至腿后正中為殷門穴,至腿后部腘窩外側有浮郄、委陽穴,至腘窩正中為委中穴(合穴),再下二寸為合陽穴,小腿中段為承山穴(療穴),從承山斜行足外踝后上七寸陷中為飛陽穴(療穴),下行足外踝上三寸筋骨之間為附陽穴,下行經外踝后五分跟骨上凹陷之昆侖穴(療穴),經足跟骨下陷中拱足處為仆參穴,足外踝下五分陷中為申脈穴(療穴),從申脈穴下一寸為金門穴,前行至第五跖骨中間之京骨穴(原穴),再前行經束骨(輸穴)、通谷穴,止至跖骨末端之至陰穴(井穴)。 ○至陰:屬足太陽膀胱經。井(金)穴。在足小趾末節外側,距趾甲角0.1寸。布有趾底固有神經,足背外側皮神經及趾背動脈及趾底固有動脈形成的動脈網。主治頭痛,昏厥,鼻塞,目翳,鼽(鼻丑),滯產,胞衣不下,及胎位不正等。 ○睛明:在面部,目內眥角稍上方凹陷處。 ○支:旁系、分出的派別。 ○三焦經:手少陽三焦經。十二經脈之一。三焦經一側有23穴。其中有13個穴分布在上肢背面,10個穴在頸部,耳翼后緣,眉毛外端。首穴關沖,末穴絲竹空。原穴為陽池穴,絡穴為手厥陰心包經之內關穴。本經腧穴主治熱病、頭面五官病證和本經經脈所過部位的病證。例如頭痛、耳聾、耳鳴、目赤腫痛、頰腫、水腫、小便不利、遺尿以及肩臂外側疼痛等證。少陽是陽氣初生的經絡,所以它能治療發熱病,它的性質介于太陽陽明之間,與心包經相表裏。 ○少南・少玄公: ○縝菴公:29にみえる大尹黃縝菴公。 ○姻聯:同“ 姻连 ”。亦作“婣连”。姻亲。结成姻亲;婚配。姻戚関係。 ○好:友愛的。交好[friendly;kind]。 ○予:我。同「余」。 ○辱:謙辭,有承蒙之意。 ○故人:[old friend]∶旧交,老朋友。老友。 ○托:寄託。通「託」。依靠。通「託」。 ○精思:仔細思考。精心思考。 ○脈理:脈搏的狀態。 ○意:內心﹑胸襟[heart]。意思。意志;愿望。亦引申为志向 [desire;intention;will] ○究:探尋、推求[plan;study carefully]。如:「推究」、「研究」。系统调查或追查 [investigate]。 ○病源:病發的原因。病原。 ○製:造作。 ○立:制定、訂定。 ○方:治病的藥單、配藥的單子。 ○引經:引經報使。中藥學術語。指某些藥物能引導其它藥物的藥力到達病變部位或某一經脈,起“向導”的作用,故稱。如太陽經病,用羌活、防風、藁本為引;陽明經病,用升麻、葛根、白芷為引;少陽經病,用柴胡為引;太陰經病,用蒼術為引;少陰經病,用獨活為引;厥陰經病,用細辛、川芎、青皮為引。又如咽喉病須用桔梗載藥上浮,達到咽喉部;治下肢病用牛膝為引等是。此為常法,并非絕對。 ○脾陰:①指存在于脾臟的陰液(包括血液、津液等)。 ②指脾臟本身,與胃陽相對而言,脾臟為陰,胃腑為陽。  ③每臟皆有陰陽,脾陰與脾陽相對而言。 ○長:生長、發育。增進、增加。 ○榮血:血。/榮:指血。《素問·八正神明論》:“刺必中其榮。”王冰注:“針入至血,謂之中榮。” ○然:唯,表應答。贊同。
  以上,医案 おわり

訓読・注釈『鍼灸大成』医案30

  甲戌歲、觀政田春野公廼翁患脾胃之疾、養病天壇、至敝宅數里、春野公每請必親至、竭力盡孝。予感其誠、不憚其遠、出朝必趨視、告曰、脾胃乃一身之根蒂、五行之成基、萬物之父母、安可不由其至健至順哉。苟不至健至順、則沉痾之咎必致矣。然公之疾、非一朝所致、但脾喜甘燥、而惡苦濕、藥熱則消於肌肉、藥寒則減於飲食、醫治久不獲當、莫若早灸中脘・食倉穴。忻然從之、每穴各灸九壯。更針行九陽之數、瘡發漸愈。春野公今任兵科給事中、廼翁・廼弟俱登科而盛壯。

  【倭讀】
  甲戌の歲、觀政の田春野公の廼翁、脾胃の疾を患う。病を天壇に養う。敝宅に至るまで數里あり、春野公每(つね)に請うに必ず親(みずか)ら至る。力を竭くして孝を盡す。予、其の誠に感じ、其の遠きを憚らず、朝を出づれば必ず趨きて視る。告げて曰く、脾胃は乃ち一身の根蒂、五行の成基、萬物の父母なり。安んぞ其の至健至順に由らざる可けんや。苟も至健至順ならざれば、則ち沉痾の咎必ず致さん。然して公の疾は、一朝の致す所に非ず。但だ脾は甘燥を喜(この)み、而して苦濕を惡む。藥熱ければ則ち肌肉を消し、藥寒むければ則ち飲食を減ず。醫治久しくして當を獲ざれば、早く中脘・食倉穴に灸するに若(し)くは莫し、と。忻然として之に從い、穴每に各おの灸すること九壯。更に針して九陽の數を行う。瘡發して漸く愈ゆ。春野公今ま兵科の給事中に任ず。廼翁・廼弟、俱に科に登って盛壯なり。

  【注釋】
○甲戌歲:萬暦二年(1574)。 ○觀政:從政。观政进士。进士未任职事官前在诸官署实习称观政进士。始于明代。/工部观政 :官职名。按:工部历代向无“观政”之职。...而旧时进士授职前需在职署内经过一定时间的考绩,叫“观政”,合格后才能实授(金瓶梅大辞典)。MING:observer(汉英文化教育词典)。/“观政进士”的创设是洪武帝对前代以来科举制度的改革措施,在明代基本上是相沿不辍,推行到崇祯末年。明代推行观政进士制度的目的是对进士实授官之前进行岗前实习,增加一点从政的经验。进士的观政从取得进士资格以后就马上开始,观政主要在中央最高一级的文职行政机构“九卿衙门”中进行。观政进士虽不算是正式官员,但已取得了做官的资格,取得议论朝政的权利。进士观政给予所出身俸禄,进士观政时间的长短是不一的,观政进士需要定期考核。办事进士就是观政进士。观政进士制度是对科举制度的完善和补充,是值得充分肯定的。(章宏伟 「明代观政进士制度」《吉林大学社会科学学报》2008年 第5期) ○田春野公: ○廼翁:他人的父親。 ○養病:調理病況。[rest;recuperate one's health;heal;convalesce] 因患病而休息。 ○天壇:位於北平市正陽門外大祀殿之南。為明、清兩代帝王祭天之處。[The Temple of Heaven in Beijing] 明清两代帝王用以祭天和祈祷丰年的建筑。在原北京外城的东南部。始建于明永乐十八年(1420年)。/天壇付近に住んでいたわけではなく、天壇に病気快癒祈願にでかけたのか? ○敝:自謙之詞。用於對別人指稱和自己相關的事物。 ○里:576m。 ○請:懇求、乞求。请求;要求 [request;entreat]。[invite;engage]召;邀请。延聘。如:「請大夫」。 ○親:本人的、自己的。亲自,亲身 [in person] ○竭力:盡所有的力量。極力、盡力、全力[pour it on;do one's best(utmost);spare no efforts]。 ○盡孝:對父母親盡孝道[show filial piety to one’s parents]。 ○感:接觸、引起。思想感情受外界事物的影响而激动 [move]。如:感格(感动,感化)。触动感慨 [touch]。 ○誠:真心真意[sincere;honest]。 ○不憚:不怕﹑不畏懼。 ○朝:舊時君王聽政、辦事的地方。朝廷。 ○趨:朝著一定的目的或方向。快步走、趕著向前走 [run]。步,行走 [walk]。 ○視:看﹑見。察看﹑觀察[inspect]。 ○脾胃:胃主消化,舊說脾有助胃氣消化穀食的功能,故每合稱,其實不然。五行では土。 ○一身:全身。浑身。 ○根蒂:植物的根及瓜果的柄 [root and base]。比喻事物的根基或基礎。依據。 ○五行:水、火、木、金、土五種物質。我國古代視為構成萬物的基本元素。五者相生相剋,使宇宙萬物運行變化,形成各種現象。 [five elements;five elements of metal,wood,water,fire and earth]∶指金、木、水、火、土,古人认为这五种物质构成世界万物,中医用五行说明生理、病理上的种种现象,迷信的人用五行推算人的命运。我国古代称构成各种物质的五种元素,古人常以此说明宇宙万物的起源和变化。 ○成基:现成的基础。 ○萬物:[universe;all things on earth] 宇宙間的一切物類。 ○安:用於文言文。表示疑问,相当于豈、怎麼 [how]。 ○可不:豈不。难道不。[that is so;really;sure enough; now I think of it] 可不是,用反诘形式加强语气,表示赞同附和别人的话。 ○至:極﹑甚。 ○健:強而有力。形容人生理﹑心理情況良好。强壮,身体好。[strong][healthy;robust] ○順:調和的。流利﹑通暢。 ○苟:如果、假設 [if]。 ○沉痾:久治不癒的疾病[severe and lingering disease] 。重病、宿疾。沉疴。 ○咎:災禍 [disaster]。 ○致:招引﹑延攬。使达到。/致病:得病。 ○一朝:忽然有一天。/一朝一夕:一朝一夕形容時間短暫。『易經』坤卦˙文言曰:「臣弒其君,子弒其父,非一朝一夕之故,其所由來者漸矣。」 ○所致:[be caused by; be the result of] 由于某种原因而造成的。[be caused by; be the result of] 由于某种原因而造成的。~の原因となる。 ○喜:愛好[be fond of;like]。 ○甘:甜美的[sweet]。 ○燥:乾的、缺少水分的 [dry]。 ○惡:憎恨、討厭。 ○苦:有苦味的。像胆汁或黄连的滋味,与“甘”相对。 ○濕:溼。水分多﹑含有水分的。 沾了水或是含的水分多,与“干”相对。 ○藥熱:熱藥:中醫上指具有溫性或熱性,能袪寒的藥物。如附子、肉桂等。 ○消:耗損、耗費。消耗。减少,损失。 ○肌肉:高等動物皮膚下,由成束的肌纖維與結締組織結合而成的紅色柔軟的組織。為身體、四肢和體內消化、呼吸、循環、排泄等生理過程的動力來源。可分成平滑肌、骨骼肌、心肌等三項。亦作「筋肉」。泛指皮膚與筋肉。後漢書˙卷八十一˙獨行傳˙陸續傳:「唯續、宏、勛掠考五毒,肌肉消爛,終無異辭。」 ○藥寒:寒藥:身体を冷やす作用が強い生薬。代表的生薬は石膏、黄連、大黄、黄ゴン、天門冬、防己、芒硝、竜胆 など。 ○當:合宜。适合,适当[appropriate;proper]。如:「恰當」、「適當」、「妥當」。 ○莫若:不如。亦作「莫如」。 ○中脘:出《針灸甲乙經》。《脈經》名中管。別名上紀、太倉、胃脘。屬任脈。任脈、手太陽與少陽、足陽明之會。胃之募穴。八會穴之腑會。在上腹部,前正中線上,當臍中上4寸。布有第七肋間神經的前皮支和腹壁上動、靜脈。主治胃痛,嘔吐,呃逆,反胃,腹痛,腹脹,泄瀉,痢疾,疳疾,黃疸,水腫。 ○食倉:13案にも見えた。『隧輸通攷』および『經穴彙解』引ける劉純《醫經小學》:“食倉、食關治脾胃,在中脘傍寸半位。”(未確認)。/『中国鍼灸学』も『醫經小學』という。主治:急性胃腸炎。消化不良。胃痙攣。腸疝痛。慢性胃炎。月経不順。/吉田宗恂 [重編] 『重編医経小学』も参照すべし。 ○忻然:高興、歡喜。喜悦貌;愉快貌。 ○每穴各灸九壯。更針行九陽之數:鍼法。『鍼灸大成』卷四 三衢楊氏補瀉:「七、針退者,凡退針,必在六陰之數。」「透天涼 能除熱,三退一進冷冰冰,口吸氣一口,鼻出五口。凡用針時,進一寸内,行六陰之數,其五分者,即先深後淺也。」「陽中隱陰 能治先寒後熱,淺而深。陽中隱箇陰,先寒後熱入,五分陽九數,一寸六陰行。凡用針之時,先運入五分,乃行九陽之數,如覺微熱,便運一寸之内。卻行六陰之數,以得氣,此乃陽中隱陰,可治先寒後熱之瘲,先補後瀉也。」「陰中隱陽 能治先熱後寒,深而淺。凡用針之時,先運一寸,乃行六陰之數,如覺病微涼,即退至五分之中。卻行九陽之數,以得氣,此乃陰中隱陽,可治先熱後寒之症,先瀉後補也。」撚鍼や緊按慢提法〔強く刺入してゆっくり戻す〕、緊提慢按法〔ゆっくり刺入してすばやく戻す〕を6回かその倍数回おこなう。/鍼灸大成 卷二 ●金針賦(楊繼洲註解)「一曰燒山火,治頑麻冷痺,先淺後深,凡九陽而三進三退,慢提緊按,熱至緊閉插針,除寒之有準。二日透天涼,治肌熱骨蒸,先深後淺,用六陰而三出三入,緊提慢按,徐徐舉針,退熱之可憑,皆細細搓之,去病準繩。」●雜病穴法歌(醫學入門)「補九陽數。」 卷三●鍼有深淺策「於用針之時,先入五分,使行九陽之數,如覺稍熱,更進針,令入一寸,方行六陰之數,以得氣為應。」 ○瘡:皮膚或黏膜上的潰瘍。 痈、瘫、疽、疖等的总称 [sore;skin ulcer]。創傷、外傷 [wound]。 ○兵科:明代御前代皇帝处理日常事务的机构。六科之一。....凡内外所上章疏下,分类抄出,参署付部,驳正其违误。……兵科,凡武臣贴黄诰敕,本科1人监视。/兵科掌监视武臣贴黄(明 清 时摘取奏疏中要点,黏附在奏疏后面,叫做“贴黄”。)诰敕(朝廷封官授爵的敕书)及兵部引选之请旨、武官领文凭(古代官员赴任的凭据;委任状官方文书)之画字等事。/南京兵科亦设给事中一人。永乐(1403—1424)中六科自为一署。/Office of Scrutiny for War (one of the Six Offices of Scrutiny“六科”)/兵科都:(明)兵科都给事中省称。 ○給事中:。唐、宋以來,居門下省之要職,掌侍從規諫。或稱為「給諫」、「給事」。明代给事中分吏、户、礼、兵、刑、工六科,辅助皇帝处理政务,并监察六部,纠弹官吏。/明 制分设吏、户、礼、兵、刑、工六科给事中掌侍从规谏,稽察六部之弊误,有驳正制敕违失之权。/六科:明、清官制設有六科給事中,分察吏、戶、禮、兵、刑、工六部行政事務,糾其弊誤。 ○廼翁:かれの父。 ○廼弟:かれの弟。 ○登科:登上科舉考試之榜。科举时代应考(受験する)人被录取(採用する/合格)。 ○盛壯:[strong] 精力充沛,身体健壮。犹盈满。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案29

  庚辰歲過揚、大尹黃縝菴公、昔在京朝夕相與、情誼甚篤、進謁留款、不忍分袂、言及三郎患面部疾、數載不愈、甚憂之。昨焚香卜靈棋課曰、兀兀塵埃久待時、幽窗寂寞有誰知、運逢寶劍人相顧、利遂名成總有期。與識者解曰、寶者珍貴之物、劍者鋒利之物、必逢珍貴之人、可愈。今承相顧、知公善針、疾愈有期矣。予針巨髎・合谷等穴、更灸三里、徐徐調之而愈。時工匠刋書、多辱蠏〔一作「薪」〕米之助。

  【倭讀】
  庚辰の歲、揚を過(よ)ぎる。大尹の黃縝菴公、昔、京に在りて朝夕相與(とも)にし、情誼甚だ篤し。進謁すれば留款され、袂を分かつに忍びず。言、三郎の面部の疾を患うに及ぶ。數載愈えず、甚だ之を憂う。昨(きのう)香を焚き、靈棋の課を卜す。曰く、兀兀たる塵埃久しく時を待ち、幽窗寂寞として、誰か知ること有らん。運あり寶劍に逢えば、人相い顧み、利遂げ名成すに、總べて期有り、と。識者と解して曰く、寶なる者は珍貴の物、劍なる者は鋒利の物なり。必ず珍貴の人に逢いて、愈ゆ可し、と。今ま相顧るを承く。公の針を善くするを知る。疾愈ゆるに期有らん。予、巨髎、合谷等の穴に針し、更に三里に灸して、徐徐に之を調えて愈ゆ。時に工匠、書を刋す。多く辱くも蠏〔一作「薪」〕米〔薪水〕の助あり。

  【注釋】17案を参照。
○庚辰歲:萬暦8年(1580)。 ○過:經、歷[go across;pass through]。拜訪。来访;前往拜访;探望 [visit]。 ○揚:揚州。江蘇省揚州市。 ○大尹:对府县行政长官的称呼。 ○黃縝菴公: ○朝夕:早晨和晚上。從早到晚、時時刻刻。时时,经常。 ○相與:相处;相交往。結交(つき合う.交際する)。朋友,交情好的人。 ○情誼:友誼、交情。[friendly feelings] 人与人相互关心、相互敬爱的感情。 ○篤:忠厚、誠實。忠实,不虚伪 [sincere]。 ○進謁:下級謁見上級、晚輩拜見長輩。[call on sb.(holding high office)] 进见上司;谒见。 ○留款:挽留(引き留める)款待(款待する.懇ろにもてなす)。 ○不忍:不能忍耐﹑不能忍受。耐えられない.忍びない。 ○分袂:離別。人と別れる。 ○三郎:泛称排行第三者。 ○面部:眉目口鼻所在的地方。即臉部。 ○昨:前一天 [yesterday]。 ○焚香:燒香 [burn joss sticks]。 ○卜:古人灼燒龜甲或牛骨,辨視其裂紋以推斷事情吉凶的行為。泛指一般預測吉凶的方法。/卜一课(算一卦。课:一种占卜)。 ○靈棋課:灵棋课法。属于道教使用的一种卜筮技艺。/中村公二『一番大吉!』102頁「魏晋南北朝時代(およそ三~六世紀)になると、……丸い中国象棋形の駒(棋)を投げて吉凶を占う霊棋経という占いが、あらたにあらわれてきた。……筮法、占具の簡便化、単純化といえる。/霊棋経はまた十二棋卜、奕棋経などともいわれ、形式としては投げくじに分類される。霊棋と呼ぶ十二枚の駒は、正式には香木や霹靂木(落雷した樹木)などで作ることが規定され、四枚ずつ表面に上中下の文字がしるされている。/占い方は、香を炷(た)き天地の神に祈りを捧げ、お告げを授かりたい問題の内容を奏上してから、おもむろに十二枚の霊棋を取り上げ、卓の上などに一時に無作意(ママ)に撒く。上中下各四枚ずつの組み合わせパターンは、背面(空白)が出たものは数えないから百二十四通りとなり、すべて背面が出た一卦を加えると、全部で百二十五卦ができる。」まず「卦」、つぎに注解、詩曰。「いい伝えによると霊棋経を神仙の黄石公から伝授されたのは漢の張良(高祖劉邦の名軍師)で、彼がこれで用兵を占えば万にひとつの誤りもなかったという。その後、漢の東方朔(武帝に仕えた文人。のちに神仙になったという)をへて、長らく世に伝わっていなかったが、東晋の寧康年間(四世紀後半)ある道人が黄石公に秘法を授かってから、再び世に行われるようになったのだという。これは南朝・宋(五世紀)の『異苑』という書に載っている話で、内容は伝説に過ぎないとしても、霊棋経による占いがこの頃すでに存在したことは、確かであろう」。/課:量詞。計算課數的單位詞。迷信占卜的一种。/本名《靈棋經》或《十二靈棋卜經》,簡稱《靈棋》或《靈棋課》。今稱《靈棋經課》或《靈棋經解》。題〝晉駕部郎中顏幼明注、宋御史中丞何承天續注〞。考《靈棋經》,《隋書。經籍志》著錄,題《十二靈棋卜經》,而《南史》所載:客從南來,遺我良材,寶貨珠璣,金碗玉杯之系,實為今經中第三七卦象詞,則是書本出自六朝。劉敬叔《異苑》卷五云:〝十二棋卜出自張文成,受法於黃石公,行師用兵,萬不失一。逮至東方朔,密以佔眾事,自此而後,秘而不傳。晉寧康初,襄城寺法味道人忽遇一老公,著黃皮衣,竹簡盛此書,以授法味,無何失所在,遂復流傳於世云〞。文廷式《補晉書藝文志》卷四〝據此,則此書蓋法味依托也〞。余嘉錫《四庫提要辯證》卷一三謂此書乃自法味始傳於世,至六朝而盛行,則其即為法味所托,蓋可知也〞。今本書前有唐會昌六年(846)尚書司門員外郎李遠序,北宋李進序,元廬山陳師凱序,明劉基序和造棋子法式、咒、祝、祭、忌法等,並《靈棋經課目錄》。末尾有唐黨紫團山叟韓運後序和南軒張木式題跋。全書分上、下卷,凡一二五課。每課系四言六句辭,有顏幼明、何承天二注及明劉基解。是書收入《道藏》太玄部(正統本。影正統本)〝貴〞字號,《道藏舉要第五類》。另外,《四庫全書‧子部術數類》、《墨海金壺‧子部》、《珠叢別錄》、《長恩書室叢書乙集》、《述古鈔第一集》、《叢書集成初編‧哲學類》等收錄,題《靈棋經》二卷。/『四庫提要』子部十九 術數類二:靈棋經 二卷。浙江范懋柱家天一閣藏本。舊本題漢東方朔撰。或又以爲出自張良。本黃石公所授。後朔傳其術。『漢書』所載朔射覆無不奇中。悉用此書。或又謂淮南王劉安所撰。其說紛紜不一。大抵皆術士依託之詞。惟考『隋書』經籍志卽有『十二靈棊卜經』一卷。而『南史』所載。客從南來。遺我良材。寶貨珠璣。金盌玉盃之繇。實爲今經中第三十七卦象詞。則是書本出自六朝以前。其由來亦已古矣。卦凡一百二十有四。合其純陰鏝卦十二棋皆覆者。爲混沌未明。尚不在此數。晁公武『讀書志』僅載一百二十繇。殆不及檢而偶遺之也。舊傳晉顏幼明。宋何承天。皆爲之註。李遠爲之敍。元廬山陳師凱又爲作解。而『宋志』別有李進註『靈棋經』一卷。則今已失傳。明初劉基復仿『周易象傳』體作註。以申明其義。見於『明史』藝文志。其後序稱靈棊象易而作。以三爲經。四爲緯。三以上爲君。中爲臣。下爲民。四以一爲少陽。二爲少陰。三爲太陽。四爲老陰。少與少爲耦。老陰與太陽爲敵。得耦而悅。得敵而爭。或失其道而耦反爲仇。或得其行而敵反爲用。陽多者道同而助。陰盛者志異而乖。數語足盡茲經之要。大抵與『易』筮相爲表裏。雖所存諸家疏解。或詞旨淺俚。不無後人之緣飾。而靑田一註。獨爲馴雅。或實基所自作。亦未可知。觀其詞簡義精。誠異乎世之生剋制化以爲術者矣。故錄而存之。以備古占法之一種焉。/卜法:灵棋经的卜法极为简单,卜具是一面刻有上中下不同字样的棋子(圆形),共十二枚,上四枚,中四枚,下四枚,不刻字的一面为镘(旧时铜钱上没有铸字的一面)。占卜时只需将十二枚棋子随意一掷,即可成卦,然后根据书中的繇辞和注解判断吉凶。/预测前,先冠带,焚香静坐,宁心定志,手捧棋子曰:天清地宁,河图秉灵,焚香一柱,十方肃清,发鼓三通,万神咸听。天地合德,日月合明,四时合序,鬼神合其吉凶。皇天无私,惟德是辅。兹以某年月日时,某乡贯,某姓名,谨焚香,上启天地、父母、太上元君、在日右月、五星、北斗、二十八宿、四时、五行、六甲、阴阳、明堂、岁德、天十二神、地十二祗、岁月日时值事功曹,某为某事,心有所愿,意有所疑,沉吟犹豫,请为决之。吉当言吉、凶当言凶,得失是非,惟卦是推。恭望圣慈明彰报应。默念"唵、吽、吽、嚤、呢、哒、哩、吽、吒、敕"三遍,然后将十二棋子掷出,根据所得上中下成卦断吉凶。
 東大 東洋文化研究所 漢籍善本全文映像資料庫:
http://shanben.ioc.u-tokyo.ac.jp/pdf/005823-%E9%9D%88%E6%A3%8B%E7%B6%93%E4%B8%80%E5%8D%B7%E6%AD%A3%E5%BE%B7%E5%8D%81%E4%BA%94%E5%B9%B4%E5%BA%8F%E9%87%8D%E5%88%8A%E6%9C%AC-%E5%86%8A%E4%B8%80.pdf

 医案にあるのは、一上三中二下の詩。その前に以下のようにある(四庫本。括弧内は補注)。
 版本については、岩本篤志『六朝隋唐五代と日本における『霊棋経』 : 敦煌本・室町期鈔本を中心に』を参照。
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/handle/10191/5093


 『靈棋經』卷上 靈棋卦斷上
第十事遂卦〔隂陽相合巽風東南〕一上三中二下。將泰之象。
「事遂卦 將泰之象。陰陽相合 巽風東南。」
象曰:昔未如意、今得從志、萬事獲理、明白行事。
 顔(晉顏幼明)曰:始遂其志、宜以忠亮為本、不宜以私為事。行人還。病者瘥。又曰:三才位正、隂陽相睦、君子之道、於斯為泰、遷官益壽、市賈有利、百事皆利。
 何(宋何承天)曰:婚姻和合、用兵大勝。田蠺得利。窮者得伸(一作「神」)。囚者免、求凡事遂、遠行至明白行事、萬事皆得其理。
 陳(元廬山陳師凱)曰:三(一作「在」)陽在中、人道已盛、而上下復相、應故曰云云。
 劉(明初劉基復)曰:昔未如意、柔在内也。陽盛外行、時開泰也。正直無私、其道乃大也。
此課三才位正、隂陽相睦、君子之道方亨、不宜隂私、而宜為正大光明之事。占者得之大吉。
 ○兀兀:高聳矗立的樣子。[motionless]∶不动的样子。[dazed]∶昏沉的样子。静止貌。浑沌无知貌。 ○塵埃:[dust;dirt] 飛揚的灰土。塵俗。比喻污浊的东西。 ○幽:隱微的。深遠的[deep]。僻靜的 [peaceful]。昏暗不明的[dusky]。 幽雅 [gentle]。退隱的。 ○窗:房屋中用來透光通氣的洞孔。 ○寂寞:寂靜、静寂无声[deadly still]。孤單冷清[solitary;lonely;lonesome]。 ○誰知:豈知、那裡曉得。 ○運:氣數、命中註定的遭遇。如:「命運 [luck]」、「好運」。/移動、轉動。掄動、揮動。搬送。使用。 ○逢:遭遇、碰上。遇見。迎,迎接 [meet face to face]。 ○寶劍:原指特别锋利而稀有的珍貴的劍。後泛指一般的劍[a double-edged sword]。 ○相顧:相视;互看。互相照顾;互相照应。相手を訪ねる。/相:动作由一方来而有一定对象的。表对称、自称、他称。/顧:拜訪、探望。 ○利遂名成:名成利遂。功名利祿皆有所成就。/利:好處﹑益處。鋒銳。/遂:成功、成就。 ○總:都。皆;一概 [all]。 [always;consistently]一直;一向。 ○期:時、日,或經約定的時、日。如:「時期」、「日期」、「限期」、「後會有期(以後還有相見的時候。離別時多用此語以安慰對方)」。 ○識者:有见识的人。 ○解:陳述、說明[explain]。如:「講解」、「解釋」、「辯解」。 ○珍貴:愛惜、寶貴。貴重、珍奇。[valuable; precious] 价值高;意义大。 ○鋒利:兵器銳利。尖銳﹑犀利﹑銳利。[sharp;keen]∶指锋刃尖而快。 ○承: [receive;accept;bear;suffer]蒙受、接受。 ○相顧:わたしは、あなたがわたしを訪問することを受けた。あなたがわたしを訪ねてきた。 ○公:對年長或有地位者的尊稱。對同輩的敬稱。敬辞,尊称男子。旧时对男性的长者或老人的尊称 [the revered Mr.]。 ○善:擅長。熟悉。有做好或处理好某事的才能或技巧 [be good at]。 ○巨髎:出《針灸甲乙經》。屬足陽明胃經。手足陽明、陽蹻之會。在面部,瞳孔直下,平鼻翼下緣處,當鼻唇溝外側。一說“在鼻孔下,俠水溝旁八分”《太平圣惠方》)。布有面神經及眶下神經的分支,面動、靜及眶下動、靜脈的分支。主治口眼斜,眼瞼瞤動,鼻塞,鼻衄,齒痛,以及三叉神經痛等。 ○合谷:出《靈樞·本輸》。別名虎口。屬手陽明大腸經。原穴。在手背,第1、2掌骨間,當第二掌骨橈側的中點處。或以一手的拇指指骨關節橫紋,放在另一手拇、食指之間的指蹼緣上,當拇指尖下是穴。而有橈神經淺支,深部有正中神經的指掌側固有神經,并有手背靜脈網,近側為橈動脈從手背穿向手掌之處。主治發熱,頭痛,目赤腫痛,鼻衄,血淵,咽喉腫痛,齒痛,耳聾,面腫,口眼斜,中風口噤,熱病無汗,多汗,消渴,黃疸,痛經,經閉,滯產,腹痛,消化不良,痢疾,便秘,癮疹,丹毒,疔瘡,臂痛,及流行性感冒,急性扁桃體炎,流行性腮腺炎,三叉神經痛,癔病,神經衰弱,小兒單純性消化不良等。 ○三里:手三里?出《針灸甲乙經》。亦稱三里。屬手陽明大腸經。在前臂背面橈側,當陽溪與曲池連線上,肘橫紋下2寸。布有前臂背側皮神經,橈神經深支,橈側返動、靜脈的分支。主治肘臂酸痛,上肢不遂,齒痛,頰腫,瘰疬,腹痛,吐瀉,腰背痛,及消化性潰瘍等。/ ○徐徐: [slowly]∶速度或节奏缓慢地。[with slow and dignified steps] ∶以缓慢而尊严的步伐。 ○調:合適、和諧。 [be in harmonious proportion;suit well]。调节 [adjust;regulate]。调治;调养(调治保养) [recuperate under medical treatment]。 ○時:當前的、現在的。当时,这时,那时 [then;at that time]。 ○工匠:[craftsman;artisan]具工藝專長的人。从事手艺的人。 ○刋書:刻印书籍。当是指刻《玄机秘要》。/刋:雕刻。 ○辱:謙辭,有承蒙之意。隆重;厚 [solemn]。 ○蠏〔一作「薪」〕:『鍼灸大成校釈』第2版は「蟹:疑為“斛”字誤刻」という。斛:量詞。古代計算容量的單位。十斗為一斛,後改作五斗為一斛。/薪:工作的酬金。薪水(採薪和汲水。指炊爨之事。工作的酬勞)、薪金(工作的酬勞)的省称 [salary]。/把薪助火:加添薪材以助火勢。比喻助長他人實力。 ○米:去殼的穀實,今專指稻實。如:「稻米」。借指食物。/「水」字の誤か。薪水は、手間賃。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案28

