2025年5月9日金曜日

『歷代名醫蒙求』009-2

    何首烏傳昔何首烏者順州南河縣人祖

    名能嗣父名延秀能嗣常慕道術隨師

    在山因醉夜臥山野忽見藤二株相去三

    尺餘苗蔓相交乆而方解解了又交驚訝

    其異至旦遂掘其根㱕問諸人無識者後

    有山老忽來示之答曰子既無嗣其藤乃

    異此恐神仙之藥何不服之遂杵爲末空

    心酒服一錢服數月似強健因此常服又

    加二錢服之舊疾皆痊髮烏容少數年之

    内即有子名延秀秀生首烏首烏之名因

    此而得生數子年百餘歳髮黒何首烏長 

    筋肉益精髓壯氣駐顔黒發延年

    

  【訓み下し】009-2

    『何首烏傳』:昔(むかし)の何首烏なる者は,順州南河縣の人なり。祖の名は能嗣,父の名は延秀。能嗣 常に道術を慕い,師に隨って山に在り。醉うに因って夜 山野に臥す。忽ち見る,藤の二株,相い去ること三尺餘り,苗と蔓相い交わり,久しくして方(まさ)に解け,解け了(お)わって又た交わるを。其の異なるを驚き訝(いぶか)り,旦(あした)に至って,遂に其の根を掘って歸る。諸(これ)を人に問うも,識る者無し。後に山老有り,忽ち來たる。之を示すに,答えて曰わく,「子(きみ)に既に嗣(あとつぎ)無し。其の藤乃ち異なり。此れ恐らくは神仙の藥なり。何ぞ之を服せざる?」遂に杵(つ)きて末と爲し,空心に酒もて一錢を服(の)む。服(の)むこと數月にして,強健たるに似たり。此れに因って常に服(の)む。又た二錢を加えて之を服(の)めば,舊(ふる)き疾(やまい) 皆な痊(い)ゆ。髮烏(くろ)く容(かたち)少(わか)し。數年の內に即ち子有り,延秀と名づく。秀 首烏を生む。首烏の名 此れに因って得たり。數子を生み,年百餘歲にして髮黑し。〔薬物としての〕何首烏は,筋肉を長ぜしめ,精髓を益し,壯氣 顏に駐(とど)まり,髮を黑くし年を延ばす。

    

  【注釋】009-2

 ○何首烏傳:宋・寇宗奭編撰『圖經衍義本草』卷18からの引用か。 ○順州:唐置。宋廢。故治在今廣西陸川縣南四十里。或曰南漢所置州也。 ○南河縣:唐置。宋省。故治在今廣西陸川縣西五十里。 ○祖:稱謂。用以尊稱父母親的父母。如:「祖父母」。 ○慕:思念、想念。愛羨、敬仰。/慕道:羨慕道術。 ○道術:道教的法術;方術。 ○藤:植物名。棕櫚科黃藤屬,「白藤」、「黃藤」之俗稱。 ○苗:初生未開花的穀類植株。初生的植物或指植物的嫩莖、嫩葉。 ○蔓:藤本或蔓性植物細長而能攀繞他物的莖。 ○乆:「久」の異体字。 ○方:才、始。正、適。將。 ○了:完畢、結束。 ○驚訝:驚異;驚奇。驚奇訝異。 ○異:特別的、不平常的。奇怪。怪異的事物。 ○旦:天剛亮的時候。 ○㱕:「歸・帰」の異体字。 ○諸:「之於」二字的合音。「之」是代詞,「於」是介詞。 ○識:見解、見聞。知道、了解。 ○神仙:神話傳說中的人物。有超人的能力。可以超脫塵世,長生不老。 ○杵:捅、突刺。 ○爲:創制。行、作。變為、成為。 ○末:碎屑、細粉。如:「藥末」、「粉末」。 ○空心:沒吃過東西的肚子。空腹。 ○錢:量詞。計算重量的單位。兩の十分之一。 ○強健:強壯、健碩。強壯健康。 ○痊:病除、康復。如:「痊癒」。 ○烏:黑色的。如:「烏雲」、「烏髮」。 ○容:面貌。相貌。 ○少:年幼的、年輕的。 ○内:「內」の異体字。 ○歳:「歲」の異体字。 ○黒:「黑」の異体字。 ○何首烏:植物名。蓼科蓼屬,蔓性多年生草本。全草光滑,纏繞樹石而生。葉互生,卵形或長卵形,基部心形,嫩葉背面帶紅色。夏秋開小白花,圓錐花序長可達二十公分。瘦果卵形,具三稜,包覆於薄翅狀宿存增大之花被內。塊根可入藥,有輕瀉效果,及安神、滋補等作用。也稱為「夜合」。/唐朝文人李翱曾寫過《何首烏傳》。何首烏原來是一個人的名字,後李時珍根據史料記載,把原來的「夜交藤」改名為「何首烏」。據《本草綱目》記載,何首烏一名野苗,二名交藤,三名夜合,四名地精,五名何首烏。本出順州今晉興縣,江南渚道皆有。性味歸經——苦、甘、澀,溫。歸肝、心、腎經。何首烏據稱是(元和七年813年)順州南河縣(今廣西陸川縣西)人何田兒所發現,常年服用活到160歲。主產河南、湖北、貴州、四川、江蘇、廣西等地。 ○壯氣:豪邁、勇壯的氣概。 ○駐:停留。留住、保持。 ○顔:「顏」の異体字。 ○延年:延長壽命。

     ○宋・寇宗奭編撰『圖經衍義本草』卷之十八・草部下品之下・事五・何首烏:『何首烏傳』:昔何首烏者,順州南河縣人。祖名能嗣,父名延秀。能嗣常慕道術,隨師在山,因醉夜卧山野,忽見有藤二株,相去三尺餘,苗蔓相交,久而方解,解了又交。驚訝其異,至旦,遂掘其根歸。問諸人,無識者。後有山老忽來,示之。答曰:「子既無嗣,其藤乃異,此恐是神仙之藥,何不服之?」遂杵爲末,空心酒服一錢。服數月,似強徤,因此常服,又加二錢服之,經年舊疾皆痊。髮烏容少,數年之内,即有子,名延秀。秀生首烏,首烏之名,因此而得。生數子,年百餘歲,髮黑。 有李安期者,與首烏鄉里親善,竊得方服,其壽至長,遂叙其事。 何首烏,味甘,生温,無毒。茯苓爲使,治五痔,腰膝之病,冷氣心痛,積年勞瘦,痰癖,風虚敗劣,長筋力,益精髓,壯氣駐顔,黑髭延年,婦人惡血痿黃,産後諸疾,赤白帶下,毒氣入腹,乆痢不止,其功不可具述。……

      唐・李翱『何首烏錄』:僧文象好養生術,元和七年三月十八日,朝茅山,遇老人於華陽洞口,告僧曰:「汝有仙相,吾授汝秘方。有何首烏者,順州南河縣人,祖能嗣,本名田兒,天生閹,嗜酒。年五十八,因醉夜歸,臥野中。及醒,見田中有藤兩本,相遠三尺,苗蔓相交,久乃解,解合三四。心異之,遂掘根持問村野人,無能名。曝而乾之,有鄉人良戲而曰:‘汝閹也,汝老無子,此藤異而後以合,其神藥,汝盍餌之?’田兒乃篩末酒服。經七宿,忽思人道,累旬力輕健,欲不制,遂娶寡婦曾氏。田兒因常餌之,加餐兩錢,七百餘日,舊疾皆愈,反有少容,遂生男。鄉人異之。十年生數男,俱號為藥。告田兒曰:‘此交藤也,服之可壽百六十歲,而古方本草不載。吾傳於師,亦得之於南河,吾服之,遂有子。吾本好靜,以此藥害於靜,因絕不服。汝偶餌之,乃天幸。’因為田兒盡記其功,而改田兒名能嗣焉。嗣年百六十歲乃卒,男女一十九人。子庭服,亦年百六十歲,男女三十人。子首烏服之,年百三十歲,男女二十一人。安期《敘交藤》云:‘交藤味甘,溫無毒,主五痔腰腹中宿疾冷氣,長筋益精,令人多子能食,益氣力,長膚延年。一名野苗,一名交莖,一名夜合,一名地精,一名桃柳藤。生順州南河縣田中,嶺南諸州往往有之。其苗大如槁,本光澤,形如桃柳葉,其背偏獨單,皆生不相對。有雌雄,雄者苗色黃白,雌者黃赤。其生相遠,夜則苗蔓交,或隱化不見。春末、夏中、初秋三時候,晴明日,兼雌雄采之,烈日曝乾,散服酒下,良。采時盡其根,勿洗,乘潤以布帛拭去泥土,勿損皮,密器貯之,每月再曝。凡服,偶日二、四、六、八日是,服訖以衣覆,汗出導引,尤忌豬羊肉血。’」老人言訖,遂別去,其行如疾風。浙東知院殿中孟侍御識何首烏,嘗餌其藥,言其功如所傳。出賓州牛頭山,苗如萆薢蔓生,根如杯拳,削去側皮,生啖之,南人因呼為何首烏焉。元和八年八月錄。

    

識典古籍*******************************************************

《何首烏傳》:昔何首烏者,順州南河縣人,祖名能嗣,父名延秀。能嗣常慕道術,隨師在山,因醉夜臥山野,忽見藤二株,相去三尺餘,苗蔓相交,久而方解,解了又交,驚訝其異。

    【AI譯文】

《何首乌传》记载:从前有个叫何首乌的人,是顺州南河县人,他的祖父叫何能嗣,父亲叫何延秀。能嗣一向倾慕道术,跟随师父在山中(修行),因为喝醉了酒在夜晚睡在山野间,忽然看见两株藤,相距三尺多,藤蔓的茎和枝蔓相互缠绕,过了很久才分开,分开了之后又缠绕在一起,(能嗣)对这种异常现象感到惊讶。

    【AI 1】『何首烏伝』には次のように記されている。昔、順州南河県に何首烏という人物がいた。彼の祖父は何能嗣、父は何延秀であった。能嗣は道術に憧れ、師に従って山中で修行をしていた。ある夜、酒に酔い野外で眠っていたところ、三尺ほど離れた二株の藤が蔓を絡ませ合い、長時間離れては再び絡み合う様子を目にし、不思議に思った。

    【AI 2】『何首烏伝』にはこう記されています。昔、何首烏(かしゅう)という人がおり、順州南河県の出身であった。祖父は何能嗣(かのうし)、父は何延秀(かえんしゅう)といった。能嗣は道術にあこがれ、師に従って山中で修行していた。ある晩、酔って野山で眠っていたところ、ふと目を覚ますと、三尺あまり離れた場所にある二本のツルが、茎や枝を互いに絡ませ合い、しばらくして離れ、また絡み合うという不思議な現象を目にした。

至旦遂掘其根歸,問諸人,無識者。

    【AI譯文】

到了天亮,就挖了它的根带回家,问别人,没有人认识。

    【AI 1】翌朝、彼はその根を掘り出し持ち帰ったが、誰もそれを知らなかった。

    【AI 2】これに強く興味を抱いた彼は、夜が明けるとその根を掘り取り、家に持ち帰った。人々に尋ねても、それを知る者はいなかった。

後有山老忽來,示之,答曰:“子旣無嗣,其藤乃異,此恐神仙之藥,何不服之?”

