齊書褚澄者齊尚書呉郡太守字彦道
後魏吏部侍郎彦同之子雅有才量好經
方善醫診處占候究盡其理疾病療無問
貴賤皆先審其苦樂榮悴鄉壤風俗水土
所冝氣血強弱然後裁方用藥至於寡婦
尼僧必有異乎妻妾之療
【訓み下し】085-2
『齊書』:褚澄なる者は,齊の尚書,吳郡の太守,字は彥道。後魏吏部侍郎 彥同の子。雅(もと)より才量有り。經方を好み,醫を善くし,診處の占候 其の理を究め盡くす。疾病 療するに〔『醫說』:「其の疾病を究め盡くす。之を療するに」〕,貴賤を問うこと無く,皆な先ず其の苦樂・榮悴,鄉壤の風俗,水土の宜しき所,氣血の強弱を審らかにし,然る後に方を裁(き)め藥を用ゆ。寡婦・尼僧に至っては,必ず妻妾の療と異なる有り。
【注釋】085-2
○齊書:012を参照。 ○褚澄:字彥道,陽翟(今河南禹州)人。於南齊建元中為吳郡太守,後官至左中尚書。據『南齊書』褚澄傳載,褚澄醫術高明。/南北朝時南齊醫家。字彥通,陽翟(今河南禹縣)人。尚宋文帝女廬江公主而拜駙馬都尉。後嘗任吳郡太守。善診病,凡病者均不分貴賤而審其鄉壤、風俗、精神苦樂、方土所宜等,然後命藥。其著作有『雜藥方』,已佚;另有『褚氏遺書』,據考為後人所託。 ○齊:南齊。朝代名。(西元479~502)南朝諸朝之一。蕭道成篡宋稱帝,國號齊,建都建康(今江蘇南京),據有今長江珠江兩流域之地。後為蕭衍所篡。史稱「南齊」。 ○尚書:職官名。秦置,隸屬少府,掌殿內文書。漢成帝時設尚書員,掌群臣奏章。 ○呉:「吳」の異体字。 ○太守:職官名。一郡之長,宋以後改郡為府,故知府亦別稱為「太守」。 ○字:本名以外另取的別號。 ○彦:「彥」の異体字。 ○後魏:朝代名。(西元386~534)北朝諸朝之一。晉時拓跋氏自立為代王,淝水戰後不久,改國號魏,史稱為「後魏」或「北魏」。後分裂為東、西魏。 ○吏部:職官名。舊時官制的六部之一。掌管官吏的銓敘、勛階、黜陟等事。漢時有常侍曹,主管丞相御史公卿之事;東漢改為吏部曹;魏晉以後皆稱為「吏部」。 ○侍郎:職官名:(1)秦漢時郎中令的屬官,主更值執戟,宿衛殿門。東漢時尚書屬官滿一年稱尚書郎,三年稱侍郎。魏晉以來只稱郎。隋朝又稱侍郎,并置員外郎,煬帝時各部置侍郎一人,為尚書的副貳,而改各司侍郎為郎。(2)晉時各王國皆有侍郎,大國四人,小國二人,主掌贊相威儀,通傳教令。 ○彦同之子:『南齊書』卷二十三列傳第四 褚淵〔褚澄の異母兄〕傳によれば,父は湛之。『宋書』卷五十二・『南史』卷二十八によれば,字は休玄。兄弟がともに氵(三水)の名であるところから,「湛之」が正しい可能性が高いか。「彦同」は字の一つか。 ○雅:向來。很、甚。 ○才量:才智與度量。 ○經方:中醫上指記載藥劑治療的書。中醫上稱漢代之前的臨床著作為「經方」,稱漢以後醫家所定的方劑為「時方」。通常指張機『傷寒論』、『金匱要略』中所記載的方劑。 ○善:高明,工巧 [skillful]。善於,擅長。有做好或處理好某事的才能或技巧 [be good at]。 ○占候:視天象變化以附會人事,預言吉凶。ここでは「天象變化」をみることとは関係ないであろう。/占:根據徵兆以推知吉凶。視察、配合。『醫說』は「工」または「上」に作る。/候:探測,診察。看視。觀測,察驗。 ○究盡:全部瞭解。 ○其理疾病療:『醫說』は「其疾病。療之」に作る。こちらであれば「疾病療」の不自然さが解消する。 ○無問:不論。 ○貴賤:富貴與貧賤。指地位的尊卑。 ○審:推究、分析。 ○苦樂:艱苦與歡樂。 ○榮悴:草木的盛衰。榮枯。喻人世的盛衰。比喻人的窮通。 ○鄉壤:鄉土;家鄉。 ○風俗:相沿積久而成的風氣、習俗。風尚習俗。 ○水土:水和土、水中和陸上。一地方的氣候、風土等自然環境。 ○冝:「宜」の異体字。適當。 ○氣血:中醫指人體內的氣和血。中醫學認為氣與血各有其不同作用而又相互依存,以營養臟器組織,維持生命活動。 ○強弱:強盛與衰弱。指力量大小的程度。 ○然後:承接連詞。表示某事接在前句所述事情之後[then;after that ] 。 ○裁:決斷、判斷。量度。 ○方:為治療某種疾病而組合起來的若幹種藥物的名稱、劑量和用法:藥方。 ○用藥:下藥,使用藥物。 ○至於:講到、提起。為轉換話題,談到有關或附帶事項時所用的連接詞[as for;as to]。 ○寡婦:喪夫的婦人。沒有丈夫的婦人。後多指死了丈夫的婦人。指獨居守候丈夫或與丈夫離異的婦人。 ○尼僧:出家女眾。尼姑。 ○異:不同的。 ○妻妾:妻子和姨太太。wives and concubines (of a polygamous man)。
