2025年9月16日火曜日

『歷代名醫蒙求』073-2

    何顒別傳何顒有知人之鑒同郡張仲景

    緫角造顒謂曰君用思精密而韻不能髙 

    後將爲良醫卒如其言顒先識獨覺言無

    虚發

    

    【訓み下し】073-2

    『何顒別傳』:何顒に人を知るの鑒有り。同郡の張仲景 總角のとき顒に造(いた)る。謂って曰わく,「君 思を用いること精密,而れども韻 高きこと能わず。後に將に良醫と爲らんとす」。卒(つい)に其の言の如し。顒 先に識り獨り覺り,言に虛發無し。

    

  【注釋】073-2

 ○何顒:(か ぎょう、生没年不詳〔百度百科は190年死〕)は、中国後漢末期の政治家。字は伯求。荊州南陽郡襄郷県の人。党錮を受けた党人の一人として、『後漢書』党錮列伝に立伝されている。wiki。 ○別傳:本傳以外,另舉些遺聞逸事以補充本傳的傳記文,稱為「別傳」。/史部分類之一,屬於雜史。「別傳」一般記載一人的遺聞逸事,可以補本傳之不足。 ○鑒:視察的能力、見識。『梁書』卷二七・到洽傳:「樂安任昉有知人之鑒。」 ○郡:中國古代地方行政區域的名稱。周時縣大郡小,以縣統郡,至秦始皇時,廢封建,行郡縣,郡大縣小,以郡統縣,漢以後歷代因襲,隋唐時曾罷郡置州,宋時改郡為府。 ○張仲景:約150—219。名機。南陽郡(今河南南陽)人。東漢傑出醫學家。靈帝時舉孝廉,建安中官至長沙太守。著有『傷寒雜病論』。 ○緫角:古時兒童束髮為兩結,向上分開,形狀如角,故稱總角。/あげまき。/比喻童年。舊時未成年男女,編紮頭髮,形如兩角,稱為「總角」,故用以指未成年的男女。/緫:「總」の異体字。 ○造:至、到達。 ○謂:評論。認為、以為。與、和。通「為」。…に(対して・向かって)。 ○曰:說。用於文言文。 ○君:對人的尊稱。 ○用思:運用心思;構思。 ○精密:精緻細密。精確周密。 ○韻:神態、風度、情趣。 ○不能:未及、不及。 ○髙:「高」の異体字。/【高韻】高雅。高雅的風度。 ○良醫:醫術精湛的醫生。醫道高明的醫生。 ○卒:終於、終究。 ○如其言:如所說的一樣。 ○先識:先見遠識。在事情發生前就預先料到的卓越見識。『晉書』卷六○・索靖傳:「靖有先識遠量,知天下將亂。」漢 應劭 『風俗通』怪神・城陽景王祠:「獨見先識,權發酒令」。 ○覺:知曉、感受到、意識到。 ○虚發:空射;射不中。指沒有射中。【矢無虛發】形容射箭技術精湛,每發必中。百發百中。/虚:「虛」の異体字。              

     ○『太平廣記』醫一・張仲景:何顒玅有知人之鑒。初郡張仲景總角造顒。顒謂曰。君用思精密,而韻不能高,將為良醫矣。仲景後果有奇術。王仲宣年十七時過仲景,仲景謂之曰。君體有病,宜服五石湯。若不治,年及三十,當眉落。仲宣以其賒遠不治。後至三十,果覺眉落。其精如此。世咸嘆顒之知人。(出『小說』。)

     ○『太平廣記』【譯文】何顒有極高的識別人才的能力。當初,郡中張仲景孩童時來拜訪他,他對張仲景說:“你考慮問題細微周到,但你的氣韻不能高,以後會成為一名良醫。”後來張仲景果然醫術超凡。王仲宣十七歲時來拜訪張仲景,張仲景對王仲宣說:“你身體有病,應當服用五石湯。若不治療,到三十歲時眉毛該脫落了。”王仲宣認為到三十歲還遠著呢,沒及時治療。到三十歲時,果然發現眉毛脫落了。張仲景的醫術精深到這種程度,世人無不讚嘆何顒識別人才的能力。(出自『小說』。)

     ○『古今圖書集成』醫部全錄・卷505・醫術名流列傳・後漢・張仲景:按『何顒別傳』:同郡張仲景,總角造顒,謂曰:「君用思精而韻不高,後將為名醫。」卒如其言。顒先識獨覺,言無虛發。仲景之方術,今傳於世。/按皇甫謐『甲乙經序』,漢有張仲景奇方異治,施世者多,不能盡記其本末。見侍中王仲宣,時年二十餘,謂曰:「君有病,四十當眉落,眉落半年而死,令服五石湯可免。仲宣嫌其言忤,受湯勿服。居三日,見仲宣謂曰: 『服湯否』?仲宣曰:『已服』。仲景曰:『色候固非服湯之診,君 何輕命也』?仲宣猶不言。後二十年果眉落,後一百八十七日而死。」終如其言。仲景論廣伊尹為數十卷。用之多驗。/按『襄陽府志』:張機,字仲景,南陽棘陽人。學醫於同郡張伯祖,盡得其傳。靈帝時,舉孝廉,官至長沙太守。少時與同郡何顒客遊洛陽,顒謂人曰:「仲景之術,精於伯祖」。仲景宗族二百餘口,自建安以來,未及十稔,死者三之二,而傷寒居其七。乃著『傷寒論』十卷行於世。華佗讀而喜曰:「此真活人書也」。又著『金匱玉函要略』三卷,漢魏迄今,家肄戶習,論者推為醫中亞聖。而范蔚宗『後漢書』不為仲景立傳,君子有遺憾焉。

    

識典古籍*******************************************************

何顒别傳:何顒有知人之□,同郡張仲景總角造顒,謂曰:君用思精密,而韻不能高。後將爲良醫,卒如其言。顒先識獨覺,言無虚發。

    【AI譯文】

『何颙别传』记载:何颙有识别人才的才能,同郡的张仲景小时候去拜访他,何颙对他说:‘你思考问题很精密,但气质不能高雅。’后来他果然成为了一位良医,最终正如他所说的那样。何颙有先见之明和独到的洞察力,他说的话没有不被应验的。

    【AI 1】『何顒別伝』によると、何顒は人材を見抜く才能を持っていた。彼と同じ郡の張仲景が幼少期に訪ねてきた際、何顒は彼に「君は思考が非常に精密だが、気質は高雅にはなれない」と言った。後に張仲景は名医となり、まさに何顒の言葉通りの人物となった。何顒は優れた先見の明と独自の洞察力を備えており、彼の予言は常に的中したという。

    【AI 2】『何別伝』によると、何(か・えい)は人材を見抜く才能を持っていた。同じ郡の張仲景(ちょう・ちゅうけい/東漢の名医)が幼い頃に彼を訪ねた際、何頴は彼にこう言った:「君は物事を考えるのが非常に緻密だが、気質に高雅さが欠けている。」その後、張仲景は実際に優れた医者となり、最終的には何の言葉どおりになった。何は先見の明と卓越した洞察力を備えており、彼の言葉は必ず実現したという。

2025年9月15日月曜日

『歷代名醫蒙求』073-1

 季舒不怠 何顒無虚  季舒は怠らず 何顒に虛無(な)し (崔季舒・何顒・張仲景)

    北齊書崔季舒字叔正博陵安平人少孤

    明敏有識幹精於醫術經方本草常所披

    覽天保中於徙所無事更銳意研精後雖

    位望顯貴亦不懈怠

    

    【訓み下し】073-1

    『北齊書』:崔季舒,字は叔正,博陵安平の人。少(わか)くして孤,明敏にして識幹有り。醫術に精(くわ)し。經方・本草は常に披覽する所なり。天保中,徙(うつ)る所に於いて事無ければ,更に銳意に研精す。後に位望 顯貴と雖も,亦た懈怠せず。

    

  【注釋】073-1

 ○北齊書:011を参照。 ○崔季舒:南北朝時北齊官吏。字叔正。博陵安平(今山東益都)人。少孤,性明敏,涉獵經史,長於尺牘,有當世才具。武成居藩曾病,詔其療病,備盡心力,獲良效。季舒本好醫術,天保中(550-559年)於醫學更銳意研精,遂為名手。多所全濟,雖位望轉高,未曾懈怠。雖貧賤之士,亦為之治療。 ○少:年幼,年輕 [young]。 ○孤:幼年喪父或無父母。如:「孤兒」。『管子』輕重:「民生而無父母,謂之孤子。」『禮記』王制:「少而無父者謂之孤。」 ○明敏:聰明機敏。 ○識:見解、見聞。思想、內在思維。/有識:有見識。具有真知、灼見。 ○幹:才能。 ○精:嫻熟、擅長。如:「精通」。 ○醫術:醫療技術。治病的技術。 ○經方:中醫上指記載藥劑治療的書。中醫上稱漢代之前的臨床著作為「經方」,稱漢以後醫家所定的方劑為「時方」。通常指張機『傷寒論』、『金匱要略』中所記載的方劑。 ○本草:我國古代記載藥物的著作。因以草類居多,故稱為「本草」。 ○披覽:翻閱;展讀。如:「披覽群籍」。 ○天保:(550年五月—559年十二月)是北齊文宣帝高洋的第一個年号,歷時9年餘。 ○徙:遷移、移轉。 ○無事:沒有變故。多指沒有戰事、災異等。 ○銳意:謂用心專一。意志堅決。 ○研精:盡心;專心。窮究精義。猶精研。 ○位望:官位聲望。地位と人望。 ○顯貴:顯要富貴。顯達尊貴。 ○懈怠:鬆懈懶散。怠慢不敬。工作懶散不勤勉。態度輕慢不莊重。

     ○『太平御覽』方術部四・醫三:『北齊書』……又曰:崔季舒,字叔正,博陵安平人。少孤。明敏有識幹,精於醫術,經方本草,常所披覽。天保中於徙所無事,更銳意研精。後雖位望顯貴,亦不懈怠。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・崔季舒:「崔季舒,字叔正,博陵安平人。少孤明敏有識幹,涉獵經史,愛好文章,長於尺牘,有經世才。精於醫術,經方・本草嘗所披覽,不限貴賤,皆拯治之(『北齊書』)」。

