2025年9月27日土曜日

『歷代名醫蒙求』084-2

    梁書陶弘景字通明丹陽秣陵人也祖隆

    王府叅軍父貞孝昌令初弘景母郝氏夢  

    兩天人手執香爐來至其所已而有娠以

    宋孝建三年夏至日生幼而有異操年四

    五歳恒以荻爲筆畫灰中學書至十歳   〔恒:闕筆〕

    得葛洪神仙傳晝夜研尋便有養生之志

    未弱冠齊髙帝作相引爲諸王侍讀除奉 

    朝請家貧求宰不遂永明十年脫朝服掛

    神武門上表辤禄詔許之    

    

    【訓み下し】084-2

    『梁書』:陶弘景,字は通明,丹陽秣陵の人なり。祖の隆は王府參軍,父の貞は孝昌の令なり。初め,弘景の母郝氏 兩の天人 手に香爐を執って來たり,其の所に至るを夢む。已にして娠有り。宋の孝建三年の夏の至日を以て生まる。幼くして異操有り,年四五歲にして,恒に荻を以て筆と爲し,灰中に畫(か)いて書を學ぶ。十歲に至って,葛洪の『神仙傳』を得て,晝夜 研尋して,便ち養生の志有り。未だ弱冠ならず,齊の高帝 相と作(な)り,引(まね)いて諸王の侍讀と爲し,奉朝請に除せらる。家貧しく,宰を求むるも遂げず。永明十年,朝服を脫ぎ,神武門に掛け,表を上(たてまつ)り祿を辭す。詔あって之を許す。 

    

