唐書許𦙍宗常州宜興人初仕陳新蔡
王外岳參軍時柳太后感風不能言名
醫療皆不愈脉益沉而禁𦙍宗曰口不
可下藥冝以湯氣薫之令藥入腠理周時
可荖乃造黄芪防風湯數十斛置於牀下
氣如煙霧其夜便得語武德初関中多骨
烝病得之必死遞相連染胤宗每療無不
十全
【訓み下し】010-2
『唐書』:許胤宗,常州宜興の人。初め陳に仕え,新蔡王の外岳【兵】參軍たり。時に柳太后 風に感じて言(ものい)うこと能わず。名醫 療するも皆な愈えず。脉 益々沉んで禁【噤(くちつぐ)】む。胤宗曰わく,「口 藥を下(くだ)す可からず。宜しく湯氣を以て之を薰じ,藥をして腠理に入(い)らしむべし。周時にして/時を周(めぐ)れば/差(い)ゆ可し」。乃ち黃芪防風湯 數十斛を造り,床(ねどこ)の下に置く。氣 煙霧の如し。其の夜便ち語るを得たり。武德の初め,關中に骨烝【蒸】病多し。之を得れば必ず死せり。遞(たが)いに相い連なり染まる。胤宗 療する每(ごと)に十全ならざる無し。
【注釋】010-2
○唐書:『舊唐書』。後晉劉昫等奉敕集體編成。二百卷,本紀二十卷、志三十卷、列傳一五○卷,為二十四史之一。載唐朝建國(西元618)到滅亡(西元907)的史實。原名「唐書」,為與宋歐陽修等編寫的《新唐書》區別,故稱為《舊唐書》。 ○許胤宗:(約536-626年),隋唐間醫家。一作引宗,常州義興(今江蘇宜興)人,曾官至散騎侍郎、尚藥奉御等職。善治骨蒸證,其醫術頗為人稱讚,或有促其著書立說者,對曰:「醫者意也,在人思慮,又脈候幽微,苦其難別,意之所解,口莫能宣。」終不著書傳世。 ○常州:隋於晉陵郡置。尋改爲毗陵郡。唐復置常州。改曰晉陵郡。又改曰常州。宋曰常州毗陵郡。元爲常州路。明初曰常春府。又改爲常州府。清因之。屬江蘇省。民國廢。故治即今江蘇武進縣。 ○宜興:宜興縣。漢陽羡縣。隋改曰義興。宋避諱改曰宜興。元升宜興府。兼置縣。又改爲宜興州。明復曰宜興縣。清屬江蘇常州府。民國初屬江蘇蘇常道。縣境産紫泥器甚有名。 ○仕:做官、任職。 ○陳:朝代名。(557~589)陳霸先代梁而稱帝,建都建康,擁有大陸地區長江以南的地區,為南朝版圖最小的王朝。後為隋所滅。 ○新蔡王:東晉新蔡王(僅見於《晉書》)。/新蔡縣:秦置。〔左傳昭公十三年〕楚平王歸蔡隱太子之子廬於蔡。是爲平侯。〔漢書地理志〕「汝南郡新蔡。蔡平侯自蔡徙此。故名。」晉立新蔡郡。北齊改置廣寧郡。隋郡廢。縣改廣寧。又改曰汝北。後復曰新蔡。元省。明復置。屬河南汝寧府。清因之。民國初屬河南汝陽道。⦿南朝宋置。南齊因之。今闕。當在湖北境。⦿南齊置。今闕。當在安徽境。⦿南朝梁僑置。隋改爲淠水。故治在今安徽霍山縣東。⦿後魏置。見新蔡郡條。⦿隋改南齊永興縣置。又改黄梅。故治在今湖北黄梅縣西北。 ○岳:『舊唐書』『太平御覽』『醫說』は「兵」に作る。 ○參軍:外兵參軍,亦稱“外兵參軍事”,兩晉南北朝諸公、軍府僚屬名。掌本府外兵曹事務,兼備參謀諮詢。 ○柳太后:南朝陳の第4代皇帝宣帝陳頊の后妃,柳敬言。後主(陳叔宝)の母。一時,後主は重い瘡病のために聴政できず,敬言が後主に代わって国事を決裁した。享年は83。Wikipedia/太后:皇帝的母親,稱為「皇太后」。簡稱為「太后」。 ○感風:謂中風。《新唐書‧李德裕傳》:“帝暴感風,害語言。” ○禁:『舊唐書』『太平御覽』『醫說』,みな「噤」に作る。閉嘴不作聲。 ○下:放入、投入。