     ○『北齊書』卷三十九 列傳第三十一/崔季舒:崔季舒,字叔正,博陵安平人。父瑜之,魏鴻臚卿。季舒少孤,性明敏,涉獵經史,長於尺牘,有當世才具。年十七,為州主簿,為大將軍趙郡公琛所器重,言之於神武〔北齊王朝の創始者,高歡(496年~547年)の謚號〕。神武親簡丞郎,補季舒大行臺都官郎中。……季舒大好醫術,天保中,於徙所無事,更銳意研精,遂為名手,多所全濟。雖位望轉高,未曾懈怠,縱貧賤廝養,亦為之療。

    

識典古籍*******************************************************

北齊書:崔季舒,字叔正,博陵安平人。少孤,明敏有識幹,精於醫術,經方本草,常所披覽。天保中,於徙所無事,更銳意研精。後雖位望顯貴,亦不懈怠。

    【AI譯文】

『北齐书』记载:崔季舒,字叔正,是博陵安平人。(他)年少时就失去了父亲,聪明机敏有见识和才干,精通医术,(对于)医经、医方、本草(这些医书),常常阅读。天保年间,他在流放之地没有什么事情可做,就更加专心一意精心研究。后来虽然地位尊贵、名声显赫,也不松懈懒惰。

    【AI 1】『北斉書』によると、崔季舒(字は叔正)は博陵安平の出身である。幼い頃に父を亡くしたが、聡明で機敏、見識と才能に優れていた。彼は医術に精通し、医学書、処方書、本草書を頻繁に読み込んでいた。天保年間、流刑地に送られた際、特にすることがなかったため、さらに医術の研究に没頭した。その後、彼は高い地位と名声を得たが、それでも決して怠ることなく学び続けた。

    【AI 2】『北斉書』によると、崔季舒(さい・きじょ)、字(あざな)は叔正(しゅくせい)で、博陵安平の出身である。彼は若くして父を亡くしたが、聡明で機敏、見識と才能に富み、医学に精通していた。医学の経典や処方、本草(薬草に関する書物)などを常に読みふけっていた。天保年間(550年~559年)、彼は流罪にされていたが、特にすることもなく、かえって一層心を込めて医学の研究に励んだ。後に地位が高まり名声も広まったが、それでも怠けることはなかった。

『歷代名醫蒙求』072-2

     蜀異志李祐爲淮西將元和十三年送𣢾 

    歸國裴度破呉元濟入其城官軍有剥婦 

    人衣至裸躰者祐有新婦姜氏懷孕五月 

    矣爲亂卒所劫以刀劃其腹姜氏氣絶踣 

    地祐歸見之腹開尺餘因脫衣襦褁之一

    夕𠋩蘇傅以神藥而平滿十月産一子朝 

    廷以祐歸國功授一子官字曰行脩年三

    十餘爲南海節度罷歸卒於道

    

    【訓み下し】072-2

    『蜀異志』:李祐 淮西の將爲(た)り。元和十三年,送款して國に歸る。裴度 吳元濟を破り,其の城に入る。官軍に婦人の衣を剝いで裸體に至す者有り。祐に新婦の姜氏有り,懷孕すること五月なり。亂卒の劫(おびや)かす所と爲り,刀を以て其の腹を劃(さ)かる。姜氏 氣絕し,地に踣(たお)る。祐 歸って之を見る。腹開くこと尺餘なり。衣襦を脫いで之を裹むに因って,一夕復た蘇る。傅するに神藥を以てして平らかなり。滿つること十月にして一子を產む。朝廷 祐の歸國の功を以て,一子に官を授く。字を行修と曰う。年三十餘にして南海節度と爲り,罷(まか)り歸り,道に卒す。

    

  【注釋】072-2

 ○蜀異志:未詳。宋・『分門古今類事』,明・陳繼儒『珍珠船』卷4にも引用される書。 ○李祐:(8世紀?—829年),唐朝武將。早年為淮西吳少陽家族割據將領。元和十二年(817年),李愬謀取蔡州時,淮西降將吳秀琳指出欲攻蔡州非李祐不可。李愬遂計擒李祐,並免其臨陣大殺中央軍之死罪,於是李祐誠心輔助李愬奪取蔡州。李祐向李愬獻計:「蔡之精兵皆在洄曲(今河南省商水縣西南)及四境拒守,守州城者皆羸老之卒,可以乘虛直抵其城。」李愬以李祐為先導,果然取下蔡州,活捉吳元濟。wiki:李祐_(唐朝節度使) ○淮西:泛指淮河上游一帶,位於今安徽省北部、河南省東部。 ○元和十三年:818年。 ○送𣢾:投誠〔歸順〕;歸降。指政治或軍事層面的投誠歸降行為。/𣢾:「款」の異体字。 ○歸國:返回自己的國家。 ○裴度:(765年—839年),字中立,河東聞喜縣(今山西省運城市聞喜縣)人,出自河東裴氏東眷裴。中晚唐時憲宗、穆宗、敬宗、文宗四朝重臣,官至中書令。憲宗即命裴度代元衡為相,任門下侍郎、同中書門下平章事,主持討叛軍事。元和十二年(817年)……十月,名將李晟之子李愬雪夜破蔡州,行軍深入七十里,生擒吳元濟。 ○呉元濟:(783年—817年),中國唐朝滄州清池縣(今河北省滄州市東南)人,唐朝後期藩鎮首領。吳元濟是唐淮西節度使吳少陽之子。……元和十二年(817年)宰相裴度自請赴前線督師。十月,唐鄧節度使李愬雪夜襲克蔡州,生擒剛睡醒的吳元濟,取得勝利。申、光二州諸鎮相繼投降,淮西遂平。是年十一月,吳元濟被斬於長安獨柳下,妻沈氏沒入掖庭,二弟、三子流放江陵後處決。『舊唐書』列傳第九十五/呉:「吳」の異体字。 ○官軍:政府的軍隊。 ○剥:「剝」の異体字。 ○至:到。 ○躰:「體」の異体字。 ○新婦:新娘。稱新娘子。 ○懷孕:懷胎。妊娠。 ○劫:用威嚇的手段脅迫。強取、搶奪。 ○劃:用尖利物把東西割開。用刀子或其他利器從物體表面拖拉而過。 ○氣絶:猶昏厥。呼吸停止,死亡。/絶:「絕」の異体字。 ○踣:跌倒。 ○脫衣:脫掉衣服。 ○襦:短襖〔上着〕。 ○褁:「裹」の異体字。包羅、囊括。纏繞、包紮。 ○一夕:一夜,一晚。 ○𠋩:「復」の異体字。 ○蘇:甦醒、死而復生。 ○傅:擦抹、塗抹。 ○神藥:神奇的藥。 ○平:安寧的。 ○産:「產」の異体字。生。如:「產子」、「產卵」。 ○官:職位、官職。 ○字:邵冠勇らは「子」に改む。 ○行脩:李行修,唐朝官員,李祐之子。憲宗元和四年進士,歷任殿中侍御史、刑部員外郎、左司員外郎,宣宗大中初年遷廣州刺史、嶺南節度使,大中三年罷官歸途病卒。/脩:「修」の異体字。 ○南海:縣名。位於大陸地區廣東省番禺縣西北,廣州市西南。/南海郡:秦置。廣東舊廣州、韶州、潮州、惠州、肇慶、南雄諸府州及高州府北境、廣西舊平樂府東境、梧州府東南境皆其地。郡治番禺。卽今廣東省治。漢亦置郡於此。三國呉以後兼爲廣州治。隋郡廢。後復置。唐廢。尋復置。又廢。宋曰廣州南海郡。 ○節度:節度使的簡稱。中国、唐・五代の軍職。初めは辺境警備のための軍団の統率者であったが、安史の乱後は国内の要地にも置かれ、諸州を管轄して兵政・民政・財政を任され、強力な権限をもつようになった。宋初に廃止。藩鎮。 ○罷歸:辭職或免官歸里。 ○卒:死亡。 ○道:路途、途徑。

     ○『舊唐書』卷一百六十一 列傳第一百一十一/李祐:李祐,本蔡州牙將。事吳元濟,驍勇善戰。自王師討淮西,祐為行營將,每抗官軍,皆憚之。元和十二年,為李愬所擒。愬知祐有膽略,釋其死,厚遇之。推誠定分,與同寢食,往往帳中密語,達曙不寐。人有耳屬於外者,但屢聞祐感泣聲。而軍中以前時為祐殺傷者多,營壘諸卒會議,皆恨不殺祐。愬以眾情歸怨,慮不能全,因送祐於京師,乃上表救之。憲宗特恕,遂遣祐賜愬。愬大喜,即以三千精兵付之。祐所言,無有所疑,竟以祐破蔡,擒元濟。以功授神武將軍,遷金吾將軍、檢校左散騎常侍、夏州刺史、御史大夫、夏綏銀宥節度使。寶曆初,入為右金吾大將軍。尋以吐蕃入寇,出為涇州刺史、涇原節度使。大和初,討李同捷,遷檢校戶部尚書、滄州刺史、滄德景節度使。大和三年五月卒。

     ○唐・李虞仲『授李行修刑部員外郎制』:「敕:登仕郎殿中侍御史內供奉護軍李行修,沉正為質,發強於用,敏識可以周務,懿文可以誠身,連擢憲闈,聲績甚茂。近以江淮災旱,眷切疲黎,舉爾忠實,往申慰撫。攬轡有卹人之色,登車多濟物之心。既表嘉庸,仍當滿秩,優其遷擢,以勸公勤。刑曹詳讞之難,郎署彌綸之重,斯為盛選,無愧當官。可守刑部員外郎,散官、勳如故。」(『全唐文』卷693)

    

識典古籍*******************************************************

蜀異志:李祐爲淮西將,元和十三年,送𣢾歸國。裴度破吳元濟,入其城,官軍有剝婦人衣,至裸躰者。

    【AI譯文】★「送𣢾歸國」を「送元济的头颅入京」と訳した根拠,不明。

『蜀异志』记载:李祐是淮西将领,元和十三年,送元济的头颅入京。裴度打败吴元济,进入蔡州城,官军有剥光妇人衣服,甚至使她们裸体的。

    【AI 1】『蜀異志』によると、李祐は淮西の将領であり、元和十三年に元済の首級を京へ送った。裴度が呉元済を討ち、蔡州城へ進軍した際、官軍は婦人の衣を剥ぎ、裸体にする者もいた。

