卷下・廿六ウラ(778頁)
(33)疳癖[カンヘキ]
【注釋】
◉岡本一抱『指南』疳癖:「疳症にして,癖[カタ]塊[マリ]有を云」。
◉岡本一抱『指南』疳疾:「疳は甘也。小兒,甘味[アマキアジ]の大過より起(おこる)。亦『入門』に疳は乾[カワク]也。瘦[ヤセ]瘁[ツカル]少血也,云云。其の病症は多端也。詳(つまびらか)に述(のぶ)るに及ばず……」。
https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100314627/80?ln=ja
疳病由乳母寒熱失理動止飲食無節甘肥過度
諸病後多亡失津液並成疳病疳者肥甘厚味所
致而肚大青筋也
【訓み下し】
疳病,乳母 寒熱 理を失するに由って,動止飲食 節無く,甘肥 過度に,諸病後(のち)多く津液を亡失し,並びに疳病を成す。疳は,肥甘厚味の致す所,而して肚大青筋あり。
【注釋】
○乳母:奶媽。專司授乳及看護幼兒的僕婦。『荀子』禮論:「乳母,飲食之者也」。 ○動止:動作與靜止。行動;舉止。起居作息。謂日常生活。
◉『萬病回春』卷7・小兒科・疳疾:「夫小兒疳病,由乳母寒熱失理、動止乖違、飲食無節、甘肥過度、喜怒氣亂、醉飽勞傷使乳兒者,故成病。又因久吐之後、久瀉之後、久痢之後,以致久渴、久汗、久熱、久瘧、久嗽、下血、久瘡之後,皆能亡失津液,並成疳病」。
◉『萬病回春』卷3・積聚:「五仙膏 治一切痞塊積氣、癖疾肚大青筋、氣喘上壅,或發熱咳嗽、吐血衄血」。
◉『錢氏小兒直訣』卷3・五臟內外疳症主治:「薛按:疳症……或乳母厚味、七情致之……或咬指甲,搖頭側目,白膜遮睛,羞明畏日,肚大青筋……」。
○錢氏云癖塊者僻於兩脇痞結者否中脘或乳母六淫七情所致癖者生於皮裏膜外
【訓み下し】
○錢氏の云わく,癖塊は,兩脇に僻す。痞結は,中脘〔に〕否す。或いは乳母 六淫七情 致す所。癖は,皮裏膜外に生ず。
【注釋】
○錢氏:錢乙(約1032-1113年),北宋兒科學家。字仲陽。祖籍錢塘(今浙江杭州),至其曾祖時北遷,定居於鄆(今山東東平)。父錢穎,善醫,東遊海上不返。幼年由姑母收養,成年後從姑父呂氏學醫,為方不拘泥於古法,時出新意。尤精通『本草』諸書,詳辨闕誤。臨證以擅長兒科病聞名。元豐(1078-1085)年間至京師因治癒長公主之女疾,授翰林醫學。其理論、臨床經驗及醫案,經閻孝忠加以整理而成『小兒藥證直訣』三卷(約1114年)。 ○六淫:中醫名詞。謂風、寒、暑、濕、燥、火六氣太過,乃外感疾病的主要病因。 ○七情:人的七種感情或情緒。(1)指喜、怒、哀、懼、愛、惡、欲。(2)中醫指喜、怒、憂、思、悲、恐、驚。
◉『萬病回春』卷7・小兒科・癖疾:「錢仲陽云:癖塊者,僻於兩脇;痞結者,否於中脘。此因乳哺失調,飲食停滯,邪氣相搏而成。或乳母六淫七情所致,古人多用克伐。……癖者,生於皮裏膜外也」。
○疳瘦脫肛体瘦渇飲形容瘦肝俞[九推下相去脊中各二寸]膽俞[十推下相去脊中各二寸]章門[直季脇肋之端]不容[去中行各三寸]承滿[不容之下一寸]天樞[臍傍二寸]灸深刺
【訓み下し】