  己巳歲、蔡都尉長子碧川公患痰火、藥餌不愈。辱錢誠齋堂翁薦予治之。予針肺俞等穴、愈。後其女患風癇甚危、其乃郎秀山・廼婿張少泉、邀予治之、廼針內關而甦、以禮厚贈、予固辭不受。遂以女許聘豚兒楊承禎焉。

  【倭讀】
  己巳の歲、蔡都尉の長子碧川公、痰火を患い、藥餌もて愈えず。辱くも錢誠齋堂翁、予を薦めて之を治せしむ。予、肺俞等の穴を針して、愈ゆ。後に其の女、風癇を患うこと甚だ危し。其の乃郎の秀山、廼ち婿の張少泉、予を邀(むか)えて之を治せしむ。廼ち內關に針して甦る。禮を以て厚く贈る。予固辭して受けず。遂に女を以て豚兒の楊承禎に許聘す。

  【注釋】
○己巳歲:隆慶3年(1569)。 ○蔡都尉:[title of the military officer subter general] 官名,次于将军的军官。唐、宋、金、元、明武臣勋官等级,次于将军,高于骑尉,有上轻车都尉、轻车都尉、上骑都尉、骑都尉(三、四品勋官称号)等名目。 ○長子:排行最大的兒子[eldest son] 。宗子。 ○碧川公: ○痰火:一種症狀。似哮喘,口乾脣燥,胸痛煩熱,而痰塊很難咯出的病症。/體內痰濁與火邪互結或痰濁郁久化火的病理變化。多表現為喘息、咳嗽、怔忡、昏厥等。《醫宗金鑒·雜病心法·中風》:“痰火內發病心官。”註:“心病痰火,輕則舌強難語,重則痰壅神昏。”/病證名。屬肺癆中的一種證型。《紅爐點雪》卷三:“夫癆者勞也。以勞傷精氣血液,遂致陽盛陰虧,火炎痰聚。因其有痰有火,病名酷厲可畏者,故今人諱之曰痰火也。”參見癆瘵等條。 ○藥餌:可供調補的藥品。药物。 ○辱:謙辭,有承蒙之意[be indebted (to sb. for a kindness)世話になっている, 恩恵をこうむっている]。 ○錢誠齋: ○堂翁:明 清 时县里的属员对知县的尊称。 ○肺俞:出《靈樞·背俞》。屬足太陽膀胱經。肺之背俞穴。在背部,當第3胸椎棘突下,旁開1.5寸。布有第三、四胸神經后支的內側皮支,深層有外側支,并有第三肋間動、靜脈后支的內側支和頸橫動脈降支。主治咳嗽,氣喘,咯血,骨蒸潮熱,盜汗,及支氣管炎,支氣管哮喘,肺炎,肺結核,蕁麻診,皮膚搔癢症等。 ○女:女兒 [daughter]。蔡都尉の娘としておく。錢氏の娘の可能性もなきにしもあらず。 ○風癇:癲癇。病證名。出《脈經》。 ①癇的一種。《聖濟總錄》卷十五:“風癇病者,由心氣不足,胸中蓄熱,而又風邪乘之。病間作也。其候多驚,目瞳子大,手足顫掉,夢中叫呼,身熱瘈疭,搖頭噤,多吐涎沫,無所覺知是也。”參見癇條。 ②小兒癇證之一。《千金要方》卷五:“初得之時,先屈指如數,乃發作者,此風癇也。”選用《小兒藥證直訣》消風丸、利驚丸等方。 ③外感風邪而致的抽搐。《幼科證治準繩》:“風癇,因將養失度,血氣不和,或厚衣汗出,腠理開舒,風邪因入之,其病在肝,肝主風。驗其證:目青、面紅、發搐。” ④手足偏廢如癱瘓之證。見《奇效良方》卷六十四:“風癇為病,廢手足,或一手一足,或兩手兩足,如癱不隨,或睫眼,或睫口,或口牽引頰車。”多見于腦血管意外后遺症等。 ○乃郎:旧时称人家的儿子。旧时女子称丈夫或情人。彼女の夫。/乃:他、他的。/郎:對男子的美稱。婦女對丈夫或情人的稱呼。 ○秀山廼婿張少泉:現代中国翻字本はみな秀山と張少泉を二人の人物として「、」頓號を打っているが、ひとまず同一人物としておく。「廼婿」は「すなわち」あるいは「かれの」婿。 ○內關:出《靈樞·經脈》。屬手厥陰心包經。絡穴。八脈交會穴之一,通陰維。在前臂掌側,當曲池與大陵的連線上,腕橫紋上2寸,掌長肌腱與橈側腕屈肌腱之間。布有前臂內、外側皮神經,正中神經掌皮支,前臂掌側骨間神經,以及前臂正中動、靜脈和前臂掌側骨間動、靜脈。主治心痛,驚悸,胃痛,嘔吐,呃逆,健忘,失眠,胸脅痛,癲狂,癇癥,瘧疾,肘臂疼痛,以及休克,心絞痛,心律不齊,神經衰弱,精神分裂癥,癔病,無脈癥等。 ○禮:表敬意的贈品。 ○厚:多﹑大。重;多 [heavy;many]。 ○固辭:堅辭﹑再三請辭。[desolutely deny;firmly refuse;resolutely decline] 古礼以再次辞让为“固辞”,后以坚决推辞和谦让为“固辞”。  ○許聘:女方接受男方的聘礼。谓允婚。/許:允諾婚事。(女子が)婚約する。/聘:訂婚。迎娶之礼 [betroth]。女子订婚或出嫁 [(of girl) be married or be married off]。 ○豚兒:對人謙稱自己的兒子。 ○楊承禎:もうひとりの男子は、承学。12巻本『鍼灸大成』の冒頭には「策 杨承学试卷」がある。/さだかでないが、明萬歷二十二年(1594年),楊承禎從尤溪四十都赤水坑溢洋(今屬福建省三明市大田縣)遷居到漳平縣莉橋後坑仔(福建省龙岩市),後又遷居尤溪洋中的後樓村(福建省三明市 尤渓県 洋中鎮)。清康熙年間(1662-1722年),楊念鼎從後樓曲遷居到洋中的洋邊“九鬥厝”。清嘉慶二十五年(1820年),楊上聚(字應招)從洋中後樓村樂公灣遷居尤溪十七都上高坪自然村。約在清中葉,後樓楊氏第八世至九世裔孫分別遷居尤溪縣的梅仙南洋、梅仙乾美、西濱擁口、洋中上高坪、洋邊等地。(楊 姓:http://linziyun.blog.hexun.com.tw/26726159_d.html)

訓読・注釈『鍼灸大成』医案27

  辛酉、夏中貴患癱瘓、不能動履、有醫何鶴松久治未愈。召予、視曰、此疾一針可愈、鶴松慚去。予遂針環跳穴、果即能履。夏厚贈、予受之、逾數載又癱矣。復來召予、因侍禁廷、不暇即往、遂受鶴反間以致忿。視昔之刺鵲於伏道者、為何如。

  【倭讀】
  辛酉、夏中貴、癱瘓を患い、動履すること能わず。醫の何鶴松有り。久しく治して未だ愈えず。予を召して視しむ。曰く、此の疾一針もて愈ゆ可し。鶴松慚じて去る。予遂に環跳穴に針し、果して即ち能く履む。夏厚く贈り、予、之を受く。逾ゆること數載、又た癱す。復た來たりて予を召す。禁廷に侍べるに因りて、即ち往くに暇あらず。遂に鶴の反間を受けて以て忿りを致す。昔の鵲を伏道に刺す者を視る。何如と為さん。

  【注釋】
○辛酉:嘉靖40年(1561)。 ○夏:姓。 ○中貴:中貴人。受寵顯貴的內臣、宦官。[powerful eunuch] 有权势的太监。中,即禁中,指皇宫。 ○癱瘓:神經機能發生障礙,肢體麻痺、不能行動的病症。或稱為「風癱」。[paralysis;palsy]∶身体任何部位运动的或感觉的功能完全或部分丧失。可见于脑血管意外后遗症以及神经系统其他一些疾病。 ○動履:起来行动。谓起居作息。/履:踐踏﹑踩。实行 [fulfill]。 ○何鶴松: ○視:察看﹑觀察[inspect]。 ○疾:病。 ○慚:羞愧。 ○環跳穴:環跳,經穴名。出《針灸甲乙經》。《千金要方》作镮跳。屬足少陽膽經。足少陽、太陽之會。在股外側部,側臥屈股,當股骨大轉子最凸點與骶管裂孔連線的外三分之一與中三分之一交點處。布有臀下皮神經,臀下神經,坐骨神經,及臀下動、靜脈。主治腰腿痹痛,下肢痿痹,半身不遂,風疹,腳氣,及坐骨神經痛,髖關節疾患等。 ○果:確實、的確。 ○厚:優待。丰厚 [rich and generous]。 ○逾:經歷、經過。 ○載:量詞。計算時間的單位。相當於「年」。 ○癱:肢體發生麻痺現象。神经机能发生障碍,肢体不能活动。 ○侍:伺候。在旁边陪着。[wait upon;attend upon;serve] ○禁廷:禁庭。宫庭。 ○不暇:來不及,沒有時間。[be too busy;have no time] 没有空闲。 ○反間:利用敵方的間諜傳遞假情報,或者散布離間的謠言等,使敵人發生內鬨,藉以取勝的方法。[sow distrust or dissension among one’s enemies;set one's enemies of odds] 利用敌人的间谍使敌人获得虚假的情报,也指用计使敌人内部不和。いつわって敵に仕え、敵情をさぐったり、敵を混乱させる言動をすること。またそのためのスパイや、スパイ工作。 ○忿:憤怒、怨恨 [anger;hate]。 ○刺鵲:『史記』扁鵲傳「秦太醫令李醯、自知伎不如扁鵲也。使人刺殺之」。 ○伏道:河南省 安陽県 湯陰県伏道乡。6の医案を参照。扁鵲が道に伏したところ。/暗道,隐秘的通道。指利用地形埋伏军队以袭击敌人的策略。まちぶせ。 ○何如:如何、怎麼樣[how about;why not;what do you think]。 [wouldn’t it be better]∶用反问的语气表示胜过或不如。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案26

  己卯歲、行人張靖宸公夫人崩不止、身熱骨痛、煩燥病篤、召予、診得六脈數而止、必是外感、誤用凉藥。與羗活湯、熱退、餘疾漸可、但元氣難復、灸膏肓・三里而愈。凡醫之用藥、須憑脈理、若外感誤作內傷、實實虛虛、損不足而益有餘、其不夭滅人生也、幾希。

  【倭讀】
  己卯の歲、行人の張靖宸公の夫人崩止まず、身熱骨痛し、煩燥して病篤し。予を召す。診て六脈數にして止まるを得たり。必ず是れ外感にして、誤って凉藥を用う。羗活湯を與えて、熱退き、餘疾漸く可(い)ゆ。但だ元氣復し難し。膏肓・三里に灸して愈ゆ。凡そ醫の用藥、須く脈理に憑るべし。若し外感、誤って內傷と作(な)さば、實を實し虛を虛せしめ、不足を損して有餘を益し、其れ人の生を夭滅せざるや、幾ど希なり。

  【注釋】
○己卯歲:萬暦七年(1579)。 ○行人:職官名。掌朝覲(君主に拝謁する)聘問,接待賓客之事。儀典すなわち朝廷における賓客を接待する官。/聘問:[visit] 古代诸侯之间遣使互相通问叫聘,小规模的聘叫问,通称聘问。 ○張靖宸: ○夫人;對妻子的尊稱。 ○崩:崩症。亦稱為「崩漏」﹑「血崩」。[metrorrhagia] 婦女不在行經期間,陰道大量或持續出血。治疗应首先防止血脱晕厥,故宜先益气固摄,后调补任冲。 ○身熱:全身發熱的症象。《素問·陰陽應象大論》:“陽勝則身熱”。陽氣虛衰亦可見身熱。《素問·刺志論》:“氣虛身熱,此謂反也。” ○骨痛:證名。出《素問·脈要精微論》。《雜病源流犀燭·筋骨皮肉毛發病源流》:“人身之痛,或由風淫濕滯,或由血刺痰攻,淺不過肌肉皮毛,深亦止經絡臟腑,若入裏徹骨,作酸作疼,雖因寒因熱有不同,要其損傷勞極,為至甚而無加矣。”治宜補腎散寒,祛風止痛。久立傷骨,骨傷之病,亦有痛者,或漸至成痿者,當受傷之初,急宜補藥。 ○煩燥:煩躁。煩悶焦躁。中医谓内热口干、手足扰动之症。心煩躁動之證。煩為心熱、郁煩;躁為躁急、躁動。 ○篤:病勢沉重[serious]。 ○六脈:兩手寸關尺三部脈的合稱。 ○數:數脈。脈來急速,一息五至以上。 ○外感:中醫上指風寒暑溼自外侵入的病。[affection by exogenous pathogenic factors;diseases caused by external factors] 感应于外界事物。中医指由风、寒、暑、湿等引起的病。/病因病理學名詞,系病因分類之一。指感受六淫、疫癘之氣等外邪。病邪或先侵入皮毛肌膚,或從口鼻吸入,均自外而入,初起多有寒熱或上呼吸道症狀,故稱。 ○凉藥:中醫上指藥性寒涼的藥材。一般具有清熱、瀉火、解毒等作用的中藥。如黃連、大黃、黃芩等。一般指败火、解热的中药。 ○羗活湯:羌活湯。處方:羌活、獨活、干姜(炮)、牛膝(酒浸、炒)、草豆蔻、桂心,各半兩。細辛、藿香,各一分。吳茱萸(湯洗.炒)、陳皮(去白),各半兩。干蝎(炒)、半夏(湯洗),各一分。甘草(炙.四錢)。川芎、白術,各一兩。/功能主治:治寒風中,面青,遍身骨節俱冷,兩手拘急,筋脈牽抽,手足不仁,厥冷,得暖氣則舒展。/祛風散寒,化瘀定痛。治白虎歷節,風毒攻注,骨髓疼痛,發作不定。 ○餘:其他的。殘留的﹑將盡的。 ○漸:慢慢的、逐步的。 ○可:病癒、痊癒。 ○元氣:人的精氣。人体的正气,与“邪气”相对。/又名“原氣”、“真氣”,是人體最基本、最重要的氣,是人體生命活動的原動力。其組成以腎所藏的精氣為主,依賴于腎中精氣所代生。腎中精氣以受之于父母的先天之精為基礎,又賴后天水谷精氣的培育。其主要功能是推動人體的生長和發育,溫煦和激發各個臟腑、經絡等組織器官的生理活動,所以說,元氣是人體生命活動的原動力,是維持生命的活動的最基本物質。 ○膏肓:膏肓俞,經穴名。出《千金要方》。《醫學入門》作膏肓。屬足太陽膀胱經。在背部,當第4胸椎棘突下,旁開3寸處。布有第2、3胸神經后支的內側皮支,外側支和肩胛背神經,肋間動脈后支及頸橫動脈降支。主治肺癆,咳嗽,氣喘,咳血,盜汗,遺精,健忘,四肢倦怠,癰疽發背等。 ○三里:足三里。《靈樞·本輸》原名三里、下陵。《圣濟總錄》名足三里。別名鬼邪、下三里。屬足陽明胃經。合(土)穴。在小腿前外側,當犢鼻下3寸,距脛骨前緣一橫指。布有腓腸外側皮神經及隱神經分支,腓深神經,及脛前動、靜脈。主治胃痛,惡心,嘔吐,呃逆,噎膈,納呆,消化不良,腹痛,腹脹,腸鳴,泄瀉,痢疾,便秘,腸癰,乳癰,目疾,喉痹,頭痛,失眠,眩暈,心悸,怔忡,氣喘,虛勞,黃疸,水腫,癲癇,下肢痹痛,癱瘓或麻痹,腳氣,急、慢性胃腸炎,潰瘍病,胰腺炎,膽囊炎,闌尾炎,高血壓,神經衰弱,小兒單純性消化不良等。并有強壯作用。 ○用藥:下药,使用药物。 ○須:應當。必得。 ○憑:依據、託賴。靠、依靠。根据 [base on]。 ○脈理:脈搏的狀態。漢 桓寬 《鹽鐵論·輕重》:“夫拙醫不知脈理之腠,血氣之分,妄刺而無益於疾,傷肌膚而已矣。”《後漢書·方術傳下·華佗》:“妻稍差,百餘日復動,更呼佗。佗曰:‘脈理如前,是兩胎。’”/理:事物的規律、意旨。 ○外感:病因病理學名詞,系病因分類之一。指感受六淫、疫癘之氣等外邪。病邪或先侵入皮毛肌膚,或從口鼻吸入,均自外而入,初起多有寒熱或上呼吸道症狀,故稱。 ○作:為、當。当作 [serve as]。 ○內傷:中醫指因身心過勞﹑飲食不適及七情六欲所導致的病症,相對於外感而言。『漢書』卷三十˙藝文志:「及失其宜者,以熱益熱,以寒增寒,精氣內傷,不見於外,是所獨失也。」①病因之一。泛指內損臟氣的致病因素。如七情不節、飲食饑飽、勞倦、房事過度等。  ○實實虛虛:十二難「陽絶補陰.陰絶補陽.是謂実実虚虚.損不足益有餘」。 ○夭:少壯而死。如:「夭折」。 ○滅:消失﹑消逝﹑絕盡。消失,隐没 [disappear]。 ○人生: [activity of a life]∶人一生中的活动。 ○幾希:相差不多、很少。相差甚微;极少。『孟子』離婁下:「人之所以異於禽獸者幾希,庶民去之,君子存之。」趙岐注:“幾希,無幾也。”

訓読・注釈『鍼灸大成』医案25

  己巳歲、尚書毛介川翁患脾胃虛弱、時常瀉痢、肢略浮腫。問於予曰、時常泄瀉、多係濕熱。夫人之一身、心生血、肝藏之、而脾為之統。脾得其統、則運化有常、水穀通調、固無所謂濕、亦無所謂熱也。夫唯精元之氣、既不能保之於平時、而五味之養、又不節之於將來、斯精血俱耗、而脾無所統矣。脾失所統、則運化通調、將何以為職。欲求其無瀉、不可得也。然則何以謂之濕熱。蓋運化通調、既失其職、則水穀不分、濕鬱於內、而為熱矣。由是便血稠粘、裏急後重、瀉不獨瀉、而又兼之以痢、皆坐此也。其治之法、宜蕩滌其濕、然後分利、斯脾胃得統、而其症安矣。否則土不能制水、氾濫盈溢、浸於四肢、變而為氣者有之。信其言、調理而愈。

  【倭讀】
  己巳の歲、尚書の毛介川翁、脾胃の虛弱を患い、時常(つね)に瀉痢し、肢略ぼ浮腫す。予に問う。曰く、時常に泄瀉するは、多く濕熱に係る。夫れ人之一身、心、血を生じ、肝、之を藏し、而して脾 之が統を為す。脾、其の統を得れば、則ち運化に常有り、水穀通調し、固(もと)より所謂る濕無く、亦た所謂る熱無きなり。夫れ唯だ精元の氣、既に之を平時に保つこと能わず、而して五味の養い、又た之を將來に節せざれば、斯れ精血俱に耗し、而して脾、統ぶる所無し。脾、統ぶる所を失えば、則ち運化通調、將に何を以てか職を為さんとす。其の瀉すること無きを求めんと欲すれども、得可からざるなり。然れば則ち何を以てか之を濕熱と謂う。蓋し運化通調、既に其の職を失えば、則ち水穀分かたず、濕、內に鬱し、而して熱と為る。是れに由り便血稠粘し、裏急後重し、瀉は獨り瀉するのみならず、而して又た之を兼ぬるに痢を以てするは、皆な此れに坐(よ)るなり。其の之を治する法、宜しく其の濕を蕩滌し、然る後に分利すべし。斯れ脾胃、統を得れば、而(すなわ)ち其の症安んず。否(しかせ)ざれば則ち土、水を制すること能わず、氾濫盈溢し、四肢を浸(ひた)して、變じて氣と為る者之れ有り、と。其の言を信じて、調理して愈ゆ。

  【注釋】
○己巳歲:隆慶三年(1569)。 ○尚書:職官名。秦置,隸屬少府,掌殿內文書。漢成帝時設尚書員,掌群臣奏章。隋、唐設尚書省,以左右僕射分管六部。明洪武十三年廢中書省,以六部尚書分掌政務。[minister (in the Ming and Qing dynasties)]∶明清两代是政府各部的最高长官。 ○毛介川:毛愷(1506—1570),字達和,號介川,江山人。明嘉靖十四年(1535)進士。……嘉靖四十五年(1566),升南京禮部尚書、吏部尚書。隆慶二年(1568),任刑部尚書。四年,因病告歸,同年重陽去世。萬歷初年,追贈太子少保,謚“端簡”。 ○翁:對男性長者的尊稱。对男性的敬称 [man]。 ○時常:常常、經常。常常;经常[often; frequently]。 ○瀉痢:下痢。 ○肢:人或動物的手腳。 ○略:大致、稍微。简略地;稍微 [briefly; slightly]。いささか。 ○浮腫:虛腫、水腫。[dropsy;edema] 机体细胞外液中水分积聚所致的局部或全身肿胀。 ○泄瀉:中醫上指一種腸病。泄為大便多水而不凝結的排出,瀉指大便稀清如水,迅速排出。多因腸道功能不佳,使糞便含大量水分的疾病。 ○係:關連、牽涉。是。 ○濕熱:[hot and humid] 潮湿炎热。指一種病邪。濕和熱相結合的病邪。致病可分別引致脾胃、肝膽及下焦大腸、膀胱等臟腑或皮膚筋脈的病證。 ○夫:文言文中的發語詞,表提示作用。 ○心生血:『素問』陰陽応象大論(05)。 ○肝藏之:『素問』調経論(62)、『霊枢』本神(08)「肝藏血」。 ○而脾為之統:脾統血。指脾的主要功能之一。指脾有統攝血液在經脈之中流行,防止逸出脈外的功能。《難經·四十二難》:“(脾)主裹血,溫五臟”;脾主中焦,化生營氣,營行脈中,血由氣攝,脾虛則營氣化生不足,影響統攝血液的功能,容易引起各種出血疾患。/明代薛立斋在《薛氏医案》中说:“心主血,肝藏血,亦能统摄于脾。”武之望在《济阴纲目》中说:“血生于脾,故曰脾统血。”尤在泾在《金匮翼》中所说:“脾统血,脾虚则不能统血;脾化血,脾虚不能运化,是皆血无所主,因而脱陷妄行。”沈金鳌在《杂病源流犀烛·诸血源流》中所说:“血生于脾,统于心,藏于肝,宣布于肺,根于肾,灌溉一身,出入于脉。” ○運化:運送消化。脾主運化:生理學術語。脾的主要功能之一。運化包括兩個方面:一是運化精微,從飲食中吸收營養物質,使其輸布于五臟六腑各器官組織。《素問·經脈別論》:“飲入于胃,游溢精氣,上輸于脾,脾氣散精,上歸于肺。”一是運化水濕,配合肺、腎、三焦、膀胱等臟腑,維持水液代謝的平衡。如脾氣虛弱,不能運化水濕,則可發生大便溏泄,身重膚腫等症。《素問·至真要大論》:“諸濕腫滿,皆屬于脾。” ○常:規律的、定期的。固定不變的。固定不變的。 ○水穀:水和穀物。泛指食物。 ○通調:通:达。传达/通調水道。出《素問•經脈別論》。肺的生理功能。肺能疏通調節津液運行之通道。津液的運行、敷布依靠氣的推動。/肺主氣,通過肺氣宣發肅降運動,對體內津液的輸布、運行、排泄起疏通和調節、排泄作用。 ○固:堅決、堅持、極力。原來、一向。當然、誠然。 ○精元之氣:精氣、元氣と同じか。 ○既~又:~だけでなく~でもある。 ○平時:普段.平素.通常。 ○五味:甜、酸、苦、辣、鹹五種滋味。泛指各种味道或调和众味而成的美味食品。 ○節:限制、控制、約束。 ○將來:未來。 ○斯:乃,就。則。 ○精血:系精與血的統稱,是維持人體生命活動的基本物質。血本源于先天之精,而生成于后天飲食水谷;精的形成,亦靠后天飲食所化生,故有“精血同源”之說,精血的盈虧決定人體的健康與否。 ○耗:減損。 ○何以:[why]為什麼。[how]如何。問的語氣,表示沒有或不能。問的語氣,表示沒有或不能。 ○職:職務,分(fèn )內應做的事。掌管﹑管理。工作事務。 ○鬱:積聚、凝滯。 ○由是:因此,自此以後。 ○便血:因脾虛不能統攝,以致大便中帶血的證候。常因過敏性腹瀉或糞便太硬,致使肛門受傷而引起。/粪便中带血或无粪便而只排出血液。如泌尿系统出血,下消化道出血或痔疮出血等常表现为此种症状。 ○稠:深濃﹑厚密。 ○粘:附著。通「黏」。糊貼。通「黏」。/粘稠:濃稠而帶黏性。 ○裏急後重:腹痛窘迫,時時欲瀉,肛門重墜,便出不爽之證。為痢疾主證之一。出《難經·第五十七難》。《景岳全書·雜證謨》:“凡裏急後重者,病在廣腸最下之處,而其病本,則不在廣腸,而在脾腎。凡熱痢、寒痢、虛痢皆有之,不得盡以為熱也。蓋中焦有熱,則熱邪下迫中焦;有寒,則寒邪下迫脾腎;氣虛則氣陷下迫。欲治此者,但當察其所因,以治脾腎之本。”/指腹痛欲便而不爽,且便时肛管有沉重下坠的感觉。常见于痢疾、痔疮、肛裂、直肠癌等症。/裏急:腹中拘急疼痛。/後重:《難經·五十七難》:“有大瘕泄,名曰後重。”腹痛急迫,肛門重墜不適。《醫宗必讀·疾病》:治邪迫而後重,至圊稍減,未幾復甚者,用芍藥湯;虛滑而後重,圊後不減者,用真人養臟湯;下後乃後重者,當甘草緩之,升麻舉之。 ○不獨:不但﹑不只[not only]。 ○坐:因為。由于 [because]。 ○蕩滌:洗滌。[cleanse;clear up] 清洗;洗除。/蕩:清除、洗除、使殆盡。/滌:洗濯。清掃。去除。 ○然後:承接連詞。表示某事接在前句所述事情之後。[then;after that ] 用于顺承复句的后一分句的句首,或一段的开头,表示某一行动或情况发生后,接着发生或引起另一行动或情况,有的跟前一分句的“先”、“首先”相呼应。 ○分利:中醫上指用藥劑使患者出汗而使病情好轉。 ○氾濫:形容大水橫流,漫溢四處。 ○盈溢:水滿溢出。 ○浸:漬、泡在液體中。泡在水里,被水渗入 [immerse;steep;soak]。渗入;渗透 [permeate]。淹没 [flood]。 ○四肢、變而為氣:水氣(水濕邪氣)。 ○其:它的 [its]。根据情况所指的、提到的或认为的那个[人、物、意思或时间] 的 [that]。这样,如此 [such]。 ○調理:休養、醫護。[nurse one's health;recuperate]∶调养身体。调治将养。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案24

  乙亥歲、通州李戶侯夫人患怪症、予用孫真人治邪十三針之法、問病者是何邪為害。對說、廼某日至某處、鷄精之為害也。令其速去、病者對曰、吾疾愈矣。怪邪已去、言語遂正、精神復舊。以見十三針之有驗也。
 
  【倭讀】
  乙亥の歲、通州の李戶侯の夫人、怪症を患う。予、孫真人の治邪十三針の法を用う。病者に問う、是れ何の邪の害を為すと。對えて說く、廼ち某日、某處に至り、鷄精の害を為すなり、と。令す、其れ速く去れと。病者對えて曰く、吾が疾愈ゆ。怪邪已に去り、言語遂に正しく、精神、舊に復す。以て十三針の驗有るを見るなり。

  【注釋】
○乙亥歲:萬暦3年(1575)。 ○通州:西魏废帝二年(553年)改万州置,治石城县(今四川达州市)。……因直隶顺天府有通州,故俗称此为南通州。/江苏省 通州市。 ○李戶侯: ○夫人:稱謂。對妻子的尊稱。 ○孫真人治邪十三針之法:十三鬼穴。古代治療癲狂等精神疾患的十三個經驗效穴。出《千金要方》。因舊說精神疾患由鬼神作祟所致,治療穴位均冠“鬼”字為名,又以其數為十三,故稱十三鬼穴。歷代文獻記載略有差異,今多指人中(鬼宮)、少商(鬼信)、隱白(鬼壘)、大陵(鬼心)、申脈(鬼路)、風府(鬼枕)、頰車(鬼床)、承漿(鬼市)、勞宮(鬼窟)、 上星(鬼堂)、男會陰女玉門頭(鬼藏)、曲池(鬼腿)、海泉(鬼封)等十三穴。參見各該條。 ○問病者是何邪為害:孫真人針十三鬼穴歌末「刺入十三穴盡之時,醫師即當口問病人,何鬼何妖為禍,病人自説來由,用筆一一記録,言盡狂止,方宜退針。」 ○鷄精:神怪稱為「精」。如:「精怪」﹑「妖精」﹑「狐狸精」。神话传说中的妖怪。精霊。 ○令:發布命令。 ○其:發語詞,無義。表示祈使。当,可 [can;may]。 将,将要 [should]。 ○矣:表示肯定的語氣 [indeed]。表示已然的事[already]。表示感嘆的語氣 [how]。 ○遂:終究、竟然。就、於是。 ○精神:心神、神志。 [spirit;mind]∶指意识、思维、神志等。 ○復舊:恢復舊有的樣子。恢复过去的状态等。 ○驗:預期的效果。憑證、證據。
 《針灸大成》[卷九] 孫真人針十三鬼穴歌:百邪顛狂所為病,針有十三穴須認,凡針之體先鬼宮,次針鬼信無不應。一一從頭逐一求,男從左起女從右,一針人中鬼宮停,左邊下針右出針。第二手大指甲下,名鬼信刺三分深,三針足大指甲下,名曰鬼壘入二分。四針掌上〔聚英作「後」〕大陵穴,入針五分為鬼心,五針申脈為鬼路,火針三分七〔金+呈〕〔金+呈〕。第六卻尋大椎上,入髮一寸名鬼枕,七刺耳垂下八分〔後文作「五分」〕,名曰鬼床針要温,八針承漿名鬼市,從左出右君須記,九針勞宮〔『千金翼方』作「間使」〕為鬼窟,十針上星名鬼堂。十一陰下縫三壯,女玉〔一作「王」〕問頭為鬼藏,十二曲池名鬼腿〔『備急千金要方』巻十四、『千金翼方』卷二十作「臣」〕,火針仍要七〔金+呈〕〔金+呈〕,十三舌頭當舌中,此穴須名是鬼封,手足兩邊相對刺,若逢孤穴只單通。此是先師真妙訣,狂猖惡鬼走無蹤。/一針鬼宮,即人中,入三分。/二針鬼信,即少商,入三分。/三針鬼壘,即隱白入二分。/四針鬼心,即大陵,入五分。/五針鬼路,即申脈(原注:大〔『備急千金要方』巻十四「火」針〕),三下〔『備急千金要方』作「分」〕,/六針鬼枕,即風府,入二分。/七針鬼床,即頰車,入五分。/八針鬼市,即承漿,入三分。/九針鬼窟,即勞宮〔『千金翼方』「間使」〕,入二分。/十針鬼堂,即上星,入二分。/十一針鬼藏,男即會陰,女即玉門頭入三分。/十二針鬼腿,即曲池(火針)、入五分。/十三針鬼封,在舌下中縫,刺出血,仍横安針〔『備急千金要方』巻十四作「板」〕一枚,就兩口吻,令舌不動,此法甚效。更加間使·後谿二穴,尤妙。
 男子先針左起。女人先針右起。單日為陽,雙日為陰。陽日·陽時針右轉,陰日·陰時針左轉。刺入十三穴盡之時,醫師即當口問病人,何鬼何妖為禍,病人自説來由,用筆一一記録,言盡狂止,方宜退針。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案23 はり無し