進入。 ○冝:「宜」の異体字。 ○薫:「薰」の異体字。以火灼炙、燒灼。通「熏」。 ○腠理:中醫指皮下肌肉之間的空隙和皮膚、肌肉的紋理。為滲泄及氣血流通灌注之處。/(Subcutaneous tissue),泛指皮膚、肌肉、臟腑的紋理及皮膚、肌肉間隙交接處的結締組織。 ○周時:指一晝夜。『醫宗金鑒』張仲景<傷寒論‧太陽病上>:「桂枝湯方」注:「若病重者,一日一夜服,周時觀之」。 ○荖:「差」の異体字。病癒。通「瘥」。 ○造:製作。 ○黄芪防風湯:制作材料有生黃芪、防風、柴胡、炒當歸、廣陳皮等。温中健脾止痛。主要適用症:脾腎陽虧,虛寒腹痛。 ○斛:量詞。古代計算容量的單位。十斗為一斛,後改作五斗為一斛。 ○牀:「床」の異体字。坐臥的器具[bed, couch]。 ○煙霧:泛指煙、氣、雲、霧等。自然界的水氣凝聚而成的雲霧。燃燒所造成的火煙。 ○武德:唐の高祖李淵の治世に使用された年号。唐朝最初の年号。618年 - 626年。 ○関中:地名。位於今陝西省。東至函谷關,南至武關,西至散關,北至蕭關,位於四關之中,故稱為「關中」。/所指範圍不一。或泛指函谷關以西戰國末秦故地(有時包括秦嶺以南的漢中、巴蜀,有時兼有陝北、隴西);或指居於眾關之中的地域。今指陝西渭河流域一帶。/関:「關」の異体字。 ○骨烝:『舊唐書』『太平御覽』,みな「骨蒸」に作る。中醫上指午後出現盜汗,面頰和手、足、心輕微發熱等症狀,常見於結核病患者。/①五蒸之一。發熱似自骨髓蒸蒸而出。②指癆瘵。 ○遞相:猶互相。輪流更換。/遞:傳送。更迭、交替。順著次序。 ○連染:連累;牽連。 ○無不:沒有不;全是。 ○十全:謂治病十治十愈。
○『舊唐書』列傳第一百四十一 方伎/許胤宗:許胤宗,常州義興人也。初事陳為新蔡王外兵參軍。時柳太后病風不言,名醫治皆不愈,脈益沉而噤。胤宗曰:「口不可下藥,宜以湯氣薰之。令藥入腠理,周理即差。」乃造黃耆防風湯數十斛,置於牀下,氣如煙霧,其夜便得語。由是超拜義興太守。陳亡入隋,歷尚藥奉御。武德初,累授散騎侍郎。時關中多骨蒸病,得之必死,遞相連染,諸醫無能療者。胤宗每療,無不愈。或謂曰:「公醫術若神,何不著書以貽將來?」胤宗曰:「醫者,意也,在人思慮。又脈候幽微,苦其難別,意之所解,口莫能宣。且古之名手,唯是別脈,脈既精別,然後識病。夫病之於藥,有正相當者,唯須單用一味,直攻彼病,藥力既純,病即立愈。今人不能別脈,莫識病源,以情臆度,多安藥味,譬之於獵,未知兔所,多發人馬,空地遮圍,或冀一人偶然逢也。如此療疾,不亦疏乎!假令一藥偶然當病,復共他味相和,君臣相制,氣勢不行,所以難差,諒由於此。脈之深趣,既不可言,虛設經方,豈加於舊。吾思之久矣,故不能著述耳。」年九十餘卒。
○『太平御覽』方術部四・醫三:《唐書》曰:……又曰:許胤宗,常州義興人也。初仕陳,為新蔡王外兵參軍。時柳太后感風不能言,名醫療皆不愈,脈益沉而噤。裔宗曰:「口不可下藥,宜以湯氣薰之,令藥入腠理,周時可差。」乃造黃耆防風湯數十斛置於床下,氣如煙霧,其夜便得語。武德初,關中多骨蒸病,得之必死,遞相連染,諸醫無能療者,裔宗每療無不愈。……
○『醫說』卷一・三皇曆代名醫・許胤宗:「許胤宗,常州義興人。初仕陳,為新蔡王外兵參軍。時柳太后感風不能言,脈益沉而噤。胤宗曰:口不下藥,宜以湯氣蒸之,令藥入腠理,周時可差。遂造黃耆防風湯數十斛置於床下,氣如煙霧,如其言便得語。由是超拜義興太守(並『唐史』)」。
