2012年1月22日日曜日

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 10 筆鍼破癰

李王公主患喉癰數日,痛腫,飲食不下。纔召到醫官,言須鍼刀開,方得潰破。公主聞用鍼刀,哭不肯治。痛逼,水穀不入。忽有一草澤醫,曰:某不使鍼刀,只用筆頭蘸藥癰上,霎時便潰。公主喜,遂令召之。方兩次上藥,遂潰出膿血一盞餘,便寬。兩日瘡無事。令傳〔一本作「供」〕其方。醫云:乃以鍼繋筆心中,輕輕劃破,其潰散爾,別無方。言醫者意也,以意取效爾。(名醫録)

【倭讀】
筆鍼 癰を破る
李王公主 喉癰を患うこと數日,痛み腫れ,飲食下らず。纔かに召して醫官を到らしむ。言う,「鍼刀を須(もち)いて開かば,方(まさ)に潰破するを得ん」と。公主 鍼刀を用いることを聞き,哭して治するを肯ぜず。痛み逼って,水穀入らず。忽ち一の草澤醫有り,曰く,「某(それがし) 鍼刀を使わず,只だ筆頭を用いるのみ。藥を癰上に蘸(たら)さば,霎時に便ち潰(つい)えん」と。公主喜びて,遂に之を召せしむ。方(まさ)に兩次 藥を上(たてまつ)れば,遂に潰えて膿血を出だすこと一盞餘り。便ち寬(ゆる)し。兩日にして瘡 無事なり。其の方を傳えしむ(供せしむ)。醫の云く,「乃ち鍼を以て筆心の中に繋ぎ,輕輕に劃破し,其れ潰散するのみ。別に方無し」と。醫は意なりと言う。意を以て效を取るのみ。(『名醫録』)


【注釋】
○筆鍼‥筆鍼で,筆鍼を使って。
○李王‥
○公主‥天子或國王的女兒。
○患‥得,遭逢。如‥「患病」。
○喉癰‥病名。系指咽喉各部發生之癰瘍。見《諸病源候論》卷三十。根據癰發生部位之不同,又可分為喉關癰,裏喉癰,夾喉癰,上腭癰,頜下癰,舌喉癰,外喉癰等。詳見各有關條。其病因主要有三個方面‥其一是六府不和,氣血不調,肺胃熱蘊,風熱痰火之氣上沖咽喉;二是過食辛辣醇酒厚味;三是七情鬱結。喉癰的主要症狀是咽喉腫起,疼痛甚劇,焮紅漫腫,吞咽呼吸受累等。治療時總的原則是散表清熱,解毒消腫,用銀翹散,清咽利膈散,仙方活命飲等加減,也可外吹冰硼散。膿成時要刺破排膿,也可經常用銀花,薄荷等煎水漱口。
○飲食‥食物,飲料之類的東西。
○下‥由高至低,降落。進入。
○纔‥方,始,剛剛。才。わづかに(わずかに)。
○召‥呼喚,特指上對下的呼喚。如‥「召喚」招致,引來。
○到‥抵達,到達。
○醫官‥軍隊中或政府機關僱用的醫生。
○須‥用。  
○開‥啟,張。割,剖。
○方‥才,始。正,適。將。
○潰破‥猶打破,擂(搥打,敲擊)破。/潰‥突破。
○破‥毀壞,使碎裂。剖開,劈開。
○哭‥因傷心或激動而流淚,甚至發出悲聲。
○不肯‥不願意。
○逼‥威脅,強迫。接近,迫近。非常。狹窄。きわめて(異常に)。
○水穀‥水と穀物。泛指食物。飲食物。 
○忽‥突然。
○草澤醫‥江湖(民間)醫生。
○某‥我,自稱之詞。
○鍼刀‥はさみ。鍼と刀。
○只‥僅。  
○筆頭‥筆尖,筆端。
○蘸‥把東西沾上液體或黏附其他物質。サン ひたす。つける。
○癰‥ヨウ ユ はれもの。
○霎時‥極短的時間。/霎‥しばし。
○便‥即,就。  
○遂‥就,於是。
○令‥使,讓。發布命令。  
○方‥正,適。才,始。
○次‥量詞。計算動作回數的單位。
○上藥‥塗抹藥品。これによれば単に「ぬる」と訓じてよい。施す(訓:くわう)。/たてまつる。
○盞‥小而淺的杯子。サン セン さかづき。
○寬‥ひろい ゆるやか。鬆,不緊。
○兩日‥ふつか。
○無事‥沒有變故。多指沒有戰事,災異等。健康で元気なこと。つつがないこと。
○方‥治病的藥單,配藥的單子。如‥「藥方」。
○乃‥竟,居然。語助詞。用於發語或轉折。
○繫‥綁,扣,結。聯綴,連接。
○筆心‥裝於鉛筆,原子筆等內部,可供書寫的固體鉛蕊或液態油墨。或作「筆芯」。
○輕輕‥動作細小,小心(注意深く)。
○劃‥用刀子或其他利器從物體表面拖拉(引っ張る )而過。きりさく。
○其‥他,他們。用於第三人稱。
○潰散‥潰敗,逃散。被打垮(打ち崩す/突き壊す.たたきつぶす)而逃散。
○爾‥如此,而已。  
○別‥特殊,與眾不同。
○無方‥無定例,無定規。特別な方法があるわけではない。
○言‥最後まで,草澤醫の言か?
○醫者意也‥『後漢書』方術列傳/郭玉「醫之為言意也」。『外臺秘要方』卷十八・脚氣服湯藥色目方一十九首「陶隱居云,醫者意也」。『備急千金要方』卷一・診候第四「張仲景曰……故曰醫者意也」。『舊唐書』列傳 方伎/許胤宗「醫者意也」。医術は,心遣いが大切。
○意‥意思。見解,看法。內心,胸襟。考慮。こころ おもひ。心遣い。
○取效‥收效。
○名醫録‥『宋史』藝文志「甘伯宗歷代名醫錄七卷」。王旭光 張宏校注:指宋代黨永年撰『神秘名醫錄』,書凡二卷,今存,何時希在『中國歷代醫家傳錄』中說撰于宋煕寧十年丁巳(1077年)。又『神秘名醫錄』題此條作「醫工以筆頭蘸藥治公主喉癰」,張杲錄入『醫說』時改題作「筆鍼破癰」。張杲『醫說』引『神秘名醫錄』内的諸條文字,對原標題多有改動。/『神秘名醫錄』は未見。『中國中醫古籍總目』によれば,明嘉靖32年癸丑(1553)西川成都府黃魯曾刻本が中國中醫科學院圖書館に,中華醫史學會鈔本が上海中醫藥大學圖書館にある。
・明の陳耀文の類書『天中記』卷四十に「筆頭蘸藥」と題してほぼ同文が見える。
筆頭蘸藥。李王公主患喉癰数日,痛腫,飲食不下。纔召到名醫,言煩鍼刀開,方得潰破。公主聞用鍼刀,哭不肯治。痛逼,水穀不入。忽有草澤醫,曰:某不使鍼刀,只用筆頭蘸藥癰上,霎時便潰。公主喜,令召之。方兩次上藥,遂潰出濃血一盞餘。便覺兩日瘡無事。令供其方。醫云:乃以鍼繫筆心中,輕輕劃破其潰散耳,别無方。言醫者意也,以易取效耳。〔名醫録〕

2012年1月21日土曜日

『元史』に見える明堂鍼灸銅像の記事

『元史』卷二百三 列傳第九十/ 工藝/ 阿尼哥
  阿尼哥,尼波羅國人也,其國人稱之曰八魯布。幼敏悟異凡兒,稍長,誦習佛書,期年 能曉其義。同學有為繪畫粧塑業者,讀尺寸經,阿尼哥一聞,即能記。長善畫塑,及鑄金 為像。
  中統元年,命帝師八合斯巴建黃金塔于吐蕃,尼波羅國選匠百人往成之,得八十人,求 部送之人未得。阿尼哥年十七,請行,眾以其幼,難之。對曰:「年幼心不幼也。」乃遣之。 帝師一見奇之,命監其役。明年,塔成,請歸,帝師勉以入朝,乃祝髮受具為弟子,從帝師入 見。帝視之久,問曰:「汝來大國,得無懼乎?」對曰:「聖人子育萬方,子至父前,何懼之有。」 又問:「汝來何為?」對曰:「臣家西域,奉命造塔吐蕃,二載而成。見彼土兵難,民不堪命,願 陛下安輯之,不遠萬里,為生靈而來耳。」又問:「汝何所能?」對曰:「臣以心為師,頗知畫塑
4546
鑄金之藝。」帝命取明堂針灸銅像示之曰:「此(安)〔宣〕撫王(ネ+戢)〔檝※〕使宋時所進,歲久闕壞,無能修完之者,汝能新之乎?」對曰:「臣雖未嘗為此,請試之。」至元二年,新像成,關鬲脈絡皆備,金工歎其天巧,莫不愧服。凡南京寺觀之像,多出其手。為七寶鑌鐵法輪,車駕行幸,用以前導。原廟列聖御容,織錦為之,圖畫弗及也。

  ※校:[八](安)〔宣〕撫王(ネ+戢)〔檝〕 「安撫」,本書卷一五三王檝傳、卷八一選舉志及秋澗集卷四四國朝奉使、元文類卷四八楊奐祭國信使王宣撫文俱作「宣撫」,據改。又「示+戢」字誤,據本書卷一五三王檝傳改。類編已改。