  隆慶二年、四月初四日、奉旨傳與聖濟殿、着醫去看徐閤老病、欽此。臣等謹欽遵、前至徐閤老私家、診得六脈數大、積熱積痰、脾胃虛弱、飲食減少。宜用清熱健脾化痰湯醫治、黃芩・白朮・貝母・橘紅・茯苓・香附・芍藥・桔梗・川芎・前胡・檳榔・甘草・水二鍾・薑一片、煎至一鍾、不拘時服、藥對症、即愈。

  【倭讀】
  隆慶二年、四月初の四日、旨を奉じて聖濟殿に傳與さる。着す、醫去(ゆ)きて徐閤老の病を看よと、欽此あり。臣等謹しみて欽遵す。前(すす)みて徐閤老の私家に至る。診て六脈數大を得たり。積熱積痰し、脾胃虛弱し、飲食減少す。宜しく清熱健脾化痰湯を用いて醫治すべし。黃芩・白朮・貝母・橘紅・茯苓・香附・芍藥・桔梗・川芎・前胡・檳榔・甘草・水二鍾・薑一片、煎じて一鍾に至る。時に拘わらず服す。藥、症に對すれば、即ち愈ゆ。

  【注釋】
○隆慶二年:戊辰。1568年。 ○初四日:4日。 ○奉旨:接受帝王諭旨或上官旨意。[on imperial's order] 旧时臣下承顺上意称奉旨。即遵从旨意。 ○傳與: ○聖濟殿:文華殿初為皇帝常御之便殿,明天順、成化兩朝,太子踐祚之前,先攝事於文華殿。後因眾太子大都年幼,不能參與政事,嘉靖十五年(1536年)仍改為皇帝便殿(正殿以外的其他宮殿,常為皇帝宴息之處),後為明經筵之所,建築隨之改作黃琉璃瓦頂。嘉靖十七年(1538年),在殿後添建了聖濟殿。明末李自成攻入紫禁城後,文華殿建築大都被毀。清康熙二十二年(1683年)始重建,其時武英殿尚存,因此“一切規橅殆依明制為之”。乾隆年間,在聖濟殿遺址上修建了文淵閣。 ○着:著的俗字。差使;打发 [send]。命令 [order]。旧时公文用语。 ○去:前往,到别处,跟“来”相反 [go]。往、到。與「來」相對。 ○看:診治。 ○徐閤老:「閤」通「閣」。明、清時,稱入閣辦事的大學士為「閣老」。/明 清 又用为对翰林中掌诰敕的学士的称呼。/徐閣老は、徐階(1503~1583)。字は子升、號は少湖また存斎。諡は文貞。/陽明学派の俊英として期待され、大礼の議では左遷されたが、嘉靖31年(1552年)に青詞に巧みであるとして道教に熱中していた嘉靖帝から内閣大学士とされ、北慮南倭への対策で帝寵を得、政治を壟断していた厳嵩・厳世蕃父子を弾劾して退けた。信賞必罰を旨として嘉靖帝の恣意的な処罰を制し、嘉靖帝の死を機に、弊政を刷新して大礼の議での刑罰を赦免した。内廷粛正を図ったために、高拱と宦官の結託を招いて隆慶2年(1568年)7月に致仕したが、正義派官僚の領袖として、朝野の人望を集めた。/因任首輔多年,為兩朝元老,人都稱為“徐閣老”。辭退首輔前,提拔了張居正。 ○欽此:钦此一词,象征皇帝到此亲自颁布诏书(亲临此地)。/旧时对帝王的决定、命令或其所做的事冠以“钦”字,以示崇高与尊敬 [by the emperor himself]。如:钦此钦遵(旧时阁臣代皇帝批阅奏章或朝臣向皇帝启奏时使用的语言,指圣上旨意在此,领旨者遵命而行)。/欽:尊敬、佩服[admire;respect]。 ○欽遵:欽此欽遵。凡傳奉皇帝諭旨,結語均綴此語。意為敬慎此命令所示之事以遵行,不得怠忽。宋初已有此例。/欽遵:恭敬遵奉。舊時臣子言遵奉聖旨的套語。《清會典事例·宗人府·授官》:“著宗人府,即將此旨通諭各族長學長,一體欽遵。” 清 程矞采 《奏紳士捐建升平社學公所由》:“應俟此案奉到諭旨之後,欽遵分別查辨。” ○前:向前走。 ○私家:家。私人家里。与王朝、公家相对,泛指私人家室。亦指私人住宅。 ○六脈:兩手寸關尺三部脈的合稱。見《脈經》。 ○數:數脈。 脈象名。脈來急速,一息五至以上。《脈經》:“數脈來去促急。”主熱證。數而有力為實熱;數而無力為虛熱。 ○大:大脈。脈學術語。指脈來大而滿指,波動幅度倍于平常。若大而有力為邪熱實證;大而無力為虛損,氣不內守之證。《素問·脈要精微論》:“大則病進”。《素問·三部九候論》:“形瘦脈大,胸中多氣者死。” ○積:蓄存﹑儲藏。阻滯﹑滯礙。累聚。 ○痰:指致病因素、病理性產物,有時則指病證。《醫碥》卷二:“痰本吾身之津液,隨氣運行,……茍氣失其清肅而過于熱,則津液受火煎熬,轉為稠濁;或氣失其溫和而過于寒,則津液因寒積滯,漸至凝結,斯痰成矣。”《醫林繩墨》卷二:“痰者,人身之痰飲也。人之氣道貴乎清順,其痰不生,設若窒塞其間,痰必壅盛。或因風、寒、暑、濕、熱之外感;或因七情、飲食之內傷。以致氣逆液濁,而變為諸證之所生焉。”痰可演變為多種病證。參見有關條目。/從呼吸道、口腔或喉嚨表面排出的黏液。含有唾液、膿、微生物、血液或吸入的微粒等。平常分泌量少,肺部或氣管生病時,量則增加。/痰飲:體內水分轉輸不利而停積於體腔的病症。症狀為腹部脹氣,按之有振動聲,胃內停水,嘔吐清水及黏液,小便不利,心悸氣短等。 ○脾胃虛弱:脾虛。/脾胃:胃主消化,舊說脾有助胃氣消化穀食的功能,故每合稱,其實不然。/虛弱:身體虧損衰弱。 ○清熱健脾化痰湯:清熱化痰湯:《口齒類要》(明·薛己撰于1520年)、《扶壽精方》(明·吳旻輯。刊于1530年)、《攝生眾妙方》(明·張時徹輯。刊于1550年)卷六などにみえる。 ○醫治:疾病的診斷治療。
黃芩・白朮・貝母・橘紅・茯苓・香附・芍藥・桔梗・川芎・前胡・檳榔・甘草・水二鍾・薑一片、煎:熬煮。
《口齒類要》:貝母1錢,天花粉1錢,枳實(炒)1錢,桔梗1錢,黃芩1錢2分,黃連1錢2分,玄參7分,升麻7分,甘草5分。
《扶壽精方》:半夏(湯泡7次,姜汁拌)1錢2分,枳實(面炒)1錢半,香附(童便浸)1錢半,貝母1錢半,白茯苓1錢,山楂肉1錢,橘紅8分,黃連(炒)8分,桔梗7分,蒼術(米泔浸)7分,甘草2分。
《攝生眾妙方》:橘紅1錢,半夏1錢,茯苓1錢5分,枳殼1錢5分,前胡1錢5分,桔梗1錢5分,白術1錢5分,黃連1錢5分,黃芩1錢5分,南星1錢,枳實2錢,甘草5分。
 ○鍾:量詞。古代計算容量的單位。一鍾約等於六斛四斗。一升の640倍。/酒つぼ。さかづき。 ○不拘:不必拘守。 ○時:規定的時刻。如:「按時」、「準時」。 ○服:吃、進食。 ○對症:針對病症。[symptomatic] 针对具体的病症。/對:正確、正常的。相合、投合。如:「對症下藥」。/對症下藥:針對病症開方用藥。比喻針對問題所在,做有效處理。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案22 はり無し

  己巳歲、張相公得肛門忽腫之疾、戎政王西翁推予診視、命之曰、元老之疾、非常人比、宜精思殫力調治、以副吾望。予謁、診右寸浮數、是肺金受風熱、移於大腸之中。然肛門又居下之地、而飲食糟粕流至於此、若無七情四氣所干、則潤澤而下。或濕熱內蘊、邪氣所加、則雍滯而作腫痛。予製以加減搜風順氣之劑一罐、倍加酒蒸大黃、借酒力上升、蕩滌邪熱、加麻仁潤燥、枳殼寬腸、防風・獨活驅除風熱、當歸清血凉血養血、枯芩以清肺與大腸、共製成丸、服漸清安。

  【倭讀】
  己巳の歲、張相公肛門の忽ち腫るるの疾を得たり。戎政の王西翁、予を推して診視せしむ。之を命じて曰く、元老の疾、常人の比に非ず。宜しく精思もて力を殫(つく)して調治し、以て吾が望みに副(そ)うべし、と。予謁(まみ)え、診れば右寸、浮數なり。是れ肺金、風熱を受け、大腸の中に移るなり。然して肛門も又た下の地に居り、而して飲食の糟粕流れて此に至る。若し七情四氣の干(おか)す所無くんば、則ち潤澤して下る。或いは濕熱內蘊して、邪氣の加うる所は、則ち雍滯して腫痛を作(な)す。予製(つく)るに、加減搜風順氣の劑一罐を以てし、酒蒸の大黃を倍加し、酒力を借りて上升せしめ、邪熱を蕩滌し、麻仁を加えて燥を潤し、枳殼もて腸を寬(ゆる)め、防風と獨活もて風熱を驅除し、當歸もて血を清め血を凉(ひや)し血を養い、枯芩以て肺と大腸とを清め、共に製りて丸と成す。服して漸く清く安らぐ。

  【注釋】
○己巳歲:隆慶三年(1569)。 ○張相公:張居正(1525年 - 1582年)。11の注を参照。/相公:原為對宰相的尊稱。 ○戎政:(明)戎政府省称,即总督京营戎政厅。掌京营三大营操练与战时守城之府署。...(即)统以大将一员曰总督京营戎政厅,给印曰‘戎政’之印,佐以文臣一员,曰协理京营戎政。”同书《戎政府》:“戎政府,即永乐之帅府也。(中国历代职官别名大辞典)/戎政尚书:官名,明朝置。明成祖永乐初置协理京营戎政,掌京营操练,由尚书或侍郎或右都御史兼管。...明世宗嘉靖二十年(1541年),始命尚书刘天和为戎政尚书,罢其部务,另给关防,专理戎政,辖五军、神枢、神机三大军营。(中国历代职官辞典)/明代职官名称。永乐初,由尚书或侍郎、右都御史为协理京营戎政,掌京营操练之事。嘉靖二十年(公元1541年),始命尚书刘天和罢其部务,另给关防,名为戎政尚书,专理戎政,统辖五军,神枢和神机三大营(见《明史·职官一.兵部》)。(中华军事职官大典) ○王西翁:医案10にみえる。10では尚書。/戎政:(明)戎政府省称,即总督京营戎政厅。掌京营三大营操练与战时守城之府署。Military Headquarters (for the Capital Training Divisions “京营”of Beijin.……。 ○推:選擇、荐舉。如:「推選」。推崇;推重 [erect]。 ○診視:察視病情。为了解病情而进行检查。 ○之:他、彼 [he;her;it;they;them]。指示人或事物,相当于“这个”“那个” [this;that]。 ○元老:資深望重有品德的官員。[senior statesman] 古时称天子的老臣,现指政界年辈资望高的人。 ○常人:尋常的人,一般人。 ○比:較量。较量高低、长短、远近、好坏等。 ○精心思考。精力和思虑。 ○殫力:竭力、盡力。竭尽全力。 ○調治:醫療、醫治。调养治疗。 ○副:符合、相稱[correspond;tally with;conform to]。 ○謁:進見﹑拜見。 ○寸:寸口。診脈的部位。屬手太陰肺經。又稱脈口、氣口,位于兩手橈骨頭內側的橈動脈處,因該處太淵穴(脈會太淵)距魚際僅一寸,故名。《靈樞·經脈》:“肺手太陰之脈……入寸口,上魚。”《難經·一難》:“寸口者,脈之大會,手太陰之脈動也。……五臟六腑之所絡始,故法取于寸口也。”/寸關尺:脈學術語。指寸口脈分三部的名稱。橈骨莖突處為關,關之前(腕端)為寸,關之后(肘端)為尺。寸關尺三部的脈搏,分別稱寸脈、關脈、尺脈。《脈經》:“從魚際至高骨,卻行一寸,其中名曰寸口,從寸至尺,名曰尺澤,故曰尺寸,寸后尺前名曰關。陽出陰入,以關為界。” ○浮: 脈象名。脈位浮淺,輕取即得,按之稍減而不空,舉之泛泛而有余。《脈經》:“舉之有余,按之不足。”主病在表。浮而有力為表實;浮而無力為表虛。多見于感冒,某些急性熱病初期。但應注意某些久病陽氣虛損而不能內守,浮越于外,也可見浮大無力的脈象。 ○數:脈象名。脈來急速,一息五至以上。《脈經》:“數脈來去促急。”主熱證。數而有力為實熱;數而無力為虛熱。 ○肺金:生理學名詞。即肺臟。肺臟在五行中屬金,故稱之。《素問·氣交變大論》:“歲火太過,炎暑流行,肺金受邪。” ○風熱:病證名。風和熱相結合的病邪。臨床表現為發熱重、惡寒較輕、咳嗽、口渴、舌邊尖紅、苔微黃、脈浮數,甚則口燥、目赤、咽痛、衄血等。治以疏風清熱為主。 ○大腸:指六腑之一。上接闌門,與小腸相通,下連肛門(包括結腸與直腸)。大腸具有接納小腸下注的消化物,吸收剩余的水分和養料,使之形成糞便,傳送至肛門排出體外。是整個消化過程的最後階段,有“傳導之腑”、“傳導之官”之稱。手陽明大腸經絡于肺,與肺互為表裏。《素問·靈蘭秘典論》:“大腸者,傳道之官,變化出焉。” ○肛門:又稱魄門、後陰、穀道。簡稱肛。消化道的最末端。具有排除糞便和控制排便的功能。《證治要訣》:“肛門者……又曰魄門。”參見肛條。 ○居:住。處、位於。『孟子』離婁上:「居下位而不獲於上。」 ○飲食:食物、飲料之類的東西。 ○糟粕:比喻粗劣無用的東西。渣滓、殘餘。 ○七情:中醫上指喜、怒、憂、思、悲、恐、驚等七種精神狀態,為內傷病因。 ○四氣:春、夏、秋、冬四時的氣候。 ○干:冒犯、觸犯。 ○潤澤:[moisten]∶使滋潤。溼潤不乾枯。 
○濕熱內蘊:病證名。指濕熱蘊釀于中焦脾胃及肝膽。濕為重濁粘滯之邪,阻滯氣機,與熱邪相合,則濕熱交困。熱因濕阻而難解,濕受熱蒸而使陽氣更傷。臨床表現為熱勢纏綿、午後熱高、身重疲乏、神志昏沉、胸脘痞滿、不思飲食、大便粘膩不爽、小便不利或黃赤,或黃疸等證。/濕熱[hot and humid] 潮湿炎热。中医称温病的一种。表现为发热、头痛、身重而痛、腹满少食、小便短赤而黄、舌苔黄腻等。/①病因學名詞。指一種病邪。濕和熱相結合的病邪。致病可分別引致脾胃、肝膽及下焦大腸、膀胱等臟腑或皮膚筋脈的病證。《素問·生氣通天論》:“濕熱不攘,大筋軟短,小筋弛長,軟短為拘,弛長為痿。” ②病證名。吳坤安于《傷寒指掌》卷四中描述此證:“脈濡細而數,發熱身痛,小水短澀;或身目俱黃,屬濕熱。/內蘊:事物內部的蘊藏。[hold]∶蕴蓄在里面。 
○邪氣:[demon;evil emanations;perverse trend] 邪灵。邪惡不正之氣。病因學名詞。即病邪,泛指各種治病因素。《素問·通評虛實論》:“邪氣盛則實,精氣奪則虛。”參邪條。 ○雍滯:壅滯。壅塞不通。 阻隔;堵塞。 ○腫痛:[gall] 由急、慢性刺激引起的组织肿胀疼痛。 ○製:造作。制造,制作器物 [make] ○加減:增加或減少。/中医处方,根据古来汤方,参酌病人情况,加进和减去几味药,谓之某某汤加减。 ○搜風順氣之劑:搜風順氣散というものあるが、使用目的が異なる。/清,汪昂(1644-1711)『湯頭歌訣』[润燥之剂] 搜风顺气。/搜:消除,清除。通“埽(「掃」的異體字)” [elimit]/找尋﹑尋求。聚集 [gather]。搜索;搜查 [hunt after;track down and arrest;ransack]。检查,检点 [check]。搜剔(搜寻,寻找)。打猎 [hunt]。 ○順氣:使体气顺畅。明 李时珍 《本草纲目·草二·防风》:“消风顺气,老人大肠秘涩。防风、枳壳麩炒一两,甘草半两,为末,每食前白汤服二钱。”/「順氣」を名とする処方、多数あり。 ○罐:量詞。計算罐裝物品的單位。 [jar;pot;tin]。/缶:一种古容量单位,等于十六斗。一说三十二斗 [ fou ]。 ○倍加:[doubly] 格外;越发。加倍;更加。 ○蒸:熱氣上升。利用水蒸汽的熱力把食物煮熟。 ○大黃:[Chinese rhubarb] 草本植物,叶子大,花小,淡黄色。块有苦味,可做泻药。药草名。也叫“川军”。多年生草本,分布于我国 湖北 、 陕西 、 四川 、 云南 等省。根茎可入药,性寒,味苦,功能攻积导滞、泻火解毒,主治实热便秘,腹痛胀满、瘀血闭经、痈肿等症。/ダイオウ属(学名:Rheum)はタデ科の属のひとつ。本属の植物を総称して大黄という。また、生薬・漢方薬の分野では、本属の一部植物の根茎を基原とした生薬を大黄という。/消炎・止血・緩下作用があり、瀉下剤として便秘薬に配合されるほか、漢方医学ではそれを利用した大黄甘草湯に配合されるだけでなく、活血化瘀作用(停滞した血液の流れを改善する作用と解釈される)を期待して桃核承気湯などに配合される。/酒大黃:取大黃片,照酒炙法炒干。 ○蕩滌:洗滌。[cleanse;clear up] 清洗;洗除。 ○麻仁:大麻種子的核仁,可以榨油,亦可供藥用。 ○潤燥、枳殼:枳類植物已成熟的果實。皮薄中虛,風乾後可入藥,有消積、化痰、止痛、治胸腹脹滿等作用。
/ミカン科(ダイダイ、ナツミカンなど)の成熟した果実を乾燥した生薬(ただし、異説あり)である。健胃作用がある。 ○寬:放鬆、延緩。大、廣闊。與「狹」、「窄」相對。 ○防風:セリ科の草本の一種。根および根茎は防風(ボウフウ)という生薬で日本薬局方に収録されている。防風には発汗、解熱、鎮痛、鎮痙作用があり、十味敗毒湯、防風通聖散などの漢方方剤に使われる。/植物名。繖形科防風屬,多年生草本。羽狀複葉,葉形狹長,夏秋間開花,花白色。果實扁廣橢圓形。嫩葉可食,根可供入藥。/解表祛風,勝濕,止痙。 ○獨活:ウド(独活、Aralia cordata)は、ウコギ科タラノキ属の多年草。根は独活(どくかつ、どっかつ)と呼ばれ、薬用にもなる。/本品為傘形科植物重齒毛當歸 Angelica pubescens Maxim.f. biserrata Shan et Yuan的干燥根。祛風除濕,通痹止痛。 ○驅除:驅逐消除。 ○當歸:セリ科シシウド属の多年草。根は血液循環を高める作用があり、充血によって生じる痛みの緩和に有効。膿を出し、肉芽形成作用があるとされている。/植物名。繖形科當歸屬,一年生宿根草本。莖高一公尺,大羽狀複葉,深綠色,質厚,具光澤。夏秋間自枝梢開出白色小花,有藥香味。根亦稱為「當歸」,為婦科要藥。/補血活血,調經止痛,潤腸通便。/用于血虛萎黃,眩暈心悸,月經不調,經閉痛經,虛寒腹痛,腸燥便秘,風濕痹痛,跌撲損傷,癰疽瘡瘍。/酒當歸活血通經。/用于經閉痛經,風濕痹痛,跌撲損傷。 ○清:使乾淨、使整齊。与“浊”相对 [limpid]。清洁;洁净;纯洁 [clean;pure]。 ○凉血:冷血。/涼:冷、微寒。冷清、不熱鬧。 ○枯芩:为唇形科植物黄芩的根。 主治壮热烦渴,肺热咳嗽,湿热泻痢,黄疸,热淋,吐、衄、崩、漏,目赤肿痛,胎动不安,痈肿疔疮。/枯芩就是生长年限较长的黄芩,由于生长时间长而导致其根部的木部(即内部)腐烂发黑,这种黄芩药力较足,多用于清肺热(有时其支根“子芩”用于滋阴)。/黄芩:コガネバナ(黄金花 Scutellaria baicalensis)は、シソ科タツナミソウ属の多年草。根を乾燥したものを「黄芩」といい、漢方では、清熱作用、抗炎症作用があるとされ、大柴胡湯、三黄瀉心湯、葛根黄芩湯、乙字湯など、多くの処方に配合されている。 ○丸:丸劑。藥丸。小球形或橢圓形的固體製劑。凡各種生藥粉末、浸膏、化學藥品以及其他有特殊氣味的藥品,都可製成丸劑,方便服用。 ○服:吃、進食。吃(药)。 ○漸:慢慢的、逐步的 [gradually]。缓慢 [slowly]。 ○清安:清平(安定している、平靜)安宁(安らかな、おだやかな)。

  王之诰(1521—1590),字告若,生于石首团山,王之诰12岁父亡,由母抚育读书。嘉靖十八年(1539)补弟子员,次年食廪。嘉靖二十二年(1543)中举,次年中进士,授江西吉水县知县。任满后迁户部主事。寻改任兵部员外郎,出任河南检事,不久因平定叛乱有功,转山西布政司左参,旋调大同兵备副使,不久升山西左参政。由于他主修终南山城堡千余丈,造战具,勤练兵,使边境安宁,不久升右佥都御史,巡抚辽东,大兴屯田,垦田百五十顷。嘉靖四十四年(1565),召为兵部右侍郎,寻以左侍郎总督山西宣大军务兼理粮饷。隆庆元年(1567)任都察院右都御使兼兵部左侍郎(正二品)。时鞑靼侵犯石州(今山西属地)边防守军失利,群众被杀数万,之诰被降三级,还守南山。隆庆三年(1569),经吏部复考,定之诰无错,即召之诰起督京营,不久复任右都御史兼兵部左侍郎,总督陕西三边军务。时逢寇虏入京,王指挥若定,斩敌千余,以捣敌巢有功授一品官。次年,升京营戎政尚书,提督团营。隆庆五年(1571),皇上大阅兵,令王指挥操练,见其号令严明,步履整肃,遂升任王为南京兵部尚书,参赞机务。神宗即位后,王曾上书开垦荒田、陕北防狄、京营戎政等,均被神宗采纳。又见南京无粮仓,遂主修便民仓,百姓盛赞其举。神宗则任王为北京刑部尚书兼南京兵部尚书,并亲书“正己率属”四字赐之,赐金50两,令筑府弟、祖堂。因王身兼两尚书,故时人以两尚书呼之。刑部尚书满后,神宗本欲召王入阁,王多次告假归家养母,得到神宗应允。王回到家乡,捐资修建陈币桥,不署自己姓名,民甚赞之。万历十八年(1590)四月十五日,之诰病逝。谕谥“端阳公”赠“太子太傅”,谕祭谕葬于团山栗林岗。诰封其父王芳为资政大夫、刑部尚书。
编辑本段明史记载
  王之诰,字告若,石首人。嘉靖二十三年进士。授吉水知县。迁户部主事,改兵部员外郎,出为河南佥事。讨师尚诏有功,转参议。调大同兵备副使。以捣板升功,增俸一级,进山西右参政,擢右佥都御史,巡抚辽东。大兴屯田,每营垦田百五十顷,役军四百人。列上便宜八事,行之。召为兵部右侍郎。寻以左侍郎总督宣、大、山西军务。
  隆庆元年,就进右都御史。俺答犯石州,之诰令山西总兵官申维岳、参将刘宝、尤月、黑云龙四营兵尾之南下,而檄大同总兵官孙吴、山西副总兵田世威等出天门关,遏其东归。巡抚王继洛驻代州不出,维岳不敢前,石州遂陷。杀人数万,所过无孑遗,大掠十有四日而去。事闻,维岳、世威、宝论死,继洛戍边,吴落职。之诰以还守南山,止贬二秩。
  明年,诏之诰以左侍郎巡视蓟、辽、保定、宣、大、山西,侍郎刘焘巡陕西、延绥、宁夏、甘肃。之诰以疾辞,代以冀练。已,复因给事中张卤言,皆罢不遣。三年,起督京营。进右都御史,总督陕西三边军务。以延宁将士捣巢功,予一子官,迁南京兵部尚书。神宗嗣位,召拜刑部尚书。张居正专政,之诰与有连,每规切之。万历三年,乞假送母归,逾时不至,被劾。会之诰亦奏请终养,遂报许。后居正丧父夺情,杖言者阙下。归葬还阙,之诰以召还直臣收人心为劝。卒,赠太子太保,谥端襄。
  时有夷陵刘一儒者,字孟真,亦居正姻也。嘉靖三十八年进士。屡官刑部侍郎。居正当国,尝贻书规之。居正殁,亲党皆坐斥,一儒独以高洁名。寻拜南京工部尚书。甫半岁,移疾归。初,居正女归一儒子,珠琲纨绮盈箱箧,一儒悉扃之别室。居正死,赀产尽入官,一儒乃发向所缄物还之。南京御史李一阳请还一儒于朝,以厉恬让。帝可其奏。一儒竟不赴召,卒于家。天启中,追谥庄介。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案21

  庚辰夏、工部郎許鴻宇公患兩腿風、日夜痛不止、臥床月餘。寶源局王公廼其屬官、力薦予治之、時名醫諸公、堅執不從。許公疑而言曰、兩腿及足、無處不痛、 豈一二針所能愈。予曰、治病必求其本、得其本穴會歸之處、痛可立止、痛止即步履、旬日之內、必能進部。此公明爽、獨聽予言、針環跳・絕骨、隨針而愈。不過旬日、果進部。人皆駭異。假使當時不信王公之言、而聽旁人之語、則藥力豈能及哉。是惟在乎信之篤而已、信之篤、是以獲其效也。

  【倭讀】
  庚辰の夏、工部郎の許鴻宇公、兩腿風を患い、日夜痛み止まず、床に臥すこと月餘なり。寶源局の王公は廼ち其の屬官にして、力(つと)めて予を薦めて之を治せしむ。時に名醫諸公、堅く執りて從わず。許公疑いて言いて曰く、兩腿及び足、處として痛まざる無し。 豈に一二針もて能く愈ゆる所や、と。予曰く、病を治するに必ず其の本を求む。其の本穴會歸の處を得れば、痛み立ちどころに止む可し。痛み止めば即ち步履し、旬日の內に、必ず能く部に進めん。此の公明爽なり。獨り予が言を聽く。環跳・絕骨に針し、針に隨って愈ゆ。旬日を過ぎずして、果して部に進む。人皆な駭異す。假使(かり)に當時、王公の言を信ぜず、而も旁人の語を聽けば、則ち藥力、豈に能く及ばんや。是れ惟だ信の篤きに在るのみ。信、之れ篤ければ、是を以て其の效を獲るなり。

