2025年7月14日月曜日

『歷代名醫蒙求』042-2

    唐書甄權許州扶溝人以母病與弟立言

    究習方書遂爲髙醫仕隋爲秘書省正字  

    稱疾免魯州刺史庫狄嶔風痺不得挽弓 

    權使彀矢嚮堋立鍼其肩隅一進曰可以 

    射矣果如言貞觀中權已百歳太宗幸其 

    舍視飲食訪逮其術擢朝散大夫賜几杖

    衣服尋卒年一百三歳所撰脉經針方明

    堂等圖傳于時

    

    【訓み下し】042-2

    『唐書』:甄權,許州扶溝の人。母の病を以て弟の立言と方書を究め習い,遂に高醫と爲る。隋に仕えて秘書省正字と爲る。疾と稱して免ぜらる。魯州の刺史 庫狄嶔 風痺して,弓を挽(ひ)くを得ず。權 矢を彀(は)って堋(あずち)に嚮(む)かって立たしめ,其の肩隅【肩髃】一進[穴]に鍼し,曰わく,「以て射る可し」。果して言の如し。貞觀中,權 已に百歲。太宗 其の舍に幸し,飲食を視,其の術に訪(と)い逮(およ)ぶ。朝散大夫に擢(あ)げ,几杖衣服を賜う。尋(つ)いで卒す。年一百三歲。撰ぶ所の『脉經』『針方』『明堂』等の圖 時に傳う。

    

  【注釋】042-2

 ○唐書:010-2を参照。 ○甄權:(541-643年),唐代醫家。許州扶溝(今屬河南)人。與其兄甄立言皆因母病學醫。後亦以醫名,精針灸術,亦諳養生,獲一百零三歲高齡,唐太宗曾親臨其家諮詢藥性,並視其飲食,賜以衣服、几杖,並授朝散大夫。其所著有《針經鈔》、《明堂人形圖》、《針方》及《脈經》,均未見行世。 ○弟立言:甄立言,唐代醫家。許州扶溝(今屬河南)人,因母病而學醫,後醫術高明,於唐武德年間官至太常丞。嘗治癒御史大夫杜淹之風毒流腫病,預言其必不治;又治癒尼僧明律蟲疾,名噪內外。著《本草音義》、《古今錄驗方》等,均未見行世。 ○究習:研究學習。 ○方書:醫書。 ○髙醫:良醫。/髙:「高」の異体字。 ○秘書省:祕書省。古代掌理圖籍的官署。《隋書.卷二七.百官志上》:「祕書省置監、丞各一人,郎四人,掌國之典籍圖書。」 ○正字:職官名。北齊始置,唐代因之,與校書郎同主讎校典籍,刊正文章。《隋書‧百官志中》:「﹝北齊﹞祕書省,典司經籍,監、丞各一人,郎中四人,校書郎十二人,正字四人」。 ○稱疾:稱病。藉口有病。 ○魯州:魯陽郡。後魏置荆州。改置魯陽郡。後於郡置南廣州。北周改曰魯州。隋郡廢。唐州廢。即今河南魯山縣治。 ○刺史:古代司地方糾察的官,後沿稱地方長官。隋煬帝、 唐玄宗兩度改州為郡,改稱刺史為太守。 後又改郡為州, 稱刺史, 此後太守與刺史互名。 ○庫狄嶔:涼州刺史,武威太守。庫狄峙(?~570年)の子。/庫狄:複姓。 ○風痺:風痹。中醫指風溼性關節炎一類的病。以疼痛遊走不定為特徵痹證。中醫學指因風寒濕侵襲而引起的肢節疼痛或麻木的病症。稱「行痹」或「周痹」俗稱「走注」,痹證類型之一。臨床表現肢體酸痛,痛而遊走無定處。病因風寒濕三邪中以風邪偏勝,而風邪易於遊走所致。 ○挽弓:引弓。 ○彀:拉滿弓,準備射箭。 ○堋:用來掛箭靶的短牆。 ○肩隅:肩髃穴。 ○進:『舊唐書』『太平御覽』『醫說』作「穴」。 ○貞觀:唐朝太宗的年號(627~649)。 ○太宗:指唐代第二位君主李世民。 ○幸:舊稱帝王皇族親臨某地。如:「巡幸」、「臨幸」。 ○飲食:食物、飲料之類的東西。【飲食起居】吃、喝、拉〔排泄〕、睡等日常生活。 ○訪逮:問及。 ○擢:提拔、選用。 ○朝散大夫:官名。隋文帝始置。唐代沿置,爲文散官,從五品下。 ○几杖:憑几與手杖,古代用以孝敬老者的禮物。《禮記.曲禮上》:「大夫七十而致事,若不得謝,則必賜之几杖。」 ○尋:不久、隨即。 ○卒:死亡。 ○于時:當時,其時。於是。

    

     ○『舊唐書』卷一百九十一 列傳第一百四十一 方伎/甄權:甄權,許州扶溝人也。嘗以母病,與弟立言專醫方,得其旨趣。隋開皇初,為祕書省正字,後稱疾免。隋魯州刺史庫狄嶔苦風患,手不得引弓,諸醫莫能療,權謂曰:「但將弓箭向垜,一鍼可以射矣。」鍼其肩隅一穴,應時即射。權之療疾,多此類也。貞觀十七年,權年一百三歲,太宗幸其家,視其飲食,訪以藥性,因授朝散大夫,賜几杖衣服。其年卒。撰脈經、鍼方、明堂人形圖各一卷。