 世祖は明堂針灸銅像を取り出し,示して言った。「これは宣撫の王檝が南宋に使いしたとき,進呈されたものだ。古くなって欠けてしまったところがあるが,修繕できるものがいない。お前は新しい物をつくれるか?」阿尼哥はお答えして言った。「いままでこのようなものを作ったことはございませんが,どうかやらせてください。」至元二年に,新しい銅像が鋳造された。関節・膈膜・経脈・絡脈はみな完備し,金属加工の職人は,みな彼のこの上ない技倆に讃歎し,みずからを恥じ,彼に心服しないものはいなかった。

 ○尼波羅國:ネパーラ国。『大唐西域記』に見える。以下に引用する造像量度經引の注に「儞波羅國。在印土之北。吐番之西」とある。いまのネパールあたりであろう。
 ○宣撫:職官名。宋代逢軍旅大事時,派遣前往鎮撫的軍政長官。或稱為「宣撫使」。朝廷派遣大臣赴某一地区传达皇帝命令并安抚军民、处置事宜,称为“宣抚”。

  参考資料:大正大藏經  T1419_.21. 
 造像量度經引
  元世祖混一海宇之初。儞波羅國匠人阿尼哥。善為西域梵像。從帝師巴思八來。奉敕修明堂針炙銅像。以工巧稱。而其門人劉正奉。以塑藝馳名天下。因特設梵像提舉司。專董繪畫佛像。及土木刻削之工。故其藝絕於古今。遂稱為梵像。此則所謂梵式者也〔注:儞波羅國。在印土之北。吐番之西。其風俗出巧工。蓋阿尼哥更超群者也。故帝師特引來薦於帝也。巴思八者。華云聖。亦是號而非名也。名洛追建燦。華云慧幢。西番貴族。敏悟非凡。五明俱通。世祖中統元年。封國師。授以玉印。主統天下釋門。後即封法號曰。皇天之下。一人之上。開教。宣文。輔治。大聖。至德。普覺。真知。佑國如意。大寶法主。西天佛子。大元帝師。因叔侄傳繫為吐番國總主。按本傳。世祖初。命取明堂針炙銅像。示之於阿尼哥曰。此安撫王[衤+戢]使宋時所進。歲久闕壞。無能修完者。汝能新之乎。對曰。請試之。至元二年新像成。關鬲脈洛皆備。金工歎其天巧。莫不愧服。劉正奉者。姓劉名元。字秉元。薊之寶坻人。其精藝非一。而獨長於塑。又從阿尼哥國公學西天梵相。神思妙合。遂為絕藝。凡兩都名剎。有塑土範金。摶換佛相。皆出元之手。天下無與比。官至昭文館大學士。正奉大夫。祕書監卿。〕然迄今歷代。竟未譯出其經傳。……

2012年1月15日日曜日

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 9 鍼鼻生贅 その2

唐 薛用弱撰『集異記』

狄梁公
狄梁公性閑醫藥,尤妙針術。顯慶中應制入關,路由華州闤闠之北,稠人廣衆,聚觀如堵。狄梁公引轡遥望,有巨牌大字云「能療此兒,酬絹千疋。」即就觀之,有富室兒年可十四五,臥牌下,鼻端生贅,大如拳石,根蔕綴鼻,纔如食筯,或觸之,酸痛刻骨,於是兩眼為贅所繩(一作「縋」),目睛翻白,痛楚危亟,頃刻將絶。惻然久之,乃曰「吾能為也。」其父母洎親屬叩顙祈請,即輦千絹置於坐側。公因令扶起,即於腦後下針寸許,仍詢病者曰「針氣已達病處乎?」病人頷之。公遽抽針,而肬贅應手而落,雙目頓亦如初,曾無病痛。其父母親眷且泣且拜,則以縑物奉焉。公笑曰「吾哀爾命之危逼,吾蓋急病行志耳,吾非鬻技者也。」不顧而去。

【倭讀】
狄梁公 性 醫藥に閑(な)れ,尤も針術に妙なり。顯慶中,制に應じて關に入る。路 華州の闤闠の北に由る。稠人廣衆,聚まり觀ること堵の如し。狄梁公 轡(たずな)を引きて遥かに望む。巨牌有り,大字に云う「能く此の兒を療さば,絹千疋を酬いん。」即ち就きて之を觀れば,富室の兒有り,年 十四五可(ばか)り。牌下に臥す。鼻端に贅を生じ,大いさ拳石の如し。根蔕 鼻に綴り,纔(わず)かに食筯の如し。或いは之に觸るれば,酸痛 骨に刻む。是(ここ)に於いて兩眼 贅の繩(一作「縋」)する所と為り,目睛翻白す。痛楚危亟,頃刻に將に絶えんとす。惻然として之を久しくして,乃ち曰く「吾れ能く為(おさ)めん。」其の父母 親屬に洎(およ)ぶまで叩顙して祈請す。即ち千絹を輦(はこ)びて坐側に置く。公因りて扶(たす)け起こさしめ,即ち腦後に針を下すこと寸許(ばか)り。仍りて病者に詢(と)いて曰く「針氣已に病處に達するか?」病人 之に頷く。公遽かに針を抽(ひ)く。而して肬贅 手に應じて落つ。雙目頓(とみ)に亦た初めの如し。曾(すなわ)ち病痛無し。其の父母親眷且つ泣き且つ拜み,則ち縑物を以て奉(たてまつ)る。公笑いて曰く「吾れ爾が命の危逼を哀れむ。吾れ蓋(けだ)し病を急とし/急病を蓋(たつと)びて志を行うのみ。吾れ技を鬻(ひさ)ぐ者に非ざるなり。」顧みずして去る。

【注釋】
○狄梁公:狄仁傑。狄 仁傑(てき じんけつ, 六三〇年(貞観四年)~ 七〇〇年(久視元年))は中国唐代の政治家。高宗・中宗・睿宗・武則天に仕えた。唐代で太宗の時代に続いて安定していたといわれる武則天の治世において最も信頼され、長年に渡って宰相を務めた。
Wikipedia 狄仁傑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%84%E4%BB%81%E5%82%91
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%84%E4%BB%81%E6%9D%B0
百度百科 狄仁傑
http://baike.baidu.com/view/21940.htm


○閑:熟習、通曉。通「嫻」。
○顯慶:顕慶は、唐の高宗李治の治世に使用された元号。六五六(斉明二)年~六六一年(斉明七)年。
○應制:應詔,奉皇帝的詔命。/制:古代帝王的命令。
○關:國境或邊險要塞的出入口。
○路:道路,供人馬舟車等行走的途徑。
○華州:州名。西魏廢帝三年(公元554年)改東雍州置華州,治華山(今陜西省華縣)。長安(西安)の東70kmぐらい。隋大業初廢。唐武德初復置,治鄭縣(華山改,今華縣,元廢入本州)。聖歷後轄境相當今陜西華縣、華陰、潼關等市縣及渭北下邽鎮附近地。後一再改名,轄境歷代屢有變遷,治所在今華縣(曾名華山、鄭縣)。清不轄縣。民國1913年改華縣。
○闤闠:市場。街市;街道。市街。商店街。
○稠人廣衆:人數眾多。/稠人:眾人。/稠:繁﹑多。/廣衆:人數眾多。
○聚:人群。
○觀:察看、審視。
○堵:牆壁。かきね。
○轡:控制牛、馬等牲口的韁繩。たずな。
○遥望:[look into the distance] 向遠處看;看遠方。
○牌:揭示板或標誌。
○大字:通常指一方寸以上的字。相對於小字而言。
○酬:贈與。
○絹:質薄而堅韌的生絲織品。
○疋:量詞。計算布帛類紡織品的單位。同「匹」。
○即:近、靠近、投向。立刻。
○就:凑近,靠近。ちかづく。
○富室:猶富家,富戶。指錢財多的人家。
○可:大約、近似 [about]。ぐらい。
○臥:躺;臥而不眠 [lie]。
○贅:腫瘤。
○拳石:小石塊。
○根蔕:[root and base]∶植株的根和蒂。/蔕:へた。果実または枝や茎につく部分。/花が枝や茎につく部分。うてな。
○綴:連接。
○纔:剛剛 [just]。
○食筯:食箸。/筯:筷子。食用の箸。
○或:もし。仮定の条件をあらわす。
○酸痛:酸麻疼痛。/酸:痠。(疲れあるいは病気で)だるい.だるくて痛む。
○刻骨:[ingrained;deep-rooted;deep-seated] 形容永難忘記。
○於是:表承上啟下的連詞。因此。
○繩:約束、制裁。/縋:用繩索拴住人或物從上往下放[let down (with a rope)]。
○兩眼為贅所繩:両目が贅のためにひっぱられる。/為A所B=AによってBされる。受身の構文。
○目睛:眼珠。亦泛指眼睛。
○翻白:翻白眼。病危状。白目を剥く。
○痛楚:[pain;anguish;suffering] 肉体的痛苦或精神的苦楚。
○危亟(極):危急。
○頃刻:形容極短的時間。まもなく。すぐに。
○將:快要。就要;將要 [will;be going to]。
○絶:停止。暈死。氣絶。竭;尽 [exhaust]。命が絶たれる
○惻然:悲傷的樣子。
○久之:經過一段時間。
○乃:才、始。于是,就。 [then;whereupon]。
○為:治理。治療する。
○洎:到﹑及。
○親屬:因血統、婚姻或收養而與自己有關係的人。如血親、姻親、配偶均屬之。
○叩顙:磕頭(一種以頭著地或近地的跪拜禮)。/叩:磕、觸。如:「叩頭」。/顙:額頭、前額。泛指頭。ぬかづく。
○祈請:泛指請求。祈願。/祈:請﹑求。お願いする。
○即:すぐさま。
○輦:運載。
○坐:席位。通「座」。
○側:旁邊。そば。
○扶:用手支持,使人、物或自己不倒。
○腦後:腦的後部。頭の後部。/あるいは「腦後」は「腦后」で「腦戸」の誤字か。/腦户:在枕骨上,通於腦中。《素問·刺禁論》:「刺頭中腦戶,入腦立死。」
○寸:計算長度的單位。一尺的十分之一。度量衡を見る。
○許:表示約略估計的數量。如:「些許」、「少許」。ぐらい。ほぼ。
○仍:於是﹑因此。
○詢:查問﹑徵求意見。
○針氣:鍼感。
○頷:微微點頭,表示招呼﹑應允或嘉許的意思。
○遽:忽然、突然。遂、就。すぐに。
○抽:引出。ひきぬく。
○肬贅:肉瘤。/肬:疣。皮膚上突起的小肉瘤。/贅:皮膚上的肉疙瘩。
○應手:隨手(無造作に)、順手(物事が順調に運ぶ)。あっさりと。多形容技藝高超嫻熟或做事得法順當。
○頓:立刻、突然。
○亦:已經。リズムを整えることば。無義。
○如初:像原先一樣。[as before] 跟原來一樣。はじめと同様。
○曾:嘗、已經。/動作や事情が予想外であることを示し,ふつう「不」「未」「無」どの打ち消しの語の前に置く。「意外にも」「なんと」と訳す。『漢辞海』
○親眷:血親與姻親的通稱。
○且:表示同時做兩件事情。如:「且歌且舞」、「且戰且走」。~しながら……する。二つの動作や行為が連続して進行することを表す。『漢辞海』
○縑:細緻的絲絹。
○奉:進獻。
○哀:憐憫。愛惜。
○爾:第二人稱代名詞,相當於「汝」、「你」。
○危逼:亦作「 危偪」。 危迫;危急。
○蓋:乃是、實在是。因為,由於 [because]。/動詞だとすると「尚」の意味。たっとぶ。重要に思う。
○急病:來勢急速的疾病[acute disease]。危急のやまい。/急トス。重要視する。重んじる。/「蓋」「急」どちらを動詞とするにしても,この部分の意味は「私はこどもの病気のことをおもんぱかって,好き勝手にやったまでだ。私は医者をして生活しているものではない(から,礼には及ばない)。」
○行志:[act wildly in defiance of the law or public opinion;commit all kinds of outrages] 任意行事,胡作非為。随意志行事。
○鬻技:以技藝謀生(生計を立てる)。/鬻:賣。『莊子』逍遙遊:「今一朝而鬻技百金,請與之。」
○顧:回首、回頭看。