  【注釋】
○庚辰:明神宗(朱翊鈞)萬暦八年。 
○工部:古代負責營造工作的官署,為六部之一。/汉代有民曹, 魏 晋 有左民、起部, 隋唐 因 北周 工部旧名总设工部,为六部之一,掌管各项工程、工匠、屯田、水利、交通等政令,长官为工部尚书。历代相沿不改。
○郎:秦漢時起,官多稱為「郎」。封建时代的官名。战国始置。帝王侍从官侍郎、中郎、郎中等的通称。其职责原为护卫陪从、随时建议,备顾问差遣等侍从之职。郎官一直沿用到清朝。
○許鴻宇公:
○腿風:病因:本病确切病因尚不清楚,但某些慢性消耗性疾病,神经衰弱,营养不良,长期应用某些药物者易患此病.处理方法以病因治疗为主.西医对此病尚无特效疗法,中药,针灸,按摩治疗有效.中药治法常以柔肝,养血,祛风,安神等法.只要治法得当,本病是完全可以治愈的。/症状:1.主要表现为休息时两小腿深部出现难以忍受之虫爬感、瘙痒感或针刺样疼痛。常为两侧性,亦可一侧明显,偶可波及上肢。活动患肢、改换体位或行走时可使症状减轻,停止活动后又可出现,常迫使患者不停地活动下肢,室内徘徊走动或捶打患部而影响睡眠。病程可长达数年。2.除少数病例有贫血外,查体及实验室检查多无阳性所见。3.应与腓肠肌痉挛、增生性脊柱炎、血管闭塞性疾病等相鉴别。/1.避免精神紧张并戒烟限酒情绪紧张、激动、焦虑、抑郁、生闷气、生活无规律、过度劳累、大量吸烟和饮酒,可影响血脂代谢,促发动脉硬化形成。2.坚持体育锻炼如散步、慢跑、打太极拳、健身操等,可促进血液循环,加速体内脂肪代谢,有利于控制体重增长,降低血脂水平。3、合理饮食适当节制饮食,以免身体超重,血脂增高;避免多吃富含胆固醇(肥肉和动物内脏)和高糖食物;应多吃高纤维素食物(粗杂粮)、绿叶蔬菜和水果。4、进行血管舒缩运动方法是长年坚持冷热水交替擦澡或冷热水交替入浴(即先用冷水擦澡或入浴,然后再用热水擦澡或入浴),使血管发生舒缩运动,可防止或仍推迟动脉硬化。5、服降脂药如血脂过高,可在医生指导下,服降脂药物。6、中医中药治疗中医认为,高脂血症的本质是“本虚标实”,治则为补虚利湿、活血化瘀,可辨证施治。:/腲腿風。病證名。古稱猥退風。一名腲腿。《萬病回春·中風》:“腲腿風者,半身不遂,失音不語。”參見猥退風、中風條。偏枯之别称。./环跳为能治腿风,居窌二穴亦相同, 更有委中出毒血,任君行步显奇功。(鍼灸名著集成)
○臥床:臥病在床。
○寶源局:明﹑清時掌管鑄錢的機構。朱元璋於元末至正二十一年(西元1361),首設於應天府。/至 明 洪武 元年(公元1368年),在各行省设宝泉局,与宝源局同铸“ 洪武 通宝”钱,并禁止私人铸钱。
○王公:
○廼:乃。是。
○屬官:属下的官吏。
○力:盡力、拚命。尽力,竭力 [do all one can;do one's utmost;try one’s best]。
○薦:推舉。介绍进献人才 [recommend]。
○時:当时,这时,那时 [then;at that time]
○名醫:有名的醫生。著名的医生。[famous doctor] 出名的医生。
○諸公:众公卿。诸多年老长者。泛称各位人士。
○堅執:執意堅決。[persist] 坚持不改;固执。犹坚持。
○不從:不順從﹑不跟隨﹑不聽信。不服从;不听从(言うことを聞く)。不追随。
○言曰:謂曰。
○無處不:到處都。/無處:无一处,没有任何地方。
○豈:難道、怎麼,表示反詰、疑問。
○治病必求其本:『素問』陰陽応象大論(05)「治病必求於本」。
○本穴:
○會歸:《書·洪範》:“會其有極,歸其有極。”謂君王聚合諸侯臣民,有其準則;諸侯臣民歸順君王,亦有其準則。後以“會歸”為共同依歸的極則。/会合;归结。
○立:即刻。
○步履:步行、行動。[footstep] 行走。/履:踐踏﹑踩。ふむ。[tread on]
○旬日:十天[ten days]。
○進:向上或向前移動。相對於「退」。出仕、做官。出勤する。
○明爽:开朗(朗らかで明るい。開放的)直爽(率直である、さっぱりしている)。
○聽:順從、服從。
○環跳:出《針灸甲乙經》。《千金要方》作镮跳。屬足少陽膽經。足少陽、太陽之會。在股外側部,側臥屈股,當股骨大轉子最凸點與骶管裂孔連線的外三分之一與中三分之一交點處。布有臀下皮神經,臀下神經,坐骨神經,及臀下動、靜脈。主治腰腿痹痛,下肢痿痹,半身不遂,風疹,腳氣,及坐骨神經痛,髖關節疾患等。
○絕骨:陽輔,經穴名。出《靈樞·本輸》。別名分肉、絕骨。屬足少陽膽經。經(火)穴。在小腿外側,當外踝尖上4寸,腓骨前緣稍前方。布有腓淺神經和脛前動、靜脈分支。主治偏頭痛,目外眥痛,胸脅痛,腋下腫痛,瘰疬,腳氣,腰腿痛,下肢麻痹,以及坐骨神經痛等。
○隨:跟從﹑順從。立即﹑接著。/鍼をしたと思ったら、ただちに。
○駭異:驚駭訝異。[be astonished;be shocked] 惊骇怪异。
○假使:如果。即使、縱然。[if;suppose;in case;in the event that] 提出一种假设,相当于“如果”、“假如”。
○當時:從前﹑那時候。[then;at that time;for the moment]∶前文提到的或所指的那时。[now]∶指过去发生某事的时候。
○旁人:局外人,沒有關係而不相干的人。[other people;the others]∶称除自己或某人、某些人之外的其他的人、另外的人。[person nearby;side people]∶旁边的人。他人,别人。
○藥力:藥物的功效。[efficacy of a drug ] 药效,药对机体的作用大小。
○豈能:怎能、那能。[how can] 怎能;哪能。
○及:到﹑到達 [attain;reach]。比得上。 [overtake;catch up with]。
○惟:僅﹑獨﹑只有。单,只。
○在乎:在意、注意、關心。 [mind; care about; take to heart]∶放在心上;介意。在于[be determined by]。
○篤:忠厚、誠實。專一、切實。忠实,不虚伪 [sincere]
○是以:所以,表示因果的連詞[consequently;therefore]。
○獲:取得、得到。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案20

  己卯歲、因磁州一同郷欠俸資往取、道經臨洛關、會舊知宋憲副公、云昨得一夢、有一真人至舍相談而別、今辱故人相顧、舉家甚喜。昨年長子得一痞疾、近因下第抑鬱、疾轉加增、諸藥不效。如之奈何。予答曰、即刻可愈。公愕然曰、非惟吾子得安、而老母亦安矣。此公至孝、自奉至薄、神明感召。予即針章門等穴、飲食漸進、形體清爽、而腹塊即消矣。懽洽數日、偕親友送至呂洞賓度盧生祠、不忍分袂而別。

  【倭讀】
  己卯の歲、磁州の一同郷、俸資を欠いて往きて取るに因り、道、臨洛關を經て、舊知の宋憲副公に會う。云う、「昨、一夢を得たり。一真人有り、舍に至りて相談じて別る。今ま辱(かたじけな)くも故人相顧み、家を舉げて甚だ喜ぶ。昨年、長子、一痞疾を得、近ごろ下第するに因り抑鬱し、疾轉(うた)た加增し、諸藥效あらず。之を如奈何(いかん)せん」と。予答えて曰く、「即刻に愈ゆ可し」と。公愕然として曰く、「惟だ吾が子の安んずるを得るのみに非ず、而かも老母も亦た安んぜん」と。此の公至って孝、自ら奉ずること至って薄ければ、神明感召す。予、即ち章門等の穴に針し、飲食漸く進み、形體清爽し、而して腹の塊即ち消ゆ。懽洽すること數日、親友と偕(とも)に送りて呂洞賓の盧生を度する祠に至る。袂を分かつに忍びずして別る。

  【注釋】
○己卯歲:万暦7年(1579)。
○磁州:今邯郸市磁县,位于河北省南端,是著名的中国磁州窑文化的发祥地。明洪武元年(1368年)复置磁州属广平府。翌年改属彰德府,领武安、涉县二县。
○同郷:同鄉。同一鄉里或同籍貫的人。[from the same village;fellow townsman]∶同一乡里。引申同一地方。 [a person from the same village, town or province]∶籍贯相同的人(在外地时说)。/楊継洲が磁州にいる同郷人と一緒に出かけた、ということか?
○欠:不夠、缺乏。缺少 [be short of;want;lack]。亏欠;欠债 [owe]。 ○俸資:亦作“ 俸貲 ”。 官吏所得的薪金。 ○臨洛關:河北省。(太平天国)北伐軍は安徽、河南、山西を経て臨洛関を攻陥して、直隷省(河北)に入り、北京南方の要衝保定に迫った。/彰徳から臨洛関へ。/京広線(北京西から広州に至る路線)保定 - …… 邢台 - 小康荘 - 沙河市 - 臨洛関 - 黄粱夢 - 邯鄲 - 邯鄲南 。/すると、邢台市にある。/五代时期,邢州设节度使,辖邢州,领辖洺州、磁州。 ○舊知:[old friend] 旧日结识的知己;故知;老朋友。 
○宋憲副公:
○真人:道家稱修真得道的人。亦泛稱道士。道家称存养本性或修真得道的人。亦泛称“成仙”之人。 ○舍:房屋、住宅。 ○談:說話或討論。 ○辱:謙辭,有承蒙之意。 [be indebted (to sb. for a kindness)] ○故人:老友。[old friend]∶旧交,老朋友。[disciples and old followers]∶对门生故吏既亲切又客气的谦称。 ○相顧:相视;互看。/顧:拜訪、探望。 訪問 [call on]。わたしを訪ねてきた。 ○舉家:全家。[the whole family] 整个家庭。 ○長子:排行最大的兒子。 ○痞疾:腹内郁结成块的病。①多指胸腹部痞滿,按之不痛的證候。②指胸腹部有癖塊的病證,屬積聚類。/一種慢性脾臟腫大的疾病。 ○近:時間、地點、血統、關係等方面距離不遠的。最近 [recent]。如:「近日」。 ○下第:考試未被錄取。亦作「落第」。 [fail in an exam]∶科举时代指殿试或乡试没考中。科举时代考试不中者曰下第,又称落第。 ○抑鬱:憂鬱煩悶。[despondent;depressed;gloomy] 忧愤烦闷。 ○轉:ますます。段々。 ○加增:增加。 ○如之奈何:怎麼辦、如何是好。 ○即刻:立刻、馬上。[at once;instantly;immediately;at once;right away]  ○愕然:驚奇的樣子。[in astonishment] 处于受惊或受惊者的状态。 ○非惟:不但[not only]。
○吾子:稱自己的兒子。 ○至孝:極孝順。谓极尽孝道。 ○自奉:自己需求的日常供養。 ○薄:不厚的。 ○神明:一切神的通稱。 [gods]∶神灵;神祗。 ○感召:感化號召。 犹感应。 ○章門:出《脈經》。別名長平、脅髎、季脅。屬足厥陰肝經。脾之募穴。足厥陰、少陽之會。八會穴之臟會。在側腹部,當第11肋游離端的下方;屈肘合腋時正當肘尖盡尖處。一說“在季肋前一寸半”(《脈經》)。其稍下方布有第十肋間神經及第十肋間動脈末支。主治胸脅滿痛,腹脹,腸鳴,嘔吐,泄瀉,痞塊,背強腰痛,及肝脾腫大,消化不良等。 ○漸進:慢慢的前進或發展。[advance gradually;progress step by step] 逐步前进、发展。 ○清爽:輕鬆爽快[happy and relaxed]。神志清醒、清楚。 ○懽洽:歡洽。歡樂融洽。[happily and harmoniously] 愉快而和洽。/懽:喜樂。/洽:和睦、協調[harmonious;uniform;in harmony]。 ○偕:共同、一起。比、並。 ○親友:親戚朋友。[relatives and friends] 亲朋好友(親戚と友人)。
○呂洞賓:中国の代表的な仙人。八仙の一人。/幼い頃から聡明で、一日に万言を記したという。身長8尺2寸、好んで華陽巾を被り、黄色の襴衫を着て、黒い板をぶら下げていた。20歳になっても妻を娶ろうとはしなかった。/出世を目指し、科挙を二回受けたが、落第してしまう。長安の酒場にて、雲房と名乗る一人の道士(鍾離権)に出逢い、修行の誘いを受けるが、出世の夢が捨て切れず、これを断った。/鍾離権が黄粱を炊いている間、呂洞賓はうたた寝をし、夢を見る。科挙に及第、出世し、良家の娘と結婚し、たくさんの子供をもうけた。そうして40年が過ぎるが、ある時重罪に問われてしまい、家財を没収され、家族は離れ離れとなり、左遷されてしまう。/そこで目が覚めるが、まだ黄粱は炊けていなかった。俗世の儚さを悟り、鍾離権に弟子入りを求めると、十の試練を課されることとなる。これを見事こなした呂洞賓は、晴れて鍾離権の弟子となり、しばし修行した後、仙人となった。/この話は、故事「黄粱の夢」酷似している。また、この「黄粱の夢」に登場する呂翁が呂洞賓のことであるともされる。
  「黄粱の夢」:邯鄲の枕。趙の時代に「廬生」という若者が人生の目標も定まらぬまま故郷を離れ、趙の都の邯鄲に赴く。廬生はそこで呂翁という道士(日本でいう仙人)に出会い、延々と僅かな田畑を持つだけの自らの身の不平を語った。するとその道士は夢が叶うという枕を廬生に授ける。そして廬生はその枕を使ってみると、みるみる出世し嫁も貰い、時には冤罪で投獄され、名声を求めたことを後悔して自殺しようとしたり、運よく処罰を免れたり、冤罪が晴らされ信義を取り戻ししたりしながら栄旺栄華を極め、国王にも就き賢臣の誉れを恣に至る。子や孫にも恵まれ、幸福な生活を送った。しかし年齢には勝てず、多くの人々に惜しまれながら眠るように死んだ。ふと目覚めると、実は最初に呂翁という道士に出会った当日であり、寝る前に火に掛けた栗粥がまだ煮揚がってさえいなかった。全ては夢であり束の間の出来事であったのである。廬生は枕元に居た呂翁に「人生の栄枯盛衰全てを見ました。先生は私の欲を払ってくださった」と丁寧に礼を言い、故郷へ帰って行った。
○度:由此岸到彼岸。同「渡」。超度;宗教说法,使死者灵魂得以脱离地狱诸苦难 [say prayers or perform Buddhist service to release souls from purgatory]。/度说(道教佛教语。超度解脱人世的生死苦难,到达仙佛境界);度脱(使人脱离人世苦难,到达仙、佛境界)。/得度させる。
○盧生祠:黃粱夢-呂仙祠是河北省著名的歷史文物古跡和旅遊勝地,系省級文物重點保護單位、國家AAA級旅遊景區。/河北省邯鄲市邯鄲県御西街。/“呂仙祠”是依據唐代傳奇《枕中記》而產生的全真教道觀,始建於北宋初期,占地14000平方米。主體建築為明清時代的建築群,是中國北方規模最大和保存狀況最好的道教宮觀之一。祠內朱垣掩映,綠樹蔥郁,碧波蕩漾、青煙飄裊,頗具北方道觀之幽靜和江南園林之清麗的和諧統一風格,故素有“蓬萊仙境”之美譽。/呂仙祠的主要建築有位於中軸線上的“鐘離殿”、“呂祖殿”、“盧生殿”三大殿。觀內還有蓮池、八角亭、八仙閣、中軸線東西兩側有碑廊,跨院內有中國名夢館等。本集重點為“盧生殿”。“盧生祠”是位於呂仙祠“中軸線”上最後一座大殿。
○不忍:不能忍耐﹑不能忍受。不能忍受;不愿意。 ○分袂:離別。/袂:衣袖。

訓読・注釈『鍼灸大成』医案19

  辛未歳、浙撫郭黄厓公祖患大便下血、愈而復作、問其致疾之由。予對曰、心生血、而肝藏之、則脾為之統。『內經』云、飮食自倍、腸胃乃傷、腸癖而下血。是皆前聖之言而可考者。殊不知腸胃本無血、多是痔疾隱於肛門之內、或因飮食過傷、或因勞欲怒氣、觸動痔竅、血隨大便而出。先賢雖有遠血、近血之殊、而實無心肺大腸之分。又有所謂氣虛腸薄、自榮衛滲入者、所感不同、須求其根。於長強穴針二分、灸七壯、內痔一消而血不出。但時値公冗、不暇於針灸、逾數載、陞工部尚書、前疾大作、始知有痔隱於肛門之內、以法調之愈。至己卯復會於汶上云、不發矣。是歳公子箕川公長愛忽患驚風、勢甚危篤、灸中衝、印堂、合谷等穴、各數十壯、方作聲。若依古法而止灸三五壯、豈能得愈。是當量其病勢之輕重而已。

  【倭讀】
辛未の歳、浙撫の郭黄厓公の祖、大便下血を患い、愈ゆるも復た作(おこ)る。其の疾を致すの由を問う。予對(こた)えて曰く「心は血を生じ、而して肝之れを藏し、則ち脾之れが統を為す。内經に云う、飮食自倍すれば、腸胃乃ち傷(やぶ)れ、腸癖して血を下す、と。是れ皆な前聖の言、而して考う可き者なり。殊に腸胃本(もと)より血無きことを知らず。多くは是れ痔疾、肛門の內に隱れ、或いは飮食過傷に因り、或いは勞、欲、怒氣に因り、痔の竅を觸動し、血 大便に隨いて出づ。先賢に遠血近血の殊有りと雖も、而して實に心肺大腸の分無し。又た所謂る氣虛して腸薄く、榮衛自り滲み入る者有り。感ずる所同じからず。須く其の根を求むべし。長強穴に於いて針すること二分、灸すること七壯。內痔一たび消えて血出でず。但だ時に公冗するに値(あ)たり、針灸に暇(いとま)あらず。數載を逾(こ)えて、工部尚書に陞(のぼ)る。前疾大いに作(おこ)る。始めて痔の肛門の內に隱るる有るを知る。法を以て之を調えて愈ゆ。己卯に至りて復た汶上に會す。云う:發せず,と。是の歳、公の子,箕川公の長愛、忽ち驚風を患い、勢い甚だ危篤なり。中衝、印堂、合谷等の穴に灸すること、各おの數十壯にして、方に聲を作す。若し古法に依りて灸すること三五壯に止むれば、豈に能く愈ゆるを得んや。是れ當に其の病勢の輕重を量るのみ。

  【注釋】
○辛未:隆慶5年(1571)。
○浙:浙江省的簡稱。
○撫:巡撫的簡稱。/巡撫:職官名。明代始設,職責為代天子巡視天下。至清朝則以巡撫為省級地方政府的長官,總攬一省的軍事、吏治、刑獄、民政等。
○郭黄厓公:
○祖:用以尊稱父母親的父母。父亲的上一辈。
○大便下血:病證名。《幼科證治準繩》:“大便下血者,是大腸熱結損傷所為也。臟氣既傷,風邪自入,或蓄熱,或積冷,或濕毒積于脾胃,或疳食傷于臟腑,因茲冷熱交擊,疳濕互作,致動血氣,停留于內,凝滯無歸,滲入腸中,故大便下血也。”或因胎中受熱所致。熱者,宜清熱止血,用犀角地黃湯;病后中氣下陷者,宜補氣攝血,用補中益氣湯。
○復:再、又。 ○作:興起、振起。『說文解字』:「作,起也。」 ○致疾:致病。得病。/致:達到。招引﹑延攬。招致。 ○由:原因。 ○對:回答地位高的人所提的問題或接續他們的說話。 ○心生血:《素問·陰陽應象大論》:「肝(木)生筋,筋生心(火)……心生血,血生脾(土)」。 ○肝藏之:肝藏血。 生理學名詞。出《素問·調經論》等篇。指肝具有貯藏血液和調節血量的生理功能。血液化生后貯藏于肝臟,隨人體活動量需要而向機體外周輸布,維持各臟腑功能及全身筋骨運動。《素問·五臟生成》:“故人臥血歸于肝。肝受血而能視,足受血而能步,掌受血而能握,指受血而能攝。”王冰注:“肝藏血,心行之,人動則血運于諸經,人靜則血歸于肝臟,何者?肝主血海故也。”肝不藏血,則會出現血虛、失血證候。 ○脾為之統:脾統血。生理學術語。指脾的主要功能之一。指脾有統攝血液在經脈之中流行,防止逸出脈外的功能。《難經·四十二難》:“(脾)主裹血,溫五臟”;脾主中焦,化生營氣,營行脈中,血由氣攝,脾虛則營氣化生不足,影響統攝血液的功能,容易引起各種出血疾患。 ○內經:醫書名。《黃帝內經》的簡稱。《黃帝內經》包括《素問》和《靈樞經》二書。 ○飮食自倍、腸胃乃傷:『素問』痺論(43)。
○腸癖而下血:『素問』生氣通天論(3)「因而飽食、筋脉横解、腸澼爲痔」。/腸澼:病名。出《素問·通評虛實論》。  ①指痢疾。“澼”指垢膩粘滑似涕似膿的液體。自腸排出,故稱腸澼。《景岳全書》卷二十四:“痢疾一證,即《內經》之腸澼也。”  ②指便血。《古今醫鑒》卷八:“夫腸澼者,大便下血也。”參見痢疾、便血條。 ○前聖:古代圣贤。 ○殊不知: [little imagined;hardly realize]竟不知道。[never dreamt]∶竟没有想到。 ○腸胃:腸和胃。 ○本:本來、原來。 ○痔疾:痔瘡。主要是由於直腸內靜脈血管擴大曲張而成,因發生部位不同,而有內痔與外痔之分。 ○過:太、甚。 ○傷:受傷﹑使受傷。 ○勞:辛勤、疲倦。 ○欲:情慾。同「慾」。 ○怒氣:發怒的氣勢。肝火。[anger;fury;indignation;wrath;rage] 被激怒的情绪。愤怒的情绪。 ○觸動:因接觸而振動。因外界的事物或情景而引發內心的感觸。[stir up sb.'s feelings;move sb.]激起;打动。励起する。動かされる。 ○竅:[hole]穴。孔。 ○先賢:已故的賢哲。[wise men;scholars of the past;the late sage] 已故的有才德的人。 
○遠血:病名。先排便后下血之證。《金匱要略·驚悸吐衄下血胸滿瘀血病脈證并治》:“下血,先便後血,此遠血也。”《景岳全書·雜症謨》謂:“血在便後者,其來遠,遠者或在小腸,或在于胃。”因脾氣虛寒,不能統血所致者,證見血色暗黑,唇淡口和,四肢不溫,舌淡苔白,脈細無力,用黃土湯溫陽健脾,堅陰止血。因陰虛火旺,壯火食氣,脾陰虛而肺氣燥,失其斂攝者,用人參清肺湯。因肝經怒火,肺經憂郁,以致血不藏攝者,用歸脾湯加山梔、麥冬、五味,或丹梔逍遙散加阿膠、桑寄生、地榆。若虛損不足,下血過多,脾氣不固,腎氣不強,面色萎黃,手足厥冷,六脈微弱虛浮者,宜大補肝脾腎三經,用人參養營湯補脾,膠艾四物湯加巴戟、甘草補肝,斷紅丸補腎(見《血證論·便血》)。/明 李时珍 《本草纲目·主治一·下血》:“便前为近血,便後为遠血。”
○近血:病名。先下血後排便之症。《金匱要略·驚悸吐衄下血胸滿瘀血病脈證并治》:“下血,先血後便,此近血也。赤小豆當歸散主之。”《景岳全書》卷三十:“血在便前者其來近,近者或在廣腸,或在肛門。”見于腸風、臟毒,詳各條。亦可見于潰瘍性結腸炎,結腸及直腸癌腫或息肉,痔瘡、肛裂等。
○殊:區別。不同的、互異的。 ○所謂氣虛腸薄、自榮衛滲入者:『普濟方』(12)(46):「本方云。腸胃本無血。緣氣虛腸薄。自營衛滲入。」『醫學入門』外集·卷六:雜病用藥賦·便血(十二)「蓋脾胃本無血,緣氣虛腸薄,自榮衛滲入而下」。《本草求真》(公元1769年,清乾隆34年):紅花。……血在糞前者為近血,其血由於大腸;血在糞後者為遠血,其血自於肺胃,由氣虛腸薄,故自滲入而下出也。……蓋血生於心包,藏於肝,屬於衝任,一有外邪內侵,則血滯而不行。/《醫述》(1826年)卷六·杂证汇参·血证「下血由气虚肠薄,故血渗入而下出也。」 ○感:感染,感受。多用于疾病 [infect;be affected by]。
○不同:不一樣。 ○須:應當。 ○長強:經穴名。出《靈樞·經脈》。《千金要方》作長彊。別名氣之陰郄、橛骨、氣郄、為之、骨骶。屬督脈。督脈之絡穴。在尾骨端下,當尾骨端與肛門連線的中點處。布有尾骨神經后支,肛門神經,肛門動、靜脈分支。主治痔瘡,脫肛,便血,便秘,遺精,遺尿,腹瀉,痢疾,腰背強痛,癲癇,及精神分裂癥,前列腺炎等。緊靠尾骨前面斜刺0.5-1寸。艾炷灸3-7壯;或艾條灸5-15分鐘。 ○内痔:病名。生于肛門齒線以上之痔。《外臺秘要》卷二十六:“許仁則曰:此病有內痔,有外痔,……內痔每便即有血,下血甚者,下血擊地成孔,出血過多,身體無復血色。有痛者,有不痛者。”證見患部有紫紅色塊狀物突出,伴肛門部不適感,常有便血。根據痔核大小,脫出肛外程度,能否還納與還納之難易,可分內痔為三期。如內痔嵌頓,即為嵌頓性內痔。患者經常性便血可見貧血。治宜清熱涼血,滋陰潤燥,疏風利濕之劑。或貧血嚴重者除治以止血之劑外,宜補氣血之品。參見痔條。 ○一:一次。一经 [once;in case]。 ○但:不過、可是。 ○時:偶爾。現在或過去的某一時候。某一时刻。 ○値:值。面對。遇到,碰上 [happen to]。 ○冗:繁忙 [busy]。 ○不暇:[be too busy;have no time]來不及,沒有時間。 ○逾:越過、超過。經歷、經過。 ○載:量詞。計算時間的單位。相當於「年」。 ○陞:同「升」。 ○工部:古代負責營造工作的官署,為六部之一。汉 代有民曹, 魏 晋 有左民、起部, 隋 唐 因 北周 工部旧名总设工部,为六部之一,掌管各项工程、工匠、屯田、水利、交通等政令,长官为工部尚书。历代相沿不改。 清 末改为农工商部。 ○尚書:職官名。秦置,隸屬少府,掌殿內文書。漢成帝時設尚書員,掌群臣奏章。隋、唐設尚書省,以左右僕射分管六部。明洪武十三年廢中書省,以六部尚書分掌政務。清末併六部,改尚書為大臣。执掌文书奏章。作为官名,始置于战国时,或称“掌书”。秦为少府属官,汉武帝提高皇权,因尚书在皇帝左右办事,地位逐渐重要。后各朝均有设置,清代相沿不改。 
○己卯:万暦7年(1579)。
○會:相見、見面。
○汶:汶水。河川名:(1) 位於大陸地區山東省,源出萊蕪縣東北的原山,經泰安縣東,至東平縣注入東平湖。(2) 位於大陸地區山東省,源出費縣東境,向東南流,注入沂水。(3) 位於大陸地區山東省,源自安邱縣北的沂山百崖。下流入濰河。(4) 位於苗栗縣大湖鄉北,入大湖溪。為後龍溪的支流之一。/在中国山东省。亦称“大汶河”。
○上:物體的表面、高處或邊側。方位词,边,畔 [side]。
○公子:郭黄厓公の子。
○箕川公:
○長:排行第一。 ○愛:對別人女兒的敬稱。通「嬡」。如:「令愛」。 ○驚風:兒科常見病證。唐以前將本病歸入癇證,至宋《太平圣惠方》始定名驚風。即驚厥。臨床以四肢抽搐或意識不清為主要特征。引起驚風的原因較多,一般分為急驚風和慢驚風兩大類。以熱性、急性病引起的急驚風尤為多見,如小兒肺炎、中毒性痢疾、流行性乙型腦炎等病,如持續高燒不退,均可出現驚風。這與有些慢性病在后期因虛損而出現的慢驚風,有虛實之分。古代有的醫書如《寓意草》、《溫病條辨·解兒難》、《幼幼集成》等則稱痙病。近代習慣上將痙厥出現于成人的稱痙病,出現于幼兒的稱驚風。治療以鎮驚化痰、安神定志為大法。詳見急驚風、慢驚風條。 ○中衝:出《靈樞·本輸》。屬手厥陰心包經。井(木)穴。在手中指末節尖端中央。一說在中指橈側指甲角旁約0.1寸處(《針灸甲乙經》)。布有正中神經的指掌固有神經和指掌側固有動、靜脈所形成的動、靜脈網。主治中風昏迷,熱病心煩,身熱如火,舌強不語,暈厥,頭痛,心痛,中暑,驚風等。 ○印堂:出《扁鵲神應針灸玉龍經》。印堂穴在額部,當兩眉頭之中間。布有滑車上神經的瞼上支,兩側有額內側動、靜脈分支。主治頭痛、眩暈、感冒、目痛,鼻衄,失眠,小兒急、慢驚風,產后血暈,以及鼻炎,高血壓等。 ○合谷:出《靈樞·本輸》。別名虎口。屬手陽明大腸經。原穴。在手背,第1、2掌骨間,當第二掌骨橈側的中點處。或以一手的拇指指骨關節橫紋,放在另一手拇、食指之間的指蹼緣上,當拇指尖下是穴。而有橈神經淺支,深部有正中神經的指掌側固有神經,并有手背靜脈網,近側為橈動脈從手背穿向手掌之處。主治發熱,頭痛,目赤腫痛,鼻衄,血淵,咽喉腫痛,齒痛,耳聾,面腫,口眼斜,中風口噤,熱病無汗,多汗,消渴,黃疸,痛經,經閉,滯產,腹痛,消化不良,痢疾,便秘,癮疹,丹毒,疔瘡,臂痛,及流行性感冒,急性扁桃體炎,流行性腮腺炎,三叉神經痛,癔病,神經衰弱,小兒單純性消化不良等。 ○病勢:疾病發展和演化的趨勢或趨向。(1)疾病發展的緩急之勢。一般外感病、陽證病勢較急;內傷病,陰證病勢較緩。外感病中的溫熱病,特別是疫病發展快,而寒.濕病較慢。(2)疾病的演變之勢,包括疾病的病程和分期。如《傷寒論》將外感病分為六個病期,用六經來表示病期和發展趨勢,并用循經傳、越經傳,兩感等概括其傳變規律。溫病學派用衛氣營血和三焦來表示溫熱、濕溫病的演變規律。內傷病按五行生克乘侮關系相互影響傳變,如肝病傳脾、腎水侮脾土等。(3)病證動態之勢。如脾氣下陷、胃氣不降、陽氣欲脫、疹毒內攻、風寒入里等病機所表現出的向下、向上,向外,向內等動態之勢。

2014年11月28日金曜日

日本内経医学会訳『中国鍼灸史図鑑』、刊行される!

