2011年2月26日土曜日

30-3 經穴彙輯

30-3 經穴彙輯
     京都大学医学図書館富士川文庫所蔵『經穴彙輯』(ケ-9)
     オリエント出版社『臨床鍼灸古典全書』30所収
一部判読に疑念あり。
 (經穴彙輯序)
友人杉抽齋常憾經穴之書有得失而不便于探索虚
心夷攻衡別是非著經穴彙輯二卷余亦向著經穴便
覽問于世嗚呼夫太陽未出爝火生明太陽一出孤燈
失照今此書之行■于人間猶太陽余向所著猶孤燈    ■は消したのであろう。
必也孤燈失光世業砭針灸焫之術者須藏架上以為
已有而已
  庚午二月     菊潭吉田祥識

  【訓み下し】
友人杉抽齋は、常に經穴の書に得失有りて探索に不便なるを憾(うら)み、虚
心に夷攻して、是非を衡別し、經穴彙輯二卷を著す。余も亦た向(さき)に經穴便
覽を著し、世に問う。嗚呼(ああ)、夫れ太陽未だ出でざれば、爝火、明を生ずるも、太陽一たび出づれば、孤燈、
照(ひかり)を失う。今ま此の書の人間に行わるるは、猶お太陽のごとし。余の向に著す所は、猶お孤燈のごとし。
必ずや、孤燈、光を失う。世に砭針灸焫の術を業とする者は、須(すべから)く架上に藏すべくして、以て已に有りと為すのみ。
  庚午二月     菊潭吉田祥識(しる)す


 【注釋】
○杉抽齋:本書の撰者。杉德肅。 ○夷攻:「夷考」に同じであろう。公平に、平心に考察する。『孟子』盡心下「夷考其行而不掩焉者也」。 ○衡別:衡平に判別する。 ○經穴便覽: ○爝火:たいまつ。かがり火。 ○人間:世間。 ○已有:「己有」か? ○庚午:下文によれば庚午文化七年。 ○菊潭吉田祥:


 (自序)
經穴彙輯
 凡取經穴之法參看羣籍難易居其半矣今摘孔穴
 量法之易點者附會悉載於此以俟再訪于時歳次
 庚午文化柒年春二月五日書於茨園之偶居
        榕塘 杉德肅彦

  【訓み下し】
經穴彙輯
 凡そ經穴を取るの法は、群籍を參看するに、難易は其の半ばに居る。今ま孔穴
 量法の點じ易き者を摘して附會し悉く此に載せ、以て再訪を俟つ。時に歳次
 庚午文化柒年、春二月五日、茨園の偶居に書す。
        榕塘 杉德肅彦

  【注釋】
○羣:「群」の異体字。 ○居:占める。 ○庚午文化柒年:文化七年(一八一〇)。 ○茨園:

0 件のコメント:

コメントを投稿