    【AI譯文】

后来有位山老忽然前来,(刘商)把那株藤拿给山老看,山老回答说:‘你既然没有子嗣,这株藤又很奇异,这恐怕是神仙之药,为什么不服用它呢?’

    【AI 1】その後、ある老人が訪れ、能嗣は藤を見せると、老人はこう言った。「お前には子がいないな。この藤は実に奇異だ。きっと神仙の薬であろう。なぜ服用してみないのだ?」

    【AI 2】やがて一人の山に住む老人が現れ、能嗣はその藤を見せた。老人はこう言った。「あなたには子がいない。そしてこの藤は奇異なものだ。これは仙薬に違いない。なぜ服用しないのか?」

遂杵爲末,空心酒服一錢,服數月似強健。

    【AI譯文】

于是把它捣成末,空腹用酒送服一钱,服用几个月后就变得健壮了。

    【AI 1】そこで能嗣はそれを粉末にし、空腹時に酒で一銭分を飲んだ。数か月後、彼はすっかり壮健になった。

    【AI 2】そこで能嗣はそれを粉末にし、空腹時に酒で一銭(約3.7g)を服用した。数ヶ月服用すると体が強健になった。

因此常服,又加二錢服之。

    【AI譯文】

于是他开始经常服用这些药,又在原来的基础上增加了二钱的药量来服用。

    【AI 1】さらに薬の量を二銭に増やして服用すると、

    【AI 2】さらに薬量を二銭に増やして常用すると、

舊疾皆痊,髮烏容少,數年之内即有子名延秀。

    【AI譯文】

之前的疾病都痊愈了,头发变黑了,面容也变年轻了,几年内就生下了一个儿子,取名为延秀。

    【AI 1】かつての病がすべて治り、髪は黒くなり、顔つきも若返った。そして数年のうちに子を授かり、延秀と名付けた。

    【AI 2】以前の病はすっかり癒え、白髪も黒くなり、顔つきも若返った。数年のうちに子を授かり、延秀と名付けた。

秀生首烏,首烏之名因此而得。

    【AI譯文】

延秀的儿子叫首乌,首乌这个名字就是因此而得来的。

    【AI 1】延秀の息子こそが首烏であり、彼の名はこのことに由来する。

    【AI 2】延秀の子が「首烏」であり、この名はその出来事に因んでつけられた。

生數子,年百餘歲髮黑。

    【AI譯文】

她生了几个孩子,活了一百多岁,头发还是黑色的。

    【AI 1】彼は幾人もの子をもうけ、百年以上生きたが、髪は黒いままであった。

    【AI 2】彼の妻は何人かの子を産み、百歳を超えても髪は黒々としていた。

何首烏長筋肉,益精髓,壯氣駐顔,黑髮延年。

    【AI譯文】

何首乌能使筋肉生长,补益精髓,使元气旺盛、容颜常驻,使头发乌黑、益寿延年。

    【AI 1】何首烏は筋肉を養い、精気を補い、活力を高める効能を持ち、若さを保ち、髪を黒くし、長寿をもたらす薬として知られるようになった。

    【AI 2】何首烏(かしゅう)は、筋肉を発達させ、精を補い、元気を増し、顔色を保ち、髪を黒くし、寿命を延ばすとされている。

 

2025年5月8日木曜日

『歷代名醫蒙求』009-1

鳳綱不老  能嗣延年  鳳綱は老いず  能嗣は年を延ばす (鳳綱・何首烏・可能嗣)

    神仙傳鳳綱者漁陽人也常採百草花以

    水漬封泥之自正月始盡九月末止埋之

    百日煎丸之卒死者以藥內口中皆立活

    綱長服此藥至數百歳不老後入地肺山 

    中仙去

    

  【訓み下し】009-1

    『神仙傳』:鳳綱なる者は,漁陽の人なり。常に百草花を採り,水を以て漬け,之を封泥す。正月自(よ)り始め,九月の末を盡(つ)くして止む。之を埋むること百日,煎じて之を丸にす。卒(にわ)かに死する者,〔『神仙傳』(此の)〕藥を以て口中に內(い)るれば,皆な立ちどころに活(よみがえ)る。綱 長く此の藥を服して,數百歲に至っても老いず。後に地肺山の中に入って仙去す。

    

  【注釋】009-1

 ○神仙傳:《神仙傳》是東晉道教學者葛洪所著的一部古代中國志怪小說集,共十卷。書中收錄了中國古代傳說中的92位仙人的事跡,其中很多人物並不是道士但都均被葛洪“請入”傳中。神仙傳以想像豐富,記敘生動著稱。 ○鳳綱:漢朝,漁陽(今北京市密雲縣西南)人。常採百草花,水漬之,甕盛泥封,自正月始迄九月末,使之得天地春、夏、秋三氣之精英,復埋之百日,煎九火,熬膏為丸,卒死者以此藥納口中,皆立活。綱常服此藥,至數百歲不老,後入地肺山,成仙而去。 ○漁陽:漁陽郡。秦置。治漁陽縣。故城在今京兆密雲縣西南。〔史記燕世家〕燕築長城。自造陽至襄平。置上谷、漁陽、右北平、遼西、遼東郡。秦二世發閭左戍漁陽卽此。漢置漁陽縣爲郡治。城在漁水之陽。故名。 ○百:眾多。 ○封泥:泥で密封する。/古人未有紙時,以簡素傳遞信息,為防私拆,在繩結開啟處,以泥封緊,加蓋印章,故稱為「封泥」。/謂用泥封緘文書。古代文書囊笥外加繩捆扎,在繩結處以膠泥加封,上蓋鈐印,以防泄密、失竊。也有將簡牘盛於囊內,在囊外繫繩封泥者。盛行於秦漢。 ○煎丸之:『太平廣記』卷四・神仙四作「煎九火」。 ○卒:倉猝、突然。 ○藥:『神仙傳』作「此藥」。 ○内:「內」の異体字。接納、收容。通「納」。 ○立:即刻。 ○活:生存。救助。 ○歳:「歲」の異体字。 ○地肺山:卽句曲山。〔眞誥〕句曲地肺。土良水清。謂之華陽洞天。⦿在河南靈寶縣西南。卽古枯樅山也。亦名肺山。〔東觀漢記〕「徐宣、樊崇入至弘農枯樅山下。與更始將軍蘇茂戰。」卽此。隋志作肺山。寰宇記作地肺山。⦿卽商山。〔地理通釋〕十道山川考。商山在商州上洛縣南十四里。亦名地肺山。⦿終南山。一名地肺山。見括地志。參看終南山條。 ○仙去:亦作“僊去”。成仙而去。

     ○『神仙傳』卷一/卷八・鳳綱:「鳳綱者,漁陽人也。常採百草花以水漬泥封之,自正月始,盡九月末止,埋之百日,煎丸之〔『太平廣記』卷四・神仙四引作「煎九火」〕。卒死者以此藥內口中,皆立生。綱長服此藥,得壽數百歲不老。後入地肺山中仙去」。/『太平御覽』卷第七百二十四・方術部五・醫四にも引用あり。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・鳳綱:「鳳綱者,漢陽人也。常採百草花,水漬之,甕盛封泥,自正月始,迄九月末。又取甕埋之百日,煎元〔一作「丸」〕之。卒死者,以此藥納〔一作「內」〕口中,水下之皆生。服綱藥者,非但疾差,數百歲不死。沒入地肺山,仙去也(出神仙傳)」。

     ○『太平廣記』卷第四 神仙四:鳳綱者,漁陽人也。常採百草花,以水漬封泥之。自正月始,盡九月末止,埋之百日,煎九火。卒死者,以藥內口中,皆立活。綱常服此藥,至數百歲不老。後入地肺山中仙去。(出《神仙傳》。)

 ○【太平廣記譯文】鳳綱是漁陽人。經常採集一百種草開的花,用水泡過以後再用泥封起來。從正月開始一直到九月末,埋在土裡一百天,拿出來以後用火煎九次,製成了一種藥。凡是猝死的人,只要把這種藥放在嘴裡,都能立刻活過來。鳳綱平時經常吃這種藥,到幾百歲仍然一點不衰老。後來鳳綱進了地肺山,在那裡成仙而去。(出自《神仙傳》。)

識典古籍*******************************************************

    《神仙傳》:鳳綱者,漁陽人也。常採百草花,以水漬封泥之,自正月始,盡九月末止。埋之百日,煎丸之,卒死者以藥内口中,皆立活。綱長服此藥,至數百歲不老,後入地肺山中仙去。

    【AI譯文】

    《神仙传》记载:凤纲,是渔阳人。常常采集各种草花,用水浸泡后用泥封住,从正月开始,到九月末结束。把它埋一百天,然后煎熬成丸,突然死去的人把药丸放入口中,都会立即活过来。凤纲长期服用这种药,活到几百岁都不见衰老,后来进入地肺山成仙而去。

    【AI 1】『神仙伝』には次のように記されている。鳳綱は漁陽の出身で、常にさまざまな草花を採取し、水に浸した後、泥で密封していた。これを正月から九月末まで行い、さらに百日間土中に埋め、その後煎じて丸薬を作った。その薬を口に含ませると、突然死した者でも即座に蘇るという。鳳綱自身も長年にわたってこの薬を服用し、数百歳まで衰えることなく生き続けた。やがて彼は地肺山へ入り、仙人となって去ったという。

