2025年9月7日日曜日

『歷代名醫蒙求』064-2

    名醫録古有主與奴俱病腹中有結積揣 

    之如鱉之形推之乃動飲食不進靣黄羸 

    痩醫者以積病治之不効又醫者曰病既 

    推之動非積也乃承氣作氣治之亦不効 

    忽日其奴先殂主遂破奴腹視之有一物白

    若鱉狀猶活衆訝而觀次有乗白馬適值 

    馬尿落鱉上其頭足皆縮主以馬尿灌之

    遂化爲水主喜曰吾疾差矣後至太平興

    國中

    眞宗講求方書醫官王隱等參祕斯乃 

    蟲病也可加檳榔苦練之類兼治之今病

    源收作鱉癥者是也

    

  【訓み下し】064-2

    『名醫錄』:古(いにしえ)に主と奴と有り。俱に腹中に結積有るを病む。之を揣(さぐ)れば鱉の形の如し。之を推せば乃ち動く。飲食進まず,面(おもて)黃ばんで羸(よわ)り瘦(や)す。醫者 積の病を以て之を治すも,効あらず。又た醫者曰わく,「病既に之を推せば動く。積に非ざるなり。乃ち氣を承(う)くるなり」。氣と作(な)して之を治すも,亦た効あらず。忽日其の奴先に殂(し)ぬ。主 遂に奴の腹を破(さ)いて之を視る。一物有り,白きこと鱉の狀の若し。猶お活くるがごとし。衆訝(いぶか)って觀る。次に白馬に乘るひと有り,適(まさ)に馬 尿するに值(あ)たって鱉の上に落つ。其の頭足皆な縮む。主 馬尿を以て之に灌(そそ)げば,遂に化して水と爲る。主喜んで曰わく,「吾が疾(やまい)差(い)えん」。後に太平興國中に至って,真宗 方書を講求す。醫官王隱等 祕を參ずるに,斯れ乃ち蟲病なり,檳榔・苦練【楝】の類を加えて兼ねて之を治す可し,と。今『病源』收めて「鱉癥」と作(な)す者は是れなり。

    

