2025年6月10日火曜日

『歷代名醫蒙求』025-2

    名醫録李翰林天台人有相識莫生患喘

    病乆治不効因見翰林求治翰林與診脉

    中汝此病日乆矣我與治之廼取青橘皮

    一片展開入剛子一箇將麻線縛定火上

    燒煙盡留性爲末生薑汁酒一大呷服之

    過口便定實神方也

    

  【訓み下し】025-2

    『名醫錄』:李翰林,天臺の人。相い識る莫生有り,喘病を患う。久しく治するも効あらず。因って翰林に見(まみ)えて治を求む。翰林與(ため)に脉を診る中,〔「翰林與診脉中」,『醫說』は「李云う」に作る。〕「汝が此の病 日久し。我與(ため)に之を治せん」。逎(すなわ)ち青き橘の皮一片を取って展べ開らき,剛子一箇を入れ,麻の線を將(も)って縛り定め,火の上に燒き,煙盡きて性を留めて,末と爲す。生薑の汁と酒一たび大いに呷(あお)る〔『醫說』は「生薑の汁と酒一大鍾,之を呷る」〕。之を服(の)んで口を過ぐれば,便ち定まる。實(まこと)に神方なり。

    

    【注釋】

 ○名醫録:008を参照。 ○李翰林:唐代官吏。知醫。其原名已佚不可考,天台(今屬浙江)人。因旁通醫術而為人療疾。有莫姓患者,喘病久治不愈,李以青桔皮裹剛子一個,以線縛定,於火上燒之,燒灰存性,以生薑汁和之,竟愈其疾。/翰林:職官名。指唐宋翰林院官員。唐宋為內庭供奉之官,方技、雜流,亦待詔翰林。/唐初置,本為各種文藝技術內廷供奉之處。宋代猶以翰林院勾當官總領天文、書藝、圖畫、醫官四局,以至御廚茶酒亦有翰林之稱。至於翰林學士供職之所,在唐為學士院,至宋始稱翰林學士院。 ○天台:天臺山:在河南光山縣西南一百五十里。上有鐵瓦寺。下有龍池。⦿在湖北黄安縣西北一百里。嶺有天臺。高百餘仞。四面皆石壁。惟石磴一徑可上。約廣數畝。⦿在湖北大冶縣西南三十里。産雲霧茶。/台:「臺」の異体字。 ○相識:彼此認識。指彼此認識的人。相識之人。 ○莫:姓。 ○生:讀書人稱為「生」。 ○喘病:喘病是指由於外感或內傷,導致肺失宣降,肺氣上逆或氣無所主,腎失攝納,以致呼吸困難,甚則張口抬肩,鼻翼煽動,不能平臥等為主要臨床特徵的一種病證。嚴重者可由喘致脫出現喘脫之危重證候。喘病古代文獻也稱「鼻息」、「肩息」、「上氣」、「逆氣」、「喘促」等。 ○乆:「久」の異体字。 ○効:「效」の異体字。功用。 ○翰林與診脉中:『醫說』作「李云」。 ○與:接近、親近。向、對。為、替。 ○廼:「迺」の異体字。於是。同「乃」。 ○青橘皮:漢方の薬物の一つ。蜜柑の果皮の青いもの。芳香健胃・鎮嘔・鎮咳・袪痰(きょたん)剤として用いる。/橘皮:橘子的皮。柑橘的果皮乾燥後,存放長久成陳皮,因性溫,味辛苦,能化痰,治嘔吐、咳嗽等症。 ○展開:舒展、打開。鋪開;張開。 ○剛子:兩頭尖而較小的一種巴豆。/『醫說』作「江子」。巴豆の別名。 ○箇:「個」の異体字。 ○將:以、用。 ○麻線:用麻搓成的線。用麻製成的繩或線。 ○末:碎屑、細粉。如:「藥末」、「粉末」。 ○生薑:沒有煮過的薑。有嫩薑和老薑。 ○一大:『醫說』作「一大鍾」。 ○呷:喝、飲。/『醫說』作「呷之」。 ○服:吃、進食。 ○過口:經過口中。泛指食用。 ○定:《说文》:「定,安也」。鎮靜,安穩。止;停止[stop]。 ○神方:謂仙方,驗方。神奇的方術。

     ○『醫說』卷四・喘嗽・喘病:「李翰林,天台人。有莫生患喘病求醫。李云:病日久矣,我與治之。乃取青橘皮一片展開,入江子一箇,將麻線繫定,火上燒烟盡留性,為末。生薑汁・酒一大鍾呷之,過口便定,實神方也(『名醫錄』)」。

    

識典古籍*******************************************************

《名醫錄》:李翰林,天台人。有相識莫生患喘病,久治不效,因見翰林求治。

    【AI譯文】

《名医录》记载:李翰林,是天台人。有一个认识的人,名叫莫生,患了哮喘病,很长时间都治不好,于是来求翰林诊治。

    【AI 1】『名医録』によると、李翰林は天台出身の医師であった。ある日、彼の知人である莫生が長年喘息を患い、治療を求めて翰林を訪ねた。

    【AI 2】『名医録』によると、李翰林(り かんりん)は天台の出身であった。あるとき、莫生(ばくせい)という知人が長年にわたって喘息を患い、なかなか治らなかったため、李翰林のもとを訪れて診療を求めた。

翰林與診脉中,“汝此病日久矣,我與治之。”

    【AI譯文】

翰林在诊脉的时候说:“你得这个病已经很长时间了,我来给你治疗。”

    【AI 1】翰林は脈を診た後、「この病は長く患っているね。私が治療しよう」と語り、

    【AI 2】李翰林が脈を診た際にこう言った。「あなたのこの病はすでに長く続いている。私が治療しましょう。」

乃取青橘皮一片展開,入剛子一箇,將麻線縛定火上燒,煙盡留性爲末,生薑汁酒一大呷服之,過口便定。

    【AI譯文】

于是取来一片青皮展开,放入一粒巴豆,用麻线绑好,在火上烧,等到烟尽后留性,制成粉末,用一大口生姜汁和酒送服,入口后病情便会稳定下来。

    【AI 1】青皮(ミカンの皮の一種)を広げ、巴豆を一粒包んで麻紐で結び、火にかけて燃やし尽くした。その性質が残るよう粉末にし、生姜汁と酒で服用させると、病状が安定したという。

    【AI 2】そこで、彼は一枚の青皮(みかんの青い皮)を取り、それを開いて中に一粒の巴豆(はず/強い瀉下作用のある薬用植物)を入れ、麻糸で縛って火で焼いた。煙が出尽くしたところで残ったものを粉末にし、生姜汁と酒を一口大で混ぜて服用させた。すると薬が口に入った後すぐに病状が落ち着いたという。

實神方也。

    【AI譯文】

这实在是神奇的药方啊。

    【AI 1】これは本当に驚くべき薬方だ。

    【AI 2】これはまさに「神薬(神のような薬方)」であると称された。

0 件のコメント:

コメントを投稿