    【AI 2】『神仙伝』にはこう記されています。鳳綱(ほうこう)は漁陽の人であった。彼はよく様々な草花を採集し、水に浸してから泥で封じ、正月から九月末までその作業を行っていた。それを地中に百日間埋めた後、取り出して煎じて丸薬にするという。その薬を、突然死した者の口に入れると、たちまち蘇生するといわれた。鳳綱自身も長年にわたりこの薬を服用し、数百年生きても老いの兆しを見せなかった。最終的には地肺山に入り、仙人となって去ったという。

2025年5月7日水曜日

『歷代名醫蒙求』008-2

     列仙傳范蠡字少伯徐州人也事周師太

    公好服桂飲水爲越大夫勾踐破吳後乘

    輕舟入海變姓名又適齊爲鴟夷子皮後

    百餘年見於陶居累億万號陶朱公𠋩弃

    之蘭陵賣藥後人丗丗見識之

    

  【訓み下し】008-2

    『列仙傳』:范蠡,字は少伯,徐州の人なり。周に事(つか)え太公を師とし,好んで桂を服して水を飲む。越の大夫と爲る。勾踐 吳を破りし後,輕舟に乘って海に入(い)る。姓名を變えて,又た齊に適(い)って,鴟夷子皮と爲る。後の百餘年にして,陶に見え,居って億萬を累(かさ)ね,陶朱公と號す。復た之を棄つ。蘭陵に藥を賣る。後(のち)の人世世に之を見識(し)る。

    

    【注釋】008-2

 ○列仙傳:003-2を参照。 ○范蠡:人名。字少伯,生卒年不詳,春秋楚人。與文種同事越王句踐二十餘年,苦身戮力,卒以滅吳,尊為上將軍。蠡以大名之下,難以久居,且句踐為人,可與共患難,難與同安樂,遂浮海適齊,變姓名為鴟夷子皮。至陶,操計然之術以治產,因成巨富,自號陶朱公。 ○字:本名以外另取的別號。 ○徐州人:古九州之一。〔禹貢〕海岱及淮惟徐州。⦿後秦置。治項城。在今河南項城縣東北。/『列仙傳』范蠡作「徐人也」。徐:古國名。伯益之後。周初僭稱王。爲穆王所滅。後復封爲子國。故城在今安徽泗縣北。〔春秋昭公十三年〕「呉滅徐。徐子奔楚。楚遷徐於夷。」今安徽亳縣東南七十里廢城父城是。 ○事:侍奉 [serve]。 ○周:朝代名。(西元前1122~前256)周武王翦商至周赧王為秦所滅,共歷八百六十七年。 ○師:效法、學習 [imitate]。 ○太公:太公望呂尚。/『列仙傳』作「太公望」。呂尚,字子牙,東海人。本姓姜,其先封於呂,從其封姓,故稱為「呂尚」。周初賢臣,年老隱於釣,周文王出獵,遇於渭水之陽,相談甚歡,曰:「吾太公望子久矣。」因號「太公望」。 ○桂:肉桂。植物名。樟科樟屬,常綠喬木。葉長橢圓形,具離基三出脈。聚繖狀圓錐花序,花被片六枚,淡黃色。核果橢圓形,熟時紫黑色。樹皮多脂,氣味辛烈,與種子、根皮、嫩枝等均可作成香料,或磨碎製成桂油,可入藥,具有止痛、健胃、驅寒等的療效。也稱為「玉桂」、「桂樹」、「菌桂」。 ○越:國名。春秋時諸侯國,姒姓。建都於會稽。曾占有今江蘇、浙江及山東的一部分,後滅於楚。 ○大夫:古職官名。周代在國君之下有卿、大夫、士三等;各等中又分上、中、下三級。後因以大夫為任官職者之稱。 ○勾踐:句踐。春秋時越王,父允常,曾為吳王闔閭所敗。句踐立,於檇李打敗吳師,後又為闔閭子夫差所敗,困於會稽,句踐派遣大夫向吳求和而成。歸國用文種、范蠡為相,臥薪嘗膽,矢志復仇。後興兵滅吳,並渡淮水,會諸侯,受方伯之命,橫行江淮間,名震中國。也作「勾踐」。 ○吳:周代諸侯國。泰伯封於吳地,故址在今江蘇省無錫縣。傳到夫差,為越王句踐所滅。 ○適:往、至。 ○齊:國名。戰國七雄之一,故址在今大陸地區山東省北部、河北省東南部一帶。 ○爲:變為、成為。 ○鴟夷子皮:范蠡の別名。/鴟夷:盛酒的革囊。/子皮:春秋時代,鄭國に罕虎あり,字を子皮という。 ○陶:陶丘。在山東定陶縣西南七里。〔書禹貢〕濟入于河。溢爲滎。東出於陶丘北。〔爾雅釋丘〕「丘再成曰陶。」 ○𠋩:「復」の異体字。 ○弃:「棄」の異体字。 ○蘭陵:蘭陵縣。戰國楚邑。春申君以荀卿爲蘭陵令卽此。漢置縣。南朝宋省入氶縣。後魏復置。北齊廢。隋復置。故城在今山東嶧縣東五十里。尋又廢。改氶縣爲蘭陵。在今山東嶧縣西北一里。 ○後人:後世的人。 ○丗丗:累世;代代。/丗:「世」の異体字。 

     ○『三洞羣仙錄』卷之一:『列仙傳』:范蠡,字少伯,徐州人也。事周師太公,好服桂飲水。為越大夫,勾踐破吴後,乘輕舟入海。變姓名,又適齊,為鴟夷子皮。後百餘年,見於陶,居累億萬,號陶朱公。後棄之蘭陵,賣藥。後人世世見識之」。

    ★『三洞羣仙錄』に関しては,跋文に言及がある。

     ○『列仙傳』范蠡:「范蠡,字少伯,徐人也。事周師太公望,好服桂飲水。為越大夫,佐勾踐破吳。後乘舟入海,變名姓,適齊,為鴟夷子。更後百餘年,見於陶,為陶朱君,財累億萬,號陶朱公。後棄之,蘭陵賣藥。後人世世識見之」。

     ○『史記』貨殖列傳:范蠡……乃乘扁舟浮於江湖,變名易姓,適齊為鴟夷子皮〔【索隱】大顏曰:「若盛酒者鴟夷也,用之則多所容納,不用則可卷而懷之,不忤於物也。」案:韓子云「鴟夷子皮事田成子,成子去齊之燕,子皮乃從之」也。蓋范蠡也。〕,之陶〔【索隱】服虔云:「今定陶也。」 【正義】括地志云:「即陶山,在齊州平(陽)〔陵〕縣東三十五里陶山之陽也。今南五里猶有朱公冢。」又云:「曹州濟陽縣東南三里有陶朱公冢,又云在南郡華容縣西,未詳也。」〕為朱公。朱公以為陶天下之中,諸侯四通,貨物所交易也。乃治產積居。與時逐而不責於人。故善治生者,能擇人而任時。十九年之中三致千金,再分散與貧交疏昆弟。此所謂富好行其德者也。後年衰老而聽子孫,子孫脩業而息之,遂至巨萬。故言富者皆稱陶朱公。

    

識典古籍*******************************************************

    《列仙傳》:范蠡,字少伯,徐州人也,事周師太公,好服桂飲水,爲越大夫。

    【AI譯文】

    《列仙传》记载:范蠡,字少伯,是徐州人,他侍奉周文王的军师姜太公,喜欢服用肉桂和饮水,担任越国的大夫。

    【AI 1】『列仙伝』には次のように記されている。范蠡(字は少伯)は徐州の出身で、周文王の軍師である姜太公に仕えた。彼は肉桂を服用し、水を飲むことを好み、越国の大夫を務めた。

    【AI 2】『列仙伝』にはこう記されています。范蠡(はんれい)、字(あざな)は少伯(しょうはく)、徐州の人であった。彼は周の文王の軍師・姜太公に仕え、肉桂を服用し、水を飲むのを好んでいた。また、越国の大夫(高官)として仕えた。

    勾踐破吳後,乘輕舟入海,變姓名,又適齊爲鴟夷子皮。

    【AI譯文】

    勾践攻破吴国之后,乘坐轻舟出海,更改姓名,又到齐国去,叫鸱夷子皮。

    【AI 1】勾践が呉国を滅ぼした後、范蠡は軽舟に乗って海へ出た。その後、姓名を変え、斉国へ渡り、「鸱夷子皮」と名乗った。

    【AI 2】越王勾践が呉を滅ぼした後、范蠡は軽舟に乗って海へ出て、名前を変え、斉国へ行き、「鸱夷子皮(しいしひ)」と名乗った。

    後百餘年見於陶,居累億万,號陶朱公。

    【AI譯文】

    一百多年以后,他出现在陶地,积累了亿万资产,号称陶朱公。

    【AI 1】百年以上の歳月が過ぎた後、彼は陶の地に姿を現し、莫大な資産を築き上げ、「陶朱公」と称された。

    【AI 2】それから百年以上の時が経った後、彼は陶(現在の浙江省寧波周辺)に現れ、莫大な資産を築き、「陶朱公(とうしゅこう)」と呼ばれるようになった。

    復弃之蘭陵賣藥,後人世世見識之。

    【AI譯文】

    他后来又到兰陵去卖药,后来的人代代都见到过他。

    【AI 1】その後、彼はさらに蘭陵へ赴き、薬を売るようになり、後世の人々は代々彼を見かけることがあったという。

    【AI 2】さらにその後、彼は蘭陵に行って薬を売り、後の時代の人々も代々彼の姿を見かけたという。


2025年5月6日火曜日

『歷代名醫蒙求』008-1

 陳不讀書  范曾賣藥  陳は書を讀まず  范は曾(かつ)て藥を賣る (陳昭遇・范蠡)

    名醫録陳昭遇㱕明治疾無不効者後薦

    入翰林院充醫官世呼神醫絶不讀書請

    其所習不能應答甞語所親曰我初來都

    下揮軍壘中日試醫數百人其風勞氣冷

    皆默識之凢醫古方用湯劑無有不愈者

    實未甞尋脉訣也故今之醫者皆言口傳

    心記歷多達妙反非好醫學者雖明方書

    不㑹醫病豈勝我哉夫窮習方書而治

    病未愈者歷少而未達應驗但不誤命何

    足恠哉其不習方書而善治者因醫失多

    而得悟其要也故兵法曰不知用兵之害

    不得用兵之利者譬如斯也

    