○疳瘦脫肛,體(たい)瘦せ渇して飲(いん)し,形容 瘦せ,肝の俞[九推の下,脊中を相い去ること各二寸]・膽の俞[十推の下,脊中(せなか)を相い去ること各二寸]・章門[直季脇肋の端(はし)]・不容[中行を去る各三寸]・承滿[不容の下一寸]・天樞[臍の傍ら二寸]灸し深く刺す。
【注釋】
★冒頭の○は原文にはないが,内容から補った。 ○体:「體・軆・躰」の異体字。
◉『鍼灸聚英』玉機微義・小兒:「小兒疳瘦脫肛,體瘦渴飲,形容瘦瘁,諸方不瘥,灸尾翠骨上三寸陷中三壯,兼三伏內用楊湯水浴之,正午時灸,自灸之後,用帛子拭,見有疳蟲隨汗出,此法神效」。
◉『鍼灸聚英』玉機微義・小兒:「小兒癖氣久不消,灸章門各七壯」。
★その他の穴の出典未詳。
◉『鍼灸重宝記』針灸諸病の治例・五疳:「五疳ともに肝兪・脾兪・不容・章門に灸すべし」。
○吐乳汁灸中庭[旦中下一寸六分陷]
【訓み下し】
○乳汁を吐き,中庭[旦中の下一寸六分陷]を灸す。
【注釋】
◉『鍼灸聚英』玉機微義・小兒:「小兒吐乳汁,灸中庭一壯」。
◉『鍼灸聚英』雜病歌・小兒:「假如吐乳灸中庭,一寸六分下亶中」。
卷下・廿七オモテ(779頁)
○癖氣久不消章門灸二十壯
【訓み下し】
○癖氣久しく消せず,章門 灸二十壯。
【注釋】
◉岡本一抱『指南』癖疾:「小兒の塊積[カタマリ]也。錢氏が說に,腹の兩脇に有を癖と云,中脘に有を痞と云」。
◉『病名彙解』癖疾:「俗に云小兒のカタカイなり。乳食宜(よろしき)を得ずして癖積を生ずるなり。隱僻[カタハキ]の處にあるゆへに癖と云なり。○『入門』に云,即痞塊,大人の積聚と同じ。多くは脇腹隱僻の地にかくる。時々に痛みをなすなり」。
◉『鍼灸聚英』玉機微義・小兒:「小兒癖氣久不消,灸章門各七壯」。
○脇下滿瀉痢軆重四支懈憜積聚不嗜食而或食飲多漸漸黃瘦胃俞[十一推下相去脊中各二寸]章門灸刺
【訓み下し】
○脇下滿ち,瀉痢,體(たい)重く,四支(てあし)懈墯(がいだ)し,積聚,食(しょく)を嗜(たしな)まず,或いは食飲(しいん)多く,漸漸黃瘦,胃の俞[十一の推の下(しも),脊中を相い去ること各二寸]・章門,灸刺す。
【注釋】
○軆:「體・躰・体」の異体字。 ○𭞻:「墯・惰」の異体字であろう。
★胃俞は,12椎の下である。位置情報「十一推下」に従えば,脾俞。『衛生寶鑑』には,「在第十一椎下兩旁相去各一寸五分」とある。
◉『鍼灸聚英』脾俞:「十一椎下……主……主多食身疲瘦,吐鹹汁,痃癖積聚,脇下滿,泄利,痰瘧寒熱,水腫氣脹引脊痛,黃疸,善欠,不嗜食」。
◉『鍼灸聚英』胃俞:「十二椎下……主……不嗜食,多食羸瘦,目不明,腹痛,胸脇支滿,脊痛筋攣,小兒羸瘦……」。
◉『鍼灸聚英』章門:「主……不嗜食,胸脇痛支滿……傷飽身黃瘦……四支懈惰……」。
◉『衛生寶鑑』卷19・小兒門・癖積疳瘦:「脾俞二穴:治小兒脇下滿,瀉痢,體重,四肢不收,痃癖積聚,腹痛不嗜食,痰瘧寒熱,又治腹脹引背,食飲不多,漸漸黃瘦,在第十一椎下兩旁相去各一寸五分,可灸七壯,若黃疸者,可灸三壯」。
0 件のコメント:
コメントを投稿