 かねてより内経医学会有志によって邦訳作業を進めていた黄龍祥先生の著『 中国鍼灸史図鑑』が今般刊行の運びとなりました。内容は、下記アドレスで確認してください。
 邦訳に携わった有志は、翻訳の専門家でもなく、医学史のプロでもなく、それでいて高いレベルの仕事ができているのは、奇跡としかいいようがありません。まさに日本内経医学会の誉れであります。机辺において、わが有志たちの奮闘ぶりを味わっていただきたい。(会長)
 

http://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336057891/#wt
http://www.ato-shoten.co.jp/newweb/eastm/mbook/10292691.php

2014年11月5日水曜日

房事養生鑑

基礎講座で行った翻字をテキスト化しました。

第一弾(第二弾が有るのかは不明)は、かの有名な『房事養生鑑』です。
花魁の絵が特徴的なあれです。
有名なのに翻字のテキストがないので、基礎講座でみんなでがんばってみました。

一部自信のないところがありますので、間違いを見つけた方はどしどしコメントしてください。

【翻字】
凡人の無病長寿は飮食と房事のみだりなるにあり。其飮食につき疾病おこり五蔵六腑のはらたきしわけはさきにいでし、男の図飮食養生鑑くわしければ、ここにしるさず。今図するところの女は房事にて男女ともに有病短命の人多し。よりて男の図にもれし、房事をみたりにこのむ人のこころえなるためとしめすことしかり

乳麋はのみくひせし、しなのよくこなれなるものにて、乳麋嚢のふくろより乳麋管のくだにおくり、ちふさにたまりいづるもののもとは、おとこをんなともにからだをやなふだいじのものなり。ゆへにちのみごなれば、ははののみくひ、こなきときよりおほきは、子のからたをやしなふためなれば、ははの飲くひわけてにらむも、からだにさわらず、またとしたけし、おとこもちくびをしぼりしぼりすればちしるのでるものにて、おとこもをんなもおなじちしるなれど、こをはらむかはらまぬにありて、ちしるをあたへるとあたへぬのわかち也

乳麋嚢は腎とならびありて、ちしるをいれるちいさきふくろなり。しもはあまたの乳麋脈のちすぢよりあつまりて、ひみつのふくろとなり。かみは乳麋管のくだとなる。そのくだより、をんなはちしるをちぶさにおくりこをやしなひ、またおとこをんなともにちしるを心肺へおくり血にまじり、血となりてからだをやしなふなり。

経水は精動脈のちすぢ。腎のしたよりこつぼのうちへわたりて、めくりをおくるも年十四五になれば、血のあまりでけるころにてはらめば、そのちのみ子を、そのあまりのちにてそだつるためゆへ。はらめばめぐりなく、はらまざればめぐりあり。よりておとこより血のおほいわけは、このいわれなり。ここにめぐりのおほいひとと、すくなきひととあるは、血のでけるをおほきとすくなきとによる。またこのはらにゐるうち、めくりのあるは、血のもつともおほきひとにして、病なければめぐりのなきもおほいも、そのまますておきて、さはりなし。およそこをうみしのち、ちちのでるにて、血となるあまりのちしるなきゆへ、めぐりのなきは、あたりまへなれど、こをうみてほどなくめぐりのあるひとは、血のおほきなり。またちのみ子ありとも、三年か四年こゆれば、ちちのでることすくなになる。其のゆへちしる、血となりてめぐりとなるなり。すべてめぐりのあるとき、したばらよりこしのいたむことあり。またからだほめき、かしらいたみ、あしだるきことあるは、めぐりの血さわるところやむなり。

子宮は膀胱と直腸とて大腸のしも、すくなるところのあいだにありて、おほきさにはとりのたまこほどのものにて、しもにちいさきよこくちあり。はらめばつきのかさなるにしたがひ、はりのびて、おほきになるなり。そのみぎひだりに喇叭管のくだあり。そのくだのはしに卵巣とて、はとのたまごほどのものあり。そのうちにくろまめほどのもの二十ばかりあり。そのうちのきよきねばりのあるみづは、精液とてこだねなる。この卵巣おとこのきんだまあるとおなしく、としよればしはみ、わかきはやわらかにして、ともにちいさし。之に房事をみだりにこのみ、たましいおとろへ、からだやせてつやなくすは、いろいろのあやうきやまひをおこすは、その精液のみづをへらしすごすにて、もと精液は血よりなるものゆへ。その血のからだをやしなふに、たらぬことをなればなり。おそれつつしむべし。


2014年10月13日月曜日

胃の六つ灸と腰部の八点灸

先日日曜講座の第一クラスで胃の六つ灸について話題になりましたので、少し調べてみました。

10年ほど前の全日本鍼灸学会の特別演題抄録(www.jsam.jp/meeting/pdf/kagawa_3.pdf)に長野仁先生が『 -日本における名灸穴と形式灸-』(19p/44p)の中で初出を『広益秘事大全』としております。
ちなみに早稲田大学の古典籍総合データベースにあります。(http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/wo08/wo08_00438/)
上記ページの巻4の110ページです。

○鬲兪 肝兪 脾兪
俗にいふ七九十一の灸なり。大椎の骨よりかぞへて、第七にあたる骨の下両旁へひらくこと一寸五分(双行注は一寸の取り方を説明しているので省略します)の處を鬲兪とす、心痛、周痺、吐食、鬲胃ひえ、痰いで、脇腹みち、手足たるき等によし。同九椎の下両旁へ一寸五分の処を肝兪とす、怒気多く、目くろく、涙いで、気短く欬逆(しゃっくり)いで、口乾き、疝気、積聚等によし。同十一椎の下両旁へ一寸五分の處を脾兪とす、身痩(みやせ)、脇腹はり、痰、瘧(おこり)、寒熱、水腫、気脹、黄疸、不食等によし。

句読点がなく見にくかったので、適当なところに振ってみました。

しかし、ここでは「胃の六つ灸」という名称は使われていないので、はたして命名したのはどの時代の誰なのか?
ご助言いただければ幸いです。

ちなみにもう一つの話題になった、原志免太郎先生の「腰部の八点灸」はどこに取るのか、をご存知の方がいましたら、ご助言ください。

よろしくお願いいたします。

2014年9月11日木曜日

丹澤章八先生の文集

 東洋鍼灸専門学校の元の校長の丹澤章八先生が、かつて発表した随筆や、講演文をまとめた『鍼灸の風景』が刊行された。といっても軽装版である。

 昭和52年にかいた「中国針法に想う」は、中国留学の時の記録。古い時代の中国、中国鍼法がかいま見えて、とても面白い。平成6年に書いた「山下先生とわたし」は、師匠の山下九二夫先生への思いの重い追悼文。理想的な追悼文で、軽い追悼文しか書けない僕には、よいテキストである。平成20年の「鍼灸教育雑感」は、第36回日本伝統鍼灸学会学術大会の会頭講演の記録。丹澤会頭、宮川実行委員長の、東洋鍼灸専門学校あげての学会でした。昨日のことのように思い出す。以上3篇を含めて、都合15篇を納める。


  1冊1500円(送料別)で頒布いたします。希望者は、miyakawakouya@gmail.com にメールください。もしくは、鶯谷書院に直接お渡しすることも可能です(ただし、毎週土曜日の午後2時~5時。第3日曜日、第4日曜日の午後2時~5時。取りに来る時間は、メールで確認してください)。

 

2014年9月8日月曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案18

  壬申夏、戶部尚書王疎翁患痰火熾盛、手臂難伸。予見形體強壯、多是濕痰流注經絡之中、針肩顒、疏通手太陰經與手陽明經之濕痰。復灸肺俞穴以理其本、則痰氣可清、而手臂能舉矣。至吏部尚書、形體益壯。

  【倭讀】
  壬申の夏、戶部尚書の王疎翁、痰火熾盛を患い、手臂伸び難し。予見れば、形體強壯にして、多くは是れ濕痰、經絡の中に流注す。肩顒に針し、手太陰經と手陽明經との濕痰を疏通す。復た肺俞穴を灸して以て其の本を理(おさ)むれば、則ち痰氣清(きよ)む可くして、而して手臂能く舉がる。吏部尚書に至って、形體益ます壯んなり。

  【注釋】
○壬申:隆慶6年(1572)。 
○戶部尚書:戶部的最高長官。負責戶口、財賦等職務。/戶部:古代六部之一。掌管全國土地、戶籍、賦稅等事務,為國家財務行政的最高機構[the Board of Revenue and Population] 。三国以后设度支尚书掌财政,隋改为民部尚书,唐时改为户部,为三省下的六部之一,长官称尚书。 
○王疎翁:王国光(1512~1594)字汝观,号疎庵,明万历初期的政治家和财政家。隆慶六年壬申(1572)七月任户部尚书,在职3年辞归。万历五年(1577)起任吏部尚书。以考绩加太子太保,升光禄大夫,任职6年。他任户吏二部尚书正在内阁大学士张居正主持朝政的十年之间。/隆慶六年壬申(1572)七月(时神宗已即位)任户部尚书。萬曆四年(1576)丙子二月請告(請求休假或辭職)。翌五年丁丑、吏部尚書となる。 
○痰火:①火邪と痰が結びついた病邪。②火邪と痰が結びついて濃縮膠結し、肺に蓄積した病証。平時には明らかな症状はみられないが、外邪や内傷が誘因となり、煩熱・胸痛・唇や口の乾燥・痰の喀出困難など喘息に似た発作が引き起こされる。 ○熾盛:[burning]∶火势猛烈、旺盛。/熾:火勢旺盛。 ○手臂:腕以上到肩胛的部分,分上下兩段,肘以上是上臂,肘以下是下臂。 ○形體:形狀,身體外貌。身体形状。 ○強壯:健壯有力[strong;sturdy]。 ○多是:大概、大約是。 ○濕痰:病證或病理名稱。作為病證,則為痰證之一。濕痰有外感、內傷之分。《醫學入門》卷五:“生于脾,多四肢倦怠,或腹痛、腫脹、泄瀉,名曰濕痰。”《雜病源流犀燭·痰飲源流》:“在脾曰濕痰,其色黃,滑而易出,多倦怠,軟弱喜臥,腹脹食滯,脈必緩,宜白術丸;或挾虛,宜六君子湯;挾食,宜保和丸;挾暑,宜消暑丸;挾驚,宜妙應丸。各宜從脾分治。”由此可見,濕痰其病重在脾經,故又有脾經濕痰之稱。參見痰飲、外感濕痰、內傷濕痰、脾經濕痰條。 
○流注:①病名。指肢體深部組織多發性化膿性疾病。由于毒邪內侵,氣血虛弱,致使邪毒流竄,出現多發生膿腫,往往有此愈彼發的特征。臨床中常見有暑濕流注、瘀血流注、濕痰流注等,宜辨而治之。②指人身氣血,流動不息,灌注五臟六腑,四肢百骸。 
○肩顒:肩髃。出《針灸甲乙經》。別名中肩井、扁骨、偏骨、尚骨、偏肩、髃骨。屬手陽明大腸經。手陽明、陽蹻之會。在肩部,三角肌上,臂外展,或向前平伸時,當肩峰前下方凹陷處。布有鎖骨上神經后支及腋神經和旋肱后動、靜脈。主治肩臂疼痛,上肢不遂,項強,齒痛,瘰疬,癮疹,及肩關節周圍炎等。 ○疏通:通達。疏導水流。 [dredge]∶清除阻塞,使水流或交通畅通。疏浚;开通。 ○肺俞穴:出《靈樞·背俞》。屬足太陽膀胱經。肺之背俞穴。在背部,當第3胸椎棘突下,旁開1.5寸。布有第三、四胸神經后支的內側皮支,深層有外側支,并有第三肋間動、靜脈后支的內側支和頸橫動脈降支。主治咳嗽,氣喘,咯血,骨蒸潮熱,盜汗,及支氣管炎,支氣管哮喘,肺炎,肺結核,蕁麻診,皮膚搔癢癥等。斜刺0.3-0.5寸。 ○理:修整、整治、使整齊。 ○痰氣:痰。 ○清:澄淨、純潔。與「濁」相對。きれいにする。 ○吏部:舊時官制的六部之一。掌管官吏的銓敘、勛階、黜陟等事。漢時有常侍曹,主管丞相御史公卿之事;東漢改為吏部曹;魏晉以後皆稱為「吏部」。因專司銓選,故亦稱為「銓部」。[Ministry of Official Personal Affairs in feudal China] 古代官制六部之一。主管吏的任免、考课、升降、调动等事务。长官为吏部尚书。位次在其他各部之上。

2014年8月24日日曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案17

  壬申歲、行人虞紹東翁患膈氣之疾、形體羸瘦、藥餌難愈。召予視之、六脈沉濇、須取膻中、以調和其膈、再取氣海、以保養其源、而元氣充實、脈息自盛矣。後擇時針上穴、行六陰之數、下穴行九陽之數、各灸七壯、遂全愈。今任揚州府太守。庚辰過揚、復覩形體豐厚。

  【倭讀】
  壬申の歲、行人の虞紹東翁、膈氣の疾を患う。形體羸瘦し、藥餌愈え難し。予を召して之を視しむ。六脈沉濇なり。須く膻中を取り、以て其の膈を調和し、再び氣海を取り、以て其の源を保養すべし。而して元氣充實すれば、脈息自ら盛ならん。後に時を擇んで上穴に針して、六陰の數を行い、下穴に九陽の數を行う。各おの灸すること七壯、遂に全く愈ゆ。今 揚州府の太守に任ぜらる。庚辰、揚を過(よ)ぎり、復た形體の豐厚なるを覩る。

  【注釋】
○壬申歲:隆慶6年(1572)。 ○行人:職官名。掌朝覲(君主に拝謁する)聘問,接待賓客之事。儀典すなわち朝廷における賓客を接待する官。/聘問:[visit] 古代诸侯之间遣使互相通问叫聘,小规模的聘叫问,通称聘问。 
○虞紹東:《明人传记资料索引》P740记载/『華溪虞氏宗譜』卷之十四 诰授大中大夫雲南参政虞公传:虞德烨(曄),字光卿,号绍东,浙江义乌武巌人。扬州知府、雲南参政。虞守愚(1483~1569)の孫。 
○膈氣:病名。一名鬲氣。即噎膈。《圣濟總錄》卷六十:“人之胸膈,升降出入,無所滯礙,命曰平人。若寒溫失節,憂恚不時,飲食乖宜,思慮不已,則陰陽拒隔,胸脘痞塞,故名膈氣。”此病名,融會了噎膈病的主證和病機。參見噎膈、鬲氣、膈等條。/噎膈:噎,吞咽時哽噎不順。膈,胸膈阻塞飲食不下。噎膈是一個多因素性疾病的合稱,菸酒過度、食物粗硬、痰飲、血瘀等,都可成為發病的因素。/噎食病(食不下咽的病)。 
○形體:形狀,身體外貌。[shape(of a person’s body);physique;form of structure]∶身体形状。 ○羸瘦:衰弱消瘦。[thin and weak;emaciated; frail; be haggard and weak] 瘦弱。 ○藥餌:可供調補的藥品。药物。 ○六脈:兩手寸關尺三部脈的合稱。見《脈經》。 ○沉:脈象之一。指輕取不應。重按始得之脈象。《脈經》:“沉脈舉之不足,按之有余。”主里證,有力為里實,無力為里虛。 ○濇:澀。脈往來艱澀,如輕刀刮竹,與滑脈相反。《脈經》:“澀脈細而遲,往來難且散,或一止復來。”主血少傷精,津液虧損,或氣滯血瘀。 ○膻中:出《靈樞·根結》。膻中別名元兒、上氣海。屬任脈。足太陰、少陰,手太陽、少陽,任脈之會。心包之募穴,八會穴之氣會。在胸部,當前正中線上,平第4肋間,兩乳頭連線的中點。布有第四肋間神經前皮支和乳房內動、靜脈的前穿支。主治咳嗽,哮喘,胸痛,呃逆,噎膈,少乳,及心絞痛,支氣管哮喘,乳腺炎等。/膻中為上氣海,是宗氣所聚之處。《靈樞·海論》:“膻中者,為氣之海。”丹田為下氣海(《類經附翼》)。 ○調和:和諧、融洽。协调[mediate;reconcile]∶调解使和好。调理使和顺。/六脈調和:身體健康、精神愉快。 ○膈:體腔中,分隔胸腔與腹腔的膜狀肌肉。或稱為「膈膜」﹑「橫膈膜」。 ○再:第二次、又一次、兩次。表示一個動作接續在另一動作結束之後。重,重新 [anew]。○氣海:出《針灸甲乙經》。氣海別名脖胦、下盲、下氣海。屬任脈。盲之原穴。在下腹部。前正中線上,當臍中下1.5寸。布有第十一肋間神經前皮支,腹壁淺動、靜脈分支和腹壁下動、靜脈分支。主治虛脫,厥逆,腹痛,泄瀉,月經不調,痛經,崩漏,帶下,遺精,陽痿,遺尿,疝氣及尿潴留,尿路感染,腸梗阻等,具有強壯作用。 ○保養: [conserve one's health;take care of]∶保护调养。人的調養、保健。 ○源:根本﹑由來。来源;根源 [origin;source;cause]。 ○元氣:人的精氣。人体的正气,与“邪气”相对。 ○充實:豐足充滿。使充足、加強。[substantial]∶内容充足不虚。[replenish]∶使充足。 ○脈息:脈搏。[pulse] 脉搏所表露的信息。中医切脉以呼吸为准则,因称脉搏为“脉息”。中医根据脉门的动脉跳动的次数、强弱等诊断疾病。/脉搏。吴语(上海)。 ○擇:挑選 [select;choose;pick]。如:「選擇」。 
○六陰之數/九陽之數:鍼法。『鍼灸大成』卷四 三衢楊氏補瀉:「七、針退者,凡退針,必在六陰之數。」「透天涼 能除熱,三退一進冷冰冰,口吸氣一口,鼻出五口。凡用針時,進一寸内,行六陰之數,其五分者,即先深後淺也。」「陽中隱陰 能治先寒後熱,淺而深。陽中隱箇陰,先寒後熱入,五分陽九數,一寸六陰行。凡用針之時,先運入五分,乃行九陽之數,如覺微熱,便運一寸之内。卻行六陰之數,以得氣,此乃陽中隱陰,可治先寒後熱之瘲,先補後瀉也。」「陰中隱陽 能治先熱後寒,深而淺。凡用針之時,先運一寸,乃行六陰之數,如覺病微涼,即退至五分之中。卻行九陽之數,以得氣,此乃陰中隱陽,可治先熱後寒之症,先瀉後補也。」撚鍼や緊按慢提法〔強く刺入してゆっくり戻す〕、緊提慢按法〔ゆっくり刺入してすばやく戻す〕を6回かその倍数回おこなう。/鍼灸大成 卷二 ●金針賦(楊繼洲註解)「一曰燒山火,治頑麻冷痺,先淺後深,凡九陽而三進三退,慢提緊按,熱至緊閉插針,除寒之有準。二日透天涼,治肌熱骨蒸,先深後淺,用六陰而三出三入,緊提慢按,徐徐舉針,退熱之可憑,皆細細搓之,去病準繩。」●雜病穴法歌(醫學入門)「補九陽數。」 卷三●鍼有深淺策「於用針之時,先入五分,使行九陽之數,如覺稍熱,更進針,令入一寸,方行六陰之數,以得氣為應。」 
○揚州府:明代设置的行政区。元末朱元璋先后改扬州路为淮海府、维扬府,至正二十六年(1366)改为扬州府。治江都县(今江...辖境相当今江苏宝应县以南,长江以北,仪征、金湖等市、县以东地。明属南京,清初属江南,康熙六年(1667)后属江苏省。 
○太守:一郡之長,宋以後改郡為府,故知府亦別稱為「太守」。秦 置郡守, 汉景帝 时改名太守,为一郡最高的行政长官。 隋 初以州刺史为郡长官。 宋 以后改郡为府或州,太守已非正式官名,只用作知府、知州的别称。 明 清 时专指知府。 
○庚辰:萬暦8年(1580)。 ○過:經、歷。去。拜訪。 ○揚:揚州であろう。 ○覩:睹。看見。 ○豐厚:豐盛隆厚。豐滿。[rich and thick]∶密而厚。犹言丰满肥厚。

2014年8月16日土曜日

『經穴彙解』原南陽自序

經穴彙觧自序
舅氏淡園碕翁作經穴彙解
上下二卷以其季子失明從事於
鍼刺故有此著也余幼時在武城
侍膝下校之無何季子夭翁亦
棄此書而不省也余之東歸從
一ウラ
遊二三子偶問兪穴余素不
解鍼刺往〃失其對於是想
徃時彙觧之事乞之翁再
閲則所引僅〃三五家而已
未足以取徵於斯焉余乃以
家藏書脩補之增為八卷
頃得堀玄考遂輸通攻諸
說頗具余業已脱稿故不取
其說安井元越兪穴折衷全抄
通攻采擇之不精𢜩多遺漏
余固淺見寡聞引証疏脫豈
啻遂輸通攻而已哉希後之
覽者正之
享和癸亥仲春之日
南陽原昌克撰

【書き下し】
經穴彙解自序
舅氏淡園碕翁,『經穴彙解』上下二卷を作る。其の季子失明して,鍼刺に從事するを以て,故に此の著有るなり。余,幼き時,武城に在り。膝下に侍して,之を校す。何(いくば)くも無くして季子夭し,翁も亦た此の書を棄てて省みざるなり。余が東歸する從遊の二三子,偶たま兪穴を問う。余,素(もと)より鍼刺を解せざれば,往往にして其の對(こた)えを失す。是(ここ)に於いて,往時の『彙解』の事を想い,之を翁に再閲を乞えば,則ち引く所僅僅三五家のみにして,未だ以て斯(ここ)に徵を取るに足らず。余乃ち家藏の書を以て之を脩補し,增して八卷と爲す。頃(このご)ろ堀玄考の『遂輸通攻』を得たり。諸說頗る具わる。余が業已に脱稿す。故に其の說を取らず。安井元越『兪穴折衷』,全く『通攻』を抄し,之を采擇すれども精ならず,遺漏多きことを憾(うら)む。余,固(もと)より淺見寡聞,引證疏脱なり。豈に啻に『遂輸通攻』のみならんや。希(ねが)わくは後の覽る者,之を正せ。
享和癸亥仲春の日
南陽原昌克撰す

【注釋】
○舅氏:母親の兄弟。 ○淡園碕翁:戸崎淡園(1724~1806)。江戸時代中期~後期の儒者。享保(きょうほう)9年生まれ。平野金華の門で荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の古文辞学をまなぶ。陸奥(むつ)守山藩(福島県)の藩校養老館教授となり,のち家老をつとめた。文化3年11月14日死去。83歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。名は哲,允明。字(あざな)は子明,哲夫。通称は五郎太夫。別号に浄巌。著作に「周易約説」など(デジタル版『日本人名大辞典』+Plus)。/江戸時代中期の漢学者。常陸(茨城県)松川の人。名は哲,允明,字は子明,哲夫,通称は五郎太夫。淡園と号す。家は水戸藩の支藩守山藩に仕えていた。徂徠学を学び,終生その学風を遵守した。18歳で守山藩御徒組に列し,明和年中(1764~72)に儒臣となって藩校養老館で講説を行い,子弟の教育に励んだ。また経済政策にもその力を発揮して,藩主一家の信頼は特に篤く,寛政10(1798)年には家老職にまで昇り,享和1(1801)年に老を以て致仕するまで,4代に仕えた。致仕後は浄巌と称し,著述に専念。経学の注釈書を中心に編著の数は極めて多い(高橋昌彦)(『朝日日本歴史人物事典』)。/「碕」は,「戸崎」の「崎」字の異体。「翁」は,年長者への尊称。『世説新語補』跋に,「守山碕允明謹撰」とある。 ○季子:末っ子。 ○失明:視力をうしなう。 ○從事:職業とする。仕事とする。 ○鍼刺:鍼立て。 ○武城:武蔵国。江戸。 ○膝下:父母のそば。父母にたいする敬称。 ○校:訂正する。考訂する。 ○無何:まもなく。 ○夭:若くして亡くなる。 ○東歸:故郷に帰る。漢、唐において,みやこ長安は,西方にあり,中原や江南のひとは,帰郷することを多く「東歸」と称した。 ○從遊:『傳習錄』卷上·徐愛「從遊之士,聞先生之教,往往得一而遺二」。したがい学ぶ。弟子。門人。
一ウラ
○二三子:諸君。 ○失其對:その答えを見いだせない。答えられない。「對」,応答。回答。 ○想:想起する。 ○徃時:「徃」は,「往」の異体。昔のこと。かつての。 ○閲:点検。しらべる。よむ。 ○僅〃:数量の少ないさま。ただ。わずかに。 ○徵:信服しうる証拠。証拠とするに足るもの。 ○於斯:「於此」に同じ。 ○脩補:「脩」は「修」の異体。修正し補充する。補綴。 ○頃:近ごろ。最近。 ○堀玄考遂輸通攻:堀元厚『隧輸通攷』。堀元厚(1686~1754)の著になる経穴学書。全6巻。未刊であるが、江戸中期には比較的流布したらしく、写本が少なからず伝存する。延享元(1744)年の掘正修(ほりまさなが)序、同年の自序、翌同2年の掘景山(ほりけいざん)(名正超[まさたつ])跋がある。衢昌栢(くしょうはく)(甫山[ほざん])との共著とされる。饗庭東庵(あえばとうあん)の『黄帝秘伝経脈発揮(こうていひでんけいみゃくはっき)』を基本資料に、諸説と自説を加えて成ったもの。巻1は総攷、巻2~4は正経八脈、巻5は奇経八脈、巻6は奇兪類集。元厚の経穴学に対する力量を示す書で、後世の日本経穴書に大きな影響を及ぼした。『臨床鍼灸古典全書』に京大富士川本が影印収録(『日本漢方典籍辞典』)。 ○業:事業。従事した工作。著作。 ○脱稿:著作原稿が完成している。 ○安井元越:生没年未詳。水戸のひと。京都に遊学して堀元厚に学ぶ。 ○兪穴折衷:『腧穴折衷』。明和元(1764)年,自序。 ○抄:謄写する。書き写す。 ○采擇:「採擇」に同じ。選び取る。採用する。 ○不精:精密でない。くわしくない。 ○𢜩:【忄+咸】『集韻』:「意不安皃/心がおちつかないさま」。ここでは「憾」の略体と解しておく。 ○固:元来。もともと。 ○淺見寡聞:見聞がせまく,知るところが多くない。『史記』卷一˙五帝本紀˙太史公曰:「非好學深思,心知其意,固難為淺見寡聞道也」。 ○引証:事実などを引用して自説の根拠とするもの,こと。 ○疏脫:疏忽,軽率。 ○豈啻遂輸通攻而已哉:わたくしが援引せず,漏らしているものは,堀元厚の『隧輸通攷』だけではない。 ○享和癸亥:享和三(1803)年。 ○仲春之日:陰暦二月。 ○南陽原昌克:(1753~1820)。江戸後期の医者。名は昌克,室号は叢桂亭。水戸藩医昌術の子として水戸に生まれる。儒学を伯父戸崎淡淵に,医学を父に学んだのち,京都に赴いて山脇東門、賀川玄迪らに師事して古医方,産術などを学ぶ。安永4(1775)年,帰郷して江戸南町(小石川)に住む。医書の字句,常則に拘泥することなく,臨機応変の治療をすることで知られていた。御側医から,享和2(1802)年には表医師肝煎。軍陣医学書『砦草』のほか『叢桂偶記』『叢桂亭医事小言』『経穴彙解』などの著がある。<参考文献>松田邦夫「『近世漢方医学書集成』18巻解説」(石田秀実)(『朝日日本歴史人物事典』)。/原南陽は親試実験医学を開花させた医人として、歴史上に名を残した。南陽は名を昌克、字は子柔、通称は玄璵といい、南陽は号である。宝暦三年(一七五三)水戸に生まれた。父は水戸侯の侍医であった。南陽は長じて京都に遊学した。そこで山脇東門について医術を修め、産科を賀川玄悦について習った。 学業が終って江戸に帰り開業したが、貧乏暮らしで、按摩鍼灸によって辛じて生活を立てていた。不遇時代、有名なエピソードがある。ある時水戸侯が急病になった。江戸の名医大家を呼んで手を尽くしたが、さらに効なく人事不省で危篤になった。その時、家臣の一人が南陽に治療を託してはどうかと進言し、南陽は水戸侯を診察し、劇薬走馬湯を投薬して、侯の病気を治してしまった。この件で水戸侯は南陽を徳とし、侍医に抜擢して五百石を与えたのである。走馬湯は杏仁と巴豆を処方したものだが、それを南陽は銭九文で買って投薬したので、九文の元手で五百石に成ったことが当時言いはやされた。 南陽の著書は数多いが、『叢桂亭医事小言』『叢桂偶記』『寄奇方記』『砦草』『経穴彙解』などがよく知られる。『叢桂亭医事小言』の中で南陽は、「余が門にて初学の童子にはまず傷寒論を暗記さするなり」と、はじめに古方を尊重することを示し、次いで、「方に古今なし、その験あるものを用ゆ」といい、「されども方は狭く使用することを貴ぶ」と述べている。同書には南陽の蔵方が集められているが、乙字湯は痔の薬としてあまりにも有名である。『砦草』は軍事上大切な医学の心得を書いたもので、我が国軍陣医学の著述として版になったものはこれが最初という歴史的な著書である。 南陽は自著の中で「方は約ならざれば薬種も多品になる、華佗は方数首に過ぎずというは上手にて面白き事味わい知るべし」「学んで是を約にするを第一の学問とす」といった簡約を旨とする思想を述べているが、これは実証主義から会得したもので、和田東郭の医学思想とオーバラップして、名人上手に共通するものを覚える。侍医の職に在ること三十余年、文政三年(一八二○)没した。享年六十八歳であった。(参考・松田邦夫『原南陽』)(近世漢方医学書編集委員会編『日本の漢方を築いた人々』)。

『經穴彙解』多紀元簡序

 經穴彙觧叙

 余重表弟山崎子政(善)世以針
 科仕
朝尤妙手爪之運見為侍醫兼醫
 學教諭嘗語余曰靈素之外眀
 堂尚矣甲乙収而傳焉繼之有
   一ウラ
 徐叔嚮秦承祖甄權等書俱係
 于亡佚是可惜也宋仁宗倣貞
 觀故事命翰林醫官王惟一撰
 定銅人鍼灸圖經於是三隂三
 陽合任督而為十四孔穴三百
 六十五其義始備矣元滑壽著
   二オモテ
 發揮一依忽公泰金蘭循經云
 忽氏之書此間無傳然攷其文
 正與銅人同則循經全採之于
 銅人而滑氏不及寓目於銅人
 也自此而降各家撰述頗多得
 失互存後學不能無迷今本之
   二ウラ
 於靈素甲乙參之於銅人圖經
 而上自千金外臺下至眀清諸
 書蒐羅衆說會粹精要正之以
 經衇流注量之以尺度分寸揣
 之以宍郄骨間動脈宛宛中則
 莫有孔穴乖錯之弊眀堂之能
   三オモテ
 事畢矣若夫方圓迎隨之微吹
 雲見蒼之妙則在於得之心手
 豈可言傳耶
 水藩侍醫原子子柔撰經穴彙
 解八卷纂廿有餘家之說考証
 辨訂定為一家之學以嘉惠後
 學殆與子政之言符蓋其用心
 也勤矣書已上梓以問序于余
 余非顓門故昧乎經兪之義焉
 得措辭然子柔在數百里之外
 懇請不已囙綴所聞於子政掲
 于卷端以諗讀斯書者云
 文化四年歳在丁卯仲春上澣
 東都醫官督醫學丹波元簡撰

  水戸藩 扈從士員立原任書

  【書き下し】
 『經穴彙解』叙

 余が重表弟山崎子政(善),世々針科を以て朝に仕え,尤も手爪の運に妙にして,侍醫兼醫學教諭と為(せ)らる。嘗て余に語って曰く,『靈』『素』の外,『明堂』尚し。『甲乙』收めて傳う。之を繼ぐに,徐叔嚮、秦承祖、甄權等の書有るも,俱に亡佚に係る。是れ惜しむ可きかな。宋の仁宗,貞觀の故事に倣い,翰林醫官の王惟一に命じて『銅人鍼灸圖經』を撰定せしむ。是(ここ)に於いて三陰三陽,任督と合して十四と為り,孔穴三百六十五,其の義始めて備わる。元の滑壽,『發揮』を著わす。一に忽公泰の『金蘭循經』に依ると云う。忽氏の書,此の間傳わること無し。然れども其の文を攷うるに,正に『銅人』と同じ。則ち『循經』,全く之を『銅人』に採る。而して滑氏は『銅人』を寓目するに及ばざるなり。此れ自り降りて,各家の撰述頗る多く,得失互いに存し,後學迷うこと無きこと能わず。今ま之を『靈』『素』『甲乙』に本づき,之を『銅人圖經』に參ず。而して上は『千金』『外臺』自り,下は明清の諸書に至るまで,衆說を蒐羅し,精要を會粹す。之を正すに經脈流注を以てし,之を量るに尺度分寸を以てし,之を揣(はか)るに肉郄、骨間、動脈、宛宛たる中を以てすれば,則ち孔穴乖錯の弊有ること莫し。『明堂』の能事畢れり。若し夫れ方圓迎隨の微、雲を吹き蒼を見るの妙は,則ち之を心手に得るに在り。豈に言い傳うる可けんや。
水藩侍醫原子子柔,『經穴彙解』八卷を撰す。廿有餘家の説を纂(あつ)めて,考證辨訂し,定めて一家の學と為す。以て後學を嘉惠すること,殆ど子政の言と符す。蓋し其の用心や勤めたり。書已に上梓し,以て序を余に問う。余,顓門に非ず。故に經兪の義に昧し。焉(いず)くんぞ辭を措くを得ん。然れども子柔,數百里の外に在って懇請して已(や)まず。因って子政に聞く所を綴って卷端に掲げ,以て斯の書を讀む者を諗(つ)ぐと云う。
文化四年,歳は丁卯に在り,仲春上澣
東都醫官督醫學丹波元簡撰す