○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・褚澄:「褚澄,齊尚書,吳郡太守,字彥通。雅有才量,博好經方,善醫術,診處工〔一作「上」〕候,究盡其疾病。療之無貴賤,皆先審其苦樂榮悴,鄉壤風俗,水土所宜〔一作「宣」〕,氣血強弱,然後裁方用藥。至於寡婦僧尼,必有異乎妻妾之療〔『北齊書』〕」。
○『太平御覽』方術部四・醫三:『齊書』曰:褚澄字彥道,建元中為吳郡太守。
○『太平御覽』疾病部一・總敘疾病上:『南史』曰:褚澄善醫術,建元中為吳都太守。
○『南齊書』卷二十三 列傳第四 褚淵(淵弟澄 徐嗣):澄字彥道。初,湛之尚始安公主,薨,納側室郭氏,生淵,後尚吳郡公主,生澄。淵事主孝謹,主愛之,湛之亡,主表淵為嫡。澄尚宋文帝女廬江公主,拜駙馬都尉。歷官清顯。善醫術,建元中,為吳郡太守,豫章王感疾,太祖召澄為治,立愈。尋遷左民尚書。淵薨,澄以錢萬一千,就招提寺贖太祖所賜淵白貂坐褥,壞作裘及纓,又贖淵介幘犀導及淵常所乘黃牛,永明元年,為御史中丞袁彖所奏,免官禁錮,見原。遷侍中,領右軍將軍,以勤謹見知。其年卒。澄女為東昏皇后。永元元年,追贈金紫光祿大夫。
○『南史』卷二十八 列傳第十八/褚裕之/彥回弟澄:澄字彥道,彥回弟也。初湛之尚始安公主,薨,納側室郭氏,生彥回。後尚吳郡主,生澄。彥回事主孝謹,主愛之。湛之亡,主表彥回為嫡。澄尚宋文帝女廬江公主,拜駙馬都尉。歷官清顯,善醫術。建元中,為吳郡太守……豫章王感病,高帝召澄為療,立愈。尋遷左戶尚書。
識典古籍*******************************************************
齊書:褚澄者,齊尚書吳郡太守,字彦道,後魏吏部侍郎彦同之子。
【AI譯文】
『齐书』记载:褚澄,是齐国的尚书、吴郡太守,字彦道,是后魏吏部侍郎褚彦同的儿子。
【AI 1】『斉書』によると、褚澄は斉国の尚書・呉郡太守であり、字は彦道、後魏の吏部侍郎であった褚彦同の息子である。
【AI 2】『斉書』によると、褚澄(ちょ・ちょう)は斉国の尚書(高官)および呉郡太守で、字(あざな)は彦道(げんどう)。後魏の吏部侍郎である褚彦同(ちょ・げんどう)の息子であった。
雅有才量,好經方,善醫診,處占候,究盡其理。
【AI譯文】
(他)一向有才华器量,喜好医经药方,善于治病诊断,研究占卜预测,穷究其中的道理。
【AI 1】彼は常に才能と器量に恵まれ、医学の経典や薬方を好み、病の治療や診断に優れていた。また、占術や予測を研究し、その理論を深く究めていた。
【AI 2】彼は常に才知と器量に恵まれ、医学書や薬方を好み、病気の診察と治療に長けており、また占い・予測にも通じ、その理を極めていた。
疾病療,無問貴賤,皆先審其苦樂榮悴,鄉壤風俗,水土所宜,氣血強弱,然後裁方用藥。
【AI譯文】
治病的时候,不管病人身份高贵还是低贱,都要先仔细观察他的痛苦欢乐、容貌气色,家乡的风土习俗,当地水土对健康的影响,气血是强还是弱,然后才开方用药。
【AI 1】彼が治療を行う際には、患者の身分が高貴であろうと低賤であろうと、まずその苦痛や喜び、容貌や気色を丹念に観察し、さらに故郷の風土や習慣、土地の環境が健康に与える影響、気血の強弱を考慮した上で、処方を決定した。
【AI 2】治療にあたる際は、病人の身分が高かろうと低かろうと、まずその苦しみや喜びの様子、顔立ちや顔色、出身地の風土や習慣、土地の水や気候が健康に与える影響、そしてその人の気血が旺盛かどうかを細かく観察した上で、はじめて処方と投薬を行った。
至於寡婦尼僧,必有異乎妻妾之療。
【AI譯文】
至于寡妇和尼姑,她们治疗的方法必然和妻妾不同。
【AI 1】また、寡婦や尼僧に対しては、妻妾とは異なる治療法を用いるべきだと考えていたという。
【AI 2】なお、寡婦や尼僧に対しては、治療方法が妻妾とは必ず異なるものとされた。
0 件のコメント:
コメントを投稿