  【注釋】084-2

 ○梁書:書名。唐姚思廉撰,五十六卷,為南朝梁代的史書。紀傳體,分為本紀六、列傳五十。其中二十五篇為其父姚察舊稿。持論公允,次第齊整,為二十四史之一。 ○陶弘景:南朝秣陵人,字通明。工草隸,好道術;齊高帝時,為諸王侍讀,梁時隱於句曲山,自號華陽隱居;武帝時,禮聘不出,然朝廷大事,無不諮詢,時稱為「山中宰相」;卒贈大中大夫,諡貞白先生。著述甚多,其本草集註一書,是將本草經依藥性與種屬重新整理而成。/(456-536年),南北朝時梁代醫藥學家。字通明,自號華陽隱居,又號勝力菩薩,或云陶勝力。丹陽秣陵(今江蘇南京)人。道教徒。博學多才,曾被時人稱為「山中宰相」,很受統治者敬重。其思想淵源於老莊哲學及葛洪神仙道教,亦兼雜有儒家、佛家之說,在醫藥方面對本草學有著較深的研究,嘗整理『神農本草經』舊文,並增收魏晉以來名醫所撰『名醫別錄』,合編為『本草經集注』七卷(原書已佚,現有敦煌卷子殘本)。該書收集藥物七百種,首創以玉石、草木、蟲、獸、果、菜、米實等分類,並按藥品來源及自然屬性論述藥物形態、產地、主治、炮製、貯藏等,亦較『神農本草經』等書為詳。所載「諸病通用藥」則為以疾病為綱進行藥物分類的先導。『本草經集注』一書總結南北朝以前的藥學成就,為唐代『新修本草』的撰寫奠定了基礎。此外,另撰『養性延命錄』,收錄魏晉以來各家養生學說。尚有『陶隱居本草』十卷、『陶氏效驗方』五卷、『太清要草木集要』、『太清諸丹集要』、『煉化雜術』、『合丹節度』、『藥總訣』、『服餌方』等醫學本草學著作多種。 ○丹陽:三國呉移置。孫權以呂範爲丹陽太守。治建業。故城在今江蘇江寧縣〔南京市〕東南五里。 ○秣陵:秣陵縣是中國古代行政區劃名,始置於秦始皇三十七年(前210年),屬會稽郡,治所位於今南京市江寧區秣陵街道。其名來源存在“鎮壓王氣”與“養馬傳統”兩種說法,秦漢時期與江乘、丹楊等同為南京地區主要縣治。 ○祖:用以尊稱父母親的父母。 ○王府:王族所居住的府第。 ○叅軍:職官名。東漢置,掌參謀軍務。至隋唐時兼為郡官。/叅:「參」の異体字。 ○孝昌:孝昌縣。南朝宋置。見孝感縣條。漢安樂縣地。南朝宋析置孝昌縣。以孝子董黯立名。今屬湖北江漢道。 ○令:職官名。古代稱某些中央機關的長官為令,如尚書令、中書令;也指地方行政首長為令,如縣令;某些下屬機關的主官也稱令,如太子家令、掖庭令、太樂令等。 ○初:往昔;當初 [in former times,in the past;before]。 ○兩:數目字,表一對、一雙之意。 ○天人:指仙人;神人。 ○執:拿著、握著。 ○香爐:焚香的器具。用陶瓷或金屬做成。 ○已而:過了不久、然後。旋即;不久。 ○有娠:婦女懷孕。 ○宋:劉宋。朝代名。(西元420~479)南北朝時,南朝宋由劉裕開國,故稱為「劉宋」,以別於由趙匡胤所建立的趙宋。 ○孝建:南北朝時代、南朝宋の孝武帝劉駿の治世に行われた最初の年号。454年 - 456年。 ○三年:456年。 ○至日:冬至日或夏至日。 ○幼:年紀小的。如:「幼年」。 ○異操:獨特的節操。宋・孔平仲『續世說』栖逸:「幼有異操,終身不娶」。 ○歳:「歲」の異体字。 ○恒:原文,闕筆。北宋の第3代皇帝,真宗の名恆。 ○荻:植物名。禾本科芒屬,多年生草本。地下莖蔓延,地上莖細而直立,高六十至一百六十公分,葉互生,線形,長二十至五十公分,葉緣粗糙。