水戸藩 扈從士員立原任書す

  【注釋】
○經穴彙觧:「觧」は「解」の異体。原南陽(はらなんよう)(1752~1820)の著になる針灸経穴学書。全8巻。享和3(1803)年自序、文化4(1807)年多紀元簡(たきもとやす)序、刊。嘉永7(1854)年再刻。本書は,『甲乙経(こうおつきょう)』を骨子とし、中国・日本の歴代医書を引用して経穴・経脈を解説する。江戸後期の代表的経穴学書として流布した。『鍼灸典籍大系』『鍼灸典籍集成』に影印収録。東方会(1974)や中医古籍出版社(1982)からの影印本も出ている(『日本漢方典籍辞典』)。 ○重表弟:父の女のいとこの子(『大漢和辞典』)で,自分より年少の男子。/表弟:父の姉妹の子と母の兄弟姉妹の子。父の兄弟の子以外のいとこ(『漢辞海』第三版),自分より年少の男子。 ○山崎子政(善):山崎菁園。名は次善,字は子政,通称は宗徳,宗運。山崎氏五代目。初代宗円次氏,鍼治を善くするところから医師に列せらる。三代宗円次茂,多紀元悳(元簡の父)の女を妻(次善の母)とす。元簡の甥。法眼。子なく,養子は元悳の第四子(元簡の弟)(『多紀氏の事蹟』)。 ○世:代々。よよ。 ○仕朝:朝廷(幕府)に仕官する。「朝」字が,一字擡頭されているため,この行,一字多い。 ○尤妙手爪之運:鍼の手さばき,腕が非常にすぐれている。/手爪:手指。『後漢書』趙壹傳:「鍼石運乎手爪」。注:「古者以砭石為鍼。凡鍼之法,右手象天,左手法地,彈而怒之,搔而下之,此運手爪也」。 ○侍醫:寛政元年(1789),奥医師に列す。 ○兼醫學教諭:寛政四年(1792),医学館世話役。「兼」字,闕筆。丹波兼康にたいする避諱か。未詳。 ○靈素:『霊枢』『素問』。 ○眀堂:「眀」は「明」の異体。『明堂経』(『黄帝明堂経』また『明堂孔穴』)。 ○尚:ひさし(古い)。たっとし(尊ぶ)。おそらく,前者。 ○甲乙:『黄帝三部鍼灸甲乙経』。『素問』と『九巻』(『霊枢』)と『明堂』の三部からなる鍼灸書。 ○徐叔嚮:劉宋の医家。『鍼灸要鈔』を撰す。徐嗣伯の父。 ○秦承祖:劉宋の医家。『偃側雑鍼灸経』『偃側人経』『明堂図』等を撰す。『黄帝内経太素』卷十一·気穴に「近代,秦承祖『明堂』」とあり。 ○甄權:隋唐の医家。『明堂人形図』『鍼経鈔』等を撰す。 ○宋仁宗:北宋第4代皇帝。趙禎。在位1022~63年。 ○貞觀故事:貞観は,唐の太宗の年号(627~649)。孫思邈は勅を奉じて,甄権等の著作を参考にして『明堂三人図』を新たに撰した。 ○翰林醫官王惟一:北宋の医家。王惟德とも。朝散大夫,殿中省尚薬奉御騎都尉。天聖五年(1027),鍼灸銅人形を鋳造した。 ○銅人鍼灸圖經:天聖四年,夏竦序。『銅人腧穴鍼灸図経』三巻。 ○三隂三陽:「隂」は「陰」の異体。手足三陰三陽の十二経。 ○任督:奇経の任脈と督脈。 ○孔穴:腧穴。『千金方』に見える用語。 ○三百六十五:『素問』氣穴論「氣穴三百六十五,以應一歲,……凡三百六十五穴,鍼之所由行也」。腧穴の概数。 ○元滑壽:約1304~1386。字は伯仁。晩年,攖寧生と号す。『素問鈔』『難経本義』等を撰す。 ○發揮:『十四経(絡)発揮』。三巻。 ○忽公泰:銭曾『読書敏求記』医家:「忽先生金蘭循經取穴圖解一卷。忽先生,名公泰,字吉甫,元翰林集賢直學士、中順大夫」。高武『鍼灸聚英』集用書目:「金蘭循經,元翰林學士忽泰必列所著」によれば,「公」は,名の一部ではなく,尊称。 ○金蘭循經:高武『鍼灸聚英』集用書目:「大德癸卯平江郡文學巖陵邵文龍為之序。首繪藏府前後二圖,中述手足三陰三陽走屬,繼取十四經絡流注,各為註釋,列圖於後。傳之北方,自恆山董氏鋟梓呉門,傳者始廣。自滑氏注十四經發揮,而人始嫌其簡略矣」。 ○攷:「考」の異体。 ○寓目:目にする。目を通す。見る。 ○而降:以降。以来。 ○得失:利害。良い点と悪い点。 ○後學:同じ学問の道に後から入った者。後進。 ○參:加える。他の材料をもちいてある事柄を検証研究する。参考にする。 ○千金:唐の孫思邈が撰した『千金要方』と『千金翼方』。 ○外臺:唐の王燾が撰した『外台秘要方』。 ○蒐羅:蒐集網羅する。 ○衆說:たくさんの説。 ○會粹:會稡。聚集する。あつめる。 ○精要:精微。精華要点。 ○經衇流注:「衇」は「脈」の異体。『霊枢』経脈篇などに見られる経脈の流れに関する記載。 ○尺度分寸:骨度法,同身寸法による距離間隔の表示法。 ○揣:測量する。 ○宍郄:「宍」は「肉」の異体。「郄」は,空隙,裂け目。横紋の入る部分。 ○動脈宛宛中:孔穴の位置を表示するのによく用いられる語。「動脈」は,脈搏を感じられるところ。「宛宛中」は,くねくね曲がっているさまではなく,くぼんでいる,へこんでいる中。 ○乖錯:誤謬。混乱。 ○弊:弊害。 ○眀堂之能事畢矣:孔穴の位置に関することで,できることはすべてやりつくした。『事物紀原』卷七:明堂「今醫家記鍼灸之穴,爲偶人,點誌其處,名明堂。按銅人腧穴圖序曰:黄帝問岐伯,以人之經絡窮妙於血脈,參變乎隂陽,盡書其言,藏於金蘭之室,洎雷公請問,乃坐明堂,以授之,後世之言明堂者以此」。『易』繫辭上:「引而伸之,觸類而長之,天下之能事畢矣」。 ○若夫:~に関しては。 ○方圓迎隨:補瀉の方法。『素問』八正神明論:「寫必用方……補必用員」。『霊枢』官能:「寫必用員……補必用方」。『霊枢』九針十二原:「刺之微……迎而奪之……迎之隨之」。『霊枢』小針解:「迎而奪之者,寫也」。『霊枢』終始:「寫者迎之,補者隨之」。 ○吹雲見蒼:『霊枢』九針十二原:「刺之要,氣至而有效,效之信,若風之吹雲,明乎若見蒼天,刺之道畢矣」。 ○得之心手:『莊子』天道:「得之於手而應於心、口不能言、有數存焉於其間」。刺灸の精妙な技術や感覚は,手で覚え,心で感得するしかない。 ○水藩:水戸藩。 ○侍醫:奥医師。 ○原子子柔:原南陽,名は昌克(まさかつ),字は子柔,(しじゅう)通称玄璵(げんよ)。水戸藩医の家に生まれ,京都に遊学して山脇東門(やまわきとうもん)や産科の賀川玄迪(かがわげんてき)に学び,江戸で開業。のち父の跡を継いで水戸藩医となって臨床・学問に腕をふるった(『日本漢方典籍辞典』)。「原子」の「子」は,尊称。 ○纂:材料を探しあつめて書を編む。編輯する。 ○考証:考證。信頼できる資料にもとづいて古い事柄を研究して,真偽を明らかにする。 ○辨訂:誤りを判定して訂正する。 ○一家之學:独自の見解有して体系化した学派。 ○嘉惠:恩恵をほどこす。 ○用心:心をつくす。専心する。 ○勤:周到である。おこたりない。勤勉である。 ○上梓:文字を版面に刻む。印刷する。 ○顓門:擅長於某種學術或技能。ある種の学問や技能に関して専門知識を有している。「顓」は「専」に通ず。 ○昧:不明。暗い。 ○經兪:経脈腧穴。 ○措辭:ことばを選んで,自分の意見などをあらわす。 ○數百里之外:水戸。 ○諗:告知する。忠告する。 ○文化四年:1807年。 ○歳:木星(の位置)。 ○仲春上澣:陰暦二月上旬。 ○東都:江戸。 ○醫官:侍医。 ○督醫學:医学館の重(おも)立(だつ)世話役。 ○丹波元簡:元簡の通称は安清(あんせい)、のち安長(あんちょう)、字は廉夫(れんぷ)、号は桂山(けいざん)。井上金峨(いのうえきんが)に儒を、父の多紀元悳(もとのり)に医を学んだ。松平定信(まつだいらさだのぶ)の信任を得て寛政2(1790)年、奥医師・法眼に進んだ。翌年、躋寿館(せいじゅかん)が幕府直轄の医学館となるにともない、助教として幕府医官の子弟を教育。同11年には御匙(おさじ)(将軍侍医)となったが、享和元年寄合医師におとされ、文化7(1810)年奥医師に復したが、この年没した(『日本漢方典籍辞典』)。 ○水戸藩:常陸(ひたち)国水戸に藩庁を置いた親藩,三家の一つ。参勤交代は免除され定府。領知は常陸国と下野国の各一部で,表高35万石。1609年徳川家康の11男頼房が入封,初代藩主となった(百科事典マイペディア)。水戸藩には,宮本春仙以来,腧穴学の伝統がある。 ○扈從:扈随。小姓。 ○士員:武士。 ○立原任:立原杏所(1786~1840)。字は子遠。南画家。儒者,立原翠軒の嫡男。

2014年8月5日火曜日

『勿聽子俗解八十一難經』序

明清針灸秘法叢書.2-勿听子俗解八十一难经
北京科学技術  2014年5月

http://www.frelax.com/cgilocal/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=MQZJ550158
http://tl.zxhsd.com/kgsm/ts/big5/2014/05/19/2875299.shtml

熊宗立序:
「藏府邪變罔能閑隱、……」

「閑」は「閉」のあやまり。前文「部候虛實顯然分明」と対になっている。

「はっきり、あきらか」≒「閉隱(はっきりしない、不明瞭)」では「罔(ない)」。

「使初學蒙士或有取爲、……」

「為」は「焉」のあやまり。

【眉批】書目旁求俊彥、啟迪後人。

 「目」は「曰」のあやまり。「書」とは、『尚書』(『書經』)。
http://dict.revised.moe.edu.tw/cgi-bin/newDict/dict.sh?cond=%AE%C7%A8D&pieceLen=50&fld=1&cat=&ukey=-12762605&serial=1&recNo=1&op=f&imgFont=1
http://baike.baidu.com/view/407708.htm

いずれも、字形が似ているために誤ったのだと思うが、意味は考えていないのだろうか。

序文10行ほどに3箇所も、誤字をみつけた。けっして読みにくい文字ではない。
本文はまだ見ていないが、心配になる。

なお
【眉批】があるので、以下の早稲田大学や国会図書館所蔵のものと同様のものを参考にしている。

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ya09/ya09_00008/ya09_00008_0001/ya09_00008_0001_p0003.jpg

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2543541

底本には【眉批】はない。(国立公文書館内閣文庫所蔵本)

ちなみに京都大学所蔵本は、序文を欠く。

http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/t121/image/1/t121s0002.html

2014年8月2日土曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案16

  壬戌歲、吏部許敬菴公寓靈濟宮、患腰痛之甚。同鄉董龍山公推予視之。診其脈、尺部沉數有力。然男子尺脈固宜沉實、但帶數有力、是濕熱所致、有餘之疾也。醫作不足治之、則非矣。性畏針、遂以手指於腎俞穴行補瀉之法、痛稍減、空心再與除濕行氣之劑、一服而安。公曰、手法代針、已覺痛減、何廼再服滲利之藥乎。予曰、針能劫病、公性畏針、故不得已而用手指之法、豈能驅除其病根、不過暫減其痛而已。若欲全可、須針腎俞穴、今既不針、是用滲利之劑也。豈不聞前賢云、腰乃腎之府、一身之大關節。脈沉數者、多是濕熱壅滯、須宜滲利之、不可用補劑。今人不分虛實、一概誤用、多致綿纏、痛疼不休(出『玉機』中)。大抵喜補惡攻、人之恒情也。邪濕去而新血生、此非攻中有補存焉者乎。

  【倭讀】
  壬戌の歲、吏部の許敬菴公、靈濟宮に寓し、腰痛の甚だしきを患う〔腰痛を患うこと之れ甚だし〕。同鄉の董龍山公、予を推して之を視しむ。其の脈を診れば、尺部沉數にして力有り。然れども男子尺脈固(もと)より沉實に宜し。但だ數を帶びて力有るは、是れ濕熱の致す所、有餘の疾なり。醫、不足と作(な)して之を治すは、則ち非なり。性、針を畏る。遂に手指を以て腎俞穴に補瀉の法を行えば、痛み稍や減る。空心にて再び除濕行氣の劑を與えて、一服して安んず。公曰く、手法もて針に代え、已に痛みの減ずるを覺ゆ。何ぞ廼ち再び滲利の藥を服せんや、と。予曰く、針能く病を劫かす。公の性、針を畏る。故に已むを得ずして手指の法を用ゆ。豈に能く其の病根を驅除せんや。暫く其の痛みを減らすに過ぎざるのみ。若し全可せんことを欲すれば、須く腎俞穴に針すべし。今ま既に針せず、是れ滲利の劑を用いるなり。豈に聞かざらんや、前賢の、腰は乃ち腎の府、一身の大關節なりと云うを。脈の沉數なる者は、多く是れ濕熱壅滯す。須く宜しく之を滲利すべし。補劑を用う可からず。今の人は虛實を分たず、一概に誤用し、多く綿纏を致し、痛疼休(や)まず(『玉機』中に出づ)。大抵 補を喜び攻を惡(にく)むは、人の恒の情なり。邪濕去りて新血生ずれば、此れ攻中に補有り焉(これ)を存する者に非ざらんや。

  【注釋】
○壬戌歲:嘉靖41年(1562)。楊継洲40歳。 ○吏部:職官名。舊時官制的六部之一。掌管官吏的銓敘、勛階、黜陟等事。漢時有常侍曹,主管丞相御史公卿之事;東漢改為吏部曹;魏晉以後皆稱為「吏部」。因專司銓選,故亦稱為「銓部」。/[Ministry of Official Personal Affairs in feudal China] 古代官制六部之一。主管吏的任免、考课、升降、调动等事务。长官为吏部尚书。位次在其他各部之上。 
○許敬菴:許孚遠。[明](一五三五年~一六〇四年)字孟中,號敬庵,德清(浙江省)人。生於明世宗嘉靖14年,卒於神宗萬歷32年,年七十歲。嘉靖41年(公元1562年)進士,授工部主事,轉吏部。隆慶初,為廣東僉事,招降大盜,擒獲倭寇。萬歷時,知建昌府,暇輒講學。尋以右僉都御史巡撫福建,奏請以僧田十六入官。又募兵墾海壇地八萬三千有奇,築城建營舍,聚兵以守。官終兵部左侍郎。卒,謚恭簡。孚遠學宗王陽明,有《敬和堂集》八卷,《四庫總目》傳於世。 ○寓:寄居[live away from home]。原指寄居,后泛指居住。 ○靈濟宮:福建省福州市闽侯县青圃乡的一个道观,始建于五代时期。/楊継洲の出身地(浙江省衢州市)から南へ直線距離で320kmほど。 ○同鄉:同一鄉里或同籍貫的人[from the same village;fellow townsman]。 ○董龍山公: ○尺部:《脈經》:“從魚際至高骨,卻行一寸,其中名曰寸口,從寸至尺,名曰尺澤,故曰尺寸,寸后尺前名曰關。陽出陰入,以關為界。” ○沉:沈脈は肌肉の下、骨の間にある。浮を取って軽く触れるとわからないが、重く押さえると触れる。裏証、気滞を主る。 ○數:脈象名。脈來急速,一息五至以上。《脈經》:“數脈來去促急。”主熱證。數而有力為實熱;數而無力為虛熱。 ○有力:強勁有力氣。[vigorous;strong;forceful]∶有力气;有力量。 ○實:指實脈。應指有力的脈象。 ○帶:含著﹑呈現。 ○濕熱:①病因學名詞。指一種病邪。濕和熱相結合的病邪。致病可分別引致脾胃、肝膽及下焦大腸、膀胱等臟腑或皮膚筋脈的病證。《素問·生氣通天論》:“濕熱不攘,大筋軟短,小筋弛長,軟短為拘,弛長為痿。”②病證名。吳坤安于《傷寒指掌》卷四中描述此證:“脈濡細而數,發熱身痛,小水短澀;或身目俱黃,屬濕熱。 ○所致:[be caused by; be the result of] 由于某种原因而造成的。 ○有餘:有剩餘[have enough and to spare;have a surplus]。 ○作:从事。当成,充当。当作 [serve as]。 ○性:或物自然具有的本質、本能。脾氣、性情 [disposition]。性质,思想、感情等方面的表现。 ○畏:恐懼﹑害怕 [fear]。 ○腎俞穴:出《靈樞·背腧》。屬足太陽膀胱經。腎之背俞穴。在腰部當第2腰椎棘突下,旁開1.5寸。布有第一腰神經后支的外側皮支及外側支,第二腰動、靜脈后支。主治遺精,陽萎,遺尿,溺血,泄瀉,頭昏,目眩,耳鳴,耳聾,虛喘,月經不調,赤白帶下,痛經,水腫,腰痛,及腎炎,腎盂腎炎,支氣管哮喘,坐骨神經痛,神經衰弱等。 ○補瀉之法:補瀉手法(針刺補瀉的操作方法。《針灸大成》載楊氏補瀉《十二字分次第手法及歌》,各種補瀉法多以手法為名,如稱“蒼龍擺尾手法”、“赤鳳搖頭手法”等。有說“補則有補中手法,瀉則用瀉中手法”。補瀉法中有的不屬于手法操作則不宜稱手法,如子母補瀉、呼吸補瀉等,一般統稱為針刺補瀉法。)/營衛補瀉法(七十六難)。/九六補瀉(針刺中以提插、捻轉手法配合陰陽奇偶的關系來分別補瀉的方法。古人認為陽數奇而屬天為補,陰數偶而屬地為瀉,故九數為陽為補,六數為陰為瀉。如補法當緊按慢提或向左捻轉九次,若未得氣,可再行九次,如此重復三遍,使成三九二十七數。瀉法則慢按緊提或向右捻轉六次,若未得氣,可再行六次,如此重復三遍,使成三六一十八數。今已少用。)。/艾灸補瀉(《靈樞·背腧》:“以火補者,勿吹其火,須自滅也;以火瀉者,疾吹其火,傳其艾,須其火滅也。”凡火力由小到大,慢慢燃盡者為補法,有溫陽補虛的作用。如吹旺其火,使病人覺燙者為瀉法,有祛寒散結的作用。)。/呼吸補瀉(針刺治療補瀉法之一。指進、出針時配合病人呼吸來分別補瀉的方法。《素問·離合真邪論》:“吸則內針,無令氣忤,靜以久留,無令邪布,吸則轉針,以得氣為故,候呼引針,呼盡乃去,大氣皆出,故命曰瀉……呼盡內針,靜以久留,以氣至為故,如待所貴,不知日暮,其氣以至,適而自護,候吸引針,氣不得出,各在其處,推合其門,令神氣存,大氣留止故命曰補。”意指呼氣時進針,吸氣時出針,針氣相順為補;吸氣時進針,呼氣時出針,針氣相逆為瀉。)。/捻轉補瀉(針刺補瀉手法之一。原稱子午補瀉。指針刺中以向左捻轉或向右捻轉來區分補瀉。《標幽賦》:“迎奪右而瀉涼,隨濟左而補暖。”今多以捻轉的幅度、頻率和次數來分別補瀉。以捻轉幅度較小(180°左右)、頻率較慢、次數較少者為補;以捻轉幅度較大(360°以上)、頻率較快、次數較多者為瀉。參見子午補瀉條。)。/手指補瀉法(針刺操作過程的各種手法總稱。見《針經指南》。《難經·七十八難》有:“補瀉之法,非必呼吸出內(納)針也”的論述,強調左手按壓等動作在針刺治療中的重要作用。竇默因將有關針刺的各種輔助手法總稱為手指補瀉法,其十四條。后來在《金針賦》、《針灸聚英》等書中均有不同記載。參見十四法條。)。/提插補瀉(針刺補瀉法之一。指針刺得氣后以針上下進退的快慢和用力的輕重來分別補瀉的方法。《難經·七十八難》:“推而內之是謂補,動而伸之是謂瀉。”意指插針為補,提針為瀉。后世醫家在此基礎上逐漸發展成提插補瀉手法。以反復緊按慢提(重插輕提)為補法;以反復緊提慢按(重提輕插)為瀉法。)。/針刺補瀉法(針刺治療中,為了達到補虛瀉實的治療目的而使用的各種針法。一般分補法和瀉法兩類。自《內經》以來,歷代針灸文獻中都有記述。如《靈樞》以“微旋”、“出針按之”為補;“切而轉之”、“搖大其穴”為瀉。又如《金針賦》則提出“慢提緊按”為補,“緊提慢按”為瀉;“左轉”(順捻)為補,“右轉”(倒捻)為瀉等。各種補瀉法,大致以進針退針的快慢,提插的輕重緩急,捻轉的左右或角度大小來區別。有的還結合針刺的方向(順逆),運針的次數等作出規定,而刺激量的強弱也與補瀉有關。目前常用的有徐疾補瀉、開闔補瀉、迎隨補瀉、捻轉補瀉、提插補瀉等。參見各條。)/針頭補瀉(針刺補瀉手法名。又稱手指補瀉,指以左手為主的針刺輔助手法。《針灸大成》:“此乃補瀉之常法也。非呼吸而在手指……”,如捫而循之、切而散之、推而按之、彈而努之、爪而下之等法均是。)。/子母補瀉(針刺補瀉法之一。指臟腑、經絡發生病變時,視病情的虛實予以補母或瀉子的方法。《難經·六十九難》:“虛則補其母,實則瀉其子。”其法將井、滎、輸、經、合五輸穴按五行相生次序,分屬木、火、土、金、水,又依生我者為母、我生者為子的規律,補法選用母穴,瀉法選用子穴。如肺經虛證,可補本經(金)母穴太淵(土),或母經(脾經)的穴位,稱虛則補其母(土生金);而肺經實證,則瀉本經(金)子穴尺澤(水),或子經(腎經)的穴位,稱實則瀉其子(金生水)。)。/子午補瀉(針刺補瀉法之一。即左右捻轉補瀉。左轉為順轉,從子位轉向午位;右轉為逆轉,從午位退向子位。《針灸大成》:“此乃宣行榮衛之法也。故左轉從子,能外行諸陽;右轉從午,能內行諸陰。”又:“男子……以陽為主,故左轉順陽,為之補;右轉逆陽,為之瀉。女子……以陰為主,故右轉順陰,為之補;左轉逆陰,為之瀉。此常法也。然病有陰陽寒熱之不同,則轉針取用出入當適宜所宜。假令病熱則刺陽之經,以右為瀉,以左為補;病寒則刺陰之經,以右為補、左為瀉。此蓋用陰和陽、用陽和陰,通變之法也。”參見捻轉補瀉條。)。/納支補瀉(子午流注針法之一。指十二經配合十二地支時間的針法。又稱納子法。《素問·針解篇》:“補瀉之時者,與氣開閤相合也。”十二經脈的血氣盛衰,各有一定的時刻,古人以十二地支相配,一經一時,依次而行,稱為納支。即肺經寅時,大腸經卯時,胃經辰時,脾經己時,心經午時,小腸經未時,膀胱經申時,腎經酉時,心包經戌時,三焦經亥時,膽經子時,肝經丑時。當經脈流注時刻已至,至當經氣大盛時,用針迎而奪之,損其有余,是為瀉法,如肺經實證,應于寅時針刺。經脈流注時刻已過,經氣衰退后進針,隨而濟之,以補充其不足,是為補法,如肺經虛證,應于卯時針刺。本法亦可與子母補瀉法配合應用。參見子母補瀉條。)。/迎隨補瀉(針刺補瀉法之一。又稱針向補瀉。指以針尖方向與經脈之間的逆(迎)順(隨)關系來分別補瀉的辦法。《靈樞·終始》:“瀉者迎之,補者隨之,知迎和隨,氣可令和。”后世醫家據此加以發揮,認為迎隨即指經絡循行的順逆。《針灸大成》:“至于經脈為流行之道,手三陽經,從手上頭,手三陰經,從胸至手,足三陽經,從頭下足,足三陰經,從足入腹。故手三陽瀉者,針芒望外(針尖向四肢),逆而迎之;補者,針芒望內(針尖向頭身),順而追之,余者仿此。乃是因其氣血往來,而順逆行針也。”即順(隨)著經脈循行方向進針的為補法,逆(迎)著經脈循行方向進針的為瀉法。也有以順著經脈的循行方向取穴,依次用針的為補法,逆著經脈循行方向取穴,依次用針的為瀉法者。)。/針向補瀉(針刺方法。即迎隨補瀉。)。/徐疾補瀉(針刺補瀉法之一。即以進出針的快慢來分別補瀉的方法。《靈樞·小針解》:“徐而疾則實者,言徐內而疾出也;疾而徐則虛者,言疾內而徐出也。”即緩慢地進針至一定深度,行針完畢后迅速退至皮下而出針者為補法。反之,迅速進針至一定深度,行針完畢后,緩慢地退至皮下而出針者為瀉法。其進慢出快的方法,在于扶助正氣由淺入深,由表達里,能起補虛的作用,而進快出慢的方法,在于祛除邪氣由深出淺,由里達表,能起瀉實的作用。后世刺法,補法用“三進一退”或“二進一退”,瀉法用“一進三退”或“一進二退”。)。/五臟苦欲補瀉(中藥學術語。系一種用藥法則。根據五臟生理特性及病變采用補瀉法則。《素問·藏氣法時論》:肝苦急,急食甘以緩之;心苦緩,急食酸以收之;脾苦濕,急食苦以燥之;肺苦氣上逆,急食苦以泄之;腎苦燥,急食辛以潤之。肝欲散,急食辛以散之,用辛補之,酸瀉之;心欲軟,急食咸以軟之,用咸補之,甘瀉之;脾欲緩,急食甘以緩之,用苦瀉之,甘補之;肺欲收,急食酸以收之,用酸補之,辛瀉之;腎欲堅,急食苦以堅之,用苦補之,咸瀉之。)。 ○空心:沒吃過東西的肚子。[fasting; on an empty stomach] 肚子空着,没有吃东西。空腹。 ○除濕:燥濕。 ○行氣:調理氣機,行散氣滯。又稱利氣,通氣。用于氣滯所產生的胸腹脹悶疼痛等病症。 ○服:吃、進食。吃(药)。 ○安:平靜、恬適[peaceful;quiet;calm;tranquil] [easy]。 ○手法:弹奏或疗伤时手指动作的法度。 ○何廼:怎能,何能。 何况。何故,为何。 ○滲利:淡滲利濕。治療學術語。系祛濕法之一。用甘淡滲濕藥物使濕邪從小便排出的方法。適用于水濕壅盛所致的泄瀉清稀、小便不利、水腫、舌苔白、脈濡等症。/滲:液體慢慢的浸透或漏出 [ooze;seep]。にじみ出る。漏る。如:「滲透」。/利:利尿。 ○劫:強取﹑搶奪。用威嚇的手段脅迫[threaten;coerce]。 ○不得已:非心中所願,無可奈何,不能不如此[cannot but;have to] 。 ○驅除:驅逐消除。排除[drive out (away);get rid of]。 ○病根:疾病發生的根原。[an uncured illness]∶没有完全治好的旧病。 ○不過:僅僅,只。指不超出某種範圍。 ○暫:不久、短時間。 ○而已:表示限制或讓步的語助詞,相當於口語中的「罷了」。[that is all] ——用在陈述句末,表示限止语气,相当于“罢了”,常跟“只”、“不过”、“仅仅”等连用,对句意起冲淡作用。 ○全:完備、不缺。皆﹑都。使完整而沒有缺憾。通“痊”,病愈 [pull through]。○可:病癒、痊癒。『董西廂』卷五:「鍼灸沒靈驗,醫療難痊可。」 [recover (from an illness)]。 ○須:應當。 ○既:常用“则”、“就”、“那么”相呼应,相当于“既然” [since;as]。 ○豈不:難道不、怎麼不。表示反詰的語氣。[wouldn’t it result in] 难道不…?怎么不…? ○前賢云:『素問』脈要精微論(17)「腰者腎之府」。/『霊枢』刺節真邪(75)「腰脊者、身之大関節也」。 ○壅滯:壅塞不通。 ○須:應當。 ○宜:應該、應當。 ○補劑:方劑學名詞。系十劑之一。指用補益藥物組成。具有治療陰陽氣血諸虛證的方劑。 ○虛實: ①八綱辨證中辨別邪正盛衰的兩個綱領。邪氣盛為實證,正氣衰為虛證。《素問·通評虛實論》:“邪氣盛則實,精氣奪則虛。” ○一概:相同、一律。全部。[one and all;totally;without exception] 全体,没有例外。一样;一律。 ○綿纏:犹纏綿(綿長久遠。)。谓久病不愈。 ○『玉機』:劉純『玉機微義』卷三十一腰痛門 論腰痛宜下「子和云、腰者腎之府、為大關節、血氣不行、則沈痛不能轉側。世人多服補腎藥、鮮有效者、惟用牽牛・甘遂等藥、大瀉其濕、其痛自可。 按:此論治只是謂氣鬱氣挫、經壅血瘀、及濕熱甚者、宜行此法」。 ○大抵:大概、大多數[mostly;in the main;on the whole]。 ○恒情:常情。 ○存焉:焉,表示陈述的语气词。示代名詞,之、彼、這裡。

2014年7月31日木曜日

『刺疔捷法』王鋆序

『彭注癰疽神妙灸経 刺疔捷法』(国医大師賀普仁臨床点評本)(明清針灸秘法叢書)
(明)彭用光 (清)張鏡 北京科学技術出版社 2014年5月第1刷
http://www.frelax.com/cgilocal/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=MQZJ550154
http://www.topbester.com/ebook/view/46889.html

063頁
「奇其術,觀其書,則按經循絡,探本尋源,信爲可傳,盍梓? 諸先生再三謝……」

「その技術をすばらしいと思い,その書物をみると,経絡にしたがって,本源を探求している。本当に伝えるべきものだと思う。どうして刊行しないのか? 諸先生はなんども断わって……」

と訳せるが,先生はひとり,小林先生,張蓉亭(張鏡)のみである。
「諸」は複数をあらわすことばではなく,「之乎」と同じ。
=⇒盍梓諸? 先生再三謝……
盍(なん)ぞ諸(これ)を梓せざる? 先生,再三謝して……

