翻字の底本は『鍼灸医学典籍大系』所収の和刻本(京都大学附属図書館所蔵富士川文庫シ/504。寛文9年/外題:重改鍼灸資生経大成)。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00003434
趙綸の序は,和刻本にはないため,四庫全書本による。
校勘には,以下を参照した。
・元・天暦葉日増広勤書堂本。現時点2025/10/15で未見のため,中医古籍名家点評叢書『針灸資生經』(黄龍祥,黄幼民点評点校,中国医薬科技出版社,2021年01月)による。徐正卿の序のみ。黄龍祥本。
・四庫全書本。
・四庫全書『普濟方』卷四百九・鍼灸門・資生經序。
https://www.kanripo.org/text/KR3e0067/409?query=%E8%B3%87%E7%94%9F%E7%B6%93%E5%BA%8F#409-8a
・京都大学附属図書館所蔵7-02/シ/7貴。刊記に「正統丁卯歳孟冬吉日/三峯廣勤葉景達重刊」とあり。/目録上に「正統十二年孟夏三峯廣勤葉景達謹咨」の木記あり(底本もおなじ)。正統丁卯=十二年(1447)。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013396 草書で難読。正統本。
「葉景達」について。
『経籍訪古志』(葉景達)を引用した葉德輝『書林清話』は「葉景逵」に作る。黄龍祥も同じ。
https://dl.ndl.go.jp/pid/2556043/1/27
https://www.shidianguji.com/zh/book/NA05376/chapter/1kyb44bteg202?paragraphId=7496253585014210594&page_from=reading_midpage&keywords=%E8%B5%84%E7%94%9F&refreshId=1755656176307&isSearchCurChapter=1
陳怡慧『《選編省監新奇萬寶詩山》傳世藏本考述』によれば,「葉景達」が正しい。
然葉德輝書中多將葉景達作葉景「逵」,但《萬寶詩山》余性初敘皆作「葉景達」,且《書林清話》所引陸心源《儀顧堂題跋》或丁丙《善本書室藏書志》皆著錄為「葉景達」。
https://jlis.lis.ntu.edu.tw/files/journal/j49-5.pdf
鍼灸資生經序
銅人朙堂黃帝岐伯鬼㬰區留
以活天下後世自隔膽透膚之
玅無傳乃謂是能絕筋脈傷血
肉至望而畏之有疾則甘心於
庸醫百藥之俱試不知病在巔
者必灸風池風府非桂枝輩所
能攻病在膺者必灸剌魂門雖
枳實輩不能下遂至於束手無
策豈不哀哉近世朱肬龐安常
俱爲箴法游知可亦謂病當以
剌愈三衢鄒握虎以治法爲歌
詩該括行古聖賢活人之意賴
以復傳今東嘉王叔權又取三
百六十穴背面巔末行分類別
以穴對病凡百氏之說切於理
自己之見得於心者悉疏于下
箴灸之書至是始略備古聖賢
活人之意至是始無遺憾傳謂
爲人子者不可不學醫予親年
八十精力強健非賴此書耶因
俾醫衛世傑訂證不傳見者十
有八條鋟木庾司以補惠民之
闕時嘉定庚辰孟夏朔承議郎
提舉淮南東路常平茶鹽公事
徐正卿序
****************************************
鍼灸資生經序