  【注釋】064-2

 ○名醫録:008を参照。 ○主:賓客或奴僕的相對詞。如:「主僕」。 ○奴:古代本指獲罪入官服雜役的人,後泛指奴僕。 ○積:病證名。胸腹內積塊堅硬不移,痛有定處的一類疾患。見『靈樞』百病始生。『難經』五十五難:「積者,陰氣也,其始發有常處,其痛不離其部,上下有所終始,左右有所窮處。」 ○揣:測量、估量。試探、設法。放在衣服裡:揣著手。揣在懷裡。 ○鱉:動物名。脊椎動物亞門爬蟲綱龜鱉目。外形像龜,背甲呈灰黑色,有軟皮。腹部白色或淡黃色。頸部甚長,四肢粗短,有厚蹼。多棲息於湖沼等溫、熱帶水域。背甲圓形,邊緣柔軟,肉供食用,甲殼可入藥。也稱為「團魚」、「甲魚」、「王八」、「黿魚」。 ○推:用力往前或往外移動物體。 ○飲食不進:因生病或情緒不佳以致食慾不振,難以下嚥。 ○靣:「面」の異体字。 ○黄:「黃」の異体字。 ○羸痩:衰弱消瘦。瘦瘠。/痩:「瘦」の異体字。 ○効:「效」の異体字。功用,成果。 ○承氣:悪い気を受けている。/治療法を言っているのであれば,承氣湯。【功效與作用】腹滿不大便者。瀉下,去臟毒。氣結胸中。 ○作氣:悪い気が原因とみなす。 ○殂:死亡。 ○破:剖開、劈開。剖析、分析。 ○視:觀察;審察。 ○衆:「眾」の異体字。多。許多人。 ○訝:驚奇,奇怪。 ○觀:觀看,細看。觀察;察看。 ○次:在前項之後。旅行所居止之處所。 ○乗:「乘」の異体字。 ○白馬:白色的馬。 ○適值:正值、恰好遇到。/次有乗白馬適值:『太平聖惠方』作「有人乘白馬來看此鱉」。 ○灌:澆水。如:「灌溉」。 ○差:病愈。後作「瘥」 [be recovered]。 ○太平興國:宋朝太宗的年號(西元976~983)。 ○眞宗:帝號。(西元968~1022)名恆。在位二十五年。太宗第三子。與契丹簽訂澶淵之盟。以王欽若、丁謂為相,二人常以天書符瑞之說,熒惑朝野,朝政因而不舉。/眞:「真」の異体字。 ○講求:研究、研習。修習研究。追求;重視。 ○方書:醫書。清・曹禾『醫學讀書志』(1851年)徽宗・宋史藝文志・『聖濟經』十卷:「太宗太平興國中,出潛邸時所儲名方親驗者千餘首,詔醫局各上家傳方書,命王懷德、王佑、鄭彥、陳昭遇等,校正編類,各篇之首,著其疾證,淳化初書成,御製序引」。 ○醫官:掌管醫務的官。古代掌管醫藥政令的官吏。 ○王隱:王懷隱か。王懷隱(925年—997年),又名懷德,宋州睢陽(今河南商丘縣南)人。初為道士,善醫學。太平興國初,奉詔歸俗,官尚藥奉御,三遷至翰林醫官使,奉詔編類『太平聖惠方』。編後數年卒。 ○參:研究。 ○祕:祕書的簡稱。不可知、不讓人知或不公開的。罕見的、稀奇的。/祕:「秘」の異体字。 ○蟲病:病名。因蟲所致各種疾患。『景岳全書』雜證謨:「或由濕熱,或由生冷,或由肥甘,或由滯膩,皆可生蟲,非獨濕熱已也。」/蟲:昆蟲的總稱。古代對動物的通稱。如老虎稱為「大蟲」,蛇稱為「長蟲」。 ○檳榔:檳榔樹(Areca catechu)在印度、斯里蘭卡、泰國、馬來西亞和菲律賓都有栽培。樹榦不分枝,高達12∼15公尺。檳榔子是棕櫚科(Palmae)檳榔樹的種子。而檳榔葉是胡椒科(Piperaceae)蒟(Piper betle)的葉。檳榔果略小於雞蛋,果皮纖維質,內含一粒種子,即檳榔子。胚乳堅硬,具灰褐色斑點。於8∼11月果實完全成熟之前即予採收,去皮,煮沸,切成薄片曬乾,干後呈深褐色或黑色。檳榔子是劣等兒茶(catechu)的原料,其主要生物鹼是檳榔鹼,獸醫用作驅蟲藥。【功用主治】殺蟲,破積,下氣,行水。治蟲積、食滯,脘腹脹痛,瀉痢後重,瘧疾,水腫,痛風、腳氣,痰癖,癥結。 ○苦練:苦楝子。本品為楝科植物楝樹Melia azedarach L.的乾燥成熟果實。原植物系落葉喬木,野生、栽培均有。此樹生長迅速,耐濕及耐鹼性強。本品與川楝為同科同屬不同種植物,兩種果實的性狀、成分、藥效亦略有不同,應分別入藥,不宜混淆。[效用] 理氣、止痛、清濕熱、驅蟲。治疥癬、凍瘡。 ○病源:『諸病源候論』。病因病候著作。五十卷。又名『諸病源候總論』、『巢氏病源』。隋・巢元方等撰於610年。是我國現存的第一部論述病因和證候學專書。全書分門,列證候論1720條。敘述了各種疾病的病因、病理、證候等。諸證之末多附導引法,但不記載治療方藥。全書內容豐富,除一般內科外,並對一些傳染病、寄生蟲病、婦科、兒科病證、外科手術等方面,有不少精辟的論述,對後世醫學影響較大。『外台秘要』、『太平聖惠方』等醫著的病因、病理分析,大多依據此書。 ○鱉癥:『諸病源候論』卷十九・癥瘕病諸候・鼈癥候:「鼈癥者,謂腹內癥結如鼈之形狀。有食鼈觸冷不消生癥者,有食諸雜物得冷不消,變化而作者。此皆脾胃氣弱而遇冷,不能剋消故也。癥病結成,推之不動移是也」。/鼈:「鱉」の異体字。

     ○『太平聖惠方』卷四十八・治鱉瘕諸方:夫鱉瘕者。由腹中瘕結如鱉之狀是也。有食鱉觸冷不消而生者。亦有食諸雜肉。得冷變化而作者。皆由脾胃氣虛弱。而遇冷則不能克消所致。瘕言假也。謂其有形段而推移也。昔曾有人共奴俱患鱉瘕。奴在前死。遂破其腹。得一白鱉。仍舊活在。有人乘白馬來看此鱉。白馬遂尿。隨落鱉上。其鱉即縮頭及腳。尋以馬尿灌之。即化為水。其主曰。吾將瘥矣。即服之。果如其言。得瘥如故矣。/治鱉瘕方:……又方:防葵(一兩) 鱉甲(一兩塗醋炙令黃去裙襴) 苦楝子(一兩) 郁李仁(一兩湯浸去皮微炒) 檳榔(一兩)。上件藥。搗細羅為散。每服。以溫酒調下二錢。日三四服。

    

識典古籍*******************************************************

名醫錄:古有主與奴俱病,腹中有結積,揣之如魚之形,推之乃動,飲食不進,面黃羸痩。

 ★翻字:「魚」は「鱉」の誤り。

    【AI譯文】

『名医录』记载:古代有主人和奴仆都生病了,腹中有结块积聚,摸起来像鱼的形状,推按它就会移动,不能进食,面色发黄,瘦弱不堪。

    【AI 1】『名医録』によると、古代にある主人とその奴僕が同じ病にかかった。彼らの腹部には結塊があり、それを触ると魚のような形をしていて、押すと移動した。食事ができず、顔色は黄色く痩せ衰えていた。

