史記太倉公者齊太倉長臨淄人也姓淳
于氏名意少而喜醫方術髙后八年更受
師同郡元里公乘楊慶慶年七十餘無子
使意盡去其故方更悉以禁方予之傳黄
帝扁鵲之脉書五色𧧂病知人死生決嫌
疑定可治
【訓み下し】083-2
『史記』:太倉公なる者は,齊の太倉の長,臨淄の人なり。姓は淳于氏,名は意。少(わか)くして醫方の術を喜(この)む。高后の八年,更に師の同郡元里の公乘楊慶に受く。慶 年七十餘にして子無し。意をして盡く其の故方を去らしめ,更に悉く禁方を以て之に予う。黃帝扁鵲の脉書を傳え,五色もて病を診,人の死生を知り,嫌疑を決し,治す可きを定む。
【注釋】083-2
○史記:003を参照。 ○太倉公:淳于意(約公元前205—150),古代醫家名。西漢臨淄(今山東淄博東北)人,姓淳于,名意。淳于意曾任齊太倉令,精醫道,辨證審脈,治病多驗。曾從公孫光學醫,並從公乘陽慶學黃帝、扁鵲脈書。後因故獲罪當刑,其女緹縈上書文帝,願以身代,得免。『史記』記載了他的二十五例醫案,稱為「診籍」,是中國現存最早的病史記錄。司馬遷在『史記』中,把他與扁鵲合並立傳,即『扁鵲倉公列傳』。 ○齊:國名。戰國七雄之一,故址在今大陸地區山東省北部、河北省東南部一帶。 ○太倉:古代政府積藏糧食的地方。職官名。職掌倉廩出納的職務。 ○長:領袖、領導。首領。主管。 ○○臨淄:臨淄縣。古營丘地。周封太公望爲齊國。獻公自薄姑徙都此。〔國策齊策〕「蘇秦説齊宣王曰。臨淄之中七萬戸。」秦滅齊。因故城置齊郡。其後項羽封田都爲齊王。漢有天下。封庶長子肥爲齊王。皆卽故城都焉。漢置臨淄縣。爲齊郡治。 ○少:年幼的、年輕的。 ○喜:愛好。 ○醫方:醫術。『隋書』經籍志三:「醫方者,所以除疾疢,保性命之術者也。」 ○術:技藝。 ○髙后八年:紀元前180年。/髙:「高」の異体字。 ○更:再、復。 ○公乘:王室或諸侯國的兵車。爵位名。 為二十等爵的第八級。 ○楊慶:『史記』は「陽慶」に作る。 ○故方:原來的藥方。/故:以前的。 ○禁方:祕密的醫方。 ○黄帝:古傳說中我國古代原始公社時期中原各族的共同首領。姬姓,號軒轅氏、有熊氏。為少典之子。相傳黃帝為中華民族文化的創始者。舉凡兵器、舟車、算術、音律、文字、養蠶、弓箭、衣服、醫藥等等,皆創於黃帝時代。現有中醫學經典著作『黃帝內經』、『黃帝八十一難經』等,均系託名而作。相傳黃帝曾與其臣岐伯、伯高、少俞等談論醫道,故後世習稱中醫為「岐黃之術」。中醫歷來尊黃帝為創醫藥之始祖。/黄:「黃」の異体字。 ○扁鵲:扁鵲,是戰國時勃海郡鄭地的人,原名秦越人。「扁鵲」一詞原本為古代傳說中能為人解除病痛的一種鳥,秦越人醫術高超,百姓敬他為神醫,便說他是「扁鵲」,漸漸地,就把這個名字用在秦越人的身上了。 ○脉書:即醫書。記錄診脈方法的圖書。 ○五色:五行學說術語。指青、赤、黃、白、黑五種顏色,按照五行學說,青屬木屬肝,赤屬火屬心,黃屬土屬脾,白屬金屬肺,黑屬水屬腎。但以此來診斷疾病時,必須結合實際,與病史和脈證合參,不能機械地硬套。 ○𧧂:「診」の異体字。察看、徵驗。如:「診病」。 ○死生:死亡和生存。猶言盈虧、消長。 ○決:判定、斷定。 ○嫌疑:被懷疑與某事相牽連。疑惑難辨的事理。 ○定:使確定、不更改。 ○治:診療。如:「治療」、「治癒」、「醫治」。
○『史記』扁鵲倉公列傳:「太倉公者,齊太倉長,臨菑人也,姓淳于氏,名意。少而喜醫方術。高后八年,更受師同郡元里公乘陽慶。慶年七十餘,無子,使意盡去其故方,更悉以禁方予之,傳黃帝、扁鵲之脈書,五色診病,知人死生,決嫌疑,定可治,及藥論,甚精」。
○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・太倉公:「太倉公者,齊太倉長,臨淄人也。姓淳于氏,名意。少而喜醫方術,高后八年,得見師臨淄元里公乘陽慶。慶有古先道遺傳黃帝扁鵲之書,五色診病,知人生死,決嫌疑,定可治,及藥論書,甚精,悉受其禁方」。
識典古籍*******************************************************
史記:太倉公者,齊太倉長,臨淄人也,姓淳于氏,名意。少而喜醫方術。
【AI譯文】
『史记』记载:太仓公,是齐国太仓的长官,临淄人,姓淳于,名意。(他)年少时就喜爱医方医术。
【AI 1】『史記』によると、太倉公は斉国の太倉の長官であり、臨淄の出身で、姓は淳于、名は意であった。彼は幼い頃から医術や処方を好んで学んでいた。
【AI 2】『史記』によると、太倉公(たいそうこう)は斉国の太倉(国の穀物倉庫)の長官であり、臨淄(りんし)の出身で、姓は淳于(じゅんう)、名は意(い)であった。彼は若いころから医方や医術を好んでいた。
高后八年,更受師同郡元里公乘楊慶,慶年七十餘無子,使意盡去其故方,更悉以禁方予之。
【AI譯文】
高后八年,淳于意又师从同郡元里的公乘杨庆,杨庆七十多岁了,没有儿子,就让淳于意把过去学的医方全部抛弃,把自己的秘方全部传授给了他。
【AI 1】高后八年、淳于意は同郡元里の公乗・楊慶に師事した。当時、楊慶は七十歳を超えており、子がいなかった。そこで楊慶は淳于意に、それまで学んできた医術を捨てるように促し、自身の秘伝をすべて伝授した。
【AI 2】高后(こうこう)8年、淳于意は同郡元里(げんり)の公乗(こうじょう)楊慶(ようけい)に師事した。楊慶は七十歳を超えており、子どもがいなかったため、淳于意にそれまで学んだ医方をすべて捨てるように命じ、自分の秘伝の処方をすべて伝授した。
傳黃帝、扁鵲之脈書五色,診病,知人死生,決嫌疑,定可治。
【AI譯文】
他传授黄帝、扁鹊的脉书,能从面部五种气色诊病,知道病人的生死,决断疑难病症,确定是否可以医治。
【AI 1】彼は黄帝や扁鵲の脈診の書を伝え、顔の五色の変化を観察することで病を診断し、患者の生死を予測し、難病の治療の可否を決断する技術を授けたという。
【AI 2】彼は黄帝(こうてい)や扁鵲(へんじゃく)の脈診の書を教え、顔の五つの色(五色)から病を診断し、病人の生死を見分け、難病を判断し、治療が可能かどうかを見極める術を授けた。
0 件のコメント:
コメントを投稿