005 動象六府迴㑹九宮(東韻・平) 8 二ウラ
https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100253551/viewer/8
動象六府、迴㑹九宮。
(天動地静也、六府者胃大腸小腸膽膀胱三焦也、運動出入、 太素經曰、藏者為隂、府為陽、肝心脾肺腎五藏皆為隂、府為陽、膽胃大腸小腸三焦膀胱六府皆為陽、又云、六府者、天氣之所生也、其氣象天氣、故寫而不藏、又云、人亦以九九制㑹、 揚上善曰、九謂九宮也、九九者一宮之中、復有九宮、 今按九宮者、叶蟄宮(冬至大剛風)、天留宮(立春凶風)、倉門宮(春分嬰兒風)、隂洛宮(立夏弱風)、上天宮(夏至大弱風)、玄委宮(立秋謀風)、倉果宮(秋分剛風)、新洛宮(立冬折風)、招揺宮(中州)、是也、每一宮五日、五九四十五日、太一遊行之宮也、見太素經并針灸經等、)
【訓み下し】
動象六府、迴會九宮。(動は六府に象(かた)どり、迴りて九宮に會す。)
天は動き地は靜かなり。六府は胃・大腸・小腸・膽・膀胱・三焦なり、運動して出入す。
『太素經』に曰わく、「藏なる者は陰と為し、府〔なる者〕は陽と為す。肝・心・脾・肺・腎の五藏は皆な陰と為す。府は陽と為す。膽・胃・大腸・小腸・三焦・膀胱の六府は皆な陽と為す」。
又た云う、「六府は、天氣の生ずる所なり。其の氣は天氣に象(かた)どる。故に寫して藏せず」。
又た云う、「人も亦た九九を以て制會す」。
楊上善曰わく、「九は九宮を謂うなり。九九は、一宮の中、復た九宮有り」と。
今ま按ずるに、九宮とは、叶蟄の宮(冬至の大剛風)、天留の宮(立春の凶風)、倉門の宮(春分の嬰兒風)、陰洛の宮(立夏の弱風)、上天の宮(夏至の大弱風)、玄委の宮(立秋の謀風)、倉果の宮(秋分の剛風)、新洛の宮(立冬の折風)、招搖の宮(中州)、是れなり。一宮每(ごと)に五日、五かける九、四十五日、太一遊行の宮なり。『太素經』幷びに『針灸經』等に見ゆ。
【注釋】
○太素經曰:『黄帝内經太素』卷三・陰陽雜說:「言人之身,五藏中之陰陽,則藏者為陰,府者為陽。肺肝心脾腎五藏皆為陰。胆胃大腸小腸三膲膀胱六府皆為陽」。 ○又云:『太素』出所未詳。『素問』示從容論(76):「夫胃大腸小腸三焦膀胱,此五者天氣之所生也,其氣象天,冩而不藏」。 ○又云:『太素』出所未詳。『素問』六節藏象論(09):「天以六六之節,以成一歳,人以九九制會」。 ○制㑹:『素問攷注』:「案:制,割算也。會,合算也。節者與制同義之字也。/案:据後文,人當作地。蓋九州各有九野,九野者八方中央,是也。合而爲九九八十一之數,故曰:以九九制會也」。『素問』天元紀大論:「鬼臾區曰:天以六爲節,地以五爲制」。『素問』至真要大論:「天地合氣、六節分而萬物化生矣」。 ○九宮:術數用語。指九個方位。東漢以前的易緯家以八卦之宮,加上中央,合稱為「九宮」。
○九宮者:以下、『黄帝内經太素』卷二十八・九宮八風の図を参照。引用文は、異体字その他の都合により、『靈樞』を使用する。 ○叶蟄宮:《靈樞·九宮八風篇》:「太一常以冬至之日,居叶蟄之宮四十六日,明日居天留四十六日,明日居倉門四十六日,明日居陰洛四十六日,明日居天宮四十六日,明日居玄委四十六日,明日居倉果四十六日,明日居新洛四十五日,明日復居叶蟄之宮,曰冬至矣」。叶蟄,即坎宮,順次為艮、震、巽、離、坤、兌、乾宮。 ○大剛風:病因學名詞,系八風中之一種。《靈樞·九宮八風》:「風從北方來,名曰大剛風,其傷人也,內舍於腎,外在骨與肩背之膂筋,其氣主為寒也」。 ○天留宮:『靈樞』歳露論(79):「正月朔日,太一居天留之宮,其日西北風不雨,人多死矣」。 ○凶風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從東北方來,名曰凶風。其傷人也,内舎於大腸,外在於兩脇腋骨下及肢節」。 ○嬰兒風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從東方來,名曰嬰兒風,其傷人也,內舍於肝,外在於筋紐,其氣主為身濕」。 ○弱風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從東南方來,名曰弱風,其傷人也,內舍於胃,外在肌肉,其氣主體重」。 ○大弱風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從南方來,名曰大弱風,其傷人也,內舍於心,外在於脈,氣主熱」。 ○謀風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從西南方來,名曰謀風,其傷人也,內舍於脾,外在於肌,其氣主為弱」。 ○剛風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從西方來,名曰剛風,其傷人也,內舍於肺,外在於皮膚,其氣主為燥」。 ○折風:《靈樞·九宮八風篇》:「風從西北方來,名曰折風,其傷人也,內舍於小腸,外在於手太陽脈,脈絕則溢,脈閉則結不通,善暴死」。 ○招揺宮(中州):『太素』卷二十八・九宮八風の図を参照。 ○太一:天帝。星名。在紫微宮中,天一星之南,古代曾以之為北極星。 ○遊行:《靈樞·九宮八風篇》:「太一日遊,以冬至之日……」。 ○針灸經:『黃帝三部鍼灸甲乙經』のことか。
0 件のコメント:
コメントを投稿