    【AI 2】『名医録』にはこう記されている:古代、ある主人とその奴僕がともに病気になり、腹の中にしこりのような塊ができ、触ると魚の形のようで、押すと動き、食事も取れず、顔色は黄色くやつれていた。

醫者以積病治之,不效。

    【AI譯文】

医生用治疗积聚病(腹内结块的病)的方法治疗他,没有效果。

    【AI 1】医者が腹内の結塊病として治療を試みたが効果はなかった。

    【AI 2】医者は「積聚病(腹内にできるしこりの病)」として治療を試みたが効果がなかった。

又醫者曰:病旣推之,動,非積也。

    【AI譯文】

又有医生说:病症既然在推按时会移动,就不是积块(一类的病症)。

    【AI 1】別の医者は「結塊が押すと移動するなら、これは単なる結塊病ではない」と指摘し、

    【AI 2】別の医者は、「この病は、押すと移動するということは、しこり(積塊)ではなく、気の病ではないか」と言い、

乃承氣作氣治之,亦不效。

    【AI譯文】

于是当作气病用承气汤来治疗,也没有效果。

    【AI 1】気の病として承気湯を用いたが、それでも効果はなかった。

    【AI 2】承気湯を用いたが、それでも効果はなかった。

忽曰:其奴先殂。

 ★翻字:「曰」は「日」であろう。「忽日」とはあまり使用される語ではないが,同じ『名醫錄』からの引用である64-1にも見える。

    【AI譯文】

忽然说:‘他的奴仆先前就去世了。’

    【AI 1】すると、誰かが「奴僕は先に亡くなっている」と話し、

    【AI 2】そのとき、誰かが「彼の奴僕は以前にすでに亡くなっている」と言った。

主遂破奴腹視之,有一物,白若鱉狀,猶活。

    【AI譯文】

主人于是剖开奴仆的肚子查看,里面有个东西,样子像个白色的小鳖,还活着。

    【AI 1】主人が奴僕の腹部を切り開いてみると、中から白い小さな亀のような生物が生きたまま出てきた。

    【AI 2】主人は奴僕の腹を切り開いて調べたところ、白くて小さなスッポンのような生き物が中にいて、まだ生きていた。

衆訝而觀。

    【AI譯文】

众人惊讶地观看。

    【AI 1】人々は驚いてその様子を見つめた。

    【AI 2】人々は驚いて見守った。

次有乘白馬,適值馬尿落鱉上,其頭足皆縮。

    【AI譯文】

接着有一个人骑着白马,正好马尿落在了鳖的身上,鳖的头和脚都缩了回去。

    【AI 1】そこへ白馬に乗った者が通りかかり、偶然馬の尿がその亀のような生物にかかると、頭や足を引っ込めた。

    【AI 2】ちょうどそのとき、白馬に乗った男が通りかかり、その馬の尿がそのスッポンのようなものにかかると、頭と足を引っ込めた。

主以馬尿灌之,遂化爲水。

    【AI譯文】

主人用马尿浇灌它,它就化成了水。

    【AI 1】主人がさらに馬尿をかけると、その生物は水となって消えた。

    【AI 2】主人はそれを見て馬の尿をかけ続けると、それは水に溶けて消えてしまった。

主喜曰:吾疾差矣。

    【AI譯文】

主人高兴地说:‘我的病好了。’

    【AI 1】すると主人は喜び、「病が治った」と言った。

    【AI 2】主人は「病が治った」と喜んだ。

後至太平興國中,真宗講求方書,醫官王隱等參祕,斯乃蟲病也,可加㯽榔、苦練之類兼治之。

    【AI譯文】

后来到了太平兴国年间,宋真宗研究医书,医官王隐等人参与了此事,这是一种虫病,可以用槟榔、苦练之类的药材兼治。

    【AI 1】後に太平興国年間、宋真宗が医書を研究した際、医官の王隠らがこの出来事を調査し、これは寄生虫による病であり、檳榔や苦練などの薬材で治療できることが判明した。

    【AI 2】その後、太平興国年間に宋の真宗が医書を研究し、医官の王隠らがこの件に関与した。これは「虫病」の一種であり、檳榔(びんろう)や苦練(くれん)などの薬を併用して治療できるという。

今病源收作鱉癥者是也。

    【AI譯文】

现在『病源』里收录的形成鳖症的就是这个。

    【AI 1】現在『病源』に記載されている「亀症」の起源は、この話に基づいているという。

    【AI 2】現在の『病源』に収録されている「鳖症(べつしょう)」の発症原因とは、このことである。

0 件のコメント:

コメントを投稿