銅人朙堂,黃帝岐伯鬼㬰區留以活天下。
【訓み下し】
銅人明堂は,黃帝・岐伯・鬼臾區の留めて以て天下を活かさんとす。
【意訳】
銅人形や明堂図は,黄帝・岐伯・鬼臾区が遺されて全世界の人々を救おうとしたものである。
【注釋】
○銅人:指供針灸教學所用銅鑄的人體經脈腧穴模型。最早鑄制銅人為北宋針灸學家王惟一。また書名。《銅人腧穴針灸圖經》的簡稱。 ○朙堂:針灸模型或圖書表明腧穴的標誌點,人體經脈孔穴圖,舊稱明堂圖或明堂孔穴圖。《醫說》:「今醫家記針灸之穴,為偶人點志其處,名明堂。」唐代是中國醫學大發展的時期,此時出現了對後世中醫針灸帶來深遠影響的兩部著作,一部是《明堂人形圖》,一部是在此書基礎上官修的《明堂針灸圖》,兩者後世含混的統稱《明堂》。甄權《明堂人形圖》完成於唐武德四年(621年)以前,而官修《明堂針灸圖》則完成於唐貞觀二年(628年)或四年(630年)。/朙:「明」の異体字。 ○黃帝:上古傳說中我國古代原始公社時期中原各族的共同首領。姬姓,號軒轅氏、有熊氏。為少典之子。相傳黃帝為中華民族文化的創始者。舉凡兵器、舟車、算術、音律、文字、養蠶、弓箭、衣服、醫藥等等,皆創於黃帝時代。現有中醫學經典著作《黃帝內經》、《黃帝八十一難經》等,均系託名而作。相傳黃帝曾與其臣岐伯、伯高、少俞等談論醫道,故後世習稱中醫為「岐黃之術」。中醫歷來尊黃帝為創醫藥之始祖。 ○岐伯:傳說中上古時醫學家,為黃帝之臣,人稱歧天師。醫理深邃,聞黃帝曾使其嘗草木之滋味,主治病之方法,於醫藥功莫大焉。《黃帝內經》乃以黃帝歧伯之問答敷敘而成,是以後世或稱醫學為岐黃或軒歧之術。後世託名岐伯之著作甚多,計有《岐伯灸經》、《岐伯經》多種。/岐:正統本作「歧」。異体字。 ○鬼㬰區:又作鬼容區,號大鴻。相傳為黃帝之臣,曾佐黃帝發明五行,詳論脈經,於難經究盡其義理,以為經論。/㬰:「臾」の異体字。 ○留:保存、保留。遺下。如:「遺留」、「祖先留下豐富的遺產。」 ○活:生存。救助。 ○天下:古代中國境內區域。泛稱全世界。
後世自隔膽透膚之玅無傳,乃謂是能絕筋脈傷血肉,至望而畏之。
【訓み下し】
後世 膜を隔てて膚を透すの玅 傳うること無きに自り,乃ち是れ能く筋脈を絕ち血肉を傷(やぶ)ると謂い,望んで之を畏るに至る。
【意訳】
(ところが)後世になると,皮膚を貫き通す(鍼術の)奥義が失伝してしまったことにより,あろうことか,かえって(鍼術は)筋脈を断絶し,血肉を損傷するものだと言われ,これ(鍼術)は恐ろしいものだと見られるようになってしまった。
【注釋】
○膽:正統本・『普濟方』作「膜」。四庫全書本作「體」。黄龍祥本作「垣」。「膜」にしたがう。/「垣」にしたがうとすれば,『史記』扁鵲傳の「扁鵲以其言飲藥三十日,視見垣一方人。以此視病,盡見五藏癥結」が連想されて,優れた診断力を述べているように解釈できる。ここでは,鍼術のことを述べていると解釈した。 ○玅:「妙」の異体字。 ○乃:卻[at the same time]。竟、居然 [unexpectedly;actually]。 ○筋脈:即筋。經筋血脈。 ○血肉:血和肉。血液和肌肉。借指軀體。 ○望而畏之:【望而生畏】『論語』堯曰:「君子正其衣冠,尊其瞻視,儼然人望而畏之,斯不亦威而不猛乎?」比喻見了就令人害怕。