  【訓み下し】008-1 ★難解。参考資料の『醫說』も参照。

    『名醫錄』:陳昭遇,明に歸す。疾(やまい)を治して効(ききめ)あらざる者無し。後に薦められて翰林院に入り,醫官に充てらる。世 神醫を呼ぶ。絕えて書を讀まず。其の習う所を請うも,應答する能わず。嘗て親しき所に語って曰わく,「我れ初めて都下に來たり,軍壘の中に揮って,日々に醫を試みること數百人,其の風勞氣冷,皆な默して之を識(し)る。凡そ醫の古方,湯劑を用いて,愈えざる者有ること無し。實に未だ嘗て『脉訣』を尋ねざるなり。故に今の醫者,皆な口に傳え心に記して,歷(ふ)ること多くして妙に達すと言うも,反って醫學を好む者を非とす。方書に明らかと雖も,病を醫(いや)すを會(さと)らざれば,豈に我に勝(まさ)らんや。夫れ方書を習うを窮めて病を治するに未だ愈えざる者は,歷ること少なくして未だ應驗に達せず,但だ命を誤らざること,何ぞ怪しむに足らんや。其の方書を習わずして善く治する者は,醫の失多きに因って其の要を悟り得たるなり。故に兵法に『用兵の害を知らざれば,用兵の利を得ず』と曰う。譬うれば斯(か)くの如し」。

    

  【注釋】008-1 

 ○名醫録:北宋・黨永年『神秘名醫錄』の略称。程新と王旭光の論文「《医说》《历代名医蒙求》引用《名医录》考」〔『中華醫史雜誌』2021年第5期302-306頁〕を参照。

https://rs.yiigle.com/cmaid/1342375

陳昭遇は宋代のひとなので,『名醫錄』は『新唐書』藝文志・醫術類にみえる「甘伯宗 名醫傳七卷」の異名ではない。/録:「錄」の異体字。 ○陳昭遇:A+醫學百科:宋代醫家。字歸明,南海(今屬廣東南海)人。世醫出身,至昭遇其術益精,嘗任翰林醫官,領溫水主薄。曾奉詔與劉翰、馬志等人校訂撰成《開寶新詳定本草》,後佚。後又參與編修《太平聖惠方》一百卷行世。 『宋史』卷四百六十一 列傳第二百二十/方技上/王懷隱:初,太宗在藩邸,暇日多留意醫術,藏名方千餘首,皆嘗有驗者。至是,詔翰林醫官院各具家傳經驗方以獻,又萬餘首,命懷隱與副使王祐・鄭奇、醫官陳昭遇參對編類。每部以隋太醫令巢元方『病源候論』冠其首,而方藥次之,成一百卷。太宗御製序,賜名曰『太平聖惠方』〔992年成書〕,仍令鏤板頒行天下,諸州各置醫博士掌之。/雲端中醫:「關於醫家<陳昭遇>的簡介」は「(961年-1033年)『陳歸明醫書』一百卷あり」,として文章も引用するが,未詳。

 https://cloudtcm.com/dic/987 

 ○㱕明:A+醫學百科と『中醫名詞術語精華辭典』は陳昭遇の字(あざな)とする。/㱕:「歸」の異体字。/以下の識典古籍【AI譯文】は,「歸明」を次の意味で訳している。謂歸服聖明之主。宋代稱西南少數民族首領到宋朝廷補官為“歸明”。/『醫說』は「嶺南人,善醫,隨劉鋹歸朝」に作る。「歸明」と「歸朝〔歸附朝廷〕」は同じ意味であるので,字(あざな)ではなくこの意味に解して【訓み下し】た。 ○無不:沒有不,都是。 ○効:「效」の異体字。功用。 ○翰林院:始於唐代,為待詔之所。宋設翰林學士院,職掌在內朝起草詔旨;此外在內侍省下設翰林院。/唐初置,本為各種文藝技術內廷供奉之處。 ○充:代理、擔任。 ○醫官:古代掌管醫藥政令的官吏。掌管醫務的官。 ○神醫:醫術精妙高明的人。 ○絶不:一定不會。/絶:「絕」の異体字。 ○請:『醫說』作「詰」。詰:詢問、責問。追究、查辦。 ○應答:言語間的酬答。對答。 ○甞:「嘗」の異体字。 ○所親:親人;親近的朋友。 ○都下:京都。 ○揮軍壘中:『醫說』作「持藥囊抵軍壘中(藥囊を持って軍壘中に抵(いた)り)」。/揮:發號令、指示。/軍壘:軍營周圍的防守工事。 ○風勞:病名。虛勞病復受風邪者。見《太平聖惠方.治風勞諸方》:「勞傷之人,表裡多虛,血氣衰弱,膚腠疏泄,風邪易侵,或游易皮膚,或沉滯臟腑,隨其所感,而眾病生焉。」若體虛食少、羸瘦、筋脈不利、手足多疼者,用防風散等方。氣血不足,臟腑虛傷,肢節煩疼,腰膝無力,形體羸瘦,面色萎黃,小便數多,臥即盜汗者,用巴戟散等方。又稱肝勞。 ○凢:「凡」の異体字。 ○脉訣:脈學著作。宋.崔嘉彥撰。又名《崔氏脈訣》、《崔真人脈訣》、《紫虛脈訣》。一卷。撰年不詳。作者鑒於脈理難明,「非言可傳,非圖可狀。」/《王叔和脈訣》的簡稱。 ○口傳:以口傳授。口頭傳授;口頭傳達。【口傳心授】指師徒間口頭傳授,內心領會。授教者口頭傳授,而受教者心中悟解。 ○歷:經過。 ○非:以為不好、不對。 ○方書:醫書。 ○不㑹:不領會;不知道。不能。不可能。不至於。/㑹:「會」の異体字。理解する。習熟する。できる。よくする。 ○應驗:呈現效驗。猶效驗。 ○恠:「怪」の異体字。 ○兵法曰:『孫子兵法』作戰:「故不盡知用兵之害者,則不能盡知用兵之利也」。 

     ○程新,王旭光「《医说》《历代名医蒙求》引用《名医录》考」:摘要:《医说》和《历代名医蒙求》是产生于宋代的两本医书.两书多次引用了《名医录》,此《名医录》的作者及成书年代,一直未见确切考证.经核对,《医说》引《名医录》共25条,《历代名医蒙求》引《名医录》共31条.两书所引《名医录》内容,皆见于宋人党永年《神秘名医录》,由此推知,《名医录》当是《神秘名医录》的简称.

     ○『醫說』卷二・神醫・神醫:「陳昭遇者,嶺南人,善醫,隨劉鋹歸朝,後為翰林醫官。所治疾多愈,世以為神醫。絕不讀書,詰其所習,不能答。嘗語所親曰:我初來都下,持藥囊抵軍壘中,日閱數百人,其風勞冷氣之候,皆默識之,然後視其長幼虛實,按古方用湯劑,鮮不愈者,實未嘗尋『脈訣』也。莊周所謂懸解,董遇以為讀書百遍義自見,豈是之謂歟(『皇朝類苑』)」。

    【訓み下し】陳昭遇なる者は,嶺南の人,醫を善くす。劉鋹に隨って朝に歸し,後に翰林醫官と為る。治す所の疾(やまい)多く愈え,世 以て神醫と為す。絕えて書を讀まず。其の習う所を詰(と)うに,答うること能わず。嘗て親しき所に語って曰わく:我れ初めて都下に來たり,藥囊を持って軍壘の中に抵(いた)り,日々數百人を閱(けみ)するに,其の風勞冷氣の候,皆な默して之を識(し)る。然る後に其の長幼虛實を視て,古方を按じて湯劑を用いれば,愈えざる者鮮(すく)なし。實に未だ嘗て『脈訣』を尋ねざるなり。莊周が所謂(いわゆる)懸解なり。董遇以(お)為(も)えらく,讀書百遍,〔其の〕義自ら見(あら)わる,と。豈に是れを之れ謂うか(『皇朝類苑』)

    

識典古籍*******************************************************

《名醫錄》:陳昭遇,歸明,治疾無不效者,後薦入翰林院充醫官。世呼神醫,絶不讀書,請其所習,不能應答。

    【AI譯文】

《名医录》记载:陈昭遇,原本是南汉国的臣子,后来归降宋朝,他治病没有不奏效的,后来被推荐进入翰林院担任医官。世人称他为神医,他却不读书,请教他所学的东西,他不能回答。

    ★南汉:國名。(西元907~971)五代時十國南方政權之一。劉龑所建,國號大越,後改稱漢。建都番禺,改稱興王府(今廣州市),據有今廣東、廣西及海南島諸地,史稱「南漢」。後為宋朝所滅。

    【AI 1】『名医録』には次のように記されている。陳昭遇は元々南漢国の臣下であったが、後に宋朝へ帰順した。彼の治療は必ず効果があり、その評判から翰林院の医官として推薦された。世間では彼を「神医」と称したが、彼自身は書物を読まず、学んだ知識を尋ねられても明確に答えられなかった。

    【AI 2】『名医録』にはこう記されています。陳昭遇はもともと南漢国の臣下でしたが、後に宋に降伏しました。彼の治療は必ず効果があり、後に推薦されて翰林院の医官に任命されました。世間の人々は彼を「神医(神のような名医)」と称えましたが、彼自身は書物を読まず、医学について質問されても答えることができませんでした。

嘗語所親曰:“我初來都下,揮軍壘中,日試醫數百人,其風、勞、氣、冷皆默識之。

    【AI譯文】

他曾经对自己的亲信说:“我刚来到京城的时候,曾经在军营中为士兵看病,每天看几百个病人,对风、劳、气、冷等各种病症都默默记在心里。

    【AI 1】彼はかつて親しい者にこう語った。「私が初めて京城に来たとき、軍営で兵士たちの治療をしていた。毎日数百人の患者を診察し、風邪、過労、気の乱れ、寒冷などさまざまな病の症状を心の中で記憶していた。

    【AI 2】彼はかつて親しい者にこう語りました。「私が初めて都に来たとき、軍営で兵士の診療をしていましたが、毎日何百人もの患者を診ていました。風邪、労病、気の病、寒気など、さまざまな病状を黙って心に刻み込んでいたのです。

凡醫,古方用湯劑無有不愈者,實未嘗尋脉訣也。

    【AI譯文】

凡是医生,用古代方剂来治疗疾病没有不痊愈的,其实他们并没有去研究过脉诀。

    【AI 1】一般の医者は、古くから伝わる処方を用いれば病は治ると考えているが、実は脈診を深く研究しているわけではない。

    【AI 2】医者というものは、昔の処方を用いれば病は治るもので、実際には脈の診断法を研究していない者が多い。

故今之醫者皆言口傳心記,歷多達妙,反非好醫學者。

    【AI譯文】

所以现在的医生都声称医术靠的是口传心记,经历多了就会达到精妙的境界,反而不认为喜欢学习医术的人是好医生。

    【AI 1】今の医者たちは、医術は口伝と経験によって磨かれるものだと主張し、むしろ学ぶことを好む者を名医と認めない。

    【AI 2】だから今の医者たちは、医術とは口伝と経験によって身につくものだと主張し、学問として医術を学ぶ人をむしろ良い医者とは思っていない。

雖明方書,不會醫病,豈勝我哉?