http://baike.baidu.com/view/4525614.htm
名臣狄仁杰

原文
狄梁公(狄仁杰曾被封为梁国公)性闲(通“娴”,熟习)医药,尤妙(擅长)针术。显庆中(显庆年间。显庆是唐高宗年号),应制(奉皇帝诏令)入关(指要进入关中长安),路由(路上经过)华州,癏阓(huán huì,街市。此指华州府的街市)之北,稠人广众聚观如堵(墙)。
狄梁公引辔(拉着马缰绳。辔,pèi)遥望,有巨牌大字云:能疗此儿,酬(答谢)绢千匹。即就(走上前去)观之,有富室儿,年可(约)十四五,卧牌下。鼻端生赘(zhuì,肿瘤),大如拳石,根蒂(底)缀(连着)鼻,才如(就像)食箸(吃饭用的筷子)。或(如果)触之,酸痛刺骨。于是两眼为(被)赘所缒(zhuì,牵连),目睛翻白,痛楚(痛苦)危亟(急),顷刻将绝(死)。恻然久之(恻,伤心),乃曰:“吾能为(治)也。”其父母洎(jì及)亲属,叩颡(磕头。颡,sǎng)祈请,即辇(niǎn,车子)千绢置(放)于坐侧。公因(于是)令(使)扶起,即于脑后下针寸许(左右),乃(就)询(问)病者曰:“针气已达病处乎?”病人颔之。公遽抽针,而瘤赘应手而落,双目登(顿时)亦如初,曾(竞)无病痛。
其父母亲眷且泣且拜(边哭边跪拜),则以缣(jiān,即绢)物焉(送给狄仁杰)。公笑曰:“吾哀(可怜)尔子命之危逼(危险而近于死亡),吾盖(因为)急病行志(急病人之急,为人做好事)耳(罢了),非鬻技(出卖技术。指靠行医为生。鬻,Yù)者也。”不顾(看)而去焉。

译文
狄仁杰爱好医术,特别擅长针灸。显庆年间(他)应皇帝征召入关,路上经过华州街市北面时,看到很多人在围观。
狄仁杰拉住马远远望去,看到一块高大的牌子,上面写着八个大字:能疗此儿,酬绢千匹。狄仁杰立刻走上前去观看。原来是个富家的孩子,年纪约十四五岁,躺在招牌下面。孩子的鼻子下面生了个肿瘤,像拳头那么大,根部连着鼻子,像筷子那么细。如果摸摸它,就感到刺骨的疼痛。因此两只眼睛也被往下拉,两眼翻白。孩子的病情十分危急,气息奄奄。狄仁杰怜悯的看了很久,才说:“我能治疗他。”孩子的父母及亲属叩头请求他医治,并叫人拉来车子,把一千匹绢放在狄仁杰旁边。狄仁杰让人把孩子扶起来,用针在他的脑后扎进去一寸左右,便问孩子:“你的瘤子上有感觉吗?”病孩点点头。狄仁杰立刻把针拔出来,肿瘤就随着手掉了下来,两眼也顿时恢复了正常,病痛全部消失。
孩子的父母及亲戚边哭边磕头,一定要把一千匹绢送给狄仁杰。狄仁杰笑着说:“我是可怜你儿子性命危在旦夕。这是急病人之急,为病人解除痛苦罢了,而不是出卖我的医术。”狄仁杰头也不回的就走了。

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 9 鍼鼻生贅 その1

狄梁公性好醫藥、尤妙鍼術。顯慶中應制入關。路傍大榜云‥能療此兒、酬絹千匹。有富室、兒鼻端生贅如拳石、綴鼻根蒂如筋、痛楚危亟。公爲腦後下鍼、疣贅應手而落。其父母輦千縑奉焉。公不顧而去。(出集異記)

【倭讀】
鼻に贅を生ずるを鍼す
狄梁公 性 醫藥を好み、尤も鍼術に妙なり。顯慶中に制に應じて關に入る。路傍に大榜して云う、「能く此の兒を療せば、絹千匹を酬いん」と。富室の兒有り、鼻端に贅を生ず。拳石の如く、鼻根に綴(つらな/つづ)り、蒂 筋の如し。痛楚、危亟なり。公 爲に腦後に鍼を下す。疣贅 手に應じて落つ。其の父母 千縑を輦にして奉る。公 顧みずして去る。(『集異記』に出づ)

【注釋】
○狄梁公‥唐武則天時宰相狄仁傑。狄仁傑(630—700)字懷英、生肖虎、漢族、唐代並州太原(今山西省太原南郊區)人;唐(武周)時傑出的政治家、武則天當政時期宰相。舉明經。歷官並州都督府法曹、大理丞、侍禦史、寧州、豫州刺史、武則天即位、任地官侍郎、同鳳閣鸞臺平章事、後為來俊臣誣害下獄、貶彭澤令、轉魏州刺史、神功初復相、後入為內史、封燕國公。在武則天當政時、以不畏權貴著稱。
久視元年(700年)、狄仁傑病故、朝野淒慟、武則天聞訊泣言之‥“朝堂空也!”贈文昌右相、謚曰文惠;唐中宗繼位、追贈司空;唐睿宗即位之後又封之為梁國公。

○性‥脾氣、性情。性格。氣質。性質、思想、感情等方面的表現。
○好‥愛、喜愛。
○醫藥‥治療與藥品。
○尤‥更加、格外。
○妙‥神奇、奇巧。有趣的。巧妙。神業に近い。
○顯慶‥顯慶(656年正月—661年二月)是唐高宗李治的年號。唐朝使用這個年號共5年余。為避諱唐中宗李顯的名字、因此唐朝人追稱顯慶年號多稱明慶、又作光慶。
○應制‥應詔、奉皇帝的詔命。皇帝の命に応じる。/制‥決斷、裁決。
○入關‥進入關中之地。/關中‥古地域名。所指範圍不一。或泛指 函谷關 以西 戰國 末 秦 故地(有時包括 秦嶺 以南的 漢中 、 巴蜀、有時兼有 陜北 、 隴西 );或指居於眾關之中的地域。今指 陜西 渭河 流域一帶。/位於今陝西省。東至函谷關、南至武關、西至散關、北至蕭關、位於四關之中、故稱為「關中」。
○路‥道路、供人馬舟車等行走的途徑。
○傍‥靠近、依附。臨近。側、邊。通「旁」。
○榜‥張貼在公共場所的通告。告示、揭示。かかげる。しめす。たてふだ。
○能‥可以、能夠。
○療‥醫治。
○此‥這個。與「彼」相對。
○兒‥小孩。
○酬‥贈與。むくいる。支払う。
○絹‥質薄而堅韌的生絲織品。
○匹‥量詞。計算布帛類紡織品的單位。一匹=2反(二卷)。=四丈(40尺=31.1cm*40=12.44m)。
○富室‥富家、錢財多的人家。
○鼻‥動物的呼吸器官之一、主司嗅覺。
○端‥事物的兩頭皆稱為「端」。如‥「尖端」、「末端」。/事物的一頭或一方面 [end]。
○生‥發生、產生。
○贅‥皮膚上的肉疙瘩。いぼ。こぶ。
○如‥如同、好像。
○拳石‥小石塊。/拳‥手屈指捲握成的形狀。/石‥由礦物集結而成的堅硬塊狀物、是構成地殼的物質。如‥「岩石」。
○綴‥縫補。連結。裝飾。あつめる。つづる。かざる。つらなる。
○鼻根‥鼻梁上端與額部相連處。
○蒂‥果實與枝莖相連的部分。枝や茎につく部分。へた うてな ねもと。
○筋‥韌帶。肌肉。
○痛楚‥痛苦、苦楚。/楚‥痛苦。
○危亟‥危急。差し迫って危うい。/亟‥緊急、急切。/危極‥きわめて危うい。/危局‥危険な局面。 
○公‥對年長或有地位者的尊稱。
○為‥替、給。對、向。
○腦後‥脳(人的頭部)の後ろ。/後=后。「戶」に似ている。腦戸?督脈。
○下‥進入。
○疣贅‥贅疣。皮膚上生的瘊子(皮膚上所生的小贅肉)。/疣‥皮膚上突起的小肉瘤。いぼ。
○應手‥隨手(立刻)、順手。多形容技藝高超嫻熟(技術が熟達している、手慣れている)或做事得法順當。手のおもむくまま。簡単に。無造作に。
○輦‥ren.搭乘、乘坐。運載。載せる。運ぶ。こし たごし 手引き車。
○縑‥ケン かとり かとりぎぬ きぎぬ きぬ ふたこぎぬ。細緻的絲絹。二筋の生糸で織った絹織物。
○奉‥進獻。
○焉‥語氣詞、置句末‥(1) 表示肯定。相當於「也」、「矣」。(3) 表示感嘆。
○不顧‥不看顧、不照料。不顧慮。指不去計較或無法考慮。/顧‥気にかける。関心を払う。
○集異記‥唐の薛用弱の撰。薛用弱、字中勝。河東(今山西永濟西)人。生平不詳、僅知長慶間任光州(弋陽郡)刺史、一說大和初出爲光州刺史;一說大和中自儀曹郎出守弋陽、為政嚴而不殘。著有《集異記》三卷、載有王維演奏“郁輪袍”、蔡少霞書寫山玄卿“蒼龍溪新官銘”等。《虞初誌》收錄有《集異記》16則故事。《太平廣記》卷第四百五〈奇物〉中亦有轉記。