    【AI 2】『蜀異志』によると、李祐は淮西の将軍であり、元和13年(818年)、元済の首を都に送った。裴度が呉元済を破って蔡州城に入ったとき、官軍の中には婦人の衣服を剥ぎ取り、さらには彼女たちを裸にする者もいた。

祐有新婦姜氏,懷孕五月矣,爲亂卒所劫,以刀劃其腹,姜氏氣絶踣地。

    【AI譯文】

李祐有个新婚妻子姜氏,已经怀孕五个月了,被乱兵劫持,(乱兵)用刀划开她的腹部,姜氏断气倒在地上。

    【AI 1】李祐の新妻である姜氏はすでに妊娠五ヶ月であったが、乱兵に捕らえられ、腹部を刃で裂かれて絶命した。

    【AI 2】李祐には姜氏という新婚の妻がいて、すでに妊娠5ヶ月であったが、乱軍にさらわれ、(乱軍が)彼女の腹を刀で裂き、姜氏は絶命して地面に倒れた。

祐歸見之,腹開尺餘,因脫衣襦褁之,一夕復蘇,傅以神藥而平。

    【AI譯文】

李祐回来看到他,腹部被剖开一尺多,于是脱下短衣裹住他的伤口,一个晚上后他就苏醒过来,李祐用神奇的药敷在他的伤口上,他的伤口就痊愈了。

    【AI 1】李祐が戻ると、姜氏の腹は一尺以上にわたり切り開かれていた。彼は急いで自身の短衣を脱ぎ、妻の傷口を包み込んだ。すると、一晩が経過した後、姜氏は息を吹き返した。李祐は神秘的な薬を用いて傷口を癒し、やがて彼女は完全に回復した。

    【AI 2】李祐が戻って彼女を見つけたとき、腹部は一尺以上も裂かれていた。彼は短衣を脱いで傷口を包み、その夜のうちに彼女は意識を取り戻した。李祐は神秘的な薬を傷口に塗り、それによって傷は治った。

滿十月,産一子。

    【AI譯文】

满了十个月,生下一个儿子。

    【AI 1】その後、十ヶ月が経ち、姜氏は息子を出産した。

    【AI 2】十ヶ月が経ち、姜氏は男児を出産した。

朝廷以祐歸國功,授一子官,字曰行脩。

    【AI譯文】

朝廷因为李祐回归国家的功劳,授予他一个儿子官职,(他儿子的)字叫行修。

    【AI 1】朝廷は李祐が国家へ尽くした功績を評価し、息子に官職を授けた。その息子の字は「行修」である。

    【AI 2】朝廷は李祐の国家への貢献を称えて、その息子に官職を与えた。息子の字(あざな)は「行修」といった。

年三十餘,爲南海節度,罷歸,卒於道。

    【AI譯文】

他三十多岁时担任南海节度使,被罢官回家,死在路上。

    【AI 1】彼は三十代で南海節度使を務めたが、罷免され帰郷途中に亡くなった。

    【AI 2】彼は30代で南海節度使を務めたが、のちに罷免されて故郷へ戻る途中に亡くなった。

2025年9月14日日曜日

『歷代名醫蒙求』072-1

 『歷代名醫蒙求』072-1

秋夫針鬼 李祐救婦  秋夫は鬼に針し 李祐は婦(つま)を救う (徐秋夫・李祐)

    談藪宋徐秋夫爲射陽令甞有鬼呻吟聲

    甚悽苦秋夫問曰汝是鬼也何所須鬼曰

    我姓斛斯家在東陽患腰痛而死雖爲鬼

    疼痛猶不可忍聞君善術願見救濟秋夫

    曰汝是鬼無形云何措治鬼曰君但縛蒭

    作人按孔穴針秋夫如其言爲針四處又

    針肩井三處設祭而埋之明日見一人來

    謝曰蒙君療疾𠋩爲設祭除飢解疾感惠

    實多忽然不見當代伏其通靈

    

    【訓み下し】072-1

    『談藪』:宋の徐秋夫は射陽の令爲(た)り。嘗て鬼有り呻吟す。聲甚だ悽苦なり。秋夫問うて曰わく,「汝は是れ鬼なり。何の須(もと)むる所ぞ」。鬼曰わく,「我が姓は斛斯,家は東陽に在り。腰痛を患って死す。鬼と爲ると雖も,疼痛 猶お忍ぶ可からず。君 術を善くすと聞く。願わくは救濟されよ」。秋夫曰わく,「汝は是れ鬼にして形無し。云何(いか)に治を措(お)かん」。鬼曰わく,「君但だ蒭(わら)を縛り人を作れ。孔穴を按じて針せよ」。秋夫 其の言の如くし,爲に針すること四處,又た肩井三處に針す。祭を設けて之を埋めり。明日,一人の來たるを見る。謝して曰わく,「君が療疾を蒙り,復た爲に祭を設け,飢えを除かれ疾を解かれ,惠みを感ずること實(まこと)に多し」。忽然として見えず。當代 其の通靈に伏す。

    

  【注釋】072-1

 ○談藪:一卷。舊本題宋龐元英(詳見『文昌雜錄』)撰。此書『宋史・藝文志』及諸家書目俱不載。『四庫全書總目』云:龐元英爲宰相籍子,乃元豐中人。此書乃多敘南宋寧、理兩朝事,相距百載,其僞殆不足攻。 ○宋:南北朝時劉宋。 ○徐秋夫:南北朝時劉宋醫家。祖籍東莞姑幕(今山東諸城),寄籍丹陽(今江蘇南京)。父徐熙為晉醫家。從父習醫,尤擅針灸。其子道度、叔嚮皆有醫名。 ○射陽:射陽縣。漢置。在射水之陽。故名。三國魏廢。晉復置。故城在今江蘇淮安縣城東南。 ○令:職官名。古代稱某些中央機關的長官為令,如尚書令、中書令;也指地方行政首長為令,如縣令。 ○甞:「嘗」の異体字。 ○鬼:人死後的靈魂。 ○呻吟:因病痛或哀傷所發出的聲音。 ○悽苦:悲苦。淒涼悲苦。 ○何所:何處。 ○須:需要、需求。 ○姓斛斯:『醫說』作「我姓斛,名斯」。 ○東陽:春秋魯邑。〔左傳哀公八年〕呉師克東陽而進。〔呂氏春秋〕「夏孔甲游於東陽。」卽此。在今山東費縣西南七十里。今名關陽鎭。⦿春秋齊境上邑。〔左傳襄公二年〕「晏弱城東陽以逼之。」今山東臨朐縣東有東陽城。⦿春秋晉地。〔左傳襄公二十三年〕趙勝率東陽之師以追之。〔杜注〕「東陽。晉之山東。魏郡廣平以北。」戰國時爲衞地。後屬趙。〔國策齊策〕「兼魏之河南。絶趙之東陽。則趙魏亦危矣。」按自漢以前。東陽大抵爲晉之太行山東地。非有城邑。漢始置東陽縣。卽今山東恩縣西北六十里之東陽城。江永謂此非晉所能有。晉之東陽近鼓國。鼓爲晉州。趙勝所帥師。當是此東陽。見〔春秋地理考實〕。 ○腰痛:腰痛是以腰部一側或兩側疼痛為主要症状的一種病證。西醫的腎臟疾病、風濕病、腰肌勞損、脊椎及脊髓疾病等所致腰痛,是骨科、運動醫學和康復醫學中常見的疾患。治療手段多種多樣,但關鍵是找出引起腰痛的基礎疾病,對因治療,才有可能獲得最佳療效。 ○見:被。用在動詞前,表示被動。『醫說』作「相」。相:わたしを。 ○救濟:用財物幫助貧苦的人。 ○無形:不見形體。抽象而不具形體。猶言不知不覺。 ○云何:如何;怎麼辦;怎麼樣。 ○措:籌辦、準備。 ○蒭:「芻」の異体字。禾莖、禾桿。 ○按:依照。撫、扶。考察。 ○孔穴:腧穴。見晉・皇甫謐『針灸甲乙經』,徵引『明堂孔穴針灸治要』。後『千金要方』又載:「凡孔穴在身,皆是臟腑榮衛血脈流通,表裡往來,各有所主。」參見腧穴條。 ○肩井:經穴名。出『針灸甲乙經』。別名膊井、肩解。屬足少陽膽經。手足少陽、陽維之會。在肩上,前直乳中,當大椎與肩峰端連線的中點上。或以手拼攏,食指靠頸,中指尖到達處是穴。 ○設祭:陳設祭品。/祭:“祭”字就是有酒肉的祭祀,即牲祭。本義:祭祀。 ○明日:明天;今天的下一天。次日。 ○謝:表示感激、酬答。如:「感謝」。 ○蒙:受到、承受,表示感敬。 ○療疾: 治療疾病。 ○𠋩:「復」の異体字。 ○惠:恩澤、好處。如:「恩惠」。 ○忽然:表示情況的發生,迅速得出乎意料。突然。 ○不見:看不到。消失。 ○當代:過去那個時代。 ○伏:趴,身體向前傾靠在物體上。佩服、信服。同「服」。 ○通靈:通於神靈。靈驗。

     ○『太平廣記』醫一・徐文伯:宋徐文伯……子秋夫為射陽令,嘗有鬼呻吟。聲甚淒苦。秋夫問曰。汝是鬼也,何所須。鬼曰。我姓斛斯,家在東陽。患腰痛而死。雖為鬼,疼痛猶不可忍。聞君善術,願見救濟。秋夫曰。汝是鬼,無形,云何措治。鬼曰。君但縛芻作人。按孔穴〔「穴」原作「定」,據明鈔本改〕。針之。秋夫如其言,為針四處,又針肩井三處,設祭而埋之。明日,見一人來謝曰。蒙君療疾,復為設祭,除飢解疾,感惠實多。忽然不見。當代服其通靈。(出『談藪』。)