有疾則甘心於庸醫百藥之俱試。
【訓み下し】
疾(やまい)有らば,則ち心を庸醫にも甘んじ,百藥之れ俱に試む。
【意訳】
病気になると,薮医者でも頼ることになり,さまざまな薬をあれこれ試してみるものだ。
【注釋】
○有疾:正統本作「為疙」。疙:疙瘩。皮膚上突起的疱塊顆粒。 ○甘心:願意。快意。感到稱心、痛快。指使之快意。苦心。縱情。 ○庸醫:醫術不高明的醫生。技術低劣的醫生。
不知病在巔者,必灸風池風府,非桂枝輩所能攻,病在膺者必灸剌魂門,雖枳實輩不能下。
【訓み下し】
知らず,病 巔に在る者は,必ず風池・風府を灸し,桂枝の輩の能く攻(おさ)むる所に非ず,病 膺に在る者は,必ず魂門を灸刺し,枳實の輩と雖も下す能わざるを。
【意訳】
病が頭部にある場合は,かならず風池・風府に灸をするべきで,桂枝などでは治療できないことを知らないし,病が胸部にある場合は,かならず魂門に灸をし鍼を刺すべきで,枳実などの薬物でも(その病を)下すことができないことを知らない。
【注釋】
○巔:山頂。頭部。 ○風池:經穴名。出『靈樞』熱病。屬足少陽膽經。足少陽、陽維之會。在項部,當枕骨之下,與風府相平,胸鎖乳突肌與斜方肌上端之間的凹陷處。布有枕小神經分支和枕動、靜脈分支。主治頭痛,頭暈,傷風感冒,鼻淵,鼻衄,目赤腫痛,迎風流淚,夜盲症,耳鳴,耳聾,頸項強痛,落枕,蕁麻疹,丹毒,及神經衰弱,癲癇,高血壓,甲狀腺腫,電旋旋旋旋光性眼炎,視神經萎縮等。向鼻尖方向直刺0.5-1寸。 ○風府:經穴名。出『素問』骨空論。別名舌本、曹溪、鬼穴、鬼枕。屬督脈。督脈、陽維之會。在項部,當後髮際正中直上1寸,枕外隆凸直下,兩側斜方肌之間凹陷處。布有第三枕神經與枕大神經分支,枕動脈分支。主治頭痛,項強,目眩,鼻衄,咽喉腫痛,中風不語,以及癲癇,精神分裂症,神經性頭痛,流行性感冒等。直刺0.5-1寸,禁深刺。 ○桂枝:為樟科常綠喬木植物肉桂的乾燥嫩枝。【功效】發汗解肌,溫經通脈,助陽化氣,散寒止痛。 ○攻:治療。 ○魂門:四庫全書本作「郄門」。正統本,読めず。「〓門」。『普濟方』作「期門」。本文の胸滿に「魂門:療胸背痛」。胸脇痛に「……魂門・大陵:主胸中痛」。心痛に「……郄門・曲澤・大陵:主心痛」,「期門:治……胸脇滿,心切痛」。 ○枳實:中藥名。為芸香科植物酸橙及其栽培變種或甜橙的乾燥幼果,主產於四川、江西、福建、江蘇等地。《藥品化義》:「枳實專泄胃實,開導堅結,故主中脘以治血分,療臍腹間實滿,消痰癖,祛停水,逐宿食,破結胸,通便閉,非此不能也。若皮膚作癢,因積血滯於中,不能營養肌表,若飲食不思,因脾鬱結不能運化,皆取其辛散苦瀉之力也。為血分中之氣藥,惟此稱最。」 ○輩不能下:『普濟方』作「非枳實輩能下」。
遂至於束手無策,豈不哀哉。
【訓み下し】
遂に手を束ねて策無きに至る。豈に哀しからずや。
【意訳】
その結果,解決策が見つからないことになる。なんとも哀しいことではないか。
【注釋】
○束手無策:面對問題時,毫無解決的辦法。謂捆住雙手,無計可施。形容遇到問題沒有解決的辦法。
近世朱肬龐安常俱爲箴法,游知可亦謂病當以剌愈三衢鄒握虎以治法爲歌詩該括行古聖賢活人之意賴以復傳
【訓み下し】