2012年1月14日土曜日

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 8 鍼愈風眩 その2

『舊唐書』本紀 凡二十卷/卷五 本紀第五/高宗 李治 下/永淳二(683)年(P.110)
十一月,皇太子來朝。癸亥,幸奉天宮。時天后自封岱之後,勸上封中岳。每下詔草 儀注,即歲饑,邊事警急而止。至是復行封中岳禮,上疾而止。上苦頭重不可忍,侍醫秦鳴鶴曰:「刺頭微出血,可愈。」天后帷中言曰:「此可斬,欲刺血於人主首耶!」上曰:「吾苦頭重,出血未必不佳。」即刺百會,上曰:「吾眼明矣。」

『新唐書』卷七十六 列傳第一/后妃上/高宗則天武皇后(P.3474)
儀鳳三年(678年),羣臣、蕃夷長朝后于光順門。即幷州建太原郡王廟。帝頭眩不能視,侍醫張文仲、秦鳴鶴曰:「風上逆,砭頭血可愈。」后內幸帝殆,得自專,怒曰:「是可斬,帝體寧刺血處邪?」醫頓首請命。帝曰:「醫議疾,烏可罪?且吾眩不可堪,聽為之!」醫一再刺,帝曰:「吾目明矣!」言未畢,后簾中再拜謝,曰:「天賜我師!」身負繒寶以賜。


宋 司馬光撰『資治通鑑』卷二百三 唐紀十九 髙宗天皇大聖大弘孝皇帝下
〔〕内は胡三省音註
(弘道元年/683年)十一月,丙戌,詔罷來年封嵩山,上疾甚故也。上苦頭重,不能視,召侍醫秦鳴鶴診之〔殿中省尚藥局有侍御醫四人,從六品上。診,止忍翻〕。鳴鶴請刺頭出血,可愈〔刺,七亦翻〕。天后在簾中,不欲上疾愈,怒曰:「此可斬也,乃欲於天子頭刺血!」鳴鶴叩頭請命。上曰:「但刺之,未必不佳。」乃刺百會、腦户二穴〔鍼炙(まま)經,百會,一名三陽五會,在前頂後寸半,頂中央旋毛中,可容豆。鍼二分,得氣即瀉。腦戶,一名合顱,在枕骨上強後寸半,禁鍼。鍼令人瘂。舊傳,鳴鶴鍼微出血,頭疼立止〕。上曰:「吾目似明矣!」后舉手加額曰:「天賜也!」自負綵百匹,以賜鳴鶴。
十一月、丙戌、来年の祟山での封禅を中止すると詔した。上の病気が重篤になった為である。上は頭重に苦しみ、ものを見ることもできない。侍医の秦鳴鶴を召し出してこれを診療させると、鳴鶴は、頭へ針を刺して血を出せば治癒すると言った。ところが、御簾の内に天后が居り、彼女は上に平癒してほしくなかったので、怒って言った。「この男を斬れ!天子の頭へ針を刺して血を流させようとした!」 鳴鶴は叩頭して治療の実行を請うた。上は言った。「とにかく刺してみよ。快癒しなくても構わないから。」 そこで鳴鶴は、百会と脳戸(共にツボの名)の二ヶ所へ穴を開けた。 上は言った。「吾の目が見えるようになった。」 后は手を挙げて額へ当て、言った。「天の賜です!」 そして自ら綏百匹を背負って鳴鶴へ賜った。
http://www24.atwiki.jp/tsugan/pages/50.html

宋 王執中撰『鍼灸資生經』卷一
百會,一名三陽五會。在前頂後寸半,頂中央旋毛中,可容豆。灸七壯,止七七。凡灸頭頂不得過七壮,縁頭頂皮薄,灸不宜多。鍼二分,得氣即瀉。唐秦鳴鶴刺微出血,頭痛立愈。『素注』云刺四分。
舊傳,秦鳴鶴鍼高宗頭風。武后曰:豈有至尊頭上出血之理。已而刺之,微出血,頭疼立止。后亟取金帛賜之。是知此穴能治頭風矣。『明堂經』治中風,言語蹇澁,半身不遂。凡灸七處,亦先於百會。北人始生子,則灸此穴。蓋防他日驚風也。予舊患心氣,偶覩隂陽書有云:人身有四穴,最急應,四百四病,皆能治之。百會,蓋其一也。因灸此穴,而心氣愈。後閲『灸經』,此穴果主心煩,驚悸,健忘,無心力。自是間或灸之,百病皆主,不特治此數疾而已也〔一名天滿〕。

明 周王朱橚撰『普濟方』卷四百十四 鍼灸門
「資生經云」として上文を引用する。:

明 江瓘撰『名醫類案』卷六 首風〔附頭暈頭痛〕
秦鳴鶴,侍醫也。髙宗苦風眩頭重,目不能視。召鳴鶴診之。鶴曰:風毒上攻,若刺頭出少血,即愈矣〔實〕。太后自簾中怒曰:此賊可斬,天子頭上,豈試出血處耶。上曰:醫之議病理也,不加罪。且吾頭重悶甚苦不堪。出血未必不佳。命刺之。鳴鶴刺百會及腦户出血〔腦戸禁刺,非明眼明手不能〕。上曰:吾眼明矣。言未竟,后自簾中稱謝曰:此天賜我師也。賜以繒寳。

明 徐應秋撰『玉芝堂談薈』卷九 醫士國手
髙宗苦風眩,目不能視。召醫秦鳴鶴刺百會及腦戸出血。而眼遂明。
ここ,「醫士國手」には,華佗、龎安時、許胤宗、錢乙、史載之、狄梁公、梁革、徐秋夫などのエピソードが集められている。以下にあげる類書の醫術の部には当然多くの名醫が登場し,そのひとりとして秦鳴鶴の話がみえる。

宋 李昉等撰『太平御覽』卷七百二十三 方術部四 醫三
唐書曰……又曰:秦鳴鶴為侍醫。髙宗苦風眩,頭重目不能視。武后亦幸災兾,行其志。至是疾甚,召鳴鶴張文仲診之。鳴鶴曰:風毒上攻,若刺頭出少血,即愈矣。天后自簾中怒曰:此可斬也,天子頭上,豈是刺出血處耶。上曰:醫之議病,理不加罪,且吾頭重悶,殆不能忍。出血,未必不佳。命刺之。鳴鶴刺百㑹及腦户出血。上曰:吾眼明也。言未畢,后自簾中頂禮拜謝之,曰:此天賜我師也。躬負繒寶,以遣鳴鶴。

宋 王欽若等撰『册府元龜』卷八百五十九 總録部 醫術第二
秦鳴鶴以善針醫為侍醫。永淳初,髙宗苦頭重,不能視。召鳴鶴診之。鳴鶴曰:風毒上攻,若刺頭出少血,即愈矣。太后自簾中怒曰:此可斬也,天子頭上,豈是出血處。鳴鶴叩頭請命。帝曰:醫之議病,理不加罪。且吾頭重悶,殆不能忍,出血,未必不佳也。即令鳴鶴刺之。刺百㑹及腦戸出血如碁。帝曰:吾眼似明矣。言未畢,簾中出綵百匹,以賜鳴鶴。

『太平御覽』(977年から983年(太平興国2-8年)頃の成立)以外,宋代の書に高宗の症状として「眩」字がないのは,始祖玄朗を避諱したためか。
道教を尊崇した真宗が宋朝の始祖として「玄朗」を定めたのは,大中祥符五年(1012)。
『册府元龜』(王欽若・楊億らが真宗の勅命により景徳2年(1005年)から大中祥符6年(1013年)の間に編纂したもの)は,以下によれば,北宋最初刊本は「玄」字を避諱するという。
http://culture.people.com.cn/BIG5/22226/124974/124986/7407971.html
本館(中國國家圖書館)現存此本避諱鏡、敬、弘、殷、玄、貞、禎,而讓、征、佶、桓皆不減筆,當是書成之后天聖明道年間監本,故《鐵琴銅劍樓》認為是北宋最初刊本。