    『太平廣記』【譯文】徐熙之的兒子徐秋夫任射陽縣令時,曾經有一次,他聽見鬼在呻吟,聲音非常悽苦。徐秋夫問:“你這鬼要幹什麼?”鬼說:“我姓斛斯,家在東陽縣,因患腰痛病而死。現在雖然做了鬼但還是疼得不能忍受,聽說你醫術很好,希望你救救我。”徐秋夫說:“你是鬼,沒有形狀,我怎麼給你治療呢?”鬼說:“你只要扎個草人,按著穴位用針就可以了。”徐秋夫按著鬼說的,紮好草人,在四個穴位用了針,又在肩部的三個穴位用了針,又擺酒供食,祭禱之後把草人埋掉。第二天有人來謝他,說:“承蒙你為我治病,又為我設祭,除病解飢,你對我的恩惠太多了,深表感謝。”說完忽然不見了。與徐秋夫同時代的人都佩服他能通鬼神。(出自『談藪』。)

     ○『醫說』卷二・鍼灸・鍼蒭愈鬼:「徐熙,字秋夫,不知何郡人。時為射陽令。少善醫方,名聞海內。常夜聞有鬼呻吟,聲甚悽苦。秋夫曰:汝是鬼,何所須?答曰:我姓斛,名斯,家在東陽,患腰痛死。雖為鬼,而疼痛不可忍。聞君善術,願相救濟。秋夫曰:汝是鬼而無形,云何厝治?鬼曰:君但縛蒭為人,索孔穴鍼之。秋夫如其言,為鍼腰四處,又鍼肩井三處,設祭而埋之。明日一人來,謝曰:蒙君醫療,復為設祭,病除饑解。感惠實深。忽然不見。當代稱其通靈。長子道度,次子叔向。皆精其術焉(『唐史』)」。

    

識典古籍*******************************************************

談藪:宋徐秋夫爲射陽令,嘗有鬼呻吟,聲甚悽苦。秋夫問曰:汝是鬼也,何所須?

    【AI譯文】

『谈薮』记载:南朝宋时的徐秋夫担任射阳县令,曾经有鬼魂发出呻吟声,声音非常凄惨悲苦。秋夫问:‘你是鬼,想要什么?’

    【AI 1】『談藪』によると、南朝宋の時代、徐秋夫は射陽県令を務めていた。ある夜、彼は悲痛な呻き声を発する霊に遭遇した。秋夫が「お前は幽霊か?何を望んでいる?」と尋ねると、

    【AI 2】『談藪』にはこう記されている:南朝宋の時代、徐秋夫(じょしゅうふ)は射陽県の県令を務めていた。あるとき、鬼のうめき声が聞こえ、その声は非常に悲惨で苦しそうであった。秋夫は尋ねた。「お前は鬼なのか、何を望んでいるのだ?」

鬼曰:我姓斛斯,家在東陽,患腰痛而死,雖爲鬼,疼痛猶不可忍。

    【AI譯文】

鬼说:‘我姓斛斯,家在东阳,因患腰痛而死,虽然变成了鬼,疼痛仍然难以忍受。’

    【AI 1】霊は答えた。「私は斛斯と申す者で、東陽の出身だ。腰痛の病で死んだが、幽霊となってもなお、その痛みは耐えがたい。

    【AI 2】鬼は答えた。「私は斛斯(こくし)という姓で、東陽の出身です。以前、腰の痛みに苦しんで死にました。鬼になった今でもその痛みが耐え難いのです。

聞君善術,願見救濟。

    【AI譯文】

听说您擅长法术,希望您能救我。

    【AI 1】あなたが法術に通じていると聞き、どうか救ってほしい。」

    【AI 2】あなたが法術に長けていると聞いて、助けていただきたくまいりました。」

秋夫曰:汝是鬼,無形,云何措治?

    【AI譯文】

徐秋夫说:“你是鬼,没有形体,我怎么为你治疗呢?

    【AI 1】徐秋夫は「お前は形のない存在だ。どうやって治療すればよいのか?」と問いかけた。

    【AI 2】徐秋夫は言った。「お前は鬼で、形がないのに、どうやって治療できるというのだ?」

鬼曰:君但縛蒭作人,按孔穴針。

    【AI譯文】

鬼说:‘您只要捆扎草人,按照孔穴扎针。’

    【AI 1】すると霊は「草人を作り、適切な穴に針を刺してください」と指示した。

    【AI 2】鬼は答えた。「ただ草人(わら人形)を作り、経穴(ツボ)に従って針を刺していただければよいのです。」

秋夫如其言,爲針四處,又針肩井三處,設祭而埋之。

    【AI譯文】

秋夫按照鬼魂的话去做,为她扎了四处针,又在肩井穴扎了三针,设祭礼之后将尸体掩埋了。

    【AI 1】秋夫はこの言葉に従い、草人に四か所の針を打ち、肩井穴にも三針を施した。そして祭礼を行い、霊の遺骸を埋葬した。

    【AI 2】秋夫は鬼の言葉に従い、草人を作って四か所に針を刺し、さらに肩井(けんせい)というツボに三本の針を刺した。そして祭礼を行い、鬼の遺体を埋葬した。

,見一人來,謝曰:蒙君療疾,復爲設祭,除飢解疾,感惠實多。

    【AI譯文】★「明」:翻字の誤りで「明」が正しい。AIは正して訳している。

第二天,看见一个人来道谢,说:‘承蒙您为我治疗疾病,又为我摆设祭品,解除了我的饥饿,治愈了我的疾病,我真是太感激您了。’

    【AI 1】翌日、一人の人影が現れ、「病を癒し、供物を施して飢えを救ってくださったこと、心より感謝いたします」と述べた。

    【AI 2】翌日、一人の人が現れ、感謝の言葉を述べた。「あなたが私の病を癒してくださり、また祭品まで備えてくださったおかげで、飢えも癒され、病も治りました。本当に感謝しております。」そう言って、

忽然不見。

    【AI譯文】

忽然就消失不见了。

    【AI 1】その瞬間、姿を消した。

    【AI 2】その人物は忽然と姿を消した。

當代伏其通靈。

    【AI譯文】

当代的人佩服他能与神灵相通。

    【AI 1】人々は、徐秋夫が神霊と通じていたことに深い敬意を抱いたという。

    【AI 2】その出来事から、当時の人々は徐秋夫が神霊と通じる人物であると称賛した。

『歷代名醫蒙求』071-2

     晉中興書葛洪字稚川丹陽句容人洪年

    十六始習孝經論語周易但貪廣覽於衆

    書曽不披渉自正經諸史百家之言下至 

    短雜文章近得万卷自號抱朴子善養性 

    之術明拯救之法撰經用効驗諸藥方三

    卷號曰肘後又撰玉函方一百卷于今行

    用洪性雅尚攝生尤好隱逸撰神農傳十

    卷示其所好也時年八十一視其貌如嬰

    童平生躰亦軟弱舉屍就棺甚輕如空 

    衣時有知者咸以爲尸解得仙焉  

    

    【訓み下し】071-2

    『晉中興書』:葛洪,字は稚川,丹陽句容の人。洪 年十六,始めて『孝經』『論語』『周易』を習う。但だ貪り廣く覽,衆書に於いて【『抱朴子外篇』自敘:乃ち暗誦精持せざる無し。】曾て披涉するもの,正經・諸史・百家の言自り,下は短雜の文章に至るまで,近く萬卷を得たり。自ら抱朴子と號す。養性の術を善くし,拯救の法を明らかにし,經(つね)に用いる效驗諸藥方三卷を撰し,號して『肘後』と曰う。又た『玉函方』一百卷を撰し,今に行ない用いらる。洪 性 雅(はなは)だ攝生を尚(たっと)び,尤も隱逸を好む。『神農傳』十卷を撰す。其の好む所を示すなり。時に年八十一,其の貌を視るに嬰童の如し。平生 體も亦た軟弱にして,屍を舉げて棺に就くに,甚だ輕きこと空衣の如し。時に知有る者,咸(み)な以て尸解して仙を得(う)と爲せり。

    

  【注釋】

 ○晉中興書:066を参照。 ○葛洪:東晉醫學家、煉丹術家、道教理論家(283-343年)。字稚川,號抱朴子。丹陽句容(今屬江蘇)人。三國方士葛玄之侄孫,世稱小仙翁。他曾受封為關內侯,後隱居羅浮山煉丹。著有『神仙傳』、『抱朴子』、『肘後備急方』、『西京雜記』等。 ○丹陽:丹陽郡。⦿三國呉移置。孫權以呂範爲丹陽太守。治建業。故城在今江蘇江寧縣東南五里。 ○句容:句容縣。漢置。武帝封長沙定王子黨爲侯邑。章懷太子曰。縣近句曲山。山有所容。故名。清屬江蘇江寧府。今屬江蘇金陵道。 ○孝經:書名。相傳為曾子弟子所作,十八章。是儒家講孝道之書,闡發明王以孝治天下之大經大法。書分古今文二本,今文本為鄭玄注,古文本為孔安國注。自唐玄宗注本頒行天下,孔、鄭兩注並廢。清嚴可均有鄭注輯本,宋邢昺疏。 ○論語:書名。孔子應答弟子、時人及弟子相與問答之言,由孔門後學記錄而成的書。原有『魯論』、『齊論』、『古論』三種,『齊論』、『古論』久亡,今『論語』即『魯論』,凡二十篇。 ○周易:『易經』的別名。由伏羲制卦,文王繫辭,孔子作十翼。共六十四卦、三百八十四爻。易經的內容最早只是記載大自然、天文和氣象等的變化,古代帝王作為施政之用,百姓用為占卜事象。至孔子作傳,始為哲理的書,是儒家的重要典籍。 ○貪:愛財,不擇手段的求取財物。對各種事物不知滿足的追求。 ○廣覽:【廣覽詩書】飽讀詩書,學問淵博。 ○曽不披渉:葛洪『抱朴子外篇』自敘:「年十六,始讀『孝經』、『論語』、『詩』、『易』。貧乏無以遠尋師友,孤陋寡聞,明淺思短,大義多所不能通,但貪廣覽,於衆書乃無不暗誦精持。曾所披涉,自正經、諸史、百家之言,下至短雜文章,近萬卷」。/曽:「曾」の異体字。/渉:「涉」の異体字。泛讀、博覽。 ○正經:舊稱十三經為「正經」。『抱朴子』外篇・百家:「正經為道義之淵海,子書為增深之川流。」 ○諸史:各種史書。 ○百家之言:眾流派的言論、說法。『文選』東方朔・答客難:「慕聖人之義,諷誦詩書百家之言。」 ○万:「萬」の異体字。 ○抱朴:也作「抱樸」。持守本有的質樸天性。持守本真,不為外物所誘惑。『老子』:「見素抱樸,少私寡欲」。 ○養性:涵養天賦的善性。謂修養身心,涵養天性。語本『孟子』盡心上:「存其心,養其性,所以事天也」。道士修行的一種。靜處一室,屏去左右,澄神靜慮,也稱入靜。 ○拯救:援救、救助。挽救;救濟。 ○經用:經常用度。 ○効驗:效果、成效。/効:「效」の異体字。 ○肘後:謂隨身攜帶的。指醫書或藥方。/【肘後方】晉葛洪撰,分五十三類,八卷。是一部驗方集成。書中所記藥材皆普遍價廉,如在肘後般易得,故稱為「肘後方」。 ○玉函方:方書名。一百卷。晉・葛洪撰。葛氏療病,主張用簡便易得之方,反對用貴重難求之藥。因此,廣為選集民間草藥和效方驗方,撰成此書。自謂「籬陌之間,顧眄皆藥;眾急之病,無不畢備」(『抱朴子』內篇卷三)。堪彰本書特色,惜佚。 ○雅尚:極崇尚。/雅:向來。很、甚。/尚:尊崇、仰慕。 ○攝生:養生;保養身體。持養生命。 ○尤:更加、格外。 ○隱逸:猶隱居;隱遁。隱居的高士。 ○嬰:初生的幼兒。 ○童:小孩,未成年的人。 ○平生:生平、一生。 ○躰:「體・体」の異体字。 ○屍:死人的軀體。 ○就:開始進入。趨近、靠近。 ○棺:裝斂屍體的器具。 ○空:沒有東西的。 ○以爲:認為。 ○尸解:謂道徒遺其形骸而仙去。修煉得道者遺其形骸而成仙。 ○得仙:成仙。

