深師療脚 鼉龍治眸 深師は脚を療し 鼉龍は眸を治す (僧深・張鼉龍)
千金序僧深齊宋閒道人善療脚弱氣之
疾撰醫方三十餘卷經用多効時人號曰
深師方焉
【訓み下し】097-1
『千金』序:僧深は,齊宋閒の道人なり。善く脚弱〔『醫說』有「脚」字〕氣の疾を療す。醫方三十餘卷を撰す。經(つね)に用いて多く効あり,時人 號して深師方と曰う。
【注釋】097-1
○千金序:006-2を参照。現行の『備急千金要方』の序には見えない。 ○僧深:深師とも。南北朝時宋齊間醫家。僧人。善治氣病。曾選錄支法存等諸家有關藥方,輯成『僧深藥方』(或『深師方』)三十卷,已佚。部分佚文存『外台秘要』、『醫心方』等書。 ○齊:朝代名。/南齊:(西元479~502)南朝諸朝之一。蕭道成篡宋稱帝,國號齊,建都建康(今江蘇南京),據有今長江珠江兩流域之地。後為蕭衍所篡。史稱「南齊」。/北齊:(西元550~577)北朝諸政權之一。北魏分裂為東、西魏後,高歡次子高洋篡東魏自立,國號齊,建都鄴(今河北臨漳),據有今山東、山西、河南、河北各省及遼寧西部。初期實力在北周之上,其後諸帝驕淫,寵信小人,終為北周所滅,史稱為「北齊」。共三世六主、二十八年。 ○宋:(西元420~479)南北朝時,南朝宋由劉裕開國,故稱為「劉宋」,以別於由趙匡胤所建立的趙宋。/順番としては「宋齊」というべきか。 ○閒:「間」の異体字。 ○道人:修道或得道的人。 ○療脚弱氣:『醫說』作「療腳弱腳氣」。/療:醫治。【腳氣】病名。由於缺乏維生素B1所引起的多發性神經炎。其症狀為疲勞軟弱、小腿沉重、肌肉疼痛萎縮、手足痙攣、頭痛、失眠、下肢發生水腫、心力衰竭等。常見於以白米為主食的亞洲地區。也稱為「軟腳病」。 ○經用:經常用度。 ○効:「效」の異体字。功用,成果。如:「藥效」。 ○時人:當時的人。 ○號:稱謂、稱呼。
○『醫說』卷一・三皇歷代名醫:僧深:「僧深,齊宋間道人也。少以醫術知名,療腳弱腳氣之疾,為當時所伏。撰錄法存等諸家舊方三十餘卷,經用多效,時人號曰深師方(『千金方』序論)」。
○『備急千金要方』卷七 風毒脚氣方・論風毒狀第一:又宋齊之間,有釋門深師師道人述法存等諸家舊方為三十卷,其脚弱一方近百餘首。……然此病發初得先從腳起,因即脛腫,時人號為腳氣。深師云:脚弱者即其義也。深師述支法存所用永平山敷、施連、范祖耀、黃素等諸脚弱方,凡八十餘條,皆是精要;然學者尋覽,頗覺繁重,正是方集耳,猝欲救急,莫測指南。今取其所經用灼然有效者,以備倉猝,餘者不復具述。
識典古籍*******************************************************
千金序:僧深,齊宋閒道人,善療脚弱氣之疾,撰醫方三十餘卷,經用多效,時人號曰深師方焉。
【AI譯文】
『千金序』中说:僧深,是南齐和刘宋之间的一位道人,擅长治疗脚气病,撰写了三十多卷医方,经过使用都很有效果,当时的人都称其为深师方。
【AI 1】『千金序』には次のように記されています。僧深は南斉から劉宋にかけての時代に活躍した道人であり、脚気病の治療に優れていた。彼は三十巻以上の医方を著し、それらは実際に使用され、高い効果を示した。当時の人々は彼の処方を「深師方」と称した。
【AI 2】『千金序』にはこう記されている。僧深(そうしん)は、南斉と劉宋の時代に活躍した道士で、脚気(かっけ)の治療に長けていた。彼は30巻以上の医方(治療の処方集)を著し、その多くが実際に使われて効果があったため、当時の人々は彼の処方を「深師方(しんしほう)」と呼んでいた。
0 件のコメント:
コメントを投稿