近世の朱肱・龐安常は俱に箴法を為し,許知可も亦た病は當に刺を以て愈やすべしと謂い,三衢の鄒握虎は治法を以て歌詩を為(つく)り,該括して古(いにしえ)の聖賢の人を活かすの意を行ない,賴(さいわ)いに以て復た傳う。
【意訳】
近世においては朱肱と龐安時がみな鍼法をおこない,許叔微もまた病には鍼法によって治療すべきだといい,三衢の鄒握虎は,その治法を歌にしてまとめ,古代の聖人・賢人が人々を救おうとした志を実行し,それによって幸いに再び伝わった。
【注釋】
○近世:猶近代。過去不遠的時代。 ○朱肬:「肬」:正統本作「肱」。黄龍祥本おなじ。四庫全書本作「絋」。『普濟方』作「紘」。朱肱,宋代醫學家。字翼中,號大隱先生、大隱翁、無求子,人稱「朱奉議」,烏程(今浙江吳興)人。因進諫未納而隱居,專心醫藥。醉心於『傷寒論』之研究,歷時二十載,先著成『傷寒百問』三卷,後又更名『南陽活人書』二十卷。此時適宋朝大興醫學,遂以朱氏為醫學博士,以其書廣散天下,強調傷寒證需識經絡、辨脈證、精醫理。又自撰『內外二景圖』,系有關經絡臟腑之著作,未見行世。 ○龐安常:龐安時(約1043-1100年),宋代醫學家。字安常。蘄州蘄水(今湖北浠水)人。幼穎敏,過目不忘。世醫,其父以『脈訣』教授,嫌淺近不足取。復鑽研黃帝、扁鵲脈書,及『甲乙經』、『太素』諸書,匯通百家,尤尚『難經』。好學,善向賢能者求學。後耳聾,惟筆談可也。診脈重視人迎、寸口並用,擅治傷寒。遇不可療救者,必告以實情,活人無數。著作甚豐,僅存『傷寒總病論』六卷。書中提出溫病不能全用傷寒汗下法治療的新觀點,對後世溫病學派有所啟迪。另著『難經解義』、『主對集』、『本草拾遺』、『龐氏家藏秘寶方』、『驗方書』等,均佚。門人甚眾,弟子六十人中,以張擴、李百全等最為優秀。 ○箴:中醫用來刺入穴道,以達到醫療效果的針狀物。『漢書』卷三○・藝文志:「醫經者,……而用度箴石湯火所施,調百藥齊和之所宜。」/『普濟方』作「鍼」。 ○法:針法(acupuncture manipulation),針刺的原則和方法,包括針刺手法和針刺療法兩方面。所謂針刺手法是指在針刺過程中,進針後至出針前對針具和所刺腧穴施行的操作方法。主要由醫生兩手操作,故稱手法。針刺手法可促使針感的獲得,並維持和加強針感,有調和陰陽、疏通經絡、補虛瀉實等作用。針刺手法可分為基本手法、輔助手法和補瀉手法三類。 ○游:正統本・『普濟方』作「許」。四庫全書本作「涂」。草書はみな似る。 ○知可:許叔微(1079-1154年),宋代醫家。字知可,真州(今屬江蘇)人。幼時家貧,加之父母雙亡,遂發憤攻讀經書,尤精於醫學。常治難症怪症,每辭酬謝,嘗精研傷寒之學,強調治傷寒端在辨識虛實寒熱。後著《傷寒百證歌》、《傷寒發微論》、《傷寒九十論》等,對傷寒學有較多發展,不僅繼承張仲景之思想,且有所闡發。後又於晚年著《類證普濟本事方》十卷,甚行於世。此外尚著有《仲景脈法三十六圖》、《翼傷寒論》,均未見行世。嘗官至集賢殿學士,故人稱其「許學士」。 ○剌:「刺」の異体字。鍼刺。 ○三衢:〔明一統志〕三衢。浙江衢州府。【衢州】春秋時越姑蔑地。三國呉至隋皆屬東陽郡。唐置衢州。以州有三衢山而名。改曰信安郡。復曰衢州。元改衢州路。明初改龍游府。尋復曰衢州府。清因之。屬浙江省。治西安縣。民國廢府。改西安曰衢縣。/衢:四庫全書本作「衞」。 ○鄒握虎:未詳。 ○治:四庫全書本作「諸」。 ○該括:包羅;概括。【賅括】總括一切。 ○古:四庫全書本作「去」。草書似る。『普濟方』無「古」字。 ○聖賢:聖人和賢人的合稱。亦泛稱道德才智傑出者。 ○活人:使人活;救活他人。 ○賴:依靠。幸虧、幸而。