     ○『太平御覽』卷722・方術部三・醫二:『晉中興書』曰:葛洪,字稚川,丹陽句容人。幼覽衆書,近得萬卷,自號抱朴子。善養性之術,撰經用救驗方三卷,號曰肘後方。又撰玉凾方一百卷,于今行用。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・葛洪:「葛洪,字稚川,丹陽句容人也。廣覽眾書及諸史百家之言,下至短雜文章,近得萬卷。自號抱朴子。善養性之術,明拯救之法,撰經效諸藥方三卷,名曰肘後(出『晉中興書』)」。

     ○『永樂大典』卷之九百十三・屍解:『句容縣新志』:葛洪坐至日中,兀然若睡而卒,時年八十一。視其顔色如生體,亦柔軟。舉屍入棺,甚輕如空衣。世以爲屍解得仙云。

    

識典古籍*******************************************************

晉中興書:葛洪字稚川,丹陽句容人。洪年十六,始習孝經、論語、周易,但貪廣覽於衆。

    【AI譯文】★句讀に問題あり。「衆書」とつづけるべきであろう。

『晋中兴书』记载:葛洪,字稚川,是丹阳郡句容县人。葛洪十六岁时,才开始学习『孝经』、『论语』、『周易』,只是贪图广泛阅览各种书籍。

    【AI 1】『晋中興書』によると、葛洪(字は稚川)は丹陽郡句容県の出身である。彼は十六歳のときにようやく『孝経』『論語』『周易』を学び始めたが、

    【AI 2】『晋中興書』にはこう記されている:葛洪(かつこう)、字は稚川(ちせん)、丹陽郡句容県の出身である。葛洪は十六歳になって初めて『孝経』『論語』『周易』などを学び始めたが、ただひたすら様々な書物を広く読みあさることに熱中していた。

書,曾不披涉,自正經諸史百家之言,下至短雜文章,近得万卷,自號抱朴子。

    【AI譯文】

书籍,没有不涉猎的,从儒家经典到诸子百家,下至短小杂乱的文章,我总共阅读了将近一万卷,自己起了个号叫抱朴子。

    【AI 1】広くさまざまな書籍を読破することに熱中し、儒家の経典から諸子百家の著作、さらには短文や雑文に至るまで幅広く読んだ。その蔵書数は一万巻近くに及び、自ら「抱朴子」という号を名乗るようになった。

    【AI 2】儒家の経典から諸子百家に至るまで、さらには短く雑多な文章に至るまで、読まなかった本はないと言い、合計でほぼ一万巻の書を読破した。自ら「抱朴子(ほうぼくし)」という号を名乗った。

善養性之術,明拯救之法。

    【AI譯文】

擅长养生的方法,明白治病救人的方法。

    【AI 1】彼は養生法に長け、病を治して人を救う術に精通していた。

    【AI 2】彼は養生の方法に長け、病を治して人を救う術に通じていた。

撰經用效驗諸藥方三卷,號曰肘後。

    【AI譯文】

他撰写了『经用效验诸药方』三卷,取名叫做『肘后』。

    【AI 1】『経用効験諸薬方』三巻を著し、「肘後」と名付けた。

    【AI 2】『経用効験諸薬方』三巻を著し、これを『肘後(ちゅうご)』と名づけた。

又撰玉函方一百卷,于今行用。

    【AI譯文】

又撰写了『玉函方』一百卷,到现在还在施行使用。

    【AI 1】また、『玉函方』百巻を編纂し、現在も用いられている。

    【AI 2】また『玉函方』百巻も編纂し、これは現在でも実際に使われている。

洪性雅尚攝生, 好隱逸,撰神農傳十卷,示其所好也。

    【AI譯文】

葛洪性格崇尚养生,喜欢隐居,他撰写了『神农传』十卷,以展示他的喜好。

    【AI 1】彼の性格は養生を重んじ、隠遁生活を好んだため、『神農伝』十巻を執筆し、自らの嗜好を示した。

    【AI 2】葛洪の性格は養生を重んじ、隠遁生活を好んだ。彼は『神農伝』十巻を著し、自身の志向を示した。

時年八十一,視其貌如嬰童,平生躰亦軟弱,舉屍就棺,甚輕如空衣。

    【AI譯文】

当时他八十一岁,看他的容貌就像婴儿儿童一样,一生身体也很柔弱,抬起尸体放入棺材时,(尸体)非常轻就像空衣服(一样)。

    【AI 1】彼が八十一歳のころ、その容貌はまるで幼子のようであった。一生を通じて体はひどく虚弱であり、死後、遺体を棺に収める際には、まるで空の衣のように軽かったという。

    【AI 2】当時、彼は八十一歳であったが、その容貌はまるで赤子のように若々しかった。一生身体は柔らかく、亡くなって棺に納められたときも、その遺体は非常に軽く、まるで空の衣のようだったという。

時有知者,咸以爲尸解得仙焉。

    【AI譯文】

当时有了解这件事的人,都认为他尸解成仙了。

    【AI 1】当時、この出来事を知る者は、葛洪が「尸解」(肉体を脱ぎ捨てて仙人になること)し、仙界へ昇ったのだと考えていた。

    【AI 2】当時この出来事を知っていた人々は皆、「彼は**尸解成仙(しかいせいせん)**したのだ」と考えていた。 ※「尸解成仙」とは、中国道教の伝説で、修道者が肉体を脱ぎ捨てて仙人になることを指します。見かけ上は死んだように見えても、実際は仙界へ昇ったとされる超自然的な現象です。

2025年9月13日土曜日

『歷代名醫蒙求』070-1

 醫博燒裩 光遜吸酒  醫博は裩を燒き 光遜は酒を吸う (陳醫博・申光遜)

    名醫録台州徐侍郎有寵姫美色因患時

    氣病起未旬日閒侍郎與此姫交合隂陽 

    至晚頭昏發熱狂躁醫工治之不差忽

    有陳醫博與侍郎相愛醫博將此姬身上

    見著襯衣一腰當隂割裩襠燒灰乳香酒 

    調與侍郎服之當夜得睡寒熱更無侍郎

    問醫博此方出甚文字醫博曰此方出於

    外臺祕要      

    

  【訓み下し】070-1

    『名醫錄』:臺州の徐侍郎に寵姫の美色なる有り。時氣を患うに因って,病起(い)えて未だ旬日の閒ならずして,侍郎 此の姫と陰陽を交合す。晚に至って頭昏(くら)み,熱を發して狂躁す。醫工 之を治すも,差(い)えず。忽ち陳醫博有り,侍郎と相い愛す。醫博 此の姬の身上の著(き)らるる襯衣の一腰の陰に當たるを將(も)って裩襠を割き,燒きて灰にし,乳香と酒もて調え,侍郎に與えて之を服(の)ましむ。當夜 睡りを得,寒熱 更に無し。侍郎 醫博に此の方 甚(なに)の文字に出づるかを問う。醫博曰わく,「此の方は『外臺祕要』に出づ」。

    

