2025年5月30日金曜日

『歷代名醫蒙求』020-1

 彦伯列竈  玄亮修堂  王彥は竈を列ね 玄亮は堂を修む (王彥伯・楊玄亮)

    國史補王彦伯自言醫道將行列三四竈

    煮藥於庭老幼塞門而請彦伯指曰熱者

    飲此寒者飲此風者氣者飲此各飲而去

    翌日各負錢米酬無不効者

    

    【訓み下し】020-1

    『國史補』:王彥伯自ら言う,「醫道をば將(まさ)に行なわんとす」と。三四の竈を列ね,藥を庭に煮る。老幼 門を塞ぎて請う。彥伯指(ゆびさ)して曰わく,「熱ある者は此れを飲め。寒ある者は此れを飲め。風ある者〔は此れを飲め〕,氣ある者は此れを飲め」。各々飲んで去る。翌日各々錢米を負(せお)いて酬ゆ。効あらざる者無し。

    

  【注釋】

 ○國史補:《唐國史補》是唐代李肇所著的一部史書。又稱《國史補》,是一部記載唐代開元至長慶之間一百年事,涉及當時的中國社會風氣、朝野軼事及典章制度等各個方面的重要歷史瑣聞筆記,對於全面了解唐代社會具有極其重要且十分特殊的功用和價值,僅《太平廣記》征引其內容即達一百三十三處之多。共三卷,凡三百零八條事,卷首有目錄,概括每條內容以五字標題。前二卷大體按時間順序排列,卷下則雜記了各類典故制度。此書上承劉餗所著《國朝傳記》,並與之體例相同,卷數相當,但內容較為客觀,少了許多怪異。今傳刻本有明汲古閣刊影宋本、《津逮秘書》等諸本。 ○王彥伯:唐代醫生、道士。荊州(今湖北江陵)人。善醫術,常以煮藥散發救濟貧民,服者無不瘥。尤精於脈,以之斷生死,鮮有不中者。 ○自言:【自言自語】獨語,自己對自己說話。無人對白,自己跟自己說話。 ○醫道:醫術。治病的本領。『太平廣記』の譯文を参考に,強調のために目的語が前置されていると解した。 ○行:流通。做、從事。實施、實行。 ○列:依次排比。如:「排列」、「陳列」。 ○三四:表示為數不多。 ○竈:「灶」の異体字。以磚土或石塊砌成,用來生火烹飪的設備。 ○煮:一種烹飪方法,將食物放入水或湯加熱烹熟。 ○老幼:老人和小孩。 ○塞門:謂門戶阻塞。形容登門之人眾多。 ○指:用手指示。 ○熱者:熱病者。 ○寒者:寒病者。 ○風者:風病者。『太平廣記』作「風者飲此」。 ○氣者:氣病,臟腑經絡氣機失調的病證。 ○負:以肩背物。如:「負薪」。 ○錢:貨幣的通稱。泛指錢財。 ○米:去殼的穀實,今專指稻實。借指食物。 ○酬:贈與。 ○無不:沒有不,都是。 ○効:「效」の異体字。功用。成果。效驗,驗證 [desired result]。如:「藥效」。 ○者:人或事物的代稱。

     ○『太平廣記』醫二・王彥伯:……又彥伯自言:「醫道將行。」列三四灶,煮藥於庭。老幼塞門而請。彥伯指曰:「熱者飲此,寒者飲此,風者飲此,氣者飲此。」各負錢帛來酬,無不效者。(出《國史補》。)

     ○【太平廣記譯文】又,王彥伯自言自語說:“我要開始行醫了!”於是他在庭院中擺設三四個爐灶,煮上各種藥。男女老少都上門來討藥。王彥伯指點著爐灶說:“患熱病的人服用這個,患寒病的人服用這個,患風邪病的人服用這個,患氣病的人服用這個。”人們各自拿著錢和布匹來酬謝他。患病的人吃過他的藥後沒有不見效的。(出自《國史補》。)

    

識典古籍*******************************************************

《國史補》:王彦伯自言醫道將行,列三四竈煮藥於庭,老幼塞門而請彦伯,指曰:“熱者飲此;寒者飲此;風者、氣者飲此。”各飲而去。翌日,各負錢米酬,無不效者。

《国史补》记载:王彦伯自己说他的医术将要大行于世,就在庭院里排列着三四个炉灶煮药,男女老少挤满门前来求王彦伯看病,他指着药说:‘患热病的喝这个;患寒病的喝这个;患风病、气病的喝这个。’大家各自喝了药就离开了。第二天,人们各自背着钱米前来报答,没有一个人没有效果。

    【AI 1】『国史補』には以下のように記されている。王彦伯は自身の医術が世に広まるであろうと語り、庭に三、四つの炉を並べて薬を煮ていた。彼の診察を求める人々が門前に押し寄せ、老若男女がひしめき合っていた。王彦伯は煮た薬を指し示し、「熱病にはこれを飲みなさい。寒病にはこれを飲みなさい。風病や気病にはこれを飲みなさい」と言った。人々はそれぞれ薬を飲むとその場を後にした。翌日、彼の治療に感謝する人々が、米や金銭を持参して訪れた。効果がなかった者は一人もいなかった。

    【AI 2】『国史補』には次のように記されている。王彦伯は、自らの医術が世に広く行き渡るであろうと語り、庭に三、四つのかまどを並べて薬を煎じていた。門前には老若男女が押し寄せ、王彦伯の診察を求めた。彼は薬を指さして、「熱病にかかった者はこれを飲め、寒病にかかった者はこれを飲め、風病や気病にかかった者はこれを飲め」と言った。人々はそれぞれ薬を飲むと帰っていった。翌日、人々は銭や米を背負って礼に訪れ、効き目のなかった者は一人としていなかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