2025年8月10日日曜日

【意訳】補註銅人腧穴鍼灸圖經序 9

 肇頒四方景式萬代將使多瘠咸詔巨刺靡差

  【訓み下し】

肇(はじ)めて四方に頒(わ)け,景して萬代に式とす。將に多瘠をして咸(み)な詔(つ)げて,巨刺差(たが)うこと靡(な)からしめんとす。

  【意訳】

はじめて天下四方に公布し,永遠に敬仰される模範とする。(殷の紂王には訴えられなかったような)多くの痩せ衰えた病人をみな教え導き(適切な鍼灸治療がおこなわれるようにし),巨刺などの刺法を誤ることをないようにさせる。

  【注釋】

 ○肇:首度、開端。 ○頒:賜給、發給。宣布、公布。如:「頒布」。 ○四方:東、南、西、北。泛指四處各地。 ○景式:仰慕而以為法式。/景:仰慕。/式:法則、模範。 ○萬代:萬世。 ○瘠:瘦弱。/多瘠:《尚書》商書・微子:「多瘠罔詔」。注:「言殷民上下有罪,皆合於一法,紂故使民多瘠病,而無詔救之者」。 ○咸:都、皆、全。 ○詔:告訴、告誡、教導。 ○巨刺:刺法名。九刺之一。《靈樞.官針》:「巨刺者,左取右,右取左。」即人體一側有病而選取對側經穴治療的刺法。《素問.繆刺論》指出巨刺用於「邪客於經」的病痛,並「必中其經,非絡脈也。」 ○靡:無、不。 ○差:缺失、錯誤。失誤、不當。


案說蠲痾若對談於涪水披圖洞視如舊飲於上池

  【訓み下し】

說を案じて痾(やまい)を蠲(のぞ)くは,涪水に對談するが若(ごと)し。圖を披きて洞視するは,上池に舊飲するが如し。

  【意訳】

この経穴の説明にしたがって病を治療することは,涪水のほとりで『鍼経』を著わした涪翁と語り合うようなものであり,この図(銅人形)を開いて臓腑の状態を透視できるのは,扁鵲と共に上池の水を飲んでその能力を身につけたようなものである。

  【注釋】

 ○蠲痾:治愈疾病。/蠲:免除。/痾:疾病。如:「沉痾」。/『普濟方』引『銅人鍼灸經』序作「疴」。 ○對談:交談。 ○涪水:涪翁,東漢針灸學家。因常釣魚於涪水(今屬四川),被視為「乞食人間」,故稱涪翁。遇有疾者,即下針石,輒應時而效。乃著《針經》,又著《診脈法》,惜皆佚。弟子程高傳其術。程高の弟子は,郭玉。 ○披圖:展閱圖籍、圖畫等。 ○洞視:猶透視。漢代以來方士所自稱的能看見非肉眼所見事物的特異功能。如傳說扁鵲能隔墻見人等。 ○上池:『史記』扁鵲傳:長桑君……乃出其懷中藥予扁鵲:「飲是以上池 之水,三十日當知物矣。」……扁鵲以其言飲藥三十日,視見垣一方人。以此視病,盡見五藏癥結。


保我黎烝介乎壽考

  【訓み下し】

我が黎烝を保(やす)んじて,壽考を介(たす)く。

  【意訳】

これによって,我らが民を擁護し,長寿になるのを助ける。

  【注釋】

 ○保:養護、守衛、不使受損。 ○黎烝:黎民,眾民。/『普濟方』引『銅人鍼灸經』序作「黎蒸」。 ○介:相助、佐助。《詩經.豳風.七月》:「為此春酒,以介眉壽。」箋云:「介,助也」。 ○壽考:年高;長壽。


昔夏后敘六極以辨疾帝炎問百藥以惠人

  【訓み下し】

昔 夏后 六極を敘して以て疾を辨(わ)かち,帝炎 百藥を問うて以て人を惠む。

  【意訳】

むかし,夏の禹は六極を述べて疾病を分類し,炎帝神農は多数の薬物を研究して人に恵みを与えた。

  【注釋】

 ○夏后:夏后氏。夏禹的別名。 ○六極:六種極凶惡的事。指凶短折、疾、憂、貧、惡、弱。『書經』洪範:禹乃嗣興,天乃錫禹『洪範』九疇,彝倫攸敘。……次九曰嚮用五福,威用六極。……六極:一曰凶、短、折,二曰疾,三曰憂,四曰貧,五曰惡,六曰弱。/中醫學名詞。即氣極、血極、筋極、骨極、精極、髓極,均為虛勞重症。/病證名。出《金匱要略.臟腑經絡先後病脈》。《諸病源候論.虛勞候》:「六極者,一曰氣極,令人內虛,五臟不足,邪氣多,正氣少,不欲言。二曰血極,令人無顏色,眉毛墮落,忽忽喜忘。三曰筋極,令人數轉筋,十指爪甲皆痛,苦倦不能久立。四曰骨極,令人酸削,齒苦痛,手足煩疼,不可以立,不欲行動。五曰肌極,令人羸瘦無潤澤,飲食不生肌膚。六曰精極,令人少氣噏噏然內虛,五臟氣不足,發毛落,悲傷喜忘。」《千金要方》以六極為氣極、脈極、筋極、肉極、骨極、精極。 ○帝炎:炎帝。傳說中的上古帝王神農氏。因以火德王,故稱為「炎帝」。 ○問:審訊,追究。 ○百藥:各種藥物。宋高承《事物紀原‧伎術醫卜‧百藥》:「炎帝嘗百藥以治病,嘗藥之時,百死百生」。 


固當讓德今辰歸功聖域者矣

  【訓み下し】

固(もと)より當に德を今辰に讓り,功を聖域に歸すべき者なり。

  【意訳】

当然のことながら(夏禹・黄帝からの医療という)恩寵は現代に与えられたが,仁宗の功績も聖人の域に達したというべきものである。

  【注釋】

 ○讓德:將自己的德行歸功於他人。 ○辰:時。時光、日子。 ○歸功:將功績歸屬於某人或某種作為。把功勞歸於某人或某一集體。 ○聖域:猶言聖人的境界。 


時天聖四年歲次析木秋八月丙申謹上

  【訓み下し】

時に天聖四年 歲(ほし)は析木に次(やど)る秋八月丙申 謹んで上(たてまつ)る

  【意訳】

天聖四年(1026)寅の歳,八月丙申の日に,謹んで献上する

  【注釋】

 ○天聖四年:1026年。丙寅。 ○歲:歲星。木星。古時分周天為十二次,木星每歲行經一次,十二歲而一周天,用以紀年。 ○次:依序編排。 ○析木:星次名。 十二星次之一。與十二辰相配為寅,與二十八宿相配為尾、箕兩宿。 ○謹上:敬上。多為書信或條陳等文件的結束用語。

0 件のコメント:

コメントを投稿