  【注釋】070-1

 ○名醫録:008を参照。 ○台州:元升五臺縣爲臺州。明復故。卽今山西五臺縣治。/台:「臺」の異体字。 ○侍郎:(1)秦漢時郎中令的屬官,主更值執戟,宿衛殿門。東漢時尚書屬官滿一年稱尚書郎,三年稱侍郎。魏晉以來只稱郎。隋朝又稱侍郎,并置員外郎,煬帝時各部置侍郎一人,為尚書的副貳,而改各司侍郎為郎。唐改郎為郎中,以員外郎為之貳,歷代因之。(2)晉時各王國皆有侍郎,大國四人,小國二人,主掌贊相威儀,通傳教令。 ○寵姫:受寵愛的姬妾。/姫:「姬」の異体字。 ○美色:姣美的姿色;美好的儀容。女子美麗的容顏。 ○時氣:時疫。疫病。因氣候變化而流行的傳染病。具有強烈傳染性、流行性的病邪。 ○病起:病愈。 ○旬日:十天。亦指較短的時日。 ○閒:「間」の異体字。 ○交合:交配;性交。 ○隂陽:指男女之生殖器。/隂:「陰」の異体字。 ○頭昏:頭腦昏眩。 ○發熱:發燒,因病而體溫升高。 ○狂躁:浮躁輕率。極其暴躁;異常煩躁。狂躁症:是以情感的病理性高漲為特徵的一種精神疾病,常常表現為自我評價過高,高傲自大,目空一切,自命不凡,盛氣凌人,不可一世。 ○差:病癒。通「瘥」。 ○相愛:互相親愛、友好。 ○襯衣:穿在外衣裡面的單上衣。 ○裩襠:褲襠。ズボンのまち。股間。/裩:「褌」の異体字。 ○燒灰:「將此姬身上見著襯衣一腰當隂割裩襠燒灰」部分,不可解。おそらく「この寵姫が着ている衣服の陰部にあたる部分を割いて燃やして灰にした」という内容であろう。 ○乳香:植物名:橄欖科乳香樹屬,阿拉伯乳香之簡稱,其樹脂也稱為「乳香」,可供藥用。 ○當夜:當天晚上。即夜、那天夜晚。 ○甚:甚麼。疑問代名詞,專指事物。疑問形容詞。 ○文字:文書。文章、書籍。 ○外臺祕要:中國唐代由文獻輯錄而成的綜合性醫書。又名『外台秘要方』。40卷。王燾撰成於天寶十一載(752)。本書彙集了初唐及唐以前的醫學著作。對醫學文獻進行大量的整理工作,使前人的理論研究與治療方藥全面系統地結合起來 。/祕:「秘」の異体字。出典箇所,未詳。

    

識典古籍*******************************************************

名醫錄:台州徐侍郎有寵姫美色,因患時氣病起,未旬日閒,侍郎與此姫交合陰陽,至晚頭昏,發熱狂躁,醫工治之不差。

    【AI譯文】

『名医录』记载:台州的徐侍郎有一个宠姬,容貌美丽,因为染上时令疾病刚刚痊愈,还不到十天,侍郎就和这个宠姬行房事,到了晚上就头昏,发热且狂躁不安,医生治疗后也没有痊愈。

    【AI 1】『名医録』によると、台州の徐侍郎には美しい寵姫がいた。その姫は季節性の病にかかり、ようやく回復したばかりだったが、完治してからまだ十日も経たないうちに侍郎と床を共にした。するとその夜、侍郎は頭がぼんやりし、熱が出て、狂躁状態となった。医者に治療を受けても回復しなかった。

    【AI 2】『名医録』にはこう記されている:台州の徐侍郎には寵愛する妾がいた。彼女は容姿が美しく、時節性の病にかかってようやく回復したばかりで、まだ10日も経っていなかった。ところが侍郎はその妾と房事を行い、その夜から頭がふらつき、発熱し、興奮して落ち着かなくなった。医者が治療しても効果はなかった。

忽有陳醫博與侍郎相愛,醫博將此姬身上見著襯衣一腰,當陰割褌襠燒灰,乳香酒調與侍郎服之,當夜得睡,寒熱更無。

    【AI譯文】

忽然有个陈医博和侍郎交好,陈医博拿这个姬妾身上穿着的一件衬衣,在隐蔽处割下裤裆部分烧成灰,用乳香和酒调配后给侍郎服下,当天夜里侍郎就能入睡了,也不再有发冷发热(的症状)。

    【AI 1】そこで侍郎の友人である陳医博が治療を試みた。彼は姫が着ていた衣の一部を密かに切り取って灰にし、それを乳香と酒で調合し侍郎に飲ませた。するとその夜、侍郎はぐっすりと眠ることができ、冷えや発熱の症状も消えた。

    【AI 2】そこへ、陳という医博士が侍郎と親しくしていたので、彼が訪ねてきた。陳医博士は妾が着ていた下着のズボンの股の部分を目立たない場所で切り取り、それを焼いて灰にし、乳香と酒で混ぜて侍郎に飲ませた。するとその夜、侍郎はぐっすりと眠ることができ、寒気や熱の症状も治まった。

侍郎問醫博:此方出甚文字?

    【AI譯文】

侍郎问医博士:“这个药方出自什么书籍文献?”

    【AI 1】侍郎は医博に「この処方はどの書に記されているのか?」と尋ねた。

    【AI 2】侍郎は医博士に尋ねた。「この薬方はどの書物に書かれているのか?」

醫博曰:此方出於外臺祕要。

    【AI譯文】

医博士说:“这个药方出自『外台秘要』。”

    【AI 1】すると陳医博は「この処方は『外台秘要』に記されている」と答えた。

    【AI 2】医博士は答えた。「この薬方は『外台秘要(がいたいひよう)』に出ています。」

『歷代名醫蒙求』071-1 

 白岑囊中 葛洪肘後  白岑の囊中 葛洪の肘後 (白岑・葛洪)

    國史補白岑曾遇異人傳發背方其驗十

    全岑賣弄以求利後爲淮南小將節度髙 

    適脅取之其方然不甚効岑至九江爲虎 

    所食驛吏於囊中得眞本太原王昇之寫

    以傳布

    

    【訓み下し】071-1

    『國史補』:白岑 曾(かつ)て異人に遇い,發背方を傳えらる。其の驗(しるし) 十全なり。岑 賣弄して以て利を求む。後に淮南の小將と爲る。節度の高適 脅して之が其の方を取る。然れども甚だしくは効あらず。岑 九江に至って,虎の食らう所と爲る。驛吏 囊(ふくろ)の中より真本を得,太原の王昇之 寫して以て傳布す。

    

  【注釋】071-1

 ○國史補:020を参照。 ○異人:懷有異才、特殊本領的人。不尋常的人;有異才的人。神人;方士。 ○發背:背上生的瘡。指背疽。生於背部的毒瘡。 ○方:治病的藥單、配藥的單子。如:「藥方」。 ○驗:預期的效果,或與預言相合的事實。 ○十全:謂治病十治十愈。比喻完美無缺憾。 ○賣弄:玩弄。誇耀、顯露本事。故意顯示,炫耀。應付,對付。 ○淮南:泛指淮河以南、長江以北的地區。 ○小將:職位低的武官。年輕或低階的將領,或為領將自稱的謙辭。 ○節度:節度使的簡稱。唐代所設,掌管一道或數州的軍民要政,當時事權甚重。簡稱為「節度」、「節使」。 ○髙適:(?—765年),字達夫,一字仲武,郡望渤海蓨縣(今河北景縣),行次三十五,故稱「高三十五」。唐朝邊塞詩人。早年在宋州宋城縣(今河南商丘)以耕釣為生,後出任封丘縣尉。安史之亂期間,先後出任淮南、劍南節度使,又擔任彭蜀二州刺史、刑部侍郎、左散騎常侍,封渤海縣侯。病逝後,追贈禮部尚書,諡號忠。高適長於古風、樂府,論詩推崇建安風骨。其詩題材廣泛,尤能反映民間疾苦,語言質樸,風格雄渾,與岑參並稱「高岑」,又與王之渙、王昌齡、岑參合稱「邊塞四詩人」。/髙:「高」の異体字。 ○脅取:劫取,強取。 ○之:『(唐)國史補』になし。 ○不甚:不很。表示程度不很高。 ○効:「效」の異体字。 ○九江:九江郡。秦置。今江蘇省江以北南部及安徽省江以北南部。與江西省。皆其地。治壽春。卽今安徽壽縣。漢郡治同。⦿後漢置。治陰陵。晉廢。故城在安徽定遠縣西北六十五里。⦿隋以尋陽郡改置。治湓城。唐改爲潯陽。卽今江西九江縣治。 ○驛吏:職官名。管理驛站的官吏。/驛站的胥吏。 ○囊:口袋、袋子。 ○眞本:書籍的手稿或原刻。/眞:「真」の異体字。 ○太原:太原郡。周幷州之域。初爲唐國。後更曰晉國。秦置太原郡。今山西舊太原汾州二府、及舊保德、平定、忻州皆其地。漢爲太原國。後仍爲太原郡。治晉陽。卽今山西太原縣。唐改爲太原府。⦿南朝宋置。見太原縣條。⦿梁武帝僑置。故治在今江西彭澤縣東。接秋浦縣界。今秋浦縣有太原鄕。沿故郡之名也。 ○傳布:傳播。傳播散布。

     ○『(唐)國史補』卷上:白岑嘗遇異人傳發背方,其驗十全。岑賣弄以求利。後為淮南小將,節度使高適脅取其方,然終不甚效。岑至九江,為虎所食,驛吏收其囊中,乃得真本。太原王昇之寫以傳布。

     ○『太平廣記』醫二:白岑曾遇異人傳發背方,其驗十全。岑賣弄以求利。後為淮南小將,節度高適脅取之。其方然不甚効。岑至九江為虎所食,驛吏於囊中乃得真本。太原王昇之寫以傳布。(出『國史補』)

     ○『太平廣記』【譯文】白岑曾遇到一位異人,這位異人傳給了他治療背部毒瘡的驗方。用驗方試著給人治背疽,全都治好了。為了得到利益,白岑拿著驗方到處炫耀。後來白岑做了淮南一個小軍官,節度使高適威脅他交出了驗方,但那方子已不像從前那麼靈驗。白岑到了九江被老虎吃了,驛吏在他的包裹中找到了發背方真本。太原王昇之把它抄寫下來傳播了出去。(出自『國史補』。)

       ○『封氏聞見記』第十卷:御史大夫鄧景山為揚州節度。有白岑者,善療發背,海外有名,而深祕其方,雖權要求者皆不與真本。景山常急之。會岑為人所訟,景山故今深加按效,以出其方。岑懼死,使男歸取呈上。景山得方,寫數十本,榜諸路衢,乃寬其獄。

   ○『宋史』藝文六/子類三/醫書類:白岑發背論一卷。

    

識典古籍*******************************************************

國史補:白岑曾遇異人,傳發背方,其驗十全。岑賣弄以求利,後爲淮南小將,節度高適脅取之,其方然不甚效。岑至九江,爲虎所食,驛吏於囊中得真本,太原王昇之寫以傳布。

    【AI譯文】

『国史补』记载:白岑曾经遇到过一位异人,异人传授给他治疗背疮的药方,验证之后,百分之百有效。岑用它来卖弄以求获利,后来他担任淮南小将,节度使高适威胁他交出秘方,但效果并不好。白岑到了九江,被老虎吃掉了,驿站的小吏从他的行囊中得到了真本,太原的王升之抄写下来传播了它。