圓錐花序頂生,小穗被毛,無芒,紫色。生長於水邊或原野,與蘆同類。莖可織席,亦可作造紙原料。 ○爲筆:【荻筆】以荻桿當筆,在灰土上學習寫字。【修母畫荻】歐陽修的母親以荻草為筆,在地上教歐陽修讀書識字的故事。 ○畫:繪圖。 ○灰:物體燃燒後所剩下的屑末。 ○學書:學習寫字。 ○葛洪:(約西元250~330)晉句容人,字稚川,自號抱朴子。好神仙導養之法,元帝召為丞相掾,因平賊有功,賜爵關內侯。著『抱朴子』一書,述鍊丹之法,建立長生理論。又相傳為油漆工的祖師爺。 ○神仙傳:中國繼『列仙傳』之後的第二部神仙的傳記集,作者為東晉士人葛洪,收集當時流傳的神仙故事,以證明神仙確實存在。書中主要描述仙人如何通過服食藥物等方法修煉得道的。強調求道者必須依據明師,也就是真正得道之人指點。絕對信賴和聽從師父,通過各種心性磨練和考驗。求道者賴以成仙的主要條件,為各種秘傳的方術。『神仙傳』原書亡佚於元代,明代有『廣漢魏叢書』及毛晉本兩種輯本。 ○晝夜:日夜。 ○研尋:研究探索。 ○養生:保養身體。保養生命;維持生計。攝養身心使長壽。 ○志:意向、抱負、決心。如:「意志」。 ○未:不。表示否定的意思。不曾,沒有。「尚未」 [did(have) not;not yet;never]。 ○弱冠:古代男子年滿二十歲加冠。『禮記』曲禮上:「二十曰弱冠。」唐・孔穎達・正義:「二十成人,初加冠,體猶未壯,故曰弱也。」後泛指男子二十歲左右的年紀。 ○齊:南齊。(479~502)南朝諸朝之一。蕭道成篡宋稱帝,國號齊,建都建康(今江蘇南京),據有今長江珠江兩流域之地。後為蕭衍所篡。史稱「南齊」。 ○髙帝:蕭 道成(しょう どうせい)は、南朝斉(南斉)の初代皇帝。諡号:高皇帝。南朝宋の昇明3年(479年)に相国・斉王となり、順帝より禅譲を受けて南朝斉を建てた。wiki./髙:「高」の異体字。 ○作:充當 [work as]。當作 [serve as]。擔任 [assume the office of ]。 ○相:百官之長,輔佐國君治理國政的人。如:「宰相」、「丞相」、「相國」。 ○引:招致、招惹。推薦、選拔。 ○諸王:指古代天子分封的各諸侯王。/「王」便成了對貴族或功臣的最高封爵,即諸侯王 [prince]。 ○侍讀:職官名。陪侍帝王讀書論學或為皇子等授書講學。/主掌教授諸王經書。南北朝、唐、宋諸王府,有侍讀、侍講的官吏。 ○除:免掉舊官職,任命新官職。 ○奉朝請:古代諸侯春季朝見天子叫朝,秋季朝見為請。 因稱定期參加朝會為奉朝請。晉代以奉車、駙馬、騎三都尉為奉朝請,南北朝設以安置閑散官員。 ○家貧:家境貧困。 ○宰:職官名。地方行政長官。『南史』作「宰縣」。 ○不遂:不成功。不能順利達成,不能如願。 ○永明:南北朝時代、南斉の武帝蕭賾の治世に行われた年号。 ○十年:492年。 ○脫:取下、解下、除去。如:「脫衣」。 ○朝服:君臣朝會時所穿的禮服。舉行隆重典禮時亦穿着。 ○掛:懸吊。 ○神武門:古宮門名。即南朝時建康皇宮西首之神虎門。唐初因避太祖李虎諱而改「虎」為「武」或「獸」。相傳南朝梁陶弘景曾在此門掛衣冠而上書辭祿。見『南史』陶弘景傳。 ○上表:上奏章。向天子進呈奏章。/表:古代臣子呈給帝王的一種奏章。 ○辤禄:辭去爵祿。/辤:「辭・辞」の異体字。/禄:「祿」の異体字。 ○詔:古時皇帝所頒發的命令。