    【AI譯文】

虽然明白医书,但不能治好病,难道能胜过我吗?

    【AI 1】しかし、ただ医書を理解するだけで病気を治せるわけではない。果たして彼らは私より優れているのだろうか?

    【AI 2】医学書を理解していても病気を治せないなら、それが本当に私より優れていると言えるのか?

夫窮習方書而治病未愈者,歷少而未達應驗,但不誤命,何足怪哉!

    【AI譯文】

那些用尽了医方来治病而没有治愈的人,是因为经历的太少,还没有达到应验的地步,只要不贻误性命,又有什么值得奇怪的呢!

    【AI 1】処方を尽くしても治せない者がいるのは、経験が浅く、まだ治療が実証される段階に至っていないだけだ。命を落とさない限り、不思議に思うことはない。

    【AI 2】処方を尽くしても病が治らないのは、経験が少なく、まだその薬効が発揮される段階に至っていないからだ。命を取りこぼさない限り、それを不思議がることもない。

其不習方書而善治者,因醫失多而得悟其要也。

    【AI譯文】

那些不学习医书却善于治病的人,是因为在医生的失误中获得了经验,从而领悟到了治病的关键。

    【AI 1】医書を学ばずとも治療に秀でている者は、他の医者の誤診から経験を積み、病を治す要点を悟ったからだ。

    【AI 2】逆に医学書を学ばなくても病を治すのが上手い者は、他の医者の失敗から経験を積み、治療の要点を悟ったからなのだ。

故兵法曰:‘不知用兵之害,不得用兵之利者,譬如斯也。’”

    【AI譯文】

所以兵法说:‘不懂得用兵的害处,就不能懂得用兵的好处的人,就像这样啊。’”。

    【AI 1】兵法にもこうある——『戦の害を知らなければ、戦の利を知ることはできない』。これと同じことだ。」

    【AI 2】だから兵法にもこうある。『用兵の害を知らなければ、用兵の利を知ることもできない』と。まさにそのようなものなのだ。」

2025年5月5日月曜日

『歷代名醫蒙求』007-2

    晉書趙泉性好醫方拯救無倦善療衆

    疾於瘧尤工甚爲當時所歎伏焉

    

    【訓み下し】007-2

    『晉書』:趙泉,性 醫方を好み,拯(すく)い救けて倦(あ)くこと無く,善く衆疾を療す。瘧に於いて尤も工(たくみ)なり。甚だ當時の歎(ほ)め伏(したが)う所と爲る。

    

  【注釋】007-2

     ○晉書:007-1を参照。以下の文も房玄齡らの『晉書』には見えないようである。 ○趙泉:三國時吳醫家。曾為當時丞相顧雍診病。好醫方,尤善治瘧症。 ○醫方:醫術,醫道。醫生對病人開具的治療法及藥品名。 ○拯救:援救、救助。挽救;救濟。 ○無倦:不懈怠;不厭煩。 ○瘧:瘧疾。急性傳染病,病原體是瘧原蟲,由瘧蚊傳播,症狀是週期性發冷發熱,熱後全身無力。 ○尤:更加、格外。 ○工:精緻、巧妙。擅長。 ○當時:指當時的人們。 ○歎伏:同“歎服”。讚歎佩服。 ○焉:表示語氣,置句末:表示肯定。相當於「也」、「矣」。

     ○『太平御覽』方術部三・醫二:「『晉書』曰……又曰:趙泉性好醫方,拯救無倦,善療眾疾,於瘧尤工,甚為當時所嘆伏焉」。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・趙泉:「趙泉,不知何許人。性好醫方,拯救無倦,善療衆疾,於瘧尤工,爲時嘆服(出『晉書』)」。

     ○『三國志』卷五十二 吳書七 張顧諸葛步傳第七/顧雍:顧雍字元歎,吳郡吳人也。……雍為相十九年,年七十六,赤烏六年卒。初疾微時,〔孫〕權令醫趙泉視之,拜其少子濟為騎都尉。雍聞,悲曰:「泉善別死生,吾必不起,故上欲及吾目見濟拜也。」

    

識典古籍*******************************************************

    《晉書》:趙泉,性好醫方,拯救無倦,善療衆疾,於瘧尤工,甚爲當時所歎伏焉。

    【AI譯文】

    《晋书》记载:赵泉,生性喜好医方,治病救人不知疲倦,擅长治疗多种疾病,对于疟疾尤其擅长,很被当时的人赞叹佩服。

    【AI 1】『晋書』には次のように記されている。趙泉は生まれつき医術を好み、病を治し人を救うことに疲れを知らなかった。多くの病気の治療に長けており、特にマラリアの治療には卓越した技術を持っていたため、当時の人々から称賛され、敬意を抱かれていた。

    【AI 2】『晋書』にはこう記されています。趙泉は生まれつき医術を好み、病を治し人を救うことに疲れを知らず、多くの病の治療に長けており、特にマラリアの治療に秀でていて、当時の人々から非常に賞賛され、敬服されていた。

2025年5月4日日曜日

『歷代名醫蒙求』007-1

 史脫治疸  趙泉療瘧  史脫は疸を治し  趙泉は瘧を療す (史脫・趙泉)

    晉書史脫性器沉毅志行敦簡善診

    候明消息多辨論以醫術精博拜太醫校

    尉治黃疸病最爲髙手

    

  【訓み下し】007-1

    『晉書』:史脫,性器は沉毅にして,志行は敦く簡なり。診候を善くし,消息を明らかにし,辨論多く,醫術の精博なるを以て,太醫校尉に拜さる。黃疸の病を治すに,最も高手爲(た)り。

    

  【注釋】

 ○晉書:現存する正史の『晉書』の説明は,「書名。唐房玄齡、褚遂良等奉敕撰,一○三卷,為二十四史之一。其中本紀十,志二十,列傳七十,載記三十」であるが,以下の文は,房玄齡らによる本にはないようである。房玄齡らの『晉書』は,『晉書』成立以前に作られ流布していた18種類の晉の歴史書(総称「十八家晉史」)などを参考にして編纂された。また湯球輯(臧榮緒、王隱、虞預、朱鳳、謝靈運、蕭子雲、沈約、何法盛、陸機等 著)『九家舊晉書輯本』にもないようである。  ○性:人或物自然具有的本質、本能。 ○器:度量、胸懷。才能、能力。 ○沉毅:沉著剛毅。 ○志行:志向和操行。志向和品行。志意得行。 ○敦:質樸、篤厚。誠懇。/原本,闕筆。宋光宗名惇,兼避敦。 ○簡:單純不繁瑣的。大。 ○診候:察視病情。察病候脈,診斷病情。 ○消息:消長,增減;盛衰。變化。徵兆。 ○辨論:辨析論說。把對人進行考查後所作的鑒定加以認真分析。猶議論。 辨,通「辯」。/『太平御覽』『醫說』は「辨」を「辯」に作る。 ○精博:精深博大。 ○拜:任官、授職。授與官職;任命 [offer official post]。 ○太醫校尉:宮廷醫官名。晉朝置,銀印青綬,地位高於太醫令。別有「殿中太醫校尉」。見《宋書·禮志五》。 ○黃疸:中醫學病症名。病人的皮膚、黏膜和眼球的鞏膜都呈現黃色的症狀。通稱黃病。 ○髙手:技藝高超的人。精於詩文寫作或某種技藝的人。/髙:「高」の異体字。 

 ○『太平御覽』方術部・卷三・醫二:「『晉書』曰……又曰:史脫,性器沉毅,志行敦簡。善診候,明消息,多辯論,以醫術精博,拜太醫校尉。治黃疸病,最為高手」。

 ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・史脫:「史脫,不知何郡人。器性沉毅,志行敦簡,善診候,明消息,多辯論。以醫精專,拯療工奇,拜太醫校尉。治黃疸病,最為高手」。

    

識典古籍*******************************************************

    《晉書》:史脫,性器沉毅,志行敦簡,善診候,明消息。多辨論,以醫術精。博拜太醫校尉,治黃疸病最爲高手。

    【AI譯文】

    《晋书》记载:史脱,性格深沉坚毅,志向行为淳厚简约,擅长诊断病情,通晓病情变化。经常与人辩论,因为医术精湛。博被任命为太医校尉,治疗黄疸病的技术最为高明。

    【AI 1】『晋書』によると、史脱は性格が沈着で意志が強く、志や行動は純朴で簡潔であった。病気の診断に長け、病状の変化をよく理解していた。彼はしばしば人々と議論を交わしたが、それは彼の医術が卓越していたからである。博は太医校尉に任命され、黄疸病の治療技術が最も優れていた。

    【AI 2】『晋書』には次のように記されている:史脱は、性格が沈着で意志が強く、志や行動は誠実かつ質素であった。病状の診断に長け、病の変化にも精通していた。医術が優れていたため、人々としばしば議論を交わすことがあった。彼は太医校尉(宮廷医官の役職)に任命され、黄疸病の治療技術において最も卓越していた。

    ★「以醫術精。博拜太醫校尉」は,「以醫術精博,拜太醫校尉」が正しいと思われる。【AI1】は,「博」を名前として訳している。【AI2】は,「彼は」としている。これについて質問したところ,「とても鋭いご指摘です。ご指摘の通り、「博被任命为太医校尉」の「博」は、「彼は」と訳されている部分に対応していますが、実際には誤訳の可能性があります。この「博」という字は、おそらく誤って入った文字(伝写ミス)であり、本来の意味からすると文脈上「史脱(彼)」を指していると解釈されるべき部分です。」と回答した。

    ★以下は【AI2】を使用して,句讀を修正した原文から直接日本語に翻譯させたもの:

    『晋書』より:史脱は、性格は沈着で剛毅、志と行いは誠実で質素であった。診察と観察に優れ、病の兆候や変化を明察した。医術が広く深いため、しばしば議論を交わした。その医術を評価されて太医校尉(宮中の高位医官)に任ぜられ、黄疸病の治療においては最も優れた名手であった。

2025年5月3日土曜日

『歷代名醫蒙求』006-2

    千金序仰道人嶺表僧也雖以聦慧入道

    長以醫術關懷因晉朝南移衣纓士族

    不襲水土皆患軟脚之疾染者無不斃

    踣而此僧獨能療之天下知名焉

    

    【訓み下し】006-2

    『千金』序:仰道人は,嶺表の僧なり。〔(醫說)少(おさな)くして〕聰慧を以て道に入(い)ると雖も,長じて醫術を以て懷(こころ)に關(か)けり。晉朝 南に移るに因って,衣纓の士族 水土に襲(あ)わず,皆な軟脚の疾(やまい)を患い,染むる者は斃踣せざる無し。而れども此の僧獨り能く之を療して,天下に名を知らる。


 【注釋】006-2

 ○千金:《備急千金要方》,醫方著作。三十卷。又名《千金要方》。(《道藏》作九十三卷本,內容同)。唐.孫思邈撰於七世紀中期。作者以人命至重,有貴千金,故取「千金」為書名。卷一醫學總論及本草、製藥等;卷二-四婦科病;卷五兒科病;卷六為七竅病;卷七-十諸風、腳氣、傷寒;卷十一-二十系按臟腑順序排列的一些內科雜病;卷二十一消渴、淋閉等症;卷二十二疔腫癰疽;卷二十三痔漏;卷二十四解毒並雜治;卷二十五備急;卷二十六食治;卷二十七養性;卷二十八平脈;卷二十九-三十針灸孔穴主治。「總篇二百門,後方論五千三百首。」書中所載醫論、醫方較系統地總結和反映了自《內經》以後、唐代初期以前的醫學成就,是一部科學價值較高的著作。此書也充分反映了作者的醫學成就、實踐經驗和學術思想,尤其可貴的是孫氏的醫德足為萬世法。 ○序:現存する『備急千金要方』(北宋校正本),宋版『新雕孫真人千金方』(未経宋改本),古鈔本『真本千金方』の序には,以下の文章は見えない。

  ★『東洋医学善本叢書』第9冊 https://dl.ndl.go.jp/pid/12716751/ 

  ★『東洋医学善本叢書』第12冊 https://dl.ndl.go.jp/pid/12716624/

 ○嶺表:嶺外。五嶺以外的地方。指嶺南。在今廣東省一帶。 ○聦慧:聰明而有智慧。聰明慧穎。/聦:「聰」の異体字。 ○入道:出家,皈依宗教。出家為僧尼或道士。 ○長:年紀大、輩分高。生長、發育。『醫說』:「少以聰惠入道,長以醫術關懷」。 ○關懷:在意;操心。關心愛護。/『太平御覽』作「開懷」。開懷:放寬胸懷,能容人;推誠相待,虛心聽取意見。敞開胸懷。形容人歡暢沒有牽掛。 ○晉朝:(西元265~420)司馬炎篡魏,國號晉,是為晉武帝,後吞併孫吳而有天下,傳至愍帝,為前趙所滅,史稱西晉。後司馬睿即位於建康,是為晉元帝,傳至恭帝,為劉裕所篡,史稱「東晉」。 ○衣纓:衣冠簪纓。 古代仕宦的服裝。借指官宦世家。【衣纓之族】豪門仕宦的家族。 ○士族:世族。東漢以後在地主階級內部逐漸形成的世家大族。在政治、經濟各方面都享有特權。士族制度於南北朝時最盛,至唐末漸趨消亡。 ○襲:合,和。調和。 ○水土:土地表面的水和土。指某一地域的自然條件、生活環境。一地方的氣候、風土等自然環境。《三國志‧吳志‧周瑜傳》:「驅中國士眾遠涉江湖之間,不習水土,必生疾病」。 ○軟脚之疾:腳氣病的別名。由於缺乏維生素B1所引起的多發性神經炎。其症狀為疲勞軟弱、小腿沉重、肌肉疼痛萎縮、手足痙攣、頭痛、失眠、下肢發生水腫、心力衰竭等。常見於以白米為主食的亞洲地區。也稱為「軟腳病」。 ○染:感受疾病或沾上壞習慣或接觸到什麽。 ○無不:沒有不,都是。 ○斃踣:猶倒斃。倒地而死。 ○獨:僅、但、唯、只。獨特 [only]。特,特別地 [very;especially]。 ○知名:聲名很大,為人所知。聲名為世所知。 猶出名。

     ○『太平御覽』方術部五・醫四:『千金』序曰:……又曰:仰道人,嶺表僧也,雖以聰慧入道,長以醫術開懷。因晉朝南移,衣纓士族不襲水土,皆患軟腳之疾,染者無不斃踣,而此僧獨能療之,天下知名焉。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・仰道士:「仰道士,嶺表僧人也。少以聰惠入道,長以醫術關懷,因晉朝南移,衣纓士類不襲水土,皆患軟腳之疾,染者無不斃踣,而此僧獨能療之,天下知名焉(『千金方』序論)」。

     ○『備急千金要方』卷七 風毒腳氣・論風毒狀第一:論曰:考諸經方往往有脚弱之論,而古人少有此疾。自永嘉南渡,衣纓士人,多有遭者。嶺表江東,有支法存、仰道人等,並留意經方,偏善斯術;晉朝仕望,多獲全濟,莫不由此二公。


識典古籍*******************************************************

    《千金序》:仰道人,嶺表僧也,雖以聰慧入道,長以醫術關懷。因晉朝南移,衣纓士族不襲水土,皆患軟脚之疾,染者無不斃踣,而此僧獨能療之,天下知名焉。

    【AI譯文】

    《〈千金方〉序》记载:仰道人,是岭南地区的僧人,他虽然凭借聪慧的资质出家为僧,但一直用心于医术。因为晋朝南迁,世家大族的人不适应南方的水土,都患上了脚软无力的病,染上这种病的人没有不死亡的,只有这个和尚能够治疗,于是他名闻天下。

    【AI 1】『千金方』の序によると、仰道人(ぎょうどうにん)は嶺南地方の僧侶であった。彼は聡明な資質を持ち、僧として出家したものの、一心に医術の研究を続けた。 晋朝が南へ遷都すると、北方出身の貴族たちは南方の風土に適応できず、足の力が抜ける病を患った。この病にかかった者は、誰一人として助からなかった。しかし、この僧侶だけはその病を治すことができたため、彼の名声は天下に広まった。

    【AI 2】『千金方』の序文にはこう記されている。「仰道人という人物は、嶺南地方の僧侶であった。彼は聡明な資質により出家して僧となったが、常に医術に心を注いでいた。晋の時代、王朝が南へ遷都した際、北方出身の名門貴族たちは南方の風土に適応できず、足がだるく力が入らないという病を患った。この病にかかると例外なく命を落としたが、この僧侶だけが治療することができた。そのため、彼の名は天下に知られるようになった。」


2025年5月2日金曜日

『歷代名醫蒙求』006-1

竘醫腫背  仰愈軟脚  竘は腫背を醫(い)やし  仰は軟脚を愈(い)やす (醫竘・仰道人)

    尸子有醫竘者秦之良醫也莫知其姓

    張子之背腫命竘治之謂醫竘曰背非吾

    背也任子制焉治之遂愈竘誠善治疾也

    張子委制焉夫身與國亦猶此必有所委

    制然後治

    

  【訓み下し】006-1

    『尸子』:醫竘なる者有り,秦の良醫なり。其の姓を知ること莫し。張子の背に腫あり,竘に命じて之を治せしむ。醫竘に謂って曰わく,「背は吾が背に非ざるなり。子の制に任(まか)す」。之を治して遂に愈ゆ。竘 誠に善く疾(やまい)を治するなり。張子 制を委ぬ。夫れ身と國と,亦た猶お此(か)くのごとし,必ず制を委ぬる所有れば,然る後に治まる。

    

  【注釋】

 ○尸子:尸佼(約公元前390年—公元前330年),戰國時期著名的政治家、先秦諸子百家之一。《史記・孟子荀卿列傳》曰:“楚有尸子、長盧(長盧子)。……世多有其書故不論其傳云。”魏國曲沃(今山西省曲沃縣)人,另一說法是山東人。明於刑名之術,被稱為“尸子”。《尸子》中提出“四方上下曰宇,往古來今曰宙。”這是迄今在中國典籍中找到的與現代“時空”概念最好的對應。他對於空間觀、時間觀還作了進一步的論述,並對“學積有生”、“從道必吉”、“重民”的觀點作過重要的闡述。他一生中對於社會改革、對於哲學思想都有重大的貢獻。全書已亡,難窺其原貌思想。  ○醫竘:中國戰國時代秦國的醫生。甚精於外科,適有張子求療背疾,竘以外科手術療之而愈。竘且曾為宣王割痤,為惠王療痔,皆獲愈,反映當時之外科水平。《太平御覽》引《尸子》。 ○任:擔當、承受。 ○制:決斷、裁決。切割。 ○委制:委托別人治理。

     ○『尸子校正』散見諸書文匯輯:有醫竘者,秦之良醫也。為宣王割痤,為惠王治痔,皆愈。張子之背腫,命竘治之,謂竘曰:「背非吾背也,任子制焉。」治之遂愈。竘誠善治疾也,張子委制焉。夫身與國亦猶此也,必有所委制,然後治矣。(1)/(1)原注:「竘音叩。」《御覽》三百七十一、七百廿四、七百四十三。《天中記》卅四「命」作「請」。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・醫竘:「醫竘者,秦之良醫也。莫知其姓。張子背腫,命竘治之。張子謂之曰:非吾背也,任子制〔一本作「治」〕焉。治之遂愈。夫身之與國而猶此也,必有所委然,後治之(出『尹子』)」。

     ○『太平御覽』人事部十二・背:《尸子》曰:醫竘者,秦之良醫,為宣王割痤,為惠王治痔,皆愈。張子之背腫,謂竘曰:「背非吾背也,子制焉。」醫竘善治疾,張子委制焉。夫為身與國亦猶此,必有所要制然後治矣。

     ○『太平御覽』方術部五・醫四:《尸子》曰:有醫竘者,秦之良醫也。為宣王割痤,為惠王療痔,皆愈。張子之背腫,命竘治之,謂醫竘曰:「背非吾背也,任子制焉。」治之遂愈。竘誠善治疾也,張子委制焉。夫身與國亦猶此,必有所委制然後治。