    【AI 1】『国史補』によると、白岑はかつて異人に出会い、その人物から背中の腫瘍を治療する秘方を授かった。その薬方は試してみると驚くべき効果を発揮し、完全に治癒することができた。白岑はこの秘方を利用して名声を得、利益を求めた。後に彼は淮南の小将となったが、節度使の高適に脅されてその秘方を引き渡した。しかし、実際に用いてみるとその効果は期待したほどではなかった。その後、白岑は九江へ向かったが、途中で虎に襲われ命を落とした。彼の遺品を調べた驛站の小吏は、その行囊の中から本物の秘方を見つけ出した。そして太原の王升之がそれを書き写し、広く世に伝えたという。

    【AI 2】『国史補』にはこう記されている:白岑はかつて、ある異人(常人とは異なる不思議な人物)と出会い、その人物から背中の腫れ物(背瘡)を治す薬方を授けられた。その薬方は、実際に試してみると効果は非常に高く、百発百中だった。白岑はこの薬方を使って自慢し、利益を得ようとした。その後、彼は淮南の小将となったが、節度使の高適から脅されて薬方を差し出すよう迫られた。しかし、そのとき渡された方は効果がなかった。後に白岑は九江に赴いた際、虎に襲われて命を落とした。そのとき、驛駅の下役人が彼の荷物の中から本物の薬方の写本を見つけ、それを太原の王升之が書き写して広めたのだった。

『歷代名醫蒙求』070-2

     玉堂閑話近代曹州觀察判官申光遜言

    本家桂林有官人孫仲敖寓居于桂交廣

    人也申往謁之延於臥内冠簪相見曰非 

    慵於巾櫛也蓋患腦痛爾即命醇酒升餘

    以辛辣物洎胡椒乾薑等屑之僅半杯以

    温酒調又於枕函中取一黒漆筩如今之 

    笙傾安於鼻竅吸之至盡方就枕有汗出

    表其疾立愈蓋鼻飲蠻獠之類

    

    【訓み下し】070-2

    『玉堂閑話』:近代の曹州觀察判官の申光遜,本(もと) 桂林に家すと言う。官人の孫仲敖有り,桂に寓居す。交廣の人なり。申 往きて之に謁し,臥內に延(まね)かる。冠簪して相い見て曰わく,「巾櫛に慵(ものう)きに非ざるなり,蓋し腦の痛みを患うのみ」。即ち醇酒升餘を命じ,辛辣の物洎(およ)び胡椒・乾薑等を以て之を屑にすること僅かに半杯,溫酒を以て調す。又た枕函(はこ)に中より,一つの黑き漆の筩(つつ)を取るに,今の笙の如し。傾けて鼻の竅(あな)に安んじ,之を吸わせて盡くるに至れば,方(まさ)に枕に就く。汗の表に出づる有って,其の疾(やまい)立ちどころに愈えり。蓋し鼻もて飲むは蠻獠の類なり。

    

  【注釋】070-2

 ○玉堂閑話:044を参照。 ○近代:指過去不遠之時代。 ○曹州:春秋曹國。後魏置西兗州。北齊改爲曹州。在今山東曹縣西北七十里。金移治古乘氏。即今菏澤縣。明移州還治曹縣界安陵鎭。又徙治盤石鎭。尋降州爲曹縣。即今曹縣治。别置曹州。以曹縣屬之。清升州爲曹州府。置菏澤縣爲府治。民國廢府。 ○觀察判官:官名。唐肅宗以後置,為觀察使屬官,奏請有出身人及六品以下正員官充任。五代沿置。宋初觀察州置,掌助理郡政,選士人充任。神宗元豐(1078—1085)改制,定為從八品。徽宗崇寧二年(1103)重定選人階官,換承直郎。南宋臨安府復置,助理本府政事。 ○申光遜:『舊五代史』周書周書二十二 列傳第十一/張沆:有士人申光遜者,與沆友善,沆未病時,夢沆手出小佛塔示光遜,視其上有詩十四字云:「今生不見故人面,明月高高上翠樓。」光遜既寤,心惡之,俄聞沆卒。/申光遜(約9世紀),唐代管州(今山東曹縣)的地方官吏,桂林人。因以醉酒、胡椒、干姜溫服得汗的方法治愈孫仲敖的「腦癰症」而著名一時。 ○本:本來、原來。 ○家:居住。 ○桂林:位於今廣西。舊名臨桂。位於桂江的上游西岸,控制湘桂走廊,是湘桂黔鐵路的大站,工商業發達。風景優美,著名遊覽勝地有獨秀峰、七星岩、象鼻山、疊彩山、蘆笛山、伏波山等。 ○官人:有官位的人。官吏。 ○寓居:寄居。 ○桂:桂林簡稱。 ○交廣:後漢建安中徙交州治南海郡。三國呉分交州置廣州。尋罷廣州幷屬交州。又分置廣州。晉仍爲廣州及荆湘交三州地。南朝宋初亦爲廣州。後分交廣二郡置越州。【廣】大陸地區廣東、廣西兩省與廣州的簡稱。 ○謁:進見、拜見。 ○延:引導、引進。招攬、邀請。 ○臥内:寢室。 ○冠簪:使冠固定於髮髻上的簪子。 ○相見:見面。 ○慵:懶。 ○巾櫛:巾和梳篦。毛巾和梳子。泛指盥洗用具。 ○腦痛:病證名。外邪入腦所致的頭腦劇痛。見『中藏經』卷中。因風熱或寒邪或風寒濕邪入腦所致。『脈因證治』頭目痛:「腦痛,乃風熱乘虛而入於腦。以辛涼之藥散之行之。」 ○爾:位於句末,表示肯定的意思。同「矣」。 ○即:便、就。立刻。 ○命:差遣、下命令。 ○醇酒:味厚的美酒。濃厚的酒。 ○升:量詞。表示容量的單位。 ○辛辣:辛且辣。謂味道或氣味辣。 ○洎:到、及。 ○胡椒:植物名。胡椒科胡椒屬,常綠攀緣藤本。以其辛辣如椒,故稱為「胡椒」。莖高六十公分以上;葉互生,長橢圓形或卵形,花兩性或雜性,長穗狀花序與葉對生。漿果球形,熟則變紅色,乾後,皮上生皺,變黑色,稱為「黑胡椒」;若將黑胡椒之果皮除去,則稱為「白胡椒」,可作調味料或健胃驅風藥。原產於東印度。 ○乾薑:晒乾的薑根,以色白飽滿者的品質最佳。 ○屑:研磨成碎片。 ○温酒:將酒加溫變熱。 ○調:混合、配合。 ○枕函:中間可以藏物的枕頭。 ○筩:筒。 ○笙:樂器名,吹管樂器。源自中國的簧管樂器。用十三至十七根裝有簧片的竹管和一根吹氣管,裝在一個鍋形的底座上製成。演奏時以口接於吹管,分別以指按簧管,吹之發聲。能奏和聲,吹氣及吸氣皆能發聲,其音色清晰透亮。今常用的高音笙多為三十六簧,常用於獨奏與合奏。目前還有中音笙、次中音笙、低音笙,多用於合奏。 ○傾:『太平廣記』作「項」。頸的後部。「今の笙の項の如し」。 ○蠻獠:舊時對西南方少數民族的蔑稱。

     ○『太平廣記』醫三・申光遜:近代曹州觀察判官申光遜,言本家桂林。有官人孫仲敖,寓居于桂,交廣人也。申往謁之,延於臥內。冠簪相見曰。非慵於巾櫛也,蓋患腦痛爾。即命醇酒升餘。以辛辣物洎胡椒乾薑等屑僅半杯。以溫酒調。又於枕函中,取一黑漆筩,如今之笙項,安於鼻竅,吸之至盡,方就枕,【枕,原作「椀」,據明鈔本改。】有汗出表,其疾立愈,蓋鼻飲蠻獠之類也。(出『玉堂閒話』)

     ○『太平廣記』【譯文】近代,曹州有名叫申光遜的觀察判官。他說自己的老家在桂林。有名叫孫仲敖的官人,寄居在桂林,是交廣地區人。申光遜去拜訪孫仲敖時,被請到臥室裡。當時孫仲敖尚未戴上冠就與申光遜相見,他說:“不是我懶得盥洗,是因為我得了頭痛病啊。”申光遜就讓他準備一升多酒,用辛辣物以及胡椒、乾薑等研成半杯粉末,然後用溫酒把這些粉末調好。接著他又從枕匣中取出一個黑色漆筒,外形像現在的笙管,把它安放在孫仲敖的鼻孔處,讓他把調好的粉末吸完後躺下。孫仲敖剛躺下就出了汗,這病立刻就好了。這種用鼻子飲服藥物的方法,和西南少數民族治病的方法相類似。(出自『玉堂閒話』。)

    

識典古籍*******************************************************

玉堂閑話:近代曹州觀察判官申光遜言:本家桂林,有官人孫仲敖寓居于桂,交廣人也。

    【AI譯文】

『玉堂闲话』记载:近代曹州观察判官申光逊说:我的老家在桂林,有个叫孙仲敖的官员客居在桂林,他是交广一带的人。

    【AI 1】『玉堂閑話』によると、近代の曹州観察判官である申光遜が語った話として、彼の故郷桂林には孫仲敖という官吏が滞在していた。孫仲敖は交広地方の出身だった。

    【AI 2】『玉堂閒話』にはこう記されている:近代、曹州の観察判官・申光遜がこう語った──「私の故郷は桂林だが、かつて孫仲敖という官吏が桂林に滞在していた。彼は交広(現在の広西や広東一帯)の出身だった。

申往謁之,延於臥内,冠簪相見,曰:非慵於巾櫛也,蓋患腦痛爾。

    【AI譯文】

申(人名)前去拜见他,(他)把申邀请到卧室里,戴着帽子插着簪子相见,说:‘不是懒得梳头洗脸,只是患了头痛病罢了。’

    【AI 1】申は孫仲敖を訪ねると、彼は寝室に申を招き入れ、帽子をかぶり簪をさしたまま対面した。そして、「髪を梳かし顔を洗わないのは怠けているのではなく、単に頭痛の病を患っているだけなのだ」と語った。