今東嘉王叔權又取三百六十穴,背面巔末行分類別,以穴對病。
【訓み下し】
今ま東嘉の王叔權 又た三百六十穴を取り,背面巔末 行分かち類別かち,穴を以て病に對す。
【意訳】
いま東嘉の王叔権はまた360個のツボを取り上げ,体の表と裏,頭頂から足先までを分類し,それぞれのツボを病気に対応させた。
【注釋】
○東嘉:浙江省溫州的古稱。 ○王叔權:王執中(約1140—1205年),字叔權,浙江溫州瑞安人,南宋乾道五年(1169年)進士,曾任從政郎、將作丞、江山知縣等職。因賑災不力遭朱熹彈劾罷黜後,歷任州學教授並轉向醫學研究,結合臨床實踐編著《既效方》與《針灸資生經》。其著作系統整理359個穴位,新增眉沖等5個新穴位,首創「中指同身寸」取穴標準,主張針灸與藥物結合療法。作為永嘉醫派代表人物,其學術思想突破宋代官方針灸典籍禁錮,相關著作被收入《四庫全書》,在日本亦有翻刻本。 ○背面:四庫全書本作「簡編」。 ○巔末:顛末。從開始到末尾,謂事情的全過程。始末。 ○類別:按照種類來區別。按種類不同而做出的區別。
凡百氏之說切於理,自己之見得於心者,悉疏於下。
【訓み下し】
凡百の氏の說の理に切し,自己の見て心に得る者は,悉く下に疏(しる)す。
【意訳】
諸家の説で理にかなっているものと,自分で会得し納得したものについては,すべてそのツボの下に説明がなされている。
【注釋】
○凡百:一切;一應。總括一切。諸君;眾人。/百:『普濟方』作「他」。 ○氏:稱學有專長或有聲望的人。學術派別。【百氏】猶言諸子百家。 ○切:貼近。密合。 ○自:正統本・四庫全書本作「及」。『普濟方』作「以」。 ○得於心:【得心】遂心(意にかなう,満足する)。【得心應手】心怎麼想,手便能怎麼做。語本『莊子』天道:「不徐不疾,得之於手,而應於心。」 ○悉:全部。詳盡、詳細。 ○疏:闡明經義或古注的文字。分條陳述、記錄。
箴灸之書至是始略備,古聖賢活人之意至是始無遺憾。
【訓み下し】
箴灸の書,是こに至って始めて略(ほ)ぼ備わり,古の聖賢の人を活かすの意,是こに至って始めて遺憾無し。
【意訳】
鍼灸の書籍は,王氏の本が出版されるにおよんで,はじめてほとんど完備し,古代の聖人・賢人が人々を救済しようとした志は,いまに至ってはじめて何の心残りもなくなった。
【注釋】
○箴:『普濟方』作「鍼」。 ○略:大致、稍微。 ○遺憾:猶遺恨。悔恨與惋惜。
傳謂爲人子者不可不學醫
【訓み下し】
傳に謂わく,人の子為(た)る者は醫を學ばずんばある可からず,と。
【意訳】
言い伝えに,「人の子供となったからには,(親の孝行のために)医学を必ず学ばなければならない」とある。
【注釋】
○傳:傳授 [teach;impart to]。延續、繼承。指由上代交給下代。如:「傳承」。注釋或解釋經義的文字。『備急千金要方』序:「君親有疾不能療之者,非忠孝也」。 ○謂 ○爲人子者不可不學醫:『新唐書』文藝上/王勃:「嘗謂人子不可不知醫」。『二程外書』傳聞雜記・明道語云:「事親者,亦不可不知醫」。