     ○『太平御覽』疾病部六・腫:《尸子》曰:有醫竘者,秦之良醫。張子之背腫,謂之曰:「背非吾背也,任子制焉。夫身與國亦猶此也,必有委制,然後治之。」


識典古籍*******************************************************

    《尸子》:有醫竘者,秦之良醫也,莫知其姓。張子之背腫,命竘治之。謂醫竘曰:“背非吾背也,任子制焉。”治之遂愈。竘誠善治疾也,張子委制焉。夫身與國亦猶此,必有所委制,然後治。

    【AI譯文】

    《尸子》记载:“有个名叫竘的医生,是秦国的良医,没有人知道他的姓。张子的背部肿了,让医竘来治疗他。对名叫医竘的人说:‘我的背已经不是我的背了,听凭您治疗。’治疗后就痊愈了。竘确实擅长治病,张子把自己交给他来治疗。自身和国家的关系也像这样,一定要有所寄托,然后才能治理好。

    【AI 1】『尸子』によれば、秦国に竘(きょ)という名医がいたが、彼の姓は誰も知らなかった。 張子(ちょうし)の背中に腫れものができ、医者の竘に治療を依頼した。張子は医者に向かって言った。「私の背中はもはや私の背中ではありません。どうかお任せします。」 治療を受けると、彼は完全に回復した。竘は確かに治療の名手であり、張子は彼に自分の体を託した。 この関係は、個人と国家の関係にも通じる。人は必ず信頼できる存在に身を寄せなければならない。そうしてこそ、国を適切に治めることができるのだ。

    【AI 2】『尸子』にはこう記されている。「竘(きょ)という名の医者がいた。秦国の名医であり、彼の姓を知る者はいなかった。張子の背中に腫れ物ができ、医者の竘に治療を依頼した。張子は医者の竘に向かってこう言った。『私の背中は、もはや私の背中ではありません。どうぞお任せして治療してください。』治療の後、張子は完治した。竘は確かに病気の治療に長けており、張子は自分の身を彼に委ねて治療を受けた。人と国家の関係もこれと同じで、必ず信頼して任せられるところがあってこそ、きちんと治めることができるのだ。」

 

2025年5月1日木曜日

『歷代名醫蒙求』005-2

     史記扁鵲傳長桑君過扁鵲獨竒之常謹

    遇之長桑君亦知扁鵲非常人也出入十

    數年乃呼扁鵲私坐閒與語曰我有禁方

    年老欲傳與公公毋𣳘扁鵲曰敬諾乃出

    其懷中藥予扁鵲飲是以上池之水三十

    日當知物矣乃悉取其禁方書盡與扁鵲

    忽然不見殆非人也扁鵲以其言飲藥三

    十日視見垣一方人(方猶邊也言能隔墻見彼邊之人則服通

    神也)以此視病盡見五藏癥結特以診脉爲

    名耳

    

    【訓み下し】005-2

    『史記』扁鵲傳:長桑君過(よぎ)る。扁鵲獨り之を奇とし,常に謹んで之を遇す。長桑君も亦た扁鵲の常人に非ざるを知るなり。出入すること十數年,乃ち扁鵲を呼び,私(ひそ)かに坐して,間(ひそ)かに與(とも)に語って曰わく,「我に禁方有り。年老い公に傳え與えんと欲す。公 泄らすこと毋かれ」。扁鵲曰わく,「敬(つつし)んで諾す」。乃ち其の懷中より藥を出だして扁鵲に予う。「是れを飲むに上池の水を以てすること三十日,當に物を知るべし」。乃ち悉く其の禁方の書を取り,盡く扁鵲に與う。忽然として見えず。殆ど人に非ざるなり。扁鵲 其の言を以て藥を飲むこと三十日,視れば垣の一方の人を見る(方は猶お邊のごときなり。能く墻を隔てて彼邊の人を見る,則ち服して神に通ずるを言うなり)。此れを以て病を視れば,盡く五藏の癥結を見るも,特(た)だ脉を診るを以て名と爲すのみ。

    

  【注釋】005-2

 ○史記:003-1を参照。 ○扁鵲:扁鵲(公元前5世紀),戰國時期醫學家。中醫早期脈診的倡導者。名秦越人。渤海郡鄚;(今河北任丘)人。相傳扁鵲為遠古時的名醫之號,因秦越人精於醫術,故人亦稱其為扁鵲。年輕時從長桑君學醫,盡得其傳。他善於診斷,尤精於望診和脈診。史載他以望診判斷齊桓侯的病症,由淺入深,並預言其預後不佳。齊侯因拒絕接受診治,其病果然不起。扁鵲又曾準確地診斷虢國太子的「屍厥」證(假死),並用針熨諸法救治而愈。司馬遷《史記.扁鵲倉公列傳》中稱:「今天下言脈者,由扁鵲也」,並盛讚扁鵲醫德高尚。扁鵲有「六不治」的名言,其中「信巫不信醫」、「驕姿不論於理」、「輕身重財」者不治,至今仍有現實意義。又據載,扁鵲當時曾遊走各國,並隨俗而變,或為帶下醫(婦科醫),或為小兒醫,或為耳目痹醫;醫術高明,既能施針砭,又能用湯熨。據傳《難經》為其所作,其內容以討論脈診為主。 ○長桑君:戰國時醫學家。生平履貫未詳,精於醫道,集有醫書醫方甚多,名醫扁鵲曾從其學醫,盡得其傳,遂成古代名醫。【索隱】隱者,蓋神人。 ○過:經、歷。拜訪。 ○竒:「奇」の異体字。特別、不尋常。驚異、視為特殊。非凡;佳;妙 [outstanding;fine]。 ○常人:尋常的人,一般人。  ○閒:「間」の異体字。私下的、偷偷的、不公開的。 ○禁方:珍秘的藥方或其他配方。祕密的醫方。 ○𣳘:「泄」の異体字。透露、露出。如:「泄露」、「泄密」。 ○敬諾:恭謹應答之詞。猶言遵命。遵命,敬表同意。 ○上池之水:指凌空承取或取之於竹木上的雨露。後用以名佳水。司馬貞【索隱】:「案:舊說云上池水謂水未至地,蓋承取露及竹木上水,取之以和藥」。 ○三十日當知物:【索隱】:「服之三十日,當見鬼物也」。 ○方猶邊也言能隔墻見彼邊之人則服通神也:ここまで『史記索隱』の注。一本「服」作「眼」。『影宋本扁鵲倉公傳攷遺異』は,「服」は「訛(あやまり)」という。 ○五藏癥結:張守節【正義】:「五藏謂心、肺、脾、肝、腎也。六府謂大小腸、胃、膽、膀胱、三焦也。王叔和『脈經』云:「左手脈橫,癥在左;右手脈橫,癥在右。脈,頭大者在上,頭小者在下。兩手脈,結上部者濡,結中部者緩,結三里者豆起。陽邪來見浮洪,陰邪來見沈細,水穀來見堅實」。/癥結:泛指病邪所積聚之處。 ○特:只、但。 ○診脉:【索隱】:司馬彪云:「診,占也。」 

     ○『史記』扁鵲倉公列傳:舍客長桑君過,扁鵲獨奇之,常謹遇之。長桑君亦知扁鵲非常人也。出入十餘年,乃呼扁鵲私坐,閒與語曰:「我有禁方,年老,欲傳與公,公毋泄。」扁鵲曰:「敬諾。」乃出其懷中藥予扁鵲:「飲是以上池之水,三十日當知物矣。」乃悉取其禁方書盡與扁鵲。忽然不見,殆非人也。扁鵲以其言飲藥三十日,視見垣一方人〔【索隱】方猶邊也。言能隔牆見彼邊之人,則眼通神也。〕。以此視病,盡見五藏癥結,特以診脈為名耳。

    

識典古籍*******************************************************

    《史記扁鵲傳》:長桑君過,扁鵲獨奇之,常謹遇之。長桑君亦知扁鵲非常人也,出入十數年,乃呼扁鵲私坐,閒與語曰:“我有禁方,年老,欲傳與公,公毋泄。”

    【AI譯文】

    《史记·扁鹊传》记载:长桑君到来,只有扁鹊认为他奇特不凡,常常恭敬地接待他。长桑君也知道扁鹊不是平常人,来来去去十多年,才招呼扁鹊私下坐谈,悄悄地对扁鹊说:‘我有秘方,我年纪老了,想传给您,您不要泄露出去。’

    【AI 1】『史記・扁鵲伝』によると、長桑君が現れたとき、扁鵲だけが彼を並外れた人物と見なし、いつも敬意をもって迎えた。長桑君もまた、扁鵲がただの凡人ではないことを知っており、十年以上にわたり行き来を繰り返した後、ようやく扁鵲を密かに呼び寄せ、静かに語りかけた――「私は秘伝の治療法を持っている。もう年老いてきたので、あなたにそれを伝えたい。ただし、決して外には漏らしてはならない。」

    【AI 2】『史記・扁鵲伝』にはこう記されています。長桑君がやって来たとき、ただ一人扁鵲だけが彼のことを尋常ではない人物だと見抜き、いつも丁重にもてなしていた。長桑君もまた、扁鵲が普通の人間ではないと感じており、十数年にわたって行き来した後、ようやく扁鵲を呼び寄せて密かに語り合い、静かにこう言った。「私は秘伝の薬方を持っているが、もう年老いたので、あなたに伝えたい。ただし、他人には漏らさないでくれ。」

    扁鵲曰:“敬諾。”

    【AI譯文】

    扁鹊说:“我一定不泄露出去。”

    【AI 1】扁鵲は「私は必ず漏らしません」と誓いました。

    【AI 2】扁鵲は言った:「決して他言いたしません。」

    乃出其懷中藥予扁鵲:“飲是以上池之水,三十日,當知物矣。”

    【AI譯文】

    于是长桑君从怀中取出一包药交给扁鹊,说:“用未落地的雨水或者露水服用,三十天后你就知道了。”

    【AI 1】そこで、長桑君は懐から一包の薬を取り出し、扁鵲に渡しました。そして静かに言いました――「まだ地面に落ちていない雨水、あるいは朝露とともに服用しなさい。三十日後には、その意味が分かるだろう。」