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 8 鍼愈風眩 その1

秦鳴鶴爲侍醫。高宗苦風眩,頭重目不能視。武后亦幸災異,逞其志。至是疾甚。召鳴鶴、張文仲診之。鳴鶴曰:「風毒上攻、若刺頭出少血、即愈矣。」天后自簾中怒曰:「此可斬也。天子頭上,豈是試出血處耶。」上曰:「醫之議病,理不加罪。且吾頭重悶殆不能忍,出血未必不佳。」命刺之。鳴鶴刺百會及腦戸,出血。上曰:「吾眼明矣。」言未畢、后自簾中頂禮拜謝之,曰:「此天賜我師也。」躬負繒寶、以遺鳴鶴。

秦鳴鶴 侍醫爲(た)りしとき、高宗 風眩を苦しむ。頭重、目視ること能わず。武后亦た災異を幸いとし、其の志を逞しくす。是に至りて疾甚だし。鳴鶴と張文仲を召して之れを診しむ。鳴鶴が曰く「風毒 上攻す。若し頭を刺して少血を出ださば即ち愈えん」と。天后 簾中自り怒りて曰く「此れ斬っつべし。天子の頭上、豈に是れ試みに血を出だす處ならんや」と。上の曰く「醫の病を議するは、理、罪を加えず。且つ吾が頭、重悶せり。殆ど忍ぶこと能わず。血を出ださば未だ必ずしも佳からずんばあらず」と。命じて之れを刺さしむ。鳴鶴、百會及び腦戸を刺して、血を出だす。上の曰く「吾が眼 明らかなり」と。言 未だ畢らず、后 簾中自り頂禮して之れを拜謝す。曰く「此れ天 我に師を賜えり」と。躬(みずか)ら繒寶を負いて、以て鳴鶴に遺(おく)る。

【注釋】
○鍼愈風眩‥「鍼」は主語ではなく,状語(連用修飾語)。名詞であるが動詞「愈」を修飾する。道具、手段をあらわす。「鍼で,鍼を使って,鍼術をもちいて」。
○風眩‥病名。因風邪、風痰所致的眩暈。多由血氣虧損、風邪上乘所致。又稱風頭眩。分有風寒眩暈、風熱眩運、風痰眩暈等。見『諸病源候論·婦人雜病諸候』。唐高宗李治是罹患此疾的代表性人物。
《聖濟總錄》卷十六‥「風頭眩之狀、頭與目俱運是也。五臟六腑之精華、皆見於目、上註於頭。風邪鼓於上、腦轉而目系急、使真氣不能上達、故虛則眩而心悶、甚則眩而倒仆也。」運‥暈に通ず。
○秦鳴鶴‥
○侍醫‥御醫、為君王及皇室成員治病的醫生。
○高宗‥唐朝の第三代皇帝(649年-683年)。李治。外戚の長孫氏が皇后である武氏の一派によって追放され、代わって武后が政治の実権を掌握するようになっていた。このため高宗は武后廃立を計画したが、失敗する。後に丹薬による中毒で眼病を患い、唐の実権は完全に武后により掌握された。史書によれば,ここにあげられる話は,弘道元年(683年)十一月のことで,崩御したのはこの年のうちである。秦鳴鶴の名が史書に見えるのは,ここのみである。あるいは,これが原因で,武后に粛清されたか。張文仲は,武后の時代も活躍したようである。
○苦‥受累、為難。
○頭重‥[heavyness in the head] 病症名。指頭部自覺重墜或如被捆裹的感覺。
○武后‥武則天(諱は武照(武曌)、623年(武徳6年)? - 705年12月16日(神龍元年11月26日))は、唐の高宗の皇后。中国史上唯一の女帝となり、武周朝を建てた。日本では則天武后と呼ばれることが多いが、この名称は彼女が自らの遺言により皇后の礼をもって埋葬された事実を重視した呼称である。一方最近の中国では、彼女が皇帝として即位した事実を重視して「武則天」と呼ぶことが一般的になっている。漢代の呂后、清代の西太后とともに「中国三大悪女」の一人に数えられる。
○亦‥相當於「也」、「也是」。位於句首或句中、無義。
○幸‥高興。希冀、盼望。ねがう。
○災異‥因事物的反常而造成的災禍。指自然災害或某些異常的自然現象。ここでは高宗のの病のことであろう。
○逞‥放縱、任意行事。顯露、展示。自由にふるまう。
○志‥意向、抱負、決心。
○疾‥病。
○甚‥很、非常。過分、過度。
○召‥呼喚、特指上對下的呼喚。招致、引來。
○張文仲‥约生于唐·武德三年(620),卒于唐·圣历三年(700年)。洛州洛阳(今洛阳市)人。年轻时就与洛阳人李虔纵、京兆(今西安)人韦慈藏以医术高明而闻名于世,曾任侍御医、尚药奉御之职。他善疗“风疾”,成为唐高宗、武则天时期宫廷内著名的御医。《旧唐书·方伎传》载,“自则天、中宗以后,诸医咸推文仲(李虔纵、韦慈藏)等三人为首”。/精于灸术,撰《张文仲灸经》一书,已佚。
http://baike.baidu.com/view/436898.htm
http://www.hudong.com/wiki/%E5%BC%A0%E6%96%87%E4%BB%B2
http://baike.soso.com/v700052.htm
http://zy.china.com.cn/zywh/mingyi/464.html

『舊唐書』卷一百九十一 列傳第一百四十一 方伎
張文仲,洛州洛陽人也。少與鄉人李虔縱、京兆人韋慈藏並以醫術知名。文仲,則天 初為侍御醫。時特進蘇良嗣於殿庭因拜跪便絕倒,則天令文仲、慈藏隨至宅候之。文仲曰:「此因憂憤邪氣激也,若痛衝脅,則劇難救。」自朝候之,未及食時,即苦衝脅絞痛。文仲曰:「若入心,即不可療。」俄頃心痛,不復下藥,日旰而卒。文仲尤善療風疾。其後則天令文仲集當時名醫共撰『療風氣諸方』,仍令麟臺監王方慶監其脩撰。文仲奏曰:「風有一百二十四種,氣有八十種。大抵醫藥雖同,人性各異,庸醫不達藥之行使,冬夏失節,因此殺人。唯脚氣頭風上氣,常須服藥不絕,自餘則隨其發動,臨時消息之。但有風氣之人,春末夏初及秋暮,要得通洩,即不困劇。」於是撰四時常服及輕重大小諸方十八首表上之。文仲久視年終於尚藥奉御。撰『隨身備急方』三卷,行於代。
○風毒‥指與所居處潮濕(多湿、濕度)低下有關的致病因素。
○攻‥出擊。說文解字‥「攻、擊也。」
○若‥如果、假如、表示假設。
○即‥便、就。立刻。
○愈‥病情好轉。
○矣‥表示肯定的語氣。表示將然的事。
○天后‥唐武后則天號稱「天后」。唐高宗 永徽 六年廢 王皇后 、立 武宸妃 ( 則天 )為后。 高宗稱天皇 、 武后稱天后 。見《舊唐書·則天皇后紀》。
○自‥從、由。
○簾‥用竹片、布帛等編製成遮蔽門窗的用具。「垂簾聽政(女后臨朝管理國事)」。
○可‥『漢辞海』2版‥225.可能。許可。当然(すべし)。勧誘(するのがよい)。評価(値する。に足る)。
○斬‥砍(用刀斧劈)、殺。斷絕。キッツベシ。謂っつべし。聞っつべし。見っつべし。江戸時代の訓法。
○也‥表示判斷或肯定的語氣。表示感嘆的語氣。如‥「悲也!」
○天子‥舊稱統治天下的帝王。古代認為帝王乃受天命而有天下、所以帝王為上天的兒子、稱為「天子」。
○頭上‥頭的上方;頭頂。
○豈‥2版‥1336.難道、怎麼、表示反詰、疑問。どうして……であろうか。まさか……ではあるまい。「乎、哉、耶」などと呼応する。
○試‥嘗試。
○出血‥血液流出。血管壁破裂、血液外流。
○處‥地方、場所。
○耶‥表示疑問語氣。相當於「呢」、「嗎」。
○上‥皇帝。
○議‥討論、商量。「協議」。
○理‥事物的規律、意旨。道理。
○罪‥刑罰。
○且‥又、並。尚、還。
○重‥劇烈的。如‥「重病」。
○悶‥2版‥533.心部。心中不愉快。苦痛。如‥「煩悶」、「鬱悶」、「苦悶」。懣。
○殆‥近似。幾乎、將近、差不多。
○不能‥不可以、不能夠。/能‥2版‥1159.
○忍‥承受(耐える)。
○未必‥不一定。/未‥2版‥692.
○不佳‥不好。/佳‥美、好。血を出したら,きっとよくなるにちがいない。
○命‥差遣、下命令。
○百會‥②經穴名。出《針灸甲乙經》。別名三陽五會、天滿、巔上。屬督脈。督脈、足太陽之會。在頭部、當前髮際正中直上5寸、或兩耳尖連線的中點處。主治頭痛、昏厥、耳鳴、鼻塞、眩暈、癲狂、陰挺、脫肛、痔瘡、中風失語等。沿皮刺0.5-0.8寸。艾炷灸3-5壯;或艾條灸5-15分鐘。
○及‥與、和。
○腦戸‥腦戶 督脈足太陽之會、出自《素問·刺禁論》、主治頭重、頭痛、面赤、目黃、眩暈、面痛、音啞、項強、癲狂癇證、舌本出血、癭瘤。
○明‥光亮的。清晰的。
○矣‥表示肯定的語氣[indeed]。表示已然的事 [already]。確実[really]。感嘆[how]。
○畢‥結束、終止。
○后‥君王的嫡妻。如‥「王后」、「皇后」。
○頂禮‥五體投地。指以頭頂禮佛足、為佛家的最敬禮。[shiko;buddhist salute of hending the head and kneeling in adoration]跪下、兩手伏地、以頭頂著所尊敬的人的腳、是佛教徒最高的敬禮。
○拜謝‥態度恭敬的致謝。行拜禮表示感謝 [express one's thanks]。
/拜‥對人低頭拱手行禮、或兩手扶地跪下磕頭。
/謝‥辭去、推卻、拒絕。說文解字‥「謝、辭去也。」/辭別、告別。死ぬ。如‥「謝世」。/凋零、消逝。如‥「凋謝」。/表示感激、酬答。如‥「感謝」。/賠罪、認錯。如‥「謝罪」。/告訴。つげる。/詢問、問候。/更換、替代。如‥「新陳代謝」。2版‥1327. と,「謝」にはいろいろ意味があるので,前後関係から適切な意味をえらんでください,と授業で説明します。ここでは,もちろん「感謝」。
○賜‥給予、上級賞給下級。
○師‥教授學問、知識的人。具有專門技藝的人。如‥「醫師」。
○躬‥親身、親自。
○負‥以肩背物。
○繒‥絲織品的總稱。說文解字‥「繒、帛也。」
○寶‥珍貴的東西。舊時錢幣。