     ○『梁書』卷五十一 列傳第四十五 處士/陶弘景:「陶弘景 字通明,丹陽秣陵人也。……」。以下の文は,『南史』見える。

     ○『南史』卷七十六 列傳第六十六 隱逸下/陶弘景:「陶弘景字通明,丹陽秣陵人也。祖隆,王府參軍。父貞,孝昌令。初,弘景母郝氏夢兩天人手執香鑪來至其所,已而有娠。以宋孝建三年景申歲夏至日生。幼有異操,年四五歲,恒以荻為筆,畫灰中學書。至十歲,得葛洪神仙傳,晝夜研尋,便有養生之志。……未弱冠,齊高帝作相,引為諸王侍讀,除奉朝請。……家貧,求宰縣不遂。永明十年,脫朝服挂神武門,上表辭祿。詔許之。」

     ○『太平御覽』逸民部五・逸民五:『南史』曰:……又曰:陶弘景字通明,丹陽人。生十歲,讀葛洪『神仙傳』曰:「仰青雲,睹白日,不覺為遠矣。」齊高祖作相,引為侍讀。永明初,脫朝服掛神武門,上表辭祿,詔乃許之。

    

識典古籍*******************************************************

梁書陶弘景,字通明,舟陽秣陵人也。

    【AI譯文】

『梁书』中的陶弘景,字通明,是丹阳秣陵人。

    【AI 1】『梁書』によると、陶弘景(字は通明)は丹陽秣陵の出身である。

    【AI 2】『梁書』によると、陶弘景(とう・こうけい)、字(あざな)は通明(つうめい)で、丹陽秣陵(たんよう・まつりょう)の出身である。

祖隆,王府參軍,父貞,孝昌令。

    【AI譯文】

祖父祖隆,是王府参军,父亲祖贞,是孝昌县令。

    【AI 1】彼の祖父である陶隆は王府の参軍を務め、父の陶貞は孝昌の県令であった。

    【AI 2】祖父の陶隆(とう・りゅう)は王府の参軍、父の陶貞(とう・てい)は孝昌県の県令であった。

初,弘景母郝氏,夢兩天人,手執香爐,來至其所,已而有娠,以宋孝建三年夏至曰生。

    【AI譯文】

当初,陶弘景的母亲郝氏,梦见两位仙人,手拿着香炉,来到她的住处,不久就怀孕了,在南朝宋孝建三年夏至那天生下(陶弘景)。

    【AI 1】陶弘景の母・郝氏は、かつて夢の中で二人の仙人が香炉を手に持ち、自分の住居へ訪れるのを見た。そして間もなく懐妊し、南朝宋の孝建三年の夏至の日に陶弘景を出産した。

    【AI 2】はじめ、陶弘景の母である郝氏(かくし)は夢の中で、香炉を手にした二人の仙人が自分の住まいにやってくるのを見た。その後まもなく懐妊し、南朝宋の孝建3年の夏至の日に陶弘景を産んだ。

幼而有異操,年四五歲,恒以荻爲筆,畫灰中學書。

    【AI譯文】

陶弘景小时候就有不同寻常的操守,四五岁的时候,经常用荻草当笔,在地上的灰中学习写字。

    【AI 1】彼は幼少期から特異な気質を持ち、四、五歳の頃には荻草を筆代わりにし、地面の灰の上に字を書く練習をしていた。

    【AI 2】陶弘景は幼少のころから尋常ならぬ品行を備えており、4〜5歳のころにはよく荻草(おぎくさ)を筆がわりにして、地面の灰の上で文字を書く練習をしていた。

至十歲,得葛洪神仙傳,晝夜研尋,便有養生之志。

    【AI譯文】

到了十岁的时候,(他)得到了葛洪所著的『神仙传』,(于是)日夜研读探寻,就有了养生的志向。

    【AI 1】十歳になると葛洪の著書『神仙伝』を手に入れ、昼夜問わず読みふけり、養生の道を志すようになった。

    【AI 2】10歳になると、葛洪(かつこう)著の『神仙伝』を手に入れ、昼夜を問わず読みふけり、養生や仙道に志を抱くようになった。

未弱冠,齊高帝作相,引爲諸王侍讀,除奉朝請。

    【AI譯文】

还没到二十岁,齐高帝做宰相时,召他做诸王的侍读,任命他为奉朝请。

    【AI 1】二十歳にも満たないうちに、斉の高帝が宰相となり、彼を諸王の侍読として召し、奉朝請の官職を与えた。

    【AI 2】20歳に満たないころ、斉の高帝が宰相であったとき、諸王の侍読(学問の師)として召され、「奉朝請(ほうちょうせい)」という職に任じられた。

家貧,求宰不遂。

    【AI譯文】

他家境贫寒,谋求作县令却没有成功。

    【AI 1】しかし、彼の家は貧しく、県令の職を求めたものの成功しなかった。

    【AI 2】しかし家は貧しく、県令の職を求めても果たせなかった。

永明十年,脫朝服挂神武門,上表辭祿,詔許之。

    【AI譯文】

永明十年,(他)把朝服挂在神武门上,呈上奏章辞去俸禄,(皇帝)下诏书准许了他的请求。

    【AI 1】永明十年、彼は神武門に朝服を掛け、奏章を提出して俸禄を辞退した。皇帝はこれを認め、彼の願いを叶えたという。

    【AI 2】永明10年、彼は朝服を神武門にかけ、上奏して官職と俸禄を辞退した。皇帝はその請願を認め、詔書をもって許可した。

0 件のコメント:

コメントを投稿