    【AI 2】すると長桑君は懐から一包みの薬を取り出して扁鵲に渡し、「まだ地に落ちていない雨水か露と一緒に服用しなさい。三十日後には効果がわかるだろう」と言った。

    乃悉取其禁方書盡與扁鵲,忽然不見,殆非人也。

    【AI譯文】

    于是(长桑君)把自己所拥有的秘方书籍全部拿出来给了扁鹊,(之后)忽然间(长桑君)就不见了,(长桑君)大概不是凡人吧。

    【AI 1】そこで、長桑君は自らの秘伝の書をすべて扁鵲に渡しました。そして、その後突然姿を消してしまいました――まるで人ならざる存在のように。

    【AI 2】そこで長桑君は、自分が持っていた秘伝の書をすべて扁鵲に渡し、その後、突然姿を消してしまった。おそらく長桑君は、凡人ではなかったのだろう。

    扁鵲以其言飲藥三十日,視見垣一方人以此視病,盡見五藏癥結,特以診脉爲名耳。

    【AI譯文】

    扁鹊按照他的话服用了三十天的药,能隔着墙看见另一边的人,用这种方法看病,能把五脏六腑的病症都看得一清二楚,但他只是用诊脉的名义而已。

    【AI 1】扁鵲は長桑君の指示通り三十日間薬を服用した結果、壁の向こう側にいる人まで見通せるようになりました。彼はこの能力を活用して診察を行い、患者の五臓六腑の病状を鮮明に見抜くことができたのです。ただし、彼はその能力を隠し、「脈診」として世間に知らしめることにしました。

    【AI 2】扁鵲は長桑君の言葉どおりに三十日間薬を服用したところ、壁越しに向こう側の人が見えるようになった。この方法を用いて診察すれば、五臓六腑の病状までもがはっきりと見えるようになったが、彼はあくまで脈診という名目でこれを行っていた。

★識典古籍は,割注を省いている。


2025年4月30日水曜日

『歷代名醫蒙求』005-1

 淳于事楊  長桑授鵲  淳于は楊に事え  長桑は鵲に授く(淳于意・公孫光・公乘陽慶・長桑君・扁鵲)

    史記淳于意師公孫光悉授其書意欲盡

    求他精方光曰吾方盡矣吾身已衰無所

    事之是吾少年所受妙方也公毋以敎人

    意曰悉得禁方幸甚死不妄傳人光喜曰

    公後必爲國工臨淄楊慶有竒方吾不如

    也汝可謹事必得之意遂捨光而事慶焉

    

  【訓み下し】005-1

    『史記』:淳于意は公孫光を師とし,悉く其の書を授かる。意 盡(ことごと)く他の精方を求めんと欲す。光曰わく,「吾が方盡(つ)きたり。吾が身已に衰う。之を事とする所無し。是れ吾れ少(わか)き年に受くる所の妙方なり。公 以て人に教うること毋かれ」。意曰わく,「悉く禁方を得くること,幸い甚だし。死すとも妄りに人に傳えじ」。光喜んで曰わく,「公 後に必ず國工と爲らん。臨淄の楊慶に奇方有り。吾れ如(し)かざるなり。汝 謹んで事(つか)え,必ず之を得可し」。意 遂に光を捨てて慶に事う。

    

  【注釋】005-1

 ○史記:003-1を参照。 ○淳于意:(約前205-?年)西漢醫學家。齊臨菑(今山東臨淄)人。曾任齊太倉公,故稱倉公或太倉公。少喜醫方術,聞同郡唐里公孫光善為傳古方,遂師事之,公孫光授以秘方調理陰陽、傳語法,皆錄之為用。高後八年(前180年),公孫光薦之於同郡元里公乘陽慶,時慶年70餘,無子,願將術盡授之,更傳秘藏之《脈書》、《五色診》、《奇咳術》、《上下經》、《揆度陰陽外變》、《藥論》、《石神》、《接陰陽禁書》,受讀解驗之,事之三年許,為人治病,多良效。文帝四年(前174年),中人上書誣告,傳至長安,少女緹瑩隨父至長安,上書帝廷,願以身為婢,代父贖罪,文帝感其至誠,郝其父。後文帝詔見意,詢問其治病始末,所診者皆有「診籍」,乃列舉診籍所載病例二十五例,所治之上至王侯,下至奴僕。有肺消癉、不乳、沓風、曉瘕等二十三種疾患。治法多重藥物,兼施刺法、灸法、敷法等。並如實記錄其治療成功之經驗,亦載其失敗之教訓。弟子宋邑、高期、王禹、馮倍、杜信、唐安等,亦以醫名於世。 ○師:效法;學習 [imitate]。 ○公孫光:西漢時醫家。甾川(今山東壽光縣)人,醫術精明,西漢名醫淳于意(倉公)以之為師,得其各種療法之傳授,遂以醫名。 ○敎:「教」の異体字。 ○禁方:珍秘的藥方或其他配方。祕密的醫方。 ○幸甚:極為幸運、慶幸。表示非常慶幸或幸運。 ○國工:一國中技藝特別高超的人。 ○臨淄:古營丘地。周封太公望爲齊國。獻公自薄姑徙都此。〔國策齊策〕「蘇秦説齊宣王曰。臨淄之中七萬戸。」秦滅齊。因故城置齊郡。其後項羽封田都爲齊王。漢有天下。封庶長子肥爲齊王。皆卽故城都焉。漢置臨淄縣。爲齊郡治。後漢作臨菑。幷爲青州治。 ○楊慶:公乘陽慶爲西漢時醫家。臨菑(今山東臨淄)人。名醫淳于意之師。曾把他自己收藏的多種醫書、藥方傳授給淳于意。 ○竒方:奇異的方術。/竒:「奇」の異体字。奇:特別、不尋常。善、美好。 ○不如:比不上〔(両者を比べて一方が他方のレベルに)及ばない,かなわない〕。

     ○『醫說』卷一・三皇歷代名醫・公孫光:「公孫光,齊淄川唐里人也。好醫術,為當時所重。初,淳于意就光家求學,光悉以教之,所授妙方,子無以教人。意曰:得禁方,實幸甚,死不敢妄傳。光曰:爾後必為國公,吾方盡矣。臨淄陽慶,其方甚奇異,吾不如之,可謹事之,必得其方。意遂辭光而事慶焉(出『史記』)」。

     ○『史記』扁鵲倉公列傳:臣意聞菑川唐里公孫光善為古傳方,臣意即往謁之。得見事之,受方化陰陽及傳語法,臣意悉受書之。臣意欲盡受他精方,公孫光曰:『吾方盡矣,不為愛公所。吾身已衰,無所復事之。是吾年少所受妙方也,悉與公,毋以教人。』臣意曰:『得見事侍公前,悉得禁方,幸甚。意死不敢妄傳人。』居有閒,公孫光閒處,臣意深論方,見言百世為之精也。師光喜曰:『公必為國工。吾有所善者皆疏,同產處臨菑,善為方,吾不若,其方甚奇,非世之所聞也。吾年中時,嘗欲受其方,楊中倩不肯,曰「若非其人也」。胥與公往見之,當知公喜方也。其人亦老矣,其家給富。』時者未往,會慶子男殷來獻馬,因師光奏馬王所,意以故得與殷善。光又屬意於殷曰:『意好數,公必謹遇之,其人聖儒。』即為書以意屬陽慶,以故知慶。臣意事慶謹,以故愛意也。」

    

識典古籍*******************************************************

    《史記》:淳于意師公孫光,悉授其書,意欲盡求他精方,光曰:“吾方盡矣,吾身已衰,無所事之,是吾少年所受妙方也,公毋以教人。”

    【AI譯文】

    《史记》记载:淳于意师从公孙光,公孙光把自己的医书全部传授给了淳于意,淳于意想要向公孙光求尽他的精妙医方,公孙光说:“我的医方已经全部给你了,我身体已经衰老,不再需要这些医方了,这些是我年轻时所得到的精妙医方,你不要把它们拿来教给别人。”

    【AI 1】『史記』には以下のように記されている。淳于意は公孫光に師事し、公孫光は自身の医書をすべて淳于意に伝授した。淳于意はさらに公孫光の奥深い秘伝の医方を学びたいと願ったが、公孫光はこう言った。「私の医方はすべてお前に授けた。私はすでに老いており、もはやこれらの医方を必要としない。これらは私が若い頃に得た優れた医方であり、お前はこれらを他人に教えるべきではない。」

    【AI 2】『史記』にはこう記されている。淳于意は公孫光に師事し、公孫光は自身の医書をすべて淳于意に伝授した。淳于意はさらに公孫光から精妙な医方を極めようと求めたが、公孫光は言った。「私の医方はすべてすでに授けた。私はすでに老い、これらの医方を必要としない。これらは私が若い頃に得た精妙な医方であり、他人に教え伝えるべきものではない。」 

    意曰:“悉得禁方,幸甚,死不妄傳人。”

    【AI譯文】

    淳于意说:‘我全部得到了禁方,非常幸运,至死也不胡乱传授给别人。’

    【AI 1】淳于意はこう言った。「私はすべての禁じられた秘方を得た。非常に幸運である。死ぬまで決して他人にむやみに伝授することはない。」

    【AI 2】淳于意は言った。「私は禁方をすべて得ることができ、非常に幸運であった。死ぬまで決して他人にむやみに伝授することはしない。」

    光喜曰:“公後必爲國工,臨淄楊慶有奇方,吾不如也,汝可謹事,必得之。”

    【AI譯文】

    公孙光高兴地说:‘您日后必定会成为国医。临淄的杨庆有奇妙的医方,我比不上他,你可以恭谨地侍奉他,必定能得到他的(奇方)。’

    【AI 1】公孫光は喜んで言った。「あなたは将来、必ず国医となるだろう。臨淄の楊慶は奇妙な医方を持っており、私には彼に及ばない。あなたは慎み深く彼に仕えることで、必ず彼の秘伝の医方を得ることができる。」

    【AI 2】公孫光は喜びながら言った。「あなたは将来、必ずや国医となるであろう。臨淄の楊慶には優れた奇妙な医方があり、私では到底及ばぬ。あなたは謹んで彼に仕えれば、必ずその奇方を得ることができるであろう。」

    意遂捨光而事慶焉。

    【AI譯文】

    淳于意于是离开公孙光而侍奉杨庆了。

    【AI 1】淳于意はこうして公孫光のもとを去り、楊慶に仕えることとなった。

    【AI 2】淳于意はそこで公孫光のもとを離れ、楊慶に仕えることとなった。