【現代語訳】
秦鸣鹤是唐高宗时的宫廷御医。御医这个职位虽然听起来比较尊贵、但是却经常是冒着生命危险为皇亲贵族们服务。下面就讲一个关于他的中医典故。
唐高宗得了眩晕病、头晕目眩、不欲睁眼、召太医秦鸣鹤前来诊治、秦鸣鹤诊后说:“风热之毒上攻头目、若用针点刺头部出血即能痊愈。”皇后在帘内怒气冲冲地说:“你这个医生该杀头!皇帝的头能放血吗?”秦鸣鹤惊慌地磕头请求饶命。皇上说:“医生议论治病、按道理不应该有罪。况且我的头目沉重苦闷、几乎不能忍受、针刺头上出血未必不好。我决意让你扎针。”鸣鹤立即针刺“百会”和“脑户”二穴出血。皇上说:“我感觉眼睛亮多了。”话还没说完、皇后在帘内表示感谢说:“这是老天爷的恩赐呀!”说罢、亲自背负精致丝织品和珠宝赠送给秦鸣鹤医生。
http://zy.china.com.cn/anhui/a/zywh/yydg/10571.html

2012年1月12日木曜日

方針転換いたします

いままで,『醫説』鍼灸の原文は,日本内経医学会談話室2006年にあるため,掲載してきませんでした。
それに対して,唐以前じゃあるまいし,本文と関連記事が別々にあるのは,参照が面倒だと不評を買いました。
この投稿欄では,かなり文字数の自由度もありますので,今後は本文とその注釈も付け加えたものをはじめに掲載し,その後関連史料があれば,載せるということにいたします。
今後,出典未詳の引用文が増えてきます。そうすると,関連史料が見当たらない場合がでてきます。まあ,その穴埋めの意味もあります。

2012年1月11日水曜日

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 7 鍼法

引用元は明示されていないが,『素問』陰陽應象大論の文。

『黃帝內經素問』陰陽應象大論
故邪風之至,疾如風雨。故善治者,治皮毛,其次治肌膚,其次治筋脉,其次治六府,其次治五藏。治五藏者,半死半生也。故天之邪氣,感則害人五藏;水穀之寒熱,感則害於六府;地之濕氣,感則害皮肉筋脉。

【訓讀】標準的とおもわれる訓。
故に邪風の至るは,疾(はや)きこと風雨の如し。故に善く治す者は皮毛を治し,其の次は肌膚を治し,其の次は筋脉を治し,其の次は六府を治し,其の次は五藏を治す。五藏を治する者は,半死半生なり。故に天の邪氣感ずれば,則ち人の五藏を害す。水穀の寒熱感ずれば,則ち六府を害す。地の濕氣感ずれば,則ち皮肉筋脉を害す。
善く鍼を用いる者は,陰從り陽に引き,陽從り陰に引き,右を以て左を治し,左を以て右を治し,我を以て彼を知り,表を以て裏を知る。

「善用鍼者,從陰引陽,從陽引陰,以右治左,以左治右,以我知彼,以表知裏」の部分には王冰の注がない。

唐·楊上善『黄帝内経太素』卷第三 隂陽大論
故用針者,從隂引陽,從陽引隂
楊注:肝藏足厥隂脉脉實,肝府膽足少陽脉虚,須冩厥隂,以補少陽,即從隂引陽也。若少陽實厥隂虚,須冩少陽補厥隂,即從陽引隂也。餘例准此。
以右治左,以左治右
楊注:謂以繆刺刺諸胳脉,謂以巨刺刺諸經脉。
以我知彼
楊注:謂醫不病能知病人。
以表知裏
楊注:或瞻六府表脉,以知五藏裏脉,或瞻聲色之表,能知藏府之裏也。

【訓讀】
經文:故用針者,從隂引陽,從陽引隂
楊注:肝藏足厥隂の脉,脉實し,肝府膽足少陽の脉虚すれば,須く厥隂を冩し,以て少陽を補うべし。即ち「從隂引陽」なり。若し少陽實して厥隂虚すれば,須く少陽を冩して厥隂を補うべし。即ち「從陽引隂」なり。餘の例は此れに准ぜよ。
經文:以右治左,以左治右
楊注:繆刺を以て諸胳脉を刺すを謂い,巨刺を以て諸經脉を刺すを謂う。
經文:以我知彼
楊注:醫病まざれば,能く病人を知るを謂う。
經文:以表知裏
楊注:或いは六府の表脉を瞻(み)て,以て五藏の裏脉を知り,或いは聲色の表を瞻て,能く藏府の裏を知るなり。


明·馬玄臺『素問注證發微』
此言善鍼者之有法也。上文言由皮毛,而漸入臟腑。則在外爲表,在内爲裏,在表爲陽,在裏爲陰。善用鍼者,知陽病,必行于陰也。故從陰以引之,而出于陽,知陰病,必行于陽也。故從陽以引之,而入于陰。(『難經』六十七難曰:「五臟募皆在陰,而兪在陽者,何謂也?然,陰病行陽,陽病行陰。故令募在陰,兪在陽。」此乃指背腹爲陰陽,特一端耳。然鍼法之從陰引陽,從陽引陰,不止于此。『靈樞』終始·禁服·四時氣篇,人迎脉盛爲陰經病,則瀉陽補陰。氣口脉盛爲陰經病,則瀉陰補陽,補瀉施而陰陽和。亦從陰引陽,從陽引陰之法也。)凡人身經絡,左與右同,我與彼同,表與裏同。故以右治左,以左治右,以我知彼,以表治裏。(按繆刺論,以邪之入于經者,爲巨刺。流溢于大絡,而生奇病者,爲繆刺。繆刺者,以左取右,以右取左。其所謂大絡者,十五絡也。巨刺者,正刺也。繆刺者,與經脉異處也。)

【訓讀】
此れ善く鍼する者に法有るを言うなり。上文皮毛由り,而して漸く臟腑に入るを言う。則ち外に在れば表と爲し,内に在れば裏と爲し,表に在れば陽と爲し,裏に在れば陰と爲す。善く鍼を用いる者は,陽病の,必ず陰に行くを知るなり。故に陰從り以て之を引き,而して陽に出づ。陰病,必ず陽に行くを知るなり。故に陽從り以て之を引き,而して陰に入る。〔小字雙行注:『難經』六十七難に曰く:「五臟の募は皆な陰に在り,而して兪は陽に在りとは,何の謂(いい)ぞや?然り。陰病 陽に行き,陽病 陰に行く。故に募をして陰に在らしめ,兪をして陽に在らしむ。」此れ乃ち背腹を指して陰陽と爲す。特(た)だ一端のみ。然れども鍼法の陰從り陽に引き,陽從り陰に引くは,此れに止(とど)まらず。『靈樞』終始·禁服·四時氣の篇,人迎脉盛んなるを陰經病と爲し,則ち陽を瀉して陰を補す。氣口脉盛んなるを陰經病と爲し,則ち陰を瀉して陽を補す。補瀉施して而して陰陽和す。亦た陰從り陽を引き,陽從り陰を引くの法なり。〕凡そ人身の經絡,左と右と同じ,我と彼と同じ,表と裏と同じ。故に右を以て左を治し,左を以て右を治し,我を以て彼を知り,表を以て裏を治す。〔小字雙行注:繆刺論を按ずるに,以て邪の經に入る者は,巨刺を爲す。大絡に流溢して,而して奇病を生ずる者は,繆刺を爲す。繆刺なる者は,左を以て右を取り,右を以て左を取る。其に所謂(いわゆる)大絡なる者は,十五絡なり。巨刺なる者は,正刺なり。繆刺なる者は,經脉と處を異にするなり。〕

【注釋】
○然:答辭。おそらく「嘫」に通じ,「こたう」。 ○正刺:正經を刺すことか。

明·張介賓『類經』
善用鍼者,必察陰陽。陰陽之義,不止一端,如表裏也,氣血也,經絡也,藏府也,上下左右有分也,時日衰王有辨也。從陰引陽者,病在陽而治其陰也。從陽引陰者,病在陰而治其陽也。以右治左,以左治右者,繆刺之法也。以我知彼者,推己及人也。以表知裏者,有無相求也。