     ○『太平御覽』方術部四・醫三:《唐書》曰:甄權,許州扶溝人也。嘗以母疾,與弟立言專醫方,得其旨趣。開皇初為秘書省正字,後稱疾免。隋魯州刺史厙狄嵚苦風患,手不得引弓,諸醫莫能療。權謂之曰:「欽但將弓箭向垛,一針可以射矣。」針其肩隅一穴,應時射。貞觀十七年,權年一百三歲。太宗幸其家,視其飲食,訪以藥性,因授朝散大夫,賜幾、杖、衣服,其年卒。撰《脈經》《針方》《明堂人形圖》各一卷。

     ○『醫說』卷二・鍼灸・鍼愈風手:「唐甄權,許州扶溝人。常以母病與弟立言專習醫方,遂究其妙。隋開皇初,為秘書省正字,後稱疾除。魯州刺史庫狄欽若患風,手不得引。諸醫莫能療。權謂曰:但將弓箭向垛,一鍼可以射矣。鍼其肩隅一穴,應時愈。貞觀中年,一百三歲,太宗幸其家,視其飲食,訪以藥性。因授朝散大夫,賜几杖衣服。其修撰『脈經』『鍼法』『明堂人形圖』各一卷,至今行用焉(同上〔=『唐史』〕)」

    

識典古籍*******************************************************

《唐書》:甄權,許州扶溝人。以母病,與弟立言究習方書,遂爲高醫。仕隋爲祕書省正字,稱疾免。

    【AI譯文】

《唐书》记载:甄权,是许州扶沟人。因为母亲生病,(他)和弟弟立言深入研究学习医药书籍,于是成为了医术高明的医生。在隋朝为官,担任秘书省正字,以生病为由辞官。

    【AI 1】『唐書』にはこう記されています。「甄権は許州扶溝の出身である。彼は母の病をきっかけに、弟の立言とともに医薬書籍の研究と学習に深く没頭し、卓越した医術を持つ医師となった。隋の時代には官職に就き、秘書省正字を務めたが、病を理由に辞職した。

    【AI 2】『唐書』によると、甄権(しんけん)は許州扶溝の出身である。母が病気になったため、弟の立言とともに医学書を深く研究し、その結果、優れた医術を身につけた。隋の時代には官職に就き、秘書省の正字を務めたが、病を理由に辞職した。

魯州刺史庫狄嶔風痺,不得挽弓,權使彀矢嚮堋立,鍼其肩隅,一進,曰:“可以射矣。”

    【AI譯文】

鲁州刺史库狄嵚患了风痹病,不能拉弓,权且让他把箭搭在弓弦上朝着箭靶站着,用针刺他的肩髃穴,进针一次,就说:“可以射箭了。”

    【AI 1】あるとき、魯州刺史の庫狄嵚が風痺病を患い、弓を引くことができなかった。甄権は彼に、矢を弓弦に掛けた状態で的に向かわせ、肩髃穴に針を刺した。すると一度の施術で『射ることができる』と宣言し、

    【AI 2】隋の時代には官職に就き、秘書省の正字を務めたが、病を理由に辞職した。魯州刺史の庫狄嵚(こてきん)が風痺(ふうひ)という病で弓を引けなくなったとき、甄権は彼に矢を弓弦に掛けたまま的の前に立たせ、肩髃(けんぐう)のツボに針を刺した。すると一度の針で「もう弓が引けますよ」と言い、

果如言。

    【AI譯文】

果然如他所说。

    【AI 1】実際に庫狄嵚は弓を引くことができるようになった。

    【AI 2】果たしてその通りに弓を引くことができた。

貞觀中,權已百歲,太宗幸其舍,視飲食,訪逮其術,擢朝散大夫,賜几杖衣服。

    【AI譯文】

贞观年间,甄权已经一百岁了,太宗亲临他的住所,查看他的饮食,询问并探究他的养生之术,提拔他为朝散大夫,赐给他几案、手杖和衣服。

    【AI 1】貞観年間には甄権はすでに百歳を迎えていた。太宗は彼の住まいを訪れ、食事を確認し、養生の術について尋ね、深く研究した。その功績を称え、朝散大夫に任じ、机や杖、衣服を賜った。

    【AI 2】貞観年間、甄権はすでに百歳を迎えており、太宗(李世民)が自ら彼の住まいを訪れ、飲食の様子を観察し、養生法について尋ねた。そして彼を朝散大夫に任じ、机・杖・衣服を賜った。

尋卒,年一百三歲。

    【AI譯文】

不久后他就去世了,享年一百零三岁。

    【AI 1】しかし、間もなく甄権は亡くなり、享年は百三歳であった。

    【AI 2】間もなくして甄権は死去し、享年103歳であった。

所撰《脉經》、《針方》、《明堂》等圖傳于時。

    【AI譯文】

他所撰写的《脉经》、《针方》、《明堂》等图在当时流传。

    【AI 1】彼が著した『脈経』『針方』『明堂』などの書は当時広く流布された。」

    【AI 2】彼が著した『脈経』・『針方』・『明堂』などの図書は、当時広く流布していた。


0 件のコメント:

コメントを投稿