2017年9月12日火曜日

仮名読十四経治方 〔翻字〕34

十一 大小便
○大小便通ぜされは、膀胱兪に三壮(ひ)。丹田に二十一壮。胞門に五十壮。臍下(へそのした)一寸半、両傍各々三寸に灸百壮。大腸兪に三壮(ひ)。
〔『鍼灸經驗方』大小便・大小便不通:「膀胱兪三壯。丹田二七壯。胞門五十壯。營衝在足内踝前後陷中、三壯。經中穴、在臍下寸半兩傍各三寸。灸百壯。大腸兪三壯」。
〔『鍼灸經驗方』「胞門一穴:在關元左傍二寸、治婦人無子」。ちなみに「關元右傍二寸」にある穴を子戸という(『東医宝鑑』別穴)。〕
○小便黄赤(コウシャク/きあかく)にして禁ぜざれば、膀胱兪・三焦兪・小腸兪に針(はり)すべし。
〔『鍼灸經驗方』大小便・小便黃赤不禁:「腕骨・膀胱兪・三焦兪・承漿・小腸兪」。〕
○小便通ぜずして、臍下(さいか)冷(ひゆ)るには、胞門・丹田・神闕・営衝(えいこう)・膀胱兪、皆灸すべし。
〔・「えいこう」(原文は「ゑいこう」)は、「えいしょう」とすべきであろう。〕
〔『鍼灸經驗方』別穴・營衝:「一名營地。在足内踝前後兩邊池中脉。主赤白帶下、小便不通」。/「營地」當作「營池」。 營池:營,作圍繞解,池,停水之處。內踝下緣前後,繞內踝下而生,骨邊有如水池之凹陷,穴當其處,故名營池。位於足內踝下緣前後凹陷處。每側二穴,左右計四穴。〕
〔『鍼灸經驗方』大小便・小便不通臍下冷:「膀胱兪・胞門・丹田・神闕・營衝、皆灸」。〕
○小便難(かたき)には、臍(へそ)に対する脊骨(せこつ)の上(うえ)に灸三壮。
〔『鍼灸經驗方』大小便・小便難:「灸對臍脊骨上三壯」。〕
○小便に血交(まじわ)り出(いづる)には、胃兪(いのゆ)・関元・曲泉・営宮(えいきゅう)・三焦兪・腎兪・気海に年(とし)の壮。太冲(たいしょう)に三壮。膀胱兪・小腸兪、皆灸すべし。
〔・営宮:「労宮」のあやまり。〕
〔『鍼灸經驗方』大小便・尿血:「胃兪・關元・曲泉・勞宮・三焦兪・腎兪・氣海、年壯。太冲三壯。少府三壯。膀胱兪・小腸兪」。〕
○腸鳴り、溏泄(トウセツ/べたくだり)して、腹痛するには、神闕に百壮。三陰交に三壮(ひ)。
〔『鍼灸經驗方』大小便・腸鳴溏泄腹痛:「神闕百壯、三陰交三壯」。〕

0 件のコメント:

コメントを投稿