    【AI 2】私は彼を訪ねて行ったところ、彼は私を寝室に招き入れ、帽子をかぶり簪を挿したまま出迎えてこう言った。『顔を洗ったり髪を整えなかったのは、怠けていたのではなく、頭痛の病にかかっているからです。』」

即命醇酒升餘,以辛辣物洎胡椒、乾薑等屑之,僅半杯,以溫酒調。

    【AI譯文】★主語は,突然出てきた「医僧」ではなく「申光遜」であろう。

(医僧)当即让人拿来一升多的美酒,把辛辣的东西以及胡椒、干姜等研磨成粉末,(粉末)只有半杯,用温酒来调和(这些粉末和酒)。

    【AI 1】そこで、医僧はすぐに美酒を一升余り持ってこさせ、さらに胡椒や乾姜などの辛味のある薬草を粉末にし、半杯ほどの量を温酒で調合した。

    【AI 2】その場で、ある医僧が一升余りの美酒を用意させ、辛味の強いもの――胡椒や乾姜(干しショウガ)など――を粉末にして、半杯分ほど作り、それを温めた酒に混ぜ合わせた。

又於枕函中取一黑漆筩,如今之笙,傾安於鼻竅,吸之至盡,方就枕,有汗出表,其疾立愈。

    【AI譯文】

接着他又从枕函中取出一个黑色的漆筒,形状像现在的笙,他把漆筒倾倒过来放在鼻孔上,将里面的东西吸尽,才躺下睡觉,结果出了一身汗,他的病立刻就好了。

    【AI 1】続いて、枕函から黒漆の筒を取り出した。形状は現在の笙のようであった。彼はその漆筒を傾けて鼻孔に当て、その中身をすべて吸い込んでから横になって眠った。すると全身に汗をかき、病はすぐに治った。

    【AI 2】さらに、彼は枕の箱から黒漆でできた筒を取り出した。それは現在の笙(しょう、楽器)に似た形をしていた。彼はその筒を逆さにして鼻に当て、中のものをすべて吸い込むと、そのまま横になって眠った。するとすぐに汗をかき、頭痛はたちまち治った。

蓋鼻飲蠻獠之類。

    【AI譯文】

这大概是像用鼻子喝水的蛮僚一类人。

    【AI 1】この様子は、まるで蛮僚(南方の少数民族)のように鼻から水を飲む習慣に似ているという話だった。

    【AI 2】これはおそらく、水を鼻から吸う蛮僚(南方少数民族)のような民間療法であろう。

2025年9月12日金曜日

『歷代名醫蒙求』069-2

     仲景方杜度不知何許人仲景弟子也識

    見弘敏噐宇深重淡於驕矜尚於救濟服

    事仲景多獲禁方遂爲名醫當時稱爲

    上手焉

    

    【訓み下し】069-2

    『仲景方』:杜度,何許(いずこ)の人かを知らず。仲景の弟子なり。識見弘敏にして器宇深重,驕矜に淡く,救濟を尚(たっと)ぶ。仲景に服事して,多く禁方を獲たり。遂に名醫と爲り,當時稱して上手と爲す。

    

  【注釋】069-2

 ○仲景方:069-1を参照。 ○杜度:東漢醫生。其里居欠詳。為名醫張仲景之弟子,器宇深重,獲其師之傳,亦成名醫,人稱上手。 ○不知何許人:不知道是那裡的人。 ○弟子:學生、門徒。也用為學生、門徒的自稱。 ○識見:見解;見識。 ○弘敏:曠達敏捷。 ○噐宇:度量;胸懷。胸襟、氣度。/噐:「器」の異体字。 ○深重:深厚。深廣。 ○淡:不熱心。淺、不深。 ○驕矜:傲慢、自大。驕傲自負。 ○尚:尊崇、仰慕。 ○救濟:用金錢或物資幫助生活困難的人。 ○服事:臣服聽命。猶服侍。 ○禁方:祕密的醫方。珍秘的藥方或其他配方。 ○遂:終究、竟然。就、於是。 ○名醫: 著名的醫生。有名的醫生。 ○當時:指過去發生某件事情的時候;昔時。指當時的人們。 ○稱:讚頌、讚譽。叫、叫做。 ○上手:高手。好手。 

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・杜度:「杜度,不知何許人也。仲景弟子,識見宏敏,器宇沖深,淡於驕矜,尚於救濟,事仲景多獲禁方,遂為名醫(出『仲景方』)」。

    

識典古籍*******************************************************

仲景方杜度,不知何許人,仲景弟子也。

    【AI譯文】

张仲景的弟子杜度,不知道是什么地方的人。

    【AI 1】

    【AI 2】

識見弘敏,器宇深重,淡於驕矜,尚於救濟,服事仲景,多獲禁方,遂爲名醫,當時稱爲上手焉。

    【AI譯文】

他见识高远敏锐,器量深沉稳重,从不骄傲自满,一心救死扶伤,他师从张仲景,得到了很多秘方,最终成为了名医,当时的人都称他为高手。

    【AI 1】張仲景の弟子である杜度は、出身地不詳の人物であった。彼は見識が高く鋭敏であり、器量も深く落ち着いていた。決して傲慢にならず、ひたすら病に苦しむ人々を救うことに尽力した。彼は張仲景に師事し、多くの秘伝を習得した結果、名医となった。当時の人々は彼を「名手」と称えた。

    【AI 2】張仲景の弟子である杜度は、どこの出身かは不明である。彼は見識が高く、鋭敏で、器量が深く、安定しており、決して傲慢に自満することはなかった。彼は一心に死を救い、傷を癒すことに専念した。張仲景に師事し、多くの秘方を学び、最終的には名医となった。当時の人々は彼を高手(高名な医師)と呼んでいた。

2025年9月11日木曜日

『歷代名醫蒙求』069-1

 衛沉小才 杜度上手  衛沉は小才 杜度は上手 (衛沉・杜度)

    仲景方衛沉不知何許人爲仲景弟子知 

    書䟽有小才撰四逆三部厥經及婦人胎

    藏經及小兒顱顖方三卷皆所制當代知

    其盛名焉

     

    【訓み下し】069-1

    『仲景方』:衛沉は,何許(いずこ)の人かを知らず,仲景の弟子と爲る。書の疏を知って,小才有あり。『四逆三部厥經』及び『婦人胎藏經』及び『小兒顱顖方』の三卷を撰す。皆な制する所なり。當代 其の盛名を知る。

    

  【注釋】069-1

 ○仲景方:『隋書』經籍志:「張仲景方十五卷(仲景,後漢人。梁有黃素藥方二十五卷,亡。)」 ○衛沉:一作「衛汛」。衛汛,東漢醫家。一作衛沈、衛沉、著名醫家張仲景的弟子,河東(今屬山西)人。據史書載,衛汛著有『四逆三部厥經』、『婦人胎藏經』及『小兒顱顖方』等,均佚。其『小兒顱顖方』尚存有若干條文於『永樂大典』,已有人輯出並刊行。/沉:「沈」の異体字。 ○不知何許人:不知道是那裡的人。 ○仲景:張仲景,後漢醫學家。名機,字仲景,南陽湟郡(今河南南陽)人,一說嘗任長沙太守,故又稱「張長沙」。幼年即嗜醫學,後從同郡名醫張伯祖學醫,得其所傳,通經方。適逢建安(196-220)期間,疫癘流行。死傷枕藉。仲景家族原有人口二百,未及十載,死者已達三分,而其中傷寒佔十分。當時醫家庸俗之風甚盛,墨守成規,各承家技,造成對疫癘無能為力的局面。仲景有感於此,遂精求古訓,博採眾方,精研《素問》、《九卷》、《八十一難》、《陰陽大論》、《胎臚藥錄》及《平脈辨證》等,撰成《傷寒卒病論》十六卷。書中溶醫經與醫方於一爐。後經晉王叔和整理成《傷寒論》、《金匱要略》,流傳千餘載。其中《傷寒論》載方一百首;《金匱要略》載方二百首。其組方原則嚴謹,至今有些方劑仍在應用。人尊其為「眾方之祖」。書中創六經辨證,審因立法,依法定方,理法方藥自成體系。後代辨證論治,即在此基礎上發展而成。《金匱要略》則為雜病部分,亦為後代所推崇。據傳其尚著有其他醫著,均佚。 ○弟子:學生、門徒。也用為學生、門徒的自稱。 ○䟽:「疏」の異体字。闡明經義或古注的文字。如:「注疏」、「義疏」。 ○才:天賦的能力、稟性。力量、智慧。通「材」。  ○小兒顱顖方:『醫說』作「小兒顱顖經方」。 ○制:製造。同「製」。訂定、規劃。 ○當代:過去那個時代。當時的人們。 ○盛名:很大的名望。很大的聲望。 ○焉

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・衛沉:「衛沉,不知何郡人也。仲景弟子。知書疏,有小才,撰『四逆三部厥經』及『婦人胎臟經』『小兒顱顖經方』三卷,皆其所制,知名當代(出『仲景方』)」。

    

識典古籍*******************************************************

仲景方:衛沉,不知何許人,爲仲景弟子,知書疏,有小才,撰四逆三部厥經及婦人胎藏經及小兒顱囟方三卷,皆所制,當代知其盛名焉。

    【AI譯文】

仲景方:卫沉,不知是哪里人,是仲景的弟子,他懂文章,有一些小才华,他撰写了『四逆三部厥经』『妇人胎藏经』和『小儿颅囟方』三卷,这些都是他所写的,当时的人都知道他的大名。

    【AI 1】仲景方によると、衛沈は出身地不詳の人物で、仲景の弟子であった。彼は文章に通じ、一定の才能を持っていた。そして『四逆三部厥経』『婦人胎蔵経』『小児顱囟方』の三巻を著した。これらはすべて彼が書いたもので、当時、その名声は広く知られていた。

    【AI 2】仲景方にはこう記されている:衛沉はどこの出身かは不明で、仲景の弟子であった。彼は文章に通じており、いくつかの小さな才能を持っていた。彼は『四逆三部厥経』、『婦人胎蔵経』、および『小児頭蓋囟方』の三巻を著した。これらはすべて彼の著作であり、当時の人々は彼の名をよく知っていた。