序末に「已質諸先生,當以爲然」とある。これにつられて「諸先生再三謝」としたのであろうか?
 ここの「諸」は「之於」と同じ。
 「已に諸(これ)を先生に質(ただ)せば,……」
 この「已」は「以」とおなじで,「已(もっ)て」かも知れないが。

2014年7月23日水曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案15

  壬申歲、大尹夏梅源公行取至蛾眉菴寓、患傷寒、同寅諸公、迎視六脈微細、陽症得陰脈。經云、陽脈見於陰經、其生也可知、陰脈見於陽經、其死也可許。予居玉河坊、正值考績、不暇往返之勞、若辭而不治、此公在遠方客邸、且蒞政清苦、予甚惻之。先與柴胡加減之劑、少效、其脈尚未合症、予竭精殫思、又易別藥、更針內關、六脈轉陽矣。遂次第進以湯散而愈。後轉陞戶部、今為正郎。

  【倭讀】
  壬申の歲、大尹の夏梅源公、行取して蛾眉菴の寓に至り、傷寒を患う。同寅の諸公、迎えて視しむ。六脈微細にして、陽症、陰脈を得たり。經に云く、陽脈、陰經に見(あらわ)るれば、其の生くるや知る可し、陰脈、陽經に見(あらわ)るれば、其の死するや許す可し、と。予、玉河坊に居り、正に考績に值たり、往返の勞に暇あらず。若し辭して治せざれば、此の公、遠方の客邸に在り、且つ政に蒞(のぞ)むに清苦す。予甚だ之を惻(いた)む。先ず柴胡加減の劑を與え、少しく效あり。其の脈尚お未だ症に合せず。予、精を竭(つく)し思いを殫(つく)し、又た別の藥に易え、更に內關に針すれば、六脈、陽に轉ず。遂に次第に進むに湯散を以てして愈ゆ。後に轉じて戶部に陞り、今、正郎為り。

  【注釋】
○壬申歲:隆慶六年(1572)。 
○大尹:对府县行政长官的称呼。明朝称府县长官为大尹,清朝为知县的别称。/明代对知府的别称。尹,古官名。...自汉代起在京城设有京兆尹,唐代改为府尹。明代则习称知府(古代介於省、縣間的地方行政機構)为大尹、府尹。 
○夏梅源: 
○行取:舊時地方州縣官員,若治績良好,才能出眾者,由朝廷行文( [(of a government office)send an official communication to other organizations]∶给某处发公文)調職[be transferred to another post]京師,稱為「行取」。/[send an official communication to transfer a local official to the central government] 明清时,地方官经推荐保举后调任京职。 
○蛾眉菴:未詳。峨眉/娥眉。北京平谷区峨眉山というところがあるが、遠すぎると思う。 ○寓:住處、居住的地方。寄居。 ○傷寒:中醫上指外感熱病的總稱;亦指受了風寒而引起的病。中医学上泛指一切热性病。又指风寒侵入人体而引起的疾病。症状为头痛,项强,畏寒,发热,骨节痠痛,无汗脉紧等。/①病證名⑴指廣義的傷寒。外感熱病的總稱。《素問·熱論》:“今夫熱病者,皆傷寒之類也。……人之傷于寒也,則為病熱。”《傷寒論》以傷寒命名,即包括多種外感熱病在內。 ㈡指狹義的傷寒。特指外感寒邪,即時而發的病證。《難經·五十八難》:“傷寒有五,有中風,有傷寒,有濕溫,有熱病,有溫病,其所苦各不同。”文中的傷寒,即狹義傷寒。《傷寒論·辨太陽病脈證并治》:“太陽病,或已發熱,或未發熱,必惡寒,體痛嘔逆,脈陰陽俱緊者,名曰傷寒。”此即狹義傷寒之脈證。 ②病因學名詞。《素問·刺志論》:“氣盛身寒,得之傷寒。”王冰注:“傷,謂觸冒也。寒傷形,故氣盛身寒。”晉·王叔和《傷寒例》:“冬時嚴寒,觸冒之者,乃名傷寒耳。……從霜降以后,至春分以,凡有觸冒霜霧,中寒即病者,謂之傷寒。”既說明了發病原因,又強調了發病的季節性。/病名。病原體為沙門氏傷寒桿菌,可經由飲水或食物傳染。潛伏期約為兩周,症狀為發燒、頭痛、發冷、腹痛、便祕或腹瀉、脈博緩慢,甚至出現肝脾腫大、胸腹部有玫瑰疹等病症。可能引起腸胃出血、肺炎等併發症。亦稱為「腸傷寒」。 ○同寅:同僚。共事的官吏。 [fellow officials]∶旧称在一个部门当官的人。 ○迎:接。[meet]迎接;欢迎 [welcome;greet] ○視:察看﹑觀察。 ○六脈:①指三陰三陽經脈。《素問·陰陽類論》:“此六脈者,乍陰乍陽,交屬相并。”②六種脈象。《難經·四難》:“非有六脈俱動也,謂浮、沉、長、短、滑、澀也。”③兩手寸關尺三部脈的合稱。見《脈經》。 ○微:指微脈,搏勸微弱無力之脈象。《靈樞·熱病》:“熱病七日八日,脈微小,病者溲血,口中干,一日半而死。”  ○細:脈象之一。脈細如絲線,應指明顯。主氣血兩虛,諸虛勞損。《素問·脈要精微論》:“細則氣少。” ○陽症:陽證。疾病出現的陽盛證候。見《此事難知·辨陰陽二證》。凡表證、熱證、實證多屬陽證。常見發熱惡寒,頭痛身疼,煩躁口渴,面赤潮紅,口唇燥裂,聲高息粗,腹痛拒按,大便秘結或下利臭穢,小便短赤,舌紅堅斂,苔黃垢糙、脈浮、數、洪、大、滑等。八綱辨證中之表證、熱證、實證均屬陽證,詳見各條。 ○陰脈:脈學名。指沉、遲、細、小、澀、結等脈象稱為陰脈。/指陰經之脈。包括手足三陰經、任脈、陰維脈、陰蹻脈等。 ○經云:『傷寒雑病論』辨脈法第一「凡脈大浮数動滑.此名陽也.脈沈濇弱弦微.此名陰也.凡陰病見陽脈者生、陽病見陰脈者死」。 ○陽脈:陽の脈象(大浮数動滑)。 ○陰經:陰の病証。 ○可知:當然。難怪、怪不得。須知。可據他事推想得知。 ○陰脈:陰の脈象(沈濇弱弦微)。 ○陽經:陽の病証。 ○可許:准许(許可)。可以准许。 ○玉河坊:通惠河(元代挖建的漕运河道)、明代以后改称御河(玉河)。ここに関連する地区か。通惠河不仅是北京的一条经济命脉,而且也是京城著名的风景游览区,而这个游览区域主要位于朝阳区。积水潭十分繁华,特别是东北岸,现在的烟袋斜街一带(北京市地安门外大街鼓楼前,属西城区厂桥地界)。 このとき、楊継洲は、北京に住んでいたことになるので、太医院にいたのであろう。 ○正值:適逢((時期などが)ちょうど重なる.当たる)。 ○考績:以一年為期,就工作人員的工作表現,考評其成績。[check achievement] 考核工作成绩。按一定标准考核官吏的成绩。 ○不暇:來不及,沒有時間。[be too busy;have no time] 没有空闲。/接應不暇:比喻繁多而令人窮於應付。 ○往返:去與來。 [go there and back;journey to and fro]∶一去一来;来回。/徒勞往返:比喻事情沒有成功,只是耗費勞力在兩地之間往返。 ○勞:辛苦、疲累。辛勤、努力做事。 ○辭:不接受,请求离去。 ○客邸:[guest house] 客居外地的府邸;客舍。 ○且:又、並。 ○蒞政:掌管政事。临朝治理政事。 ○清苦:清寒貧苦。窮困而不失節。 ○惻:悲痛。 ○柴胡加減之劑:柴胡剤。柴胡と黄芩の組み合わせが中心となる方剤を柴胡剤といい、小柴胡湯(柴胡、黄芩、半夏、生姜、大棗、人参、甘草)はその柴胡剤の最も基本となる方剤である。柴胡から大棗までは多くの柴胡剤で共通している。柴胡剤は表・裏症分類では半表半裏に用いる。柴胡と黄芩はいわゆる胸脇苦満(脇や胸に重苦しさ・張りを訴える)を治す作用がある。半夏には悪心を治す作用がある。生姜と大棗は多くの漢方方剤に副作用を緩和する目的でペア加えられている。甘草も同じ目的で配合されている。人参は代表的な補性薬の一つ。/柴胡枳桔湯/柴胡散/梔連柴胡湯など多数あり。 ○竭:盡﹑窮盡。如:「盡心竭力」。 ○精:心神。 ○殫:竭盡。如:「殫思竭慮」。 ○思:考慮。 ○易:交換。改變。 ○內關:出《靈樞·經脈》。屬手厥陰心包經。絡穴。八脈交會穴之一,通陰維。在前臂掌側,當曲池與大陵的連線上,腕橫紋上2寸,掌長肌腱與橈側腕屈肌腱之間。布有前臂內、外側皮神經,正中神經掌皮支,前臂掌側骨間神經,以及前臂正中動、靜脈和前臂掌側骨間動、靜脈。主治心痛,驚悸,胃痛,嘔吐,呃逆,健忘,失眠,胸脅痛,癲狂,癇癥,瘧疾,肘臂疼痛,以及休克,心絞痛,心律不齊,神經衰弱,精神分裂癥,癔病,無脈癥等。 ○轉:變換。shift, move, turn。 ○遂:終究、竟然。就、於是。 ○次第:次序、依次。接著(つづいて)、轉眼(瞬く間に)。[one after another] 依一定顺序,一个挨一个地。 ○進:呈獻、奉上。由外入內。吃,喝。 ○湯散:汤药和丸散。常泛指药。 ○陞:同「升」。上也,進也。 ○戶部:古代六部之一。掌管全國土地、戶籍、賦稅等事務,為國家財務行政的最高機構。[the Board of Revenue and Population] 官名,我国古代朝廷分掌户口、财政的官署。 ○正郎:唐代尚书省诸司郎中别称。寄禄官朝请、朝散、朝奉大夫三阶,皆于元丰三年九月,由六部二十四司郎中(后行礼、工部郎...朝奉(漢代隸屬於禮部,原名「奉朝請」,無實權,但諸侯要覲見皇帝,都需經他辦理,方可見到。宋朝有朝奉郎,朝奉大夫等官名。)大夫方谓之正郎,盖吏部郎中资叙也。”/郎:秦漢時起,官多稱為「郎」。如:「侍郎」、「尚書郎」。/战国始置。帝王侍从官侍郎、中郎、郎中等的通称。其职责原为护卫陪从、随时建议,备顾问差遣等侍从之职。郎官一直沿用到清朝。/史肃(约公元1195年前后在世)金代诗人,大安初,召为中都路转运副使,超户部正郎,复坐镌降同知汾州,卒官。/(清)田兰芳,父枢以户部正郎榷浒关。/彭浚(1769~1833),由户部正郎任福建正主考。/林洙出任户部正郎。

2014年7月16日水曜日

古来稀なり

重岡さんが亡くなったそうです。
数少ない原塾以来の同志です。
もう,わたしと宮川さんと,大目に見て天満さんくらいしか残ってないのと違うか。だから,内経医学会の中にも知っている人は少なかったろう。
古い人がいなくなり,新しい人が中心になっていく。当然のことだけど,しんどい。
いなくなった古い人というのが,必ずしも逝去でなくて,余処で活躍している例が有るのは,慰めではあるけれど,やはりしんどい。

島田先生が亡くなり,井上先生が亡くなった頃,うちの会は七十歳が天命か?と囁き交わした。そのときは冗談ぽかったけれど,今は身にしみる。

カネもチエも不足気味だけれど,時間も,そうだった。

2014年7月2日水曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案14

  戊辰歲、戶部王縉菴公乃弟患心癇疾數載矣。徐堂翁召予視之、須行八法開闔方可、公如其言、而刺照海・列缺、灸心俞等穴、其針待氣至、乃行生成之數而愈。凡治此症、須分五癇、此卷前載之詳矣、茲不悉錄。

  【倭讀】
  戊辰の歲、戶部の王縉菴公の乃弟、心癇の疾を患うこと數載なり。徐堂翁、予を召して之を視しむ。須く八法の開闔を行えば方(まさ)に可なるべし。公、其の言の如くす。而して照海と列缺を刺し、心俞等の穴を灸す。其の針は氣の至るを待ちて、乃ち生成の數を行いて愈ゆ。凡そ此の症を治すに、須く五癇に分かつべし。此の卷の前に之を載すること詳らかなり。茲に悉くは錄せず。

  【注釋】
○戊辰歲:隆慶二年(1568)。 
○戶部:古代六部之一。掌管全國土地、戶籍、賦稅等事務,為國家財務行政的最高機構。[the Board of Revenue and Population] 秦 为治粟内史, 汉 为大司农。 三国 以后,常置度支尚书及左民尚书,掌财用及户籍。 隋 设民部尚书, 唐 因之, 高宗 即位,为避 太宗李世民 讳,改称户部,为六部之一,掌管全国土地、户籍、赋税、财政收支等事务,长官为户部尚书。 五代 至 清 相沿不改。 
○王縉菴: 
○乃:他、他的。 ○心癇:病名。五癇之一種。癇證而見面赤口張,搖頭馬嘶(馬匹的叫聲)等證者。出《備急千金要方》卷五。《醫學入門·癇》:“心癇,面赤,口張,搖頭,馬嘶。”《景岳全書》卷四十一:“面赤目瞪,吐舌嚙唇,心煩氣短,其聲如羊者曰心癇。”《醫林繩墨》卷六以癇癥因驚而發,心煩悶亂,躁擾不寧,舌多吐出,涎沫滿口,來時速而去亦速者為心癇。參見癇、五臟癇條。 
○徐: 
○堂翁:明 清 时县里的属员对知县的尊称。/堂:旧时官吏审案办事的地方。/翁:對男性長者的尊稱。對男性的尊稱。 ○八法:八脈八穴的用法。主要指靈龜八法及飛騰八法。出《針灸大全》。 ○開闔:靈龜八法。按時配穴法的一種。系以八脈八穴配合九宮數,再據日時干支所代表的數字計算配穴。《針灸大全》載《八法歌》:“坎一聯申脈,照海坤二五,震三屬外關,巽四臨泣數,乾六是公孫,兌七后溪府,艮八系內關,離九列缺主。”日時干支所代表數字據《入法臨時干支歌》:“甲己子午九宜用,乙庚丑未八無疑,丙辛寅申七作數,丁壬卯酉六須知,戊癸辰戌各有五,巳亥單加四共齊。陽日除九陰除六,不及零余穴下推。”例如甲子日戊辰時,甲得10數,子得7數,戊得5數,辰得5數,共27數。此日是陽日,應除二九18數,余9數,即取離9列缺穴。又如乙丑日壬午時,乙得9數,丑得8數,壬得6數,午得9數,共34數。此日是陰日,應除五六30數,余4數,即取巽4臨泣穴。/『鍼灸大成』卷5を参照。 
○照海:出《針灸甲乙經》。別名陰蹻。屬足少陰腎經。八脈交會穴之一。通陰蹻。在足內側,內踝尖下方凹陷處。布有小腿內側皮神經,脛神經本干,及脛后動、靜脈。主治月經不調,赤白帶下,陰挺,陰癢,尿頻尿閉,咽喉干痛,腳氣紅腫,失眠,癲癇等。 
○列缺:出《靈樞·經脈》。屬手太陰肺經。手太陰之絡穴。八脈交會穴之一,通任脈。在前臂橈側緣,橈骨莖突上方,腕橫紋上1.5寸。當肱橈肌與拇長展肌腱之間。一說“腕上一寸”(《太平圣惠方》)。或以兩手虎口交叉,一手食指押在另一手的橈骨莖突上,當食指尖到處是穴。布有前臂外側皮神經和橈神經淺支及頭靜脈、橈動、靜脈分支。主治頭痛,項強,咳嗽,氣喘,咽喉腫痛,口眼歪斜,手腕無力等。 
○心俞:出《靈樞·背腧》。屬足太陽膀胱經。心之背俞穴。在背部,當第5胸椎棘突下,旁開1.5寸。布有第五、六胸神經后支的內側皮支和外側支,肋間動、靜脈后支的內側支和頸橈動脈降支。主治驚悸,健忘,心煩,癲癇,癲狂,失眠,咳嗽,吐血,以及風濕性心臟病,冠心病,心動過速或過緩,心律不齊,心絞痛等。 ○氣至:氣至病所:針刺術語。“氣”指針下的得氣感應。《靈樞·九針十二原》:“刺之要,氣至而有效。”氣至病所,指針刺感應通過一定的手法,到達了病痛部位。 
○生成之數:卷四生成數(《聚英》)「天一生水,地六成之。地二生火,天七成之。天三生木,地八成之。地四生金,天九成之。天五生土,地十成之。」/河図洛書:繋辞上伝では1・3・5・7・9を天の数、2・4・6・8・10を地の数とする。このため図では陽である天の数を白、陰である地の数を黒で表す。また「五位相得て各々合う有り」は「天一は水・北方を生じ、地二は火・南方を生じ、天三は木・東方を生じ、地四は金・西方を生じ、天五は土・中央を生ず」「地六は水・北方を成し、天七は火・南方を成し、地八は木・東方を成し、天九は金・西方を成し、地十は土・中央を成す」の五行生成の数に従って五方に配当している(なお南方を上として書かれる)。/卷四 四明高氏補瀉「病熱者,治之以寒,何如。須其寒者,先刺入陽之分,候得氣推内至陰之分,後令病人地氣入而天氣出,謹按生成之息數足,其病人自覺清涼矣。/病惡寒者,治之以熱,何如。須其熱者,先刺入陰之分,候得氣,徐引針至陽之分,後令病人天氣入而地氣出,亦謹按生成之息數足,其病人自覺和煖矣。……●呼吸:『明堂』云:當補之時,候氣至病所,更用生成之息數,令病人鼻中吸氣,口中呼氣,内自覺熱矣。當瀉之時,使氣至病所,更用生成之息數,令病人鼻中出氣,口中吸氣,按所病臟腑之處,内自覺清涼矣。」三衢楊氏補瀉十二字分次第手法及歌:進水:瀉。初進針一分,吸氣一口,進三進,退三退,令病人鼻中出氣,口中吸氣三次,把針搖動,自然冷矣。如不應,依前導引之,再不應,依生成息數,按所病臟腑之數,自覺冷熱應手。」●問:補瀉得宜:答曰:……二則隨其病之寒熱。假令惡寒者,先令得陽氣入陰之分,次乃轉針退到陽分,令患人鼻吸口呼,謹按生成息數足,陰氣降生,針下覺寒,其人自清涼矣。又有病道遠者,必先使氣直到病所,寒即進針少許,熱退針少許,然卻用生成息數治之。」 
○五癇:古代對各種癇證的統稱。①按五臟分屬命名。出《小兒藥證直訣》。又名五臟癇。即肝癇、心癇、脾癇、肺癇、腎癇。詳各條。 ○此卷:卷九。 ○前載:卷五。 ○茲:此。 ○悉:全部。詳盡、詳細。

2014年6月16日月曜日

顧従徳本『素問』の「炅」字について

顧従徳本『黄帝内経素問』では、「炅」字の最後の一画を欠筆する篇とそうでない篇がある。
なぜでしょうか? ご教示ください。

『素問』挙痛論(39) 欠筆あり
11-02a06 得炅則痛立止
11-02a07 注:炅,熱也
11-02a08 與炅氣相薄則脉滿
11-02a09 炅氣從上
11-04a01 炅則氣泄
11-04b02 炅則腠理開

『素問』長刺節論(55) 欠筆なし
14-10a02 盡炅病已
14-10a04 注:炅,熱也
14-10a06 病起筋炅病已止
14-10b06 炅汗出

『素問』調経論(62) 欠筆なし
17-04b05 乃爲炅中
17-04b06 注:炅,熱也

『素問』疏五過論(77) 欠筆なし
23-08a01 膿積寒炅
23-08a01 注:炅,謂熱也

『素問』陰陽類論(79) 欠筆あり
24-02a09 弦而沈急不鼔,炅至以病皆死 (ちなみに「弦」も欠筆)
24-02a10 注:炅,熱也

2014年6月13日金曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案13

  戊辰歲、吏部觀政李邃麓公、胃旁一痞塊如覆盃、形體羸瘦、藥勿愈。予視之曰、既有形於內、豈藥力所能除、必針灸可消。詳取塊中、用以盤針之法、更灸食倉・中脘穴而愈。邃麓公問曰、人之生痞、與痃癖、積聚、癥瘕是如何。曰、痞者否也、如『易』所謂天地不交之否、內柔外剛、萬物不通之義也。物不可以終否、故痞久則成脹滿、而莫能療焉。痃癖者懸絕隱僻、又玄妙莫測之名也。積者跡也、挾痰血以成形跡、亦鬱積至久之謂爾。聚者緒也。依元氣為端緒。亦聚散不常之意云。癥者徵也、又精也、以其有所徵驗、及久而成精萃也。瘕者假也、又遐也、以其假借氣血成形、及歷年遐遠之謂也。大抵痞與痃癖乃胸膈之候、積與聚為腹內之疾、其為上・中二焦之病、故多見於男子。其癥與瘕、獨見於臍下、是為下焦之候、故常見於婦人、大凡腹中有塊、不問男婦、積聚・瘕癥、俱為惡症、切勿視為尋常。初起而不求早治、若待痞疾脹滿、已成胸腹鼓急、雖扁鵲復生、亦莫能救其萬一、有斯疾者、可不懼乎。李公深以為然。

  【倭讀】
  戊辰の歲、吏部の觀政李邃麓公、胃の旁の一痞塊、覆盃の如し。形體羸瘦し、藥愈やすこと勿し。予、之を視て曰く、既に形、內に有り。豈に藥力の能く除く所か。必ず針灸して消す可し、と。詳らかに塊中を取り、用いるに盤針の法を以てし、更に食倉・中脘穴に灸して愈ゆ。邃麓公問いて曰く、人の痞と、痃癖、積聚、癥瘕とを生ずるは、是れ如何なるか、と。曰く、痞は否なり。『易』に謂う所の天地不交の否の如く、內柔らかく外剛く、萬物不通の義なり。物、以て否に終わる可からず。故に痞久しければ則ち脹滿を成し、而して能く療すること莫し。痃癖は懸絕隱僻す。又た玄妙測ること莫きの名なり。積は跡なり。痰血を挾んで以て形跡を成し、亦た鬱積して久しきに至るの謂(いい)のみ。聚は緒なり。元氣に依りて端緒と為す。亦た聚散、常ならざるの意と云う。癥は徵なり。又た精なり。其の徵驗する所有り、及び久しくして精萃を成すを以てなり。瘕は假なり。又た遐なり。其の氣血に假借して形を成し、歷年遐遠に及ぶの謂を以てなり。大抵痞と痃癖とは乃ち胸膈の候、積と聚とは腹內の疾為(た)り。其れ上、中二焦の病為り。故に多く男子に見ゆ。其れ癥と瘕とは、獨り臍下に見ゆ。是れ下焦の候為り。故に常に婦人に見ゆ。大凡そ腹中に塊有れば、男婦を問わず、積聚・瘕癥、俱に惡症為り。切に尋常為りと視る勿かれ。初めて起きて早く治するを求めず、若し痞疾脹滿するを待ち、已に胸腹鼓急するを成さば、扁鵲の生を復すと雖も、亦た能く其の萬一を救うこと莫し。斯の疾有る者は、懼れざる可けんや。李公深く以て然りと為す。