識典古籍*******************************************************
《唐書》:許胤宗,常州宜興人。初仕陳新蔡王外岳參軍。時柳太后感風不能言,名醫療皆不愈,脉益沉而禁。 ★原文のままだが,「岳」は「兵」の誤字。
【AI譯文】
《唐书》记载:许胤宗,是常州宜兴人。起初在陈朝新蔡王外岳那里担任参军。当时柳太后患了中风病不能说话,名医治疗都不见效,(太后)脉象越发深沉而又牙关紧闭。
【AI 1】『唐書』には次のように記されている。許胤宗は常州宜興の出身で、初めは陳朝の新蔡王外岳に仕え参軍を務めた。あるとき、柳太后が中風を患い、言葉を発することができなくなった。名医たちが治療に努めたが効果は見られず、脈はますます沈み込み、歯も固く閉ざされたままであった。
【AI 2】『唐書』にはこう記されています。許胤宗(きょいんそう)は常州宜興の人であった。はじめは陳朝の新蔡王・外岳のもとで参軍を務めていた。当時、柳太后が中風(脳卒中)を患って言葉が話せなくなり、多くの名医が治療にあたったが効果はなかった。太后の脈はますます深く沈み、さらに歯は食いしばって開かなくなっていた。
胤宗曰:“口不可下藥,宜以湯氣熏之,令藥入腠理,周時可差。”
【AI譯文】
许胤宗说:‘口中不能下药,应该用热水的热气来熏蒸,使药力进入皮肤纹理之间,满一昼夜就能病愈。’
【AI 1】許胤宗はこう述べた。「口から薬を投与できないのであれば、熱湯の蒸気で治療し、薬の力を皮膚の紋理に浸透させれば、一昼夜で回復するはずだ。」
【AI 2】これを見た許胤宗はこう言った。「口から薬が入れられないのなら、熱湯の蒸気で薬の力を皮膚の隙間から浸透させればよい。昼夜ひと晩で治るだろう。」
乃造黃芪防風湯數十斛,置於牀下,氣如煙霧,其夜便得語。
【AI譯文】
于是熬制了几十斛黄芪防风汤,放在病床下,药气像烟雾一样,当天夜里就能说话了。
【AI 1】彼は大量の黄芪防風湯を煎じ、それを病床の下に置いた。薬の蒸気はまるで煙のように広がり、その夜、柳太后はついに言葉を発することができた。
【AI 2】そこで黄芪(おうぎ)と防風(ぼうふう)を煎じた湯を何十斛(こく)も煮立てて病床の下に置き、薬湯の蒸気が煙のように立ちのぼるようにした。その夜、太后は言葉を発することができるようになった。
武德初,關中多骨烝病,得之必死,遞相連染。
【AI譯文】
武德初年,关中地区有很多人患骨蒸病,染上这种病就必定死亡,而且一个传一个相互传染。
【AI 1】武徳の初め、関中では骨蒸病が流行していた。この病に罹ると死を免れず、次々と感染が広がっていった。
【AI 2】また、武徳年間の初めには、関中の地で「骨蒸病(こつじょうびょう/骨が内側から焼けるように熱をもつ病、結核の一種とされる)」が流行し、この病にかかった者は必ず死に、しかも人から人へと感染した。
胤宗每療無不十全。
【AI譯文】
许胤宗每次治疗没有不痊愈的。
【AI 1】しかし、許胤宗が治療を施すと、患者は必ず快復したという。
【AI 2】しかし、許胤宗が診た患者は、誰ひとりとして治らなかった者はいなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