2025年9月2日火曜日

『歷代名醫蒙求』060-1

 歧伯甞味 小郗吐津  歧伯は味を嘗(な)め 小郗は津を吐く (岐伯・小郗)

    帝王丗紀歧伯黃帝臣也帝使歧伯甞味

    草木典主醫病經方本草素問之書咸皆

    出焉


  【訓み下し】060-1

    『帝王世紀』:歧伯は黃帝の臣なり。帝 歧伯をして味を草木に嘗(な)め,病を醫やすを典主せしむ。『經方』『本草』『素問』の書,咸(み)な皆(とも)に焉(ここ)より出づ。

    

  【注釋】060-1

 ○帝王丗紀:001を参照。/丗:「世」の異体字。 ○歧伯:傳說中上古時醫學家,為黃帝之臣,人稱歧天師。醫理深邃,聞黃帝曾使其嘗草木之滋味,主治病之方法,於醫藥功莫大焉。『黃帝內經』乃以黃帝歧伯之問答敷敘而成,是以後世或稱醫學為岐黃或軒歧之術。後世託名岐伯之著作甚多,計有『岐伯灸經』、『岐伯經』多種。/歧:「岐」の異体字。 ○黃帝:上古帝王軒轅氏的稱號。姓公孫,生於軒轅之丘,故稱為「軒轅氏」。建國於有熊,也稱為「有熊氏」。因有土德之瑞,故稱為「黃帝」。 ○甞味:品辨味道。/甞:「嘗」の異体字。辨別滋味。通「嚐」。 ○草木:指草本植物和木本植物。 ○典主:掌管,統理。/典:掌管、治理。 ○經方:中醫稱漢代以前的方劑。中醫上指記載藥劑治療的書。 ○本草:代記載藥物的著作。因以草類居多,故稱為「本草」。『神農本草經』的簡稱。 ○素問:『黃帝內經』的一部分,二十四卷。/『黃帝素問』:書名。唐王冰輯『黃帝內經素問』,再增補〈天元紀大論〉,重新編次、作注,二十四卷,為醫家必讀的一部書。 ○咸皆:全都。 ○焉:兼有介詞加代詞的功能,相當於「於此」。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・岐伯:「岐伯,黃帝臣也。帝使岐伯嘗味草木,典主醫疾經方,本草・素問之書,咸出焉(出『帝王世紀』)」。

    

識典古籍*******************************************************

歧伯嘗味,小郗吐津。

    【AI譯文】

歧伯品尝草药的味道,小郗用舌头舔出有毒的汁液。

    【AI 1】歧伯は草薬の味を試し、小郗は舌で有毒な汁を舐め取った。

    【AI 2】岐伯は草薬の味を舌で味わい分け、小郗(しょうけい)は舌先で毒のある汁をなめ分けた。

帝王世紀:歧伯,黃帝臣也。

    【AI譯文】

『帝王世纪』记载:歧伯,是黄帝的臣子。

    【AI 1】帝王世紀』によると、歧伯は黄帝の臣下であった。

    【AI 2】『帝王世紀』には次のように記されている:岐伯(きはく)は黄帝の臣下であった。

帝使歧伯嘗味草木典,主醫病,經方、本草、素問之書,咸皆出焉。

    【AI譯文】

黄帝让岐伯尝遍草木的滋味,主管医治疾病,『经方』、『本草』、『素问』等书,都是从这里产生的。

    【AI 1】黄帝は歧伯にあらゆる草木の味を試させ、医術を司らせた。この研究から『経方』『本草』『素問』といった医学書が生まれた。

    【AI 2】黄帝は岐伯に、あらゆる草木の味を試させ、病の治療を司らせた。『経方(けいほう)』『本草(ほんぞう)』『素問(そもん)』などの書は、すべてここから生まれたのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