【訓讀】
善く鍼を用いる者は,必ず陰陽を察す。陰陽の義は,一端に止まらず。表と裏,氣と血,經と絡,藏と府,上下左右に分有り,時日の衰王に辨有るが如くなり。陰從り陽に引くとは,病 陽に在れば,而して其の陰を治するなり。陽從り陰に引くとは,病 陰に在れば,而して其の陽を治するなり。右を以て左を治し,左を以て右を治すとは,繆刺の法なり。我を以て彼を知るとは,己を推して人に及ぶなり。表を以て裏を知るとは,有無相い求むるなり。


清·張志聰『素問集注』
此言用鍼者。當取法乎陰陽也。夫陰陽氣血。外內左右。交相貫通。故善用鍼者。從陰而引陽分之邪。從陽而引陰分之氣。病在左者取之右。病在右者取之左。以我之神。得彼之情。以表之證。知裏之病。 觀邪正虛實之理而補瀉之。見病之微萌。而得其過之所在。以此法用之。而不致於危殆矣。

【訓讀】
此れ鍼を用いる者は,當に法を陰陽に取るべきを言うなり。夫れ陰陽氣血,外內左右,交(こも)ごも相い貫通す。故に善く鍼を用いる者は,陰從り而して陽分の邪を引き,陽從り而して陰分の氣を引き,病 左に在る者は之を右に取り,病 右に在る者は之を左に取る。我の神を以て,彼の情を得。表の證を以て,裏の病を知る。

清·高士宗『素問直解』
承上文感害之意而言。故善用鍼以治之者,知陽病必行於陰也。當從陰以引之,出於陽。知陰病必行於陽也。當從陽以引之,而離於陰。以右治左,以左治右,繆刺之法也。以我知彼,以我之神,會彼之神也。以表知裏,視其表陽,知其裏陰也。

【訓讀】
上文の感害の意を承けて言う。故に善く鍼を用いて以て之を治する者は,陽病必ず陰に行くを知るなり。當に陰從り以て之を引き,陽に出だすべし。陰病必ず陽に行くを知るなり。當に陽從り以て之を引き,而して陰に離すべし。右を以て左を治し,左を以て右を治すは,繆刺の法なり。我を以て彼を知るは,我の神を以て,彼の神に會するなり。表を以て裏を知るは,其の表陽を視て,其の裏陰を知るなり。

2012年1月6日金曜日

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 6 許希善鍼

『宋史』卷四百六十二 列傳第二百二十一/ 方技下/ 許希
許希,開封人。以醫為業,補翰林醫學。景祐元年,仁宗不豫,侍醫數進藥,不效,人心憂恐。冀國大長公主薦希,希診曰:「鍼心下包絡之間,可亟愈。」左右爭以為不可,諸黃門祈以身試,試之,無所害。遂以鍼進,而帝疾愈。命為翰林醫官,賜緋衣、銀魚及器幣。希拜謝已,又西嚮拜,帝問其故,對曰:「扁鵲,臣師也。今者非臣之功,殆臣師之賜,安敢忘師乎?」乃請以所得金興扁鵲廟。帝為築廟于城西隅,封靈應侯。其後廟益完,學醫者歸趨之,因立太醫局于其旁。希至殿中省尚藥奉御,卒。著神應鍼經要訣行于世。錄其子宗道至內殿崇班。

【訓讀】
許希は,開封の人なり。醫を以て業と為す。翰林醫學に補せらる。景祐元年、仁宗不豫なり。侍醫數(しば)しば藥を進むも,效あらず。人心憂い恐る。冀國の大長公主 希を薦む。希診て曰く:「心下包絡の間に鍼すれば,亟(すみや)かに愈ゆ可し。」左右爭って以て不可と為す。諸黃門祈(もと)めて身を以て試(こころ)みる。之を試みて、害する所無し。遂に鍼を以て進む。而して帝の疾愈ゆ。命じて翰林醫官と為し,緋衣、銀魚及び器幣を賜う。希拜謝し已(お)わり、又た西に嚮(む)かって拜す。帝 其の故を問う。對(こた)えて曰く:「扁鵲は,臣が師なり。今者(いま) 臣の功に非ず。殆(ほとん)ど臣が師の賜なり。安(いず)くんぞ敢えて師を忘れんや?」乃ち請うて得る所の金を以て扁鵲廟を興す。帝為に廟を城の西隅に築き,靈應侯に封ず。其の後廟益ます完(まった)し。醫を學ぶ者は之に歸趨す。因って太醫局を其の旁らに立つ。希 殿中省尚藥奉御に至り,卒す。『神應鍼經要訣』を著し,世に行わる。其の子宗道 內殿崇班に至るを錄す。

【注釋】
○開封:河南省の省會(政府所在地)。 ○補:職の空きに補充する。任命する。 ○翰林醫學:宋代に設置された翰林醫官院の下級醫官。從九品。北宋政和三年八月二十五日に新たにふやされた醫職八階の一つ,醫官二十二階の第二十一階。上に翰林醫官院正,副使,直院などの上級醫官あり。翰林良醫(正七品)、翰林醫官(從七品,十五階)、翰林醫效(從七品)、翰林醫痊(從七品)、翰林醫愈(從八品)、翰林醫正(從八品)、醫診(從八品)、醫侯(從八品)、翰林醫學。 ○景祐元年:1034年。 ○仁宗:北宋の第四代皇帝,趙禎。在位:1022年 ~1063年。銅人形を製作を命じた。 ○不豫:天子の病をはばかっていう。 ○侍醫:帝王および皇室の成員の病気治療にあたる宮廷醫師。 ○進:ささげ差し出す。飲む。 ○效:ききめ。 ○冀國:河北に地域。 ○大長公主:封號(帝王が封授した爵號あるいは稱號)名。天子のおば。皇帝のむすめを公主といい,皇帝の姉妹を長公主といい,帝のおばを大長公主という。 ○心下:一般に胃部をいうが,ここでは心藏の下か。 ○包絡:心包絡。 ○左右:左右にひかえる侍者。側近。 ○爭:あるいは「いさめて」。 ○不可:禁止。許さない。 ○黃門:太監。宦官。 ○祈:請求する。 ○緋衣:深紅色の衣服。官吏が着る。唐代は五品以上の官服。 ○銀魚:魚符の一種。銀魚袋(ふくろに入れるので)とも。銀製で唐の四、五品の官員がこれを佩して,皇宫に出入する身分證とした。割り符のようになっていて,宮廷の出入りの際,合わせる。姓名を刻す。階官品が緋章服を賜るに及ばないものに,特に緋服にあらため,銀魚袋を佩するを,賜緋銀魚袋と稱す。 ○器幣:禮器と玉帛。 ○拜謝:恭しく感謝の意を表す。 ○臣:君、父などに對して自己を謙遜していう。わたくし。 ○師:師匠。先生。 ○今者:いま。「者」は時間を表すことばの後ろにつく接尾詞。 ○功:成效。勲功。てがら。 ○賜:恩惠。たまもの。 ○廟:祖宗、神佛などをまつる建物。みたまや。開封市の扁鵲廟はおそらく,いまはない。扁鵲廟は,各地に遺蹟があり,その中では河北省邢台市內丘縣のものが,比較的有名か。墓も河南省安陽市湯陰縣、山西省永濟市運城、山東省濟南市北郊鵲山西側、陝西省臨潼縣南陳村など各地にあり。 ○城:開封。 ○封:帝王が土地や爵位、名號を王族や功績のあった人に授ける。 ○靈應侯:以下の『宋史』文苑傳では「神應侯」につくる。元·王國瑞に『扁鵲神應鍼灸玉龍經』あり。 ○益:さらに。少しずつ。 ○歸趨:おもむきむかう。 ○太醫局:北宋淳化三年(992年),隋唐の太醫署にならい設置する。醫藥をつかさどる。「宋代初期に翰林醫官院(一〇八二年になって醫官局と改稱された)が設立された。……翰林醫官院は當初定員を設けていなかったが,寶元元年(一〇三八年)に總定員百二名と定められ,院使·副使·尚藥奉御·醫官・醫學(醫學博士のこと)·祇候(奔走する官吏)などの職位が置かれた。」(傅維康主編、川井正久編譯『中國醫學の歷史』三〇五頁~) ○殿中省:唐代,殿內省を殿中省に改める。皇帝の生活諸事をつかさどる。所屬に尚食局、尚藥局、尚衣局、尚舍局、尚乘局、尚輦局の六局あり。 ○尚藥奉御:尚藥局の長官。二人。御藥の調劑と診察をつかさどる。 ○卒:死亡する。 ○神應鍼經要訣:未詳。 ○錄:以下の記錄がある,ということか。 ○內殿崇班:武官。宋前期は七品。政和六年(1116年),修武郎と名を改める。神宗元豐(1078—1085)年間に制度があらためられ,正八品となる。

『宋史』卷四百四十二 列傳第二百一/文苑四/顏太初
顏太初字醇之,徐州彭城人,顏子四十七世孫。少博學,有雋才,慷慨好義。喜為詩, 多譏切時事。天聖中,亳州衞真令黎德潤為吏誣構,死獄中,太初以詩發其冤,覽者壯之。文宣公孔聖祐卒,無子,除襲封且十年。是時有醫許希以鍼愈仁宗疾,拜賜已,西向拜扁鵲曰:「不敢忘師也!」帝為封扁鵲神應侯,立祠城西。太初作許希詩,指聖祐事以諷在位,又致書參知政事蔡齊,齊為言於上,遂以聖祐弟襲封。


