2025年5月21日水曜日

『歷代名醫蒙求』015-2

     名醫録薛伯宗善以禁法治療時公孫泰

    患發背伯宗與移於樹上

    

  【訓み下し】015-2

    『名醫錄』:薛伯宗 善く禁法を以て治療す。時に公孫泰 發背を患う。伯宗 與(ため)に樹上に移す。

    

  【注釋】015-2

 ○名醫録:008を参照。 ○薛伯宗:南朝宋、齊時人,善治癰疽。公孫泰患背癰,伯宗為氣封之,徙置屋前柳樹旁,癰消,樹上起一瘤如拳大。 ○禁法:猶禁術。禁架術;禁咒術。 ○發背:指背疽。生於背部的毒瘡。/發背,癰疽之生於脊背部位的,統稱「發背」,屬督脈及足太陽膀胱經,系火毒內蘊所致。分陰證和陽證兩類,陽證又叫「發背癰」或叫「背癰」。陰證又叫「發背疽」。陽證多因感受六淫所引發,起初有一、二個瘡頭,數天後迅速高腫,大如手掌,甚如碗口,紅腫劇痛,伴有高熱,煩渴,脈洪數等。陰證多因七情內傷,膏粱厚昧,醇酒炙博,火毒鬱積而成。初起瘡頭如粟,根盤散漫,不甚高腫,色不紅活,疼痛稍輕,伴有煩悶,口渴,便秘,尿赤,脈細無力等。數天後瘡頭甚多,上有膿點,形如蓮蓬,故又稱「蓮蓬髮」,或稱「蜂窩疽」。瘡頭膿稠難潰,按之流血,至八、九日,潰頭成片,膿腐漸出,很久才能收口。本病由於所發部位不同,而有多種名稱,如發於上部的名「上發背」,又叫「脾肚發」;發於中部的名「中發背」,又叫「對心發」;發於下部的名「下發背」,又呻「對臍發」。 ○與:為、替。 

     ○『醫說』卷一・三皇曆代名醫・薛伯宗:「薛伯宗,不知何許人。善以禁氣治人病(出『宋書』及吳均『齊春秋』)」

     ○『醫說』卷二・神醫・徙癰:「『南史』曰:薛伯宗善徙癰。公孫恭患發背,伯宗為氣封之,徙置齋前柳樹上