2025年9月3日水曜日

『歷代名醫蒙求』061-1

 周廣觀色 鳴鶴剌血  周廣は色を觀 鳴鶴は血を刺す (紀朋・周廣・秦鳴鶴)

    明皇雜録開元年有名紀朋者呉人也甞

    授祕訣於隱士周廣觀人顔色便知疾深

    淺言之精詳不待𧧂候     

    

    【訓み下し】061-1

    『明皇雜錄』:開元の年,紀朋を名とする者〔『太平廣記』:「名醫の紀明なる者」〕有り。吳の人なり。嘗て祕訣を隱士の周廣に授く。人の顏色を觀れば,便ち疾(やまい)の深淺を知れり。之を言うこと精詳にして,診候を待たず。

    

  【注釋】061-1

 ○剌:「刺」の異体字。全体を通して「ラツ」(そむく・ひらく)の字として使われているところはない。

 ○明皇雜録:唐の玄宗皇帝の一代の事蹟を雜錄したもの。鄭處誨撰。佚文は『太平御覽』『太平廣記』などに引用される。/録:「錄」の異体字。 ○開元:713年 ~741年。唐朝皇帝唐玄宗李隆基的年号,共計29年。 ○名:『太平廣記』作「名醫」。 ○紀朋:唐代醫生。吳郡(今江蘇吳縣)人,望診精明,曾治癒一宮人足不能履地、狂號笑罵之疾,言其得病之由,無不中的,後以「去母湯」治癒,醫名大振。/『太平廣記』作「紀明」。 ○呉:「吳」の異体字。地名。即蘇州。又江蘇省春秋時為吳國地,故也稱為「吳」。 ○甞:「嘗」の異体字。 ○授:給與、交與。以學術相傳習。 ○祕訣:私密且有效的處理方法或關鍵。隱秘而不公開的方術;奇妙的訣竅。 ○隱士:隱居不仕的人。隱居避世的人。山人。 ○周廣:唐代醫生。吳(今江蘇蘇州)人。從名醫紀朋學醫,善於觀察病人顏色言談以判斷疾患之深淺,治病多奇效。開元年間(713-741年)徵至京師,治癒一宮人狂疾,玄宗欲賜以官爵,固辭不受。 ○顔:「顏」の異体字。臉色、面容。 ○深淺:本指水深的程度。後泛指深度。引申指事物的輕重、大小、多少等。 ○精詳:精細周詳。 ○不待:用不着;不用。 ○𧧂候:察病候脈,診斷病情。察視病情。/𧧂:「診」の異体字。 

    

     ○『太平廣記』醫二・周廣:開元中,有名醫紀明者,吳人也。嘗授祕訣於隱士周廣。觀人顏色談笑,便知疾深淺。言之精詳。不待診候。(出『明皇雜錄』。)

    『太平廣記』【譯文】唐玄宗開元年間,有位叫紀明的名醫,是吳地人。他曾傳授祕訣給隱士周廣。學得祕訣後,周廣察顏觀色,談笑之間就能知道病人病患的程度,而且能夠說得非常詳細具體,無須診脈檢查。

    

識典古籍*******************************************************

明皇雜錄:開元年,有名紀朋者,吳人也,嘗授祕訣於隱士周廣,觀人顔色,便知疾深淺。

    【AI譯文】

『明皇杂录』记载:开元年间,有个叫纪朋的人,是吴地人,曾经从隐士周广那里学得秘诀,他观察人的脸色,就能知道疾病的深浅。

    【AI 1】『明皇雑録』によると、開元年間に紀朋という人物がいた。彼は呉地方の出身で、かつて隠者の周広から秘伝を学んだ。その秘伝によって、人の顔色を観察するだけで病の重さを判断することができたという。

    【AI 2】『明皇雑録』によると、開元年間に紀朋という名の人物がいた。彼は呉の出身で、隠者の周広から秘伝を学んだことがあり、人の顔色を観察するだけで病の軽重を見抜くことができた。

言之精詳,不待診候。

    【AI譯文】

说得精确详细,不需要诊察。

    【AI 1】彼の診断は精密かつ詳細で、直接の診察を必要としなかった。

    【AI 2】診察を必要とせず、極めて正確かつ詳細に語ったという。

0 件のコメント:

コメントを投稿