顏太初,字は醇之, 徐州彭城の人,顏子四十七世孫なり。少(わか)くして博學,雋才有り,慷慨にして義を好む。詩を為(つく)るを喜(この)み,時事を譏切すること多し。天聖中,亳州衛真の令,黎德潤吏に誣構為(せ)られ,獄中に死す。太初 詩を以て其の寃を發(あば)く。覽る者之を壯(さか)んなりとす。文宣公孔聖祐卒し,子無く,襲封を除かれて且(まさ)に十年ならんとす。是の時醫の許希有り,鍼を以て仁宗の疾を愈し,拜賜し已(お)わり,西に向きて扁鵲を拜して曰く:「敢えて師を忘れざらんや!」帝 為に扁鵲を神應侯に封じ,祠を城の西に立つ。太初 許希の詩を作って,聖祐の事を指して以て位に在るを諷し,又た書を參知政事の蔡齊に致す。齊 為に上に言(つ)ぐ。遂に聖祐の弟を以て封を襲わしむ。

【注釋】
○顏太初:鳧繹處士と號す。『顏太初集』『淳曜聯英』を撰す。 ○徐州彭城:いま江蘇省徐州。 ○顏子:顏淵。 ○世孫:嫡孫(家を繼ぐ子孫)。 四十七代目の子孫。 ○博學:學識が豐富でひろい。 ○雋才:俊才。「雋」は「俊」に通ず。傑出した才能がある。 ○慷慨好義:慷慨仗義。心高ぶり意気盛んにして正義を行うをこのむ。 ○譏切:そしりせめる。 ○時事:當時の事情あるいは事物。最近發生した事件。 ○天聖:仁宗の年号。一〇二三~一〇三二年。 ○亳州衛真:北宋大中祥符七年(1014),真源縣を改めて置く。いま河南鹿邑縣。 ○令:縣の長官。 ○黎德潤: ○吏:事務處理を行う下級の役人。 ○誣構:無實の罪をでっちあげる。濡れ衣を着せる。 ○獄:監獄。牢獄。 ○冤:ぬれぎぬ。冤枉。 ○壯:讚許﹑欽服する。感心する。 ○文宣公孔聖祐:唐の玄宗が孔子に「文宣公」の封號をおくる。Wikipediaでは「孔聖佑」につくる。三十歲で亡くなる。 ○襲封:祖先の爵位や領地を繼承すること。/襲:繼承する。受けつぐ。/封:帝王が臣下に土地や爵位を授ける。またその土地や爵位。 ○拜賜:(皇帝からの)賜り物に對して感謝する。 ○祠:廟。 ○致書:書簡をおくる。 ○參知政事:參政。副宰相。 ○蔡齊:988~1039。字は子思,萊州膠水(いま山東省平度)の人。大中祥符八年の進士第一,狀元。翰林學士、密州、應天府知府,右諫議大夫、御史中丞、權三司使、樞密副使、禮部侍郎、參知政事、穎州知府を歷任し,政に仁聲あり。歐陽修,その傳をつくる。 ○上:皇帝。 ○襲封:宋の皇帝仁宗は1055年、第46代孔宗願に「衍聖公」という稱号を授與した。以後「衍聖公」の名は清朝まで變わることなく受け繼がれた(日本Wikipedia)。孔宗願は中國Wikipediaによれば「孔子第四十六代孫,字子莊,孔延澤の子,初代衍聖公。生卒年月不詳。四十六代文宣公孔聖佑の從弟。/至和二年(1055年),……封號を四十六代孫の孔宗願のとき,至聖文宣王から改めて,衍聖公とする。」四十六代はいとこで,かさなるのか?

【補説】
『皇朝類苑』(『醫説』鍼灸6と同文)では,許希と孔子の子孫との關聯が不分明であるが,『宋史』の二つの傳を讀むことによって,つながりが明瞭となる。

2012年1月4日水曜日

『醫説』鍼灸 關聯史料集成 5 鍼愈風手

以下の史料から,つぎのことがわかる。タイトルによれば,張杲は句読をあやまり「風手」という病名・症状をつくりだした。刺史の名前が一字失われている。参考にしたのは『舊唐書』であろうか。

『舊唐書』列傳第一百四十一/方伎/甄權 弟立言
甄權,許州扶溝人也。嘗以母病,與弟立言專醫方,得其旨趣。隋開皇初,為祕書省正字,後稱疾免。隋魯州刺史庫狄嶔苦風患,手不得引弓,諸醫莫能療,權謂曰:「但將弓箭向垜,一鍼可以射矣。」鍼其肩隅一穴,應時即射。權之療疾,多此類也。貞觀十七年,權年一 百三歲,太宗幸其家,視其飲食,訪以藥性,因授朝散大夫,賜几杖衣服。其年卒。撰脈經、 鍼方、明堂人形圖各一卷。

【訓讀】
甄權は、許州扶溝の人なり。嘗て母の病めるを以て,弟の立言と醫方を專らにし,其の旨趣を得たり。隋の開皇の初め、祕書省の正字と為り,後に疾(やまい)と稱して免ぜらる。隋の魯州刺史庫狄嶔 風患を苦しみ,手 弓を引くを得ず。諸醫能く療すること莫し。權謂いて曰く:「但だ弓箭を將(もっ)て垜(あづち)に向え。一鍼もて以て射る可し。」其の肩隅(髃)一穴に鍼す。時に應じて即ち射る。權の疾を療すること、多く此の類(たぐい)なり。貞觀十七年、權 年一百三歲、太宗 其の家に幸(みゆき)し,其の飲食を視て,訪(と)うに藥性を以てす。因て朝散大夫を授け,几杖衣服を賜う。其の年に卒す。『脈經』『鍼方』『明堂人形圖』の各一卷を撰す。

【注釋】
○甄權:541~643。 ○許州扶溝:いま河南省扶溝縣。 ○立言:生没年不詳。『古今錄驗方』『本草藥性』『本草音義』を撰す。 ○專:專攻する。專門に研究する。 ○醫方:醫術。 ○旨趣:宗旨と意義。 ○隋:581~618年。楊堅が南北を再統一した。 ○開皇:年號。581~600年。 ○祕書省:圖籍を管理する役所。 ○正字:職官名。北齊はじめて置く。校書郎とともに典籍を讎校し,文章を刊正するをつかさどる。 ○魯州:北周が設置した。いま山東省東鄆城縣の東方。/隋仁壽末,楊廣の諱を避けて廣州を改めて置いた,治所は魯縣(いま河南省魯山縣)にあり。大業三年(607)廢。 ○刺史:職官名。地方長官。太守。 ○庫狄嶔: ○風患:中風も「風患」というが,ここでは五十肩(頸肩腕症候群)のような症狀。 ○莫:誰も~しない。 ○謂曰:(庫狄嶔)に對していう。 ○將:以て。用いて。 ○弓箭:弓と矢。 ○垜:弓矢を射る的を置く場所の盛り土。標的。 ○一鍼:一本の鍼。一回の刺鍼。 ○其:かれの。 ○肩隅:肩髃。 ○應時:即刻。すぐに。 ○貞觀十七年:643年。 ○太宗:唐朝の第二代皇帝,李世民。在位:626年~649年。 ○幸:帝王皇族が某地にみずから出向く。行幸する。 ○視:觀察する。 ○飲食:食物、飲料。 ○訪:調查する。問う。 ○藥性:藥物の性質。ここでは食物、飲料の温熱平寒涼などをいうか。 ○朝散大夫:散官(名誉職)名。隋はじめて設置す。正四品。煬帝の時にいたり從五品にさげらる。文武官の德聲あるものに授けらる。 ○几杖:脇息(ひじかけ)とつえ。『禮記』曲禮上:「大夫七十而致事,若不得謝,則必賜之几杖。」老人に敬意を示す禮物。 ○卒:死亡する。 ○撰:著述する。編纂する。 ○脈經、 鍼方、明堂人形圖:『備急千金要方』卷二十九針灸上·明堂三人圖第一:「舊明堂圖年代久遠,傳寫錯悞,不足指南,今一依甄權等新撰為定云耳。」

『新唐書』列傳第一百二十九/ 方技/ 甄權 許胤宗 張文仲
甄權,許州扶溝人。以母病,與弟立言究習方書,遂為高醫。仕隋為祕書省正字,稱疾免。魯州刺史庫狄嶔風痺不得挽弓,權使彀矢嚮堋立,鍼其肩隅,一進,曰:「可以射矣。」果如言。貞觀中,權已百歲,太宗幸其舍,視飲食,訪逮其術,擢朝散大夫,賜几杖衣服。尋卒, 年一百三歲。所撰脈經、針方、明堂等圖傳于時。

【訓讀】
甄權は,許州扶溝の人。母の病を以て,弟の立言と方書を究め習い,遂に高醫と為る。隋に仕えて祕書省の正字と為(な)るも,疾と稱して免ぜらる。魯州の刺史庫狄嶔 風痺となり,弓を挽(ひ)くを得ず。權 矢を彀(は)り堋(あづち)に嚮(む)かい立たしめ,其の肩隅(髃)に鍼す。一たび進めて,曰く:「以て射る可し。」果して言の如し。貞觀中、權已に百歲、太宗 其の舍に幸(みゆき)し,飲食を視て,訪(と)いて其の術に逮(およ)ぶ。朝散大夫に擢(ぬきん)で,几杖衣服を賜う。尋(つい)で卒す。年一百三歲。撰ぶ所の『脈經』『針方』『明堂等圖』,時に傳う。

【注釋】
○究習:研究學習する。 ○方書:方術に關する書籍。醫書。 ○高醫:良醫。高名な医師。 ○風痺:風濕性關節炎(リウマチ)などの病。 ○挽:引く。 ○彀:弓をひく。 ○堋:垜に同じ。 ○擢:選んで登用する。 ○尋:久しからず。まもなく。 

『備急千金要方』卷八諸風·偏風第四
庫狄欽患偏風,不得挽弓。
針肩髃一穴,即得挽弓,甄權所行。