予親年八十,精力強健,非賴此書耶。
【訓み下し】
予が親年八十にして,精力強健,此の書に賴るに非ざるか。
【意訳】
わたくしの親が八十歳になっても,健康壮健でいられるのは,この書のお蔭ではないか。
【注釋】
○精力:精神氣力。 ○強健:強壯、健碩。強壯健康。 ○賴:依靠。 ○耶:『普濟方』作「邪」。
因俾醫衛世傑訂證不傳見者十有八條,鋟木庾司,以補惠民之闕。
【訓み下し】
因って醫の衛世傑をして傳え見えざる者十有八條を訂證し,木を庾司に鋟(きざ)み,以て惠民の闕を補わしむ。
【意訳】
そこで医者の衛世傑に,(これまで)伝えられていなかった18条を(加えて)校正させ,庾司で出版し,民への恩恵の欠けたところを補わせた。
【注釋】
○俾:四庫全書本作「併」。 ○衛世傑:未詳。 ○訂證:訂正、考證。 ○不:『普濟方』無「不」字。 ○鋟木:猶鋟板。/鋟:雕刻。 ○庾司:宋代管理糧倉的機構。 ○惠民:施恩惠於民;愛民。 ○闕:四庫全書本作「籍」。
時嘉定庚辰孟夏朔,承議郎提舉淮南東路常平茶鹽公事徐正卿序
【訓み下し】
時に嘉定庚辰の孟夏の朔,承議郎提舉淮南東路常平茶鹽公事の徐正卿序す
【意訳】
これを書いた時は,嘉定十三年(1220)の四月一日。承議郎提挙淮南東路常平茶塩公事の徐正卿が序文を記した
【注釋】
時 ○嘉定庚辰:嘉定十三年(1220)。 ○孟夏:夏季的第一個月,農曆四月。 ○朔:農曆每月初一日。 ○承議郎:隋朝隋煬帝大業三年(607年)設置,為散官的一種。唐朝時為文散官,文官第十五階,品秩為正六品下名。宋朝初年品秩為正六品。宋太宗太平興國元年(976年)為了避諱改名為承直郎。/承:正統本は「奉」字か。奉議郎為唐代確立的文散官名,屬從六品上階,位列文散官序列第十六官階,其對應的武散官為振威校尉,勳階為飛騎尉。/宋朝兩浙東西路提舉常平官列表に,階官が承議郎と奉議郎のひとが見える。https://zh.wikipedia.org/zh-tw/宋朝两浙东西路提举常平官列表 ○提舉:職官名。宋代設立,專門主管特種事務。/宋樞密院編修敕令所有提舉,宰相兼;同提舉,執政兼。此外,有提舉常平倉、提舉茶鹽、提舉水利等官。 ○淮南東路:淮南東路是中國宋朝(960年-1279年) 的一個地方行政區。熙寧五年(1072年)分淮南路為東西二路。淮南東路始建制,首府在今天的揚州,故而民間也稱呼其為揚州路;後於宋朝滅亡後劃入元朝的江淮行省揚州路。崇寧(1102年-1106年)年間,淮南東西兩路人口共計達到130萬。 ○常平:即常平倉。古代為調節米價而設置的一種倉廩。 ○茶鹽:茶と塩は国家の専売品。 ○公事:朝廷之事;公家之事。/提舉茶鹽公事是宋代職官名,北宋末至南宋初設立,主管茶鹽專賣事務。該官職由蔡京於崇寧元年(1102年)恢覆榷茶後,政和二年至宣和七年(1112-1125年)推行鈔引茶鹽法期間,各路設“提舉鹽香茶礬事司”,其主官稱“提舉鹽香茶礬事”。宣和七年(1125年)二月,主官改稱“提舉茶鹽公事”。南宋紹興五年(1135年)常平司並入茶鹽司,紹興十五年(1145年)規範主官名為“提舉常平茶鹽公事”。 ○徐正卿序:『普濟方』は「時嘉定庚辰徐正卿序」に作り,「孟夏朔,承議郎提舉淮南東路常平茶鹽公事」なし。
0 件のコメント:
コメントを投稿