  【注釋】
○戊辰歲:隆慶二年(1568)。 
○吏部:舊時官制的六部之一。掌管官吏的銓敘、勛階、黜陟等事。漢時有常侍曹,主管丞相御史公卿之事;東漢改為吏部曹;魏晉以後皆稱為「吏部」。因專司銓選,故亦稱為「銓部」。/ [Ministry of Official Personal Affairs in feudal China] 古代官制六部之一。主管吏的任免、考课、升降、调动(人事異動)等事务。长官为吏部尚书。位次在其他各部之上。 
○觀政:在旁觀摩(觀察別人的優點加以揣摩、學習)實習處理政事的方法。犹从政(指服官役)。/進士觀政制度:明太祖洪武十八年(1385年),即實行進士觀政制度。進士及第,第一甲狀元直接授翰林院修撰,榜眼、探花授編修。其餘第二甲、第三甲進士,除當中文學優等及善書者可入翰林院見習外,其餘會分派到六部、都察院、大理寺、通政司等衙門觀政,以學習律令、政務,雖不簽署文案,但朝廷會給予俸祿。待觀政三個月期滿,經過考核,再授予實際的官職。/观政进士 :进士未任职事官前在诸官署实习称观政进士。始于明代。......“使进士观政于诸司,其在翰林承敕监等衙门者曰庶吉士,进士之为庶吉士亦自此始也。其在6部、都察院、通政司、大理寺等衙门者仍称进士,观政进士之名亦自此始也。”/工部观政 :官职名。按:工部历代向无“观政”之职。...而旧时进士授职前需在职署内经过一定时间的考绩,叫“观政”,合格后才能实授。小说中安忱初到西门庆家,向西门庆自谦:“见除工部观政。”(第三十六回).『金瓶梅大辞典』 
○李邃麓公: 
○痞塊:中醫上指腹腔中因脾臟腫大或其他疾病而產生的硬塊。亦稱為「痞積」。[a lump in the abdomen] 肚子里可以摸得到的硬块,是脾脏肿大引起的,也叫“痞积”。伤寒病、败血病、慢性疟疾、黑热病(传染性的寄生虫病/カラ‐アザール。リーシュマニア)等都会发生这种症状。 ○覆:翻倒、傾倒。反轉[capsize;overturn]。 ○盃:同「杯」。今獎杯的杯字多用「盃」。/杯:一種盛液體的器具。盛酒、水、茶等的器皿。 ○形體:形狀,身體外貌。 [shape(of a person’s body);physique;form of structure]∶身体形状。 ○羸瘦:衰弱消瘦。[thin and weak;emaciated; frail; be haggard and weak] 瘦弱。 ○詳:審慎、仔細、周全 [detailed;minute]。 ○取:選擇。求、尋求。得到;取得 [seek;get]。 ○塊中:かたまりの中心か? ○盤針之法:盤法 ①刺法名。指入針后醫生手持針柄并作圓環形輕盤搖轉的方法。《針經指南》:“盤者,如針腹部,于穴內輕盤搖轉而已。”《針灸問對》又規定了每次盤轉的次數,并以左右區分補瀉,謂:“其盤法如循環之狀,每次盤時,各須運轉五次,左盤按針為補,右盤提針為瀉,故曰盤以和氣。”本法多用于腹部或肌肉豐滿處的穴位,有促使針下得氣的作用。/盤針:指钓钩。即罗盘。/盤:纏繞。迴旋。 
○食倉:『隧輸通攷』および『經穴彙解』引ける劉純《醫經小學》:“食倉、食關治脾胃,在中脘傍寸半位。”(未確認)。/『中国鍼灸学』も『醫經小學』という。主治:急性胃腸炎。消化不良。胃痙攣。腸疝痛。慢性胃炎。月経不順。 ○中脘穴:出《針灸甲乙經》。《脈經》名中管。別名上紀、太倉、胃脘。屬任脈。任脈、手太陽與少陽、足陽明之會。胃之募穴。八會穴之腑會。在上腹部,前正中線上,當臍中上4寸。布有第七肋間神經的前皮支和腹壁上動、靜脈。主治胃痛,嘔吐,呃逆,反胃,腹痛,腹脹,泄瀉,痢疾,疳疾,黃疸,水腫。 ○痞:①多指胸腹部痞滿,按之不痛的證候。見《素問·五常政大論》。《傷寒論·辨太陽病脈證并治》:“病發于陽,而反下之,熱入,因作結胸;病發于陰,而反下之,因作痞。”又云:“但滿而不痛者,此為痞。……宜半夏瀉心湯。”《醫學原理·痞滿門》:“痞之為患,乃胸中之氣不得通泰之謂。……內覺痞悶,外無脹急之形。”又云:“大抵痞癥,古方多用枳實、黃連為君,詳其氣血虛實加減。”《赤水玄珠》:“劉宗厚曰:痞之為病,由陰伏陽蓄,氣上不運而成,處心下,位中央,(月真)滿痞塞,皆土之病也。脹滿有輕重之分,痞則內覺痞悶,而外無脹急之形;……前人所論皆指誤下而致之,亦有不因誤下而然者,如中氣虛弱,不能運化精微,則為痞;飲食痰積不能施化則為痞;濕熱太盛,土乘心下則為痞。”臨床有氣痞、痰痞、虛痞、實痞等多種痞證。   ②指胸腹部有癖塊的病證,屬積聚類。《臨證指南醫案·痞》徐靈胎評:“痞有二義。痞結成形之痞,是病胸膈痞滿。是癥痞結之痞,即積聚之類,另立一門亦可。”《雜病源流犀燭》:“痞者,閉也。痞必有塊,塊則有形,總在皮里膜外,其源皆由傷于飲食。”參見有關積聚諸條。 ○痃癖:臍腹偏側或脅肋部時有筋脈攻撐急痛的病症。見《外臺秘要》卷十二。因氣血不和,經絡阻滯,食積寒凝所致。《太平圣惠方》卷四十九:“夫痃癖者,本因邪冷之氣積聚而生也。痃者,在腹內近臍左右,各有一條筋脈急痛,大者如臂,次者如指,因氣而成,如弦之狀,名曰痃氣也;癖者,側在兩肋間,有時而僻,故曰癖。夫痃之與癖,名號雖殊,針石湯丸主療無別。此皆陰陽不和,經絡否隔,飲食停滯,不得宣疏,邪冷之氣,搏結不散,故曰痃癖也。”治宜活血理氣。/けんぺき(痃癖/肩癖):1 首から肩にかけて筋肉がひきつって痛むこと。肩凝り。けんびき。2 《肩凝りを治すところから》按摩(あんま)の術。けんびき。「親子ぢゃとて遠慮はない。艾(もぐさ)もけんぺきも大づかみにやってくれ」〈浄・歌祭文〉 
○積聚:病名。積病與聚病的合稱。見《靈樞·五變》。《難經·五十五難》:“病有積有聚,何以別之?然。積者,陰氣也,聚者,陽氣也,故陰沉而伏,陽浮而動。氣之所積名曰積,氣之所聚名曰聚,故積者五藏所生,聚者六府所成也。積者陰氣也,其始發有常處,其痛不離其部,上下有所終始,左右有所窮處;聚者陽氣也,其始發無根本,上下無所留止,其痛無常處,謂之聚。”積為臟病,聚為腑病,故有五積六聚之名。積聚與癥瘕痃癖等證相類似。《圣濟總錄·積聚門》:“癥瘕癖結者,積聚之異名也,症狀不一,原其病本大略相似。”《醫學入門》等以積聚為男子病,癥瘕為女子病。又有以部位區分者。《雜病源流犀燭·積聚癥瘕痃痞源流》:“痞癖見于胸膈間,是上焦之病;痃積聚滯見于腹內,是中焦之病;癥瘕見于臍下,是下焦之病。”詳見積、聚有關條。/積:①病證名。胸腹內積塊堅硬不移,痛有定處的一類疾患。見《靈樞·百病始生》。《難經·五十五難》:“積者,陰氣也,其始發有常處,其痛不離其部,上下有所終始,左右有所窮處。”有五積之分,心積名伏梁,肝積名肥氣,脾積為痞氣,肺積名息賁,腎積名賁豚。宋以后將飲食所傷而致的食滯氣結之癥,亦稱為積。《濟生方》卷四:“積者傷滯也,傷滯之久,停留不化,則成積矣。”《雜病源流犀燭·積聚癥瘕癖痞源流》在五積之外,又列酒、食、面、肉、果、菜、茶、水等十八種積。積病多由起居不時,憂喜過度,飲食失節,脾胃虧損,氣機不運,沉寒郁熱,痰水凝結,瘀血蘊里,食積久滯,邪正相結而致。治宜破堅消積為主。《素問·六元正紀大論》:“大積大聚,其可犯也,衰其大半而止。”《證治準繩·雜病》:將積病之治分為初、中、末三法。初治為積塊未堅者,宜除之,散之,行之,虛者補之。中治為積塊已堅,氣郁已久,濕熱相生,塊日益大,治以清熱祛濕,軟堅消積,并須攻補兼顧。末治為塊消及半,當停用攻藥,改為補益氣血,兼活血理氣,導達經絡。/聚:病證名。指腹中有聚散無常之塊狀物。《難經·五十五難》:“聚者,陽氣也。其始發無根本,上下無所留止,其痛無常處,謂之聚。”《景岳全書·雜證謨》:“聚者聚散之謂,作止不常也。……其病多在氣分,氣無形而動也。”在臨床上,聚指積塊聚散無常,發無定處,時隱時現,攻竄作脹,痛則出現積塊,痛止自散為特征。明·陳紹隆則將“腸腹攻沖,疝痃瘕熱,胸腹脹滿,切痛雷鳴等癥”均列為聚一類的病證(見《醫燈續焰·積聚脈證》)。聚證以氣郁為主要病機,多由于情志抑郁,肝氣失調,氣機不暢所致。治以行氣消聚法。 ○癥:一種腹中結硬塊的病症。『玉篇』疒部:「癥,腹結病也。」《廣韻》「腹病」。 ○瘕:病證名。《素問·大奇論》:“腎脈小急,肝脈小急,心脈小急,不鼓皆為瘕”,“三陽急為瘕”。后世醫家多有闡述。如《諸病源候論·瘕病候》:“瘕病者,由寒溫不適,飲食不消,與藏氣相搏,積在腹內,結塊瘕痛,隨氣移動是也。言其虛假不牢,故謂之為瘕也。”清‧沈金鰲撰于乾隆三十六年(1773)《雜病源流犀燭·積聚癥瘕痃癖痞源流》:“瘕者假也,假血成形,腹中雖硬,其實聚散無常也,亦往往見于臍上。其原由寒暖失宜,飲食少節,臟腑之氣先虛,又復多所勞傷,外而感受風寒,停蓄于內,是故正虛邪實,正不能勝邪,邪遂挾其力,反假游行之血,相聚相結,而成顆塊,推之而動,按之而走。故名曰瘕。”《羅氏會約醫鏡》:“瘕者得之傷血,肋間有塊如石,按之痛引少腹,去來無常,肚硬而脹,食減餐泥,假物成形,如血鱉之類。……治宜調養脾胃,磨積消疳,奏效遲緩。”古代瘕病名目繁多,有食瘕、鱉瘕、蟲瘕、蟯瘕、虙瘕、血瘕、酒瘕、谷瘕、水瘕、青瘕、燥瘕、黃瘕、脂瘕、狐瘕、腸覃、石瘕等。詳見各條。 
○如何:怎樣。無可奈何、怎麼辦。為什麼。 
○『易』所謂天地不交之否、內柔外剛、萬物不通之義:『周易』否:「否之匪人。不利君子貞。大往小來(否は之れ人にあらず。君子の貞によろしからず。大ゆき小きたる。)。彖曰。否之匪人。不利君子貞。大往小來。則是天地不交而萬物不通也。上下不交而天下无邦也。內陰而外陽。內柔而外剛。……(彖に曰く、否はこれ人にあらず、君子の貞に利ろしからず、大往き小来るとは、すなわちこれ天地交わらずして万物通ぜざるなり。上下交わらずして天下に邦なきなり。内陰して外陽なり、内柔にして外剛なり、内小人にして外君子なり。小人は道長じ、君子は道消するなり/否はこれ人にあらず、君子の貞に利ろしからず、大往き小来るというのは、つまり、天(乾)と地(坤)が交わらず万物が通じないことであり、上下が交わらず、天下に邦がない状態である。内が陰で外が陽、内が柔で外が剛、内が小人で外が君子である。小人の道が日々に長じ、君子の道が日々に消衰する時である)」 
○懸絕:形勢險峻。相差很大。中医谓脉象虚悬若无。《素问·玉机真脏论》:“其至皆悬絶沉涩者,命曰逆四时。” 王冰 注:“悬絶,谓如悬物之絶去也。” ○隱僻:偏远。冷僻;生僻。 ○玄妙莫測:神奇精妙,讓人無法猜測。/玄妙:形容事理深奥微妙,难以捉摸。[mysterious;abstruse] 深奥微妙。 ○跡:事物的遺痕。 ○挾:夾在腋下、懷夾。從旁箝夾。持握、持有。夾帶、夾雜。 ○痰血:證名。指痰中經常帶血。《不居集》卷十三:“痰血,咳咯唾皆有之,兼顧血屑、血絲、血點是也。”多見于肺結核、支氣管擴張、多種肺部感染。參見咳血、咯血、唾血等條。 ○形跡:表露於外的動作舉止。痕迹,迹象。 ○鬱積:積聚不舒暢。 ○緒:事物的開端 [beginning]。 ○元氣:元氣又名“原氣”、“真氣”,是人體最基本、最重要的氣,是人體生命活動的原動力。其組成以腎所藏的精氣為主,依賴于腎中精氣所代生。腎中精氣以受之于父母的先天之精為基礎,又賴后天水谷精氣的培育。其主要功能是推動人體的生長和發育,溫煦和激發各個臟腑、經絡等組織器官的生理活動,所以說,元氣是人體生命活動的原動力,是維持生命的活動的最基本物質。 ○端緒:頭緒[inkling]。 ○徵:驗證、證明。 ○精:細緻﹑細密。與「粗」相對。 ○驗:憑證、證據。病徵。 ○萃:聚集。 ○假:不真的、虛偽的、人造的。與「真」相對。代理的。借。 ○遐:遠方。遙遠。 ○假借:借用。[make use of]∶利用某种名义、力量等来达到目的。谓借助他力或凭借势力。 ○氣血:中醫指人體內的氣和血。中医学认为气与血各有其不同作用而又相互依存,以营养脏器组织,维持生命活动。 ○成形:成為固定的形式。[take shape]∶形成。 ○歷年:經過的年歲。 ○遐遠:辽远;遥远。亦指遥远的地方。 ○大抵:大概、大多數。大都,表示总括一般的情况。 ○胸膈:亦作“ 胸鬲 ”。泛指胸腹。膈,膈膜。 ○上焦:①人體部位名,三焦之一。三焦的上部,從咽喉至胸膈部分。《靈樞·營衛生會》:“上焦出于胃上口,并咽以上,貫膈而布胸中”。其主要功能是敷布水谷精氣至全身,以溫養肌膚、骨節,通調腠理。《靈樞·決氣》:“上焦開發,宣五谷味,熏膚,充身,澤毛,若霧露之溉,是謂氣。”將橫膈上的胸部,包括心、肺兩臟和頭面部,稱做上焦。也有人將上肢歸屬于上焦。上焦的生理功能以“開發”、“宣化”和“若霧露之溉”為主。 ○中焦:①人體部位名。三焦之一。三焦的中部,指上腹部分。它的主要功用是助脾胃,主腐熟水谷,泌糟粕,蒸津液,化精微,是血液營養生化的來源。《靈樞·營衛生會》:“中焦亦并胃中,出上焦之后。此所受氣者,泌糟粕,蒸津液,化其精微,上注于肺脈乃化為血,以奉生身,莫貴于此。” ○大凡:大抵、大概。[in most cases;generally] 用在句首,表示对某个范围的人或事物的总括,常在它后面用“总”、“都”相呼应。 ○切勿:千萬不要。务必不要。 ○尋常:平常﹑普通[ordinary;usual;common] 。輕易。 ○初起:谓最初起事。起初;开始。 ○脹滿:[distend]∶指由于内部压力而引起的扩大或膨胀。 ○鼓:樂器名。一種用皮革蒙在中空的木桶上所製成的打擊樂器。其形有大有小,聲音洪亮。打击乐器,圆柱形,中空,两头蒙皮。 高起,凸出。 ○急:快而猛烈。紧,紧缩 [tight; compact]。迫切;紧急 [urgent;pressing]。猛烈;剧烈 [vigorous]。急难,危急的事 [grave danger]。缩紧 [shrink]。 ○扁鵲:春秋戰國時名醫。姓秦,名越人。唯史記所載扁鵲故事,則非一人,而以扁鵲為良醫的代稱。因居於盧國,故亦稱為「盧醫」。 ○復生:死後再生。 ○萬一:萬分之一。形容極微小。 ○可不:豈不。 ○以為:認為[presume;think;believe;consider]。 ○然:對﹑正確、是。贊同。

2014年5月24日土曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案12

  丁丑夏、錦衣張少泉公夫人患癇症二十餘載、曾經醫數十、倶未驗。來告予、診其脈、知病入經絡、故手足牽引、眼目黒瞀、入心則搐叫、須依理取穴、方保得痊。張公善書而知醫、非常人也。悉聽予言、取鳩尾・中脘、快其脾胃、取肩顒・曲池等穴、理其經絡、疏其痰氣、使氣血流通、而癇自定矣。次日即平妥、然後以法製化痰健脾之藥、毎日與服。

  【倭讀】
丁丑の夏,錦衣張少泉公の夫人,癇症を患うこと二十餘載,曾經(かつて)醫すること數十,倶に未だ驗あらず。來たりて予に告(こ)う。其の脈を診て,病の經絡に入るを知る。故に手足牽引し,眼目黒瞀,心に入れば則ち搐叫す。須く理に依り穴を取るべし。方(まさ)に保ちて痊するを得ん。張公 書を善(この)みて醫を知る。非常の人なり。悉く予が言を聽き,鳩尾と中脘を取り,其の脾胃を快にし,肩顒【肩髃】と曲池等の穴を取り,其の經絡を理し,其の痰氣を疏し,氣血をして流通せしめ,而して癇自ら定む。次日即ち平妥す。然る後に法を以て,化痰健脾の藥を製し,毎日與え服せしむ。

  【注釋】
○丁丑:万暦5年(1577)。 
○錦衣:錦衣衛の簡稱。明代的禁衛軍。掌儀仗、護衛、巡察緝捕、偵察審訊等事。後為皇帝的耳目親信,遂附勢驕橫,荼毒天下。明末與東廠相依,更加酷毒百姓,並稱為「廠衛」。 ○張少泉: ○公:對年長或有地位者的尊稱。 ○夫人:對妻子的尊稱。 ○癇症:癲癇の別名。一種反覆出現陣發性(間斷性發作)的神志障礙、肌肉的非自主性收縮、或感覺性障礙的疾病。其特徵為發作時突然昏倒,牙關緊閉,口吐白沫,四肢抽搐。或稱為「癇症」、「羊癲瘋」、「羊角風」、「羊癇瘋」、「羊眩」、「羊兒風」。 ○載:量詞。計算時間的單位。相當於「年」。 ○曾經:已經。表示以前有過的行為、情況的副詞。 ○醫:動詞としてよんだ。「数十回,治療した」。/名詞と解し,「医者数十人」ともよめる。 ○倶:俱。皆、都、全。 ○驗:預期的效果,或與預言相合的事實。如:「效驗」。 ○來:空間從別處移動至此處。與「去」、「往」相對而言。 ○告:訴說、報告。請求。表明,请求[ask for]。たのむ。請う。もとむ。 ○予:我。同「余」。 ○診脈:中醫上指醫生用手指按在病人手腕上的動脈,依脈搏的變化來診斷病情。/診:察看、徵驗。 ○經絡:中醫上指人體內氣血運行的主幹和分支。 ○牽引: [draw]∶拉、拖。犹牵强。ここでは、痙攣。ひきつり。 ○眼目:眼睛。 ○瞀:眼睛看不清楚的樣子[dim-sighted]。目眩,眼花。 ○搐:筋肉牽動 [twitch]。如:「抽搐」。 ○叫:呼喊。 ○須:應當。必得。 ○依:按照、遵循。 ○理:事物的規律、意旨。道理,义理 [reason]。 ○保:養護、守衛、不使受損。如:「保護」、「保衛」、「保健」、「保全」。 ○痊:病除、康復。 ○善書:好書。『漢書』卷五十三˙景十三王傳˙河間獻王劉德傳:「﹝德﹞從民得善書,必為好寫與之,留其真,加金帛賜以招之。」 ○非常人:不尋常的人。通常指偉大的人。  非常:[extraordinary;special;unusual]∶不同寻常的。 ○悉:全部。 ○聽:用耳朵收受聲音。等候、等待。順從、服從。したがう。 ○言:話語、所說的話。學說、言論。 ○鳩尾:①人體部位名。見(骨曷)骭條。  ②經穴名。出《靈樞·九針十二原》。別名尾翳、(骨曷)骭。屬任脈。膏之原穴。任脈之絡穴。在上腹部,前正中線上,當胸劍結合部下1寸。布有第七肋間神經前皮支和腹壁上動、靜脈。主治心胸痛,胃痛,反胃,驚悸,癲癇,及精神分裂癥,心絞痛等。向下斜0.5寸。艾炷灸3-5壯;或艾條灸5-10分鐘。 ○中脘:經穴名。出《針灸甲乙經》。《脈經》名中管。別名上紀、太倉、胃脘。屬任脈。任脈、手太陽與少陽、足陽明之會。胃之募穴。八會穴之腑會。在上腹部,前正中線上,當臍中上4寸。布有第七肋間神經的前皮支和腹壁上動、靜脈。主治胃痛,嘔吐,呃逆,反胃,腹痛,腹脹,泄瀉,痢疾,疳疾,黃疸,水腫。直刺1-1.5寸。艾炷灸5-10壯;或艾條灸15-30分鐘。 ○快:高興、歡喜、舒暢。 ○肩顒:肩髃。經穴名。出《針灸甲乙經》。別名中肩井、扁骨、偏骨、尚骨、偏肩、髃骨。屬手陽明大腸經。手陽明、陽蹻之會。在肩部,三角肌上,臂外展,或向前平伸時,當肩峰前下方凹陷處。布有鎖骨上神經后支及腋神經和旋肱后動、靜脈。主治肩臂疼痛,上肢不遂,項強,齒痛,瘰疬,癮疹,及肩關節周圍炎等。直刺1-1.5寸。艾炷灸3-5壯;或艾條灸5-10分鐘。 ○曲池:①經穴名。出《靈樞·本輸》。別名陽澤、鬼臣、鬼腿。屬手陽明大腸經。合(土)穴。在肘橫紋外側端,屈肘,當尺澤與肱骨外上髁連線中點。布有前臂背側皮神經,內側深層為橈神經,并有橈側返動、靜脈的分支通過。主治發熱,咽喉腫痛,目赤,齒痛,臂肘疼痛,上肢不遂,腹痛,吐瀉,痢疾,瘰疬,丹毒,瘡瘍,濕疹,蕁麻疹,及中暑,高血壓,神經衰弱等。直刺1-1.5寸。艾炷灸3-7壯。或艾條灸5-15分鐘。 ②推拿穴位名。出《針灸大成》卷十。又名洪池、拱池。即肘窩部。《雜病源流犀燭·痧脹源流》:“臂彎名曲池。” ○理:修整、整治、使整齊。 ○經絡:中醫上指人體內氣血運行的主幹和分支。 ○疏:開通、使通暢。 ○痰:指致病因素、病理性產物,有時則指病證。《醫碥》卷二:“痰本吾身之津液,隨氣運行,……茍氣失其清肅而過于熱,則津液受火煎熬,轉為稠濁;或氣失其溫和而過于寒,則津液因寒積滯,漸至凝結,斯痰成矣。”《醫林繩墨》卷二:“痰者,人身之痰飲也。人之氣道貴乎清順,其痰不生,設若窒塞其間,痰必壅盛。或因風、寒、暑、濕、熱之外感;或因七情、飲食之內傷。以致氣逆液濁,而變為諸證之所生焉。”痰可演變為多種病證。參見有關條目。 ○氣血:中醫指人體內的氣和血。 ○流通:運行未受阻礙。流暢。阻塞の反対。 ○自定:犹自安(自安其心;自以为安定)。 ○次日:第二天。越日。 ○即:便、就。就是。 ○平妥:平穩妥當[smooth and proper]。平稳。 ○然後:承接連詞。表示某事接在前句所述事情之後。表示接着某种动作或情况之后[then;after that ]。 ○法:範式、原則。标准,规范,可仿效的。处理事物的手段。 ○製:造作。 ○化痰:治療學術語。指一種治法。消痰祛涎的方法。根據病因其化痰法有宣肺化痰、清熱化痰、潤肺化痰、燥濕化痰、祛寒化痰、治風化痰等六種。 ○健脾:補法之一。亦稱補脾、益脾。治療脾虛、運化功能減弱的方法。用于面色萎黃、疲倦乏力、少氣懶言、食欲不振、食后腹脹、大便溏薄,舌淡苔白,脈緩弱等脾氣虛弱證候。常用藥如黨參、蓮子、白術、茯苓、山藥、薏苡仁等。方如參苓白術散。 ○與:給予[give grant;offer]。 ○服:吃(药)。吃、進食。禮記˙曲禮下:「醫不三世,不服其藥。」

2014年5月20日火曜日

類書での云・曰についての覚え書き

 例外はあると思うが

『藝文類聚』 引用文:曰
http://zh.wikisource.org/wiki/%E8%97%9D%E6%96%87%E9%A1%9E%E8%81%9A/%E5%8D%B7001

『太平御覽』 引用文:曰
http://zh.wikisource.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E5%BE%A1%E8%A6%BD/0001#.E5.85.83.E6.B0.A3


『初學記』 引用文:敍事では曰,事對では云
http://zh.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E5%AD%B8%E8%A8%98/%E5%8D%B7%E7%AC%AC%E4%B8%80

『北堂書鈔』
 引用文:曰・云・(曰と云のいずれもなく)いきなり引用文が始まるもの,この三者が混在する。

2014年5月16日金曜日

「云」と「曰」

http://ematagimik.cocolog-nifty.com/manimani/2010/07/post-8cf6.html

から,一部をひきます。

そんな中ふと『「又云」「又曰」攷-室町時代古辞書『下学集』を中心に-』(萩原義雄、2000)(PDF)という論文を見つけた。これは直接中国古典の事を論じてるわけではないが、注釈に「日本語の『いふ』を意味する中国古文の動詞(「言、謂、云、曰」)の意義の相違について」(井上壽老、1959)という論考を引用している。これを直接読みたいところだが、今読める環境に無いのでとりあえず簡単に孫引き(実際は萩原氏も『鎌田正博士八十壽記念漢文学論集』(1991)の「『曰』と『云』」(水沢利忠)から引用しているので曾孫引きになる)しておく。

「云」
其の言へる所の此の如きを挙げ磐す(示す?)--そういってゐる(ある)
状態的、既定的(過去ではない)
「嘗有発是言、而其言存於此」(嘗て是の言を発すること有り、而して其の言此に存す)を言う

「曰」
単に其の言ふを挙げ示す--さういふ
作用的、超時的(時に関しない)
「今発其言(今は歴史的現在)」(今其の言を発す)を言う
ここからすると「云」は既存の言葉などを提示する、つまりは伝聞・引用だろう。既定的(過去ではない)というのは完了のアスペクトと思われる。
一方「曰」は極単純な意味での直接話法、つまり実際の発話の記述だろう。超時的というのは現在過去未来いつでも使え、「今は歴史的現在」と言っているのは要は「その時」だろう。歴史的現在ってのは結局は過去(物語の発生した時点)の事を物語る手法だから。

2014年5月15日木曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案11

  戊寅冬、張相公長孫患瀉痢半載、諸藥不效、相公命予治之。曰、昔翰林時患肚腹之疾、不能飲食、諸藥不效、灸中脘・章門即飲食、其針灸之神如此。今長孫患瀉痢、不能飲食、可針灸乎。予對曰、瀉痢日久、體貌已變、須元氣稍復、擇日針灸可也。華岑公子云、事已危篤矣、望即治之、不俟再擇日期、即針灸中脘・章門、果能飲食。

【訓讀】
戊寅の冬、張相公の長孫、瀉痢を患うこと半載、諸藥效あらず。相公、予に命じて之を治せしむ。曰く、昔翰林の時、肚腹の疾を患い、飲食すること能わず、諸藥效あらず、中脘と章門に灸すれば即ち飲食す。其れ針灸の神、此(かく)の如し。今ま長孫、瀉痢を患って、飲食する能わず。針灸す可きか、と。予對えて曰く、瀉痢日に久しく、體貌已に變じ、元氣の稍や復するを須(ま)って、日を擇んで針灸するは可なり。華岑公子云く、事已に危篤なり。之を即治するを望む、と。再びは日期を擇ぶを俟たず、即ち中脘と章門に針灸すれば、果して能く飲食す。

【注釋】
○戊寅:万暦6年(1578)。 ○張相公:原為對宰相的尊稱。後用來泛指官吏。宰相であれば、張居正(1525年 - 1582年)。中国明代の政治家。字は叔大、封号は上柱国。号は太岳、諡は文忠。万暦帝の元で強力な指導力を発揮して明の政治改革を推し進めたが、その一方で強引に政敵を蹴落とすそのやり方は恨みも買った。長男は張敬修。張明澄はその子孫という。 ○長孫:排行最大的孫子[eldest grandson]。 ○瀉痢:下痢。 ○載:量詞。計算時間的單位。相當於「年」。 ○不效:不成功﹑不見成效。没有效果。 ○翰林:職官名。唐宋為內庭供奉之官,方技、雜流,亦待詔翰林。明清則為進士朝考後,得庶吉士的稱號。/張居正、初めは翰林院庶吉士となり、徐階にその才能を認められ、門弟となる。徐階が首輔(宰相)となるとその信任は更に厚くなり、礼部右侍郎・吏部左侍郎・礼部尚書などを歴任し、隆慶元年(1567年)に入閣、徐階が嘉靖帝の遺詔にことつけて、嘉靖帝が重用した道士を排除する際にはその片腕を務めた。 ○中脘:出《針灸甲乙經》。《脈經》名中管。別名上紀、太倉、胃脘。屬任脈。任脈、手太陽與少陽、足陽明之會。胃之募穴。八會穴之腑會。在上腹部,前正中線上,當臍中上4寸。布有第七肋間神經的前皮支和腹壁上動、靜脈。主治胃痛,嘔吐,呃逆,反胃,腹痛,腹脹,泄瀉,痢疾,疳疾,黃疸,水腫。 ○章門:出《脈經》。別名長平、脅髎、季脅。屬足厥陰肝經。脾之募穴。足厥陰、少陽之會。八會穴之臟會。在側腹部,當第11肋游離端的下方;屈肘合腋時正當肘尖盡尖處。一說“在季肋前一寸半”(《脈經》)。其稍下方布有第十肋間神經及第十肋間動脈末支。主治胸脅滿痛,腹脹,腸鳴,嘔吐,泄瀉,痞塊,背強腰痛,及肝脾腫大,消化不良等。 ○神:稀奇﹑玄妙﹑不平凡的。不可思议的,特别希奇的。不思議なちから。 ○體貌:形體面貌。体态容貌;模样。 ○須:等待 [await]。需要、需求。 ○元氣:人的精氣。[vitality;vigor]。人体的正气,与“邪气”相对。/元氣又名“原氣”、“真氣”,是人體最基本、最重要的氣,是人體生命活動的原動力。其組成以腎所藏的精氣為主,依賴于腎中精氣所代生。腎中精氣以受之于父母的先天之精為基礎,又賴后天水谷精氣的培育。其主要功能是推動人體的生長和發育,溫煦和激發各個臟腑、經絡等組織器官的生理活動,所以說,元氣是人體生命活動的原動力,是維持生命的活動的最基本物質。 ○稍:略微 [a little;slightly]。逐渐 [gradually]。 ○復:還原,再回到原來的樣子。还原,使如前 [return to]。恢复 [restore]。 ○擇日:選擇吉日。 ○華岑:張居正の男には編修、嗣修、懋修、敬修(長子)あり。居正の第五子は允修,字建初。同敞は敬修の孫(張居正の曾孫)。/だれか未詳。懋に「美」に意があるので、華岑は懋修か。しかし、懋修は季子(ネット張居正大伝:書牘十五)。 ○公子:尊稱他人的孩子。 ○危篤:非常危險,多指疾病而言。[be critically ill;on the point of death] 病势危险,危急。 ○望:希冀﹑期盼。 ○即:立刻。 ○俟:等待。 ○再:更。表示行為程度的加深。/不再:不繼續。不重複或沒有下一次。[no more]∶放弃;停止进行。[give over]∶结束、停止、终止、放弃。 ○日期:發生某事的確定日子或時期。[date] 约定的日子和时间。 ○果:確實、的確。结果 [result]。果然,当真 [really]。 [after all;in the end]

2014年5月8日木曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案10

  己巳歲、尚書王西翁廼愛頸項患核腫痛、藥不愈、召予問其故。曰、頸項之疾、自有各經源絡井俞會合之處、取其源穴以刺之。後果刺、隨針而愈、更灸數壯、永不見發。大抵頸項乃橫肉之地、經脈會聚之所、凡有核腫、非吉兆也。若不究其根、以灸刺之、則流串之勢、理所必致矣。患者慎之。

【訓讀】
己巳歲、尚書の王西翁、廼(か)の愛、頸項に核腫痛を患い、藥して愈えず。予を召して其の故を問う。曰く、頸項の疾、自ら各おのの經の源絡井俞會合の處有り、其の源穴を取りて以て之を刺す。後に果して刺す。針に隨いて愈ゆ。更に灸すること數壯、永く見發せず。大抵頸項は乃ち橫肉の地、經脈會聚の所なり。凡そ核腫有るは、吉兆に非ざるなり。若し其の根を究めず、以て之を灸刺すれば、則ち流串の勢い、理の必ず致す所なり。患者、之を慎しめ。

【注釋】
○己巳歲:隆慶三年(1569)。 ○尚書:職官名。秦置,隸屬少府,掌殿內文書。漢成帝時設尚書員,掌群臣奏章。隋、唐設尚書省,以左右僕射分管六部。明洪武十三年廢中書省,以六部尚書分掌政務。清末併六部,改尚書為大臣。 
○王西翁:(尚書):王之誥。隆慶三年(1569),經吏部復考,定之誥無錯,即召之誥起督京營,不久復任右都御史兼兵部左侍郎,總督陜西三邊軍務。時逢寇虜入京,王指揮若定,斬敵千餘,以搗敵巢有功授一品官。次年,升京營戎政尚書,提督團營。/ 明湖廣石首(今屬湖北)人,字告若,號鑒川、西翁。嘉靖進士。...以軍功官至兵部左侍郎,總督宣大、山西軍務。隆慶初因俺答陷石州被貶。神宗〔萬暦1572〕即位,召拜刑部尚書。萬歷三年(1575)乞養親致仕歸。... 字數:94 - 來源:中國歷史大辭典·上卷/ 字告若,石首(今屬湖北) 人。嘉靖進士。...累升兵部左侍郎、總督宣府、大同、山西軍務。隆慶時〔1566-1572〕,官至南京兵部尚書。曾因俺答陷石州,貶二秩。神宗嗣位,任刑部尚書。張居正喪父奪情,杖言者於闕下。他勸居正宜召還直臣,以收攬人心。卒。贈太子太保,謚端襄。(220/578...... 字數:158 - 來源:二十五史人名大辭典·下冊
○廼:《玉篇》與乃同。/乃:他、他的 [his]。かの。 ○愛:對別人女兒的敬稱。通「嬡」。如:「令愛」。 尊称对方的女儿为“令爱” [daughter]。 ○頸項:頸,頭頸的前面;項,頭頸的後面。頸項即脖子。[neck] 头颈喉管的前面为颈,后面为项。 ○核:果實內保護果仁,具硬質外殼部分。像核的东西。 ○腫痛:[gall] 由急、慢性刺激引起的组织肿胀疼痛。指炎症的一般症状。/核腫:『普済方』卷二百七十七诸疮肿门 恶核肿。 ○故:原因、根由。 ○源絡:原穴と絡穴。 ○井俞:井穴と兪穴。 ○會合:聚集﹑相逢。[join;assemble;converge;meet;bring together]∶聚集到一起。 ○果:確實、的確。確實、的確。 究竟,终于,到底 [after all;in the end]。 ○隨:跟從﹑順從。聽任﹑任憑。 ○見:顯露、顯出。同「現」。看得出,显得出。被。用在動詞前,表示被動。 ○發:興起。現露。 ○大抵:大概、大多數。 ○橫肉:形容人面貌凶惡。[look ugly and ferocious] 使相貌显得凶恶的肌肉。/橫:放肆、粗暴、不講理的。意想不到的、不正常的。與地平線平行、東西向的線條。與「直」、「豎」、「縱」相對。瀰漫、籠罩。雜亂的、交錯的。侧,旁边 [side]。 自左到右或自右到左 [transverse]。 广,宽广 [broad]。横陈 [display crosswise]。充满;遮盖 [cover]。将物体横向拿着 [hold crosswise]。交错,错杂 [interlock;crisscross]。 ○經脈:運行氣血的主要通道。經是直線和主干之意,與絡相對而言。《靈樞·本藏》:“經脈者,所以行血氣而營陰陽,濡筋骨,利關節者也。” ○會聚: [assemble;flock together;get together]∶成群地聚集。 ○吉兆:[good omen;propitious sign] 吉祥的徵兆。 ○串:把東西連貫在一起。/また「竄」に通ず。「流竄」:四處流亡逃竄。[flee hither and thither] 到处乱窜。到处乱跑;转徙。

尚书王西翁的女儿患颈核肿痛,服药后不见效。王尚书将杨继洲召来,问他该如何治疗。杨继洲说:项颈部位的病,自有其所属经络的原穴、络穴、井穴、俞穴的会合之处,应取其原穴施以针刺。后来,杨继洲便为尚书的爱女针刺治疗,果然病情随针而愈,进而用灸数壮,病人就痊愈了,而且再没有复发。

2014年5月4日日曜日

訓読・注釈『鍼灸大成』医案9-9

  然喜者之人少病、蓋其百脈舒和故耳。經云、恐勝喜、可謂得玄關者。凡此之症、『內經』自有治法、業醫者廢而不行、何哉。附錄宜知所從事焉。

  【訓讀】
  然れども喜ぶ者の人は病少なし。蓋し其の百脈舒和する故のみ。經に云わく、恐れは喜びに勝つ、と。玄關を得る者と謂う可し。凡そ此の症、『內經』自ら治法有り。醫を業とする者廢して行わざるは、何ぞや。附錄すれば宜しく從事する所を知るべし。

  【注釋】
○百脈:人身各条血脉。 ○舒和:抒发阳和之气。舒缓和顺。 舒适。/舒:伸展。宣洩﹑抒發。 ○經云:『素問』陰陽応象大論(05)。五運行大論(67)。 ○玄關:通往妙道玄旨的門徑或關卡。/玄關妙理:稱宗教上深奧精妙的道理。 ○何哉:什麼、為什麼。どういう訳か。 ○附錄:附於正文之後的記錄或參考資料。 ○從事:辦事、處理事務 [deal with]。處置。[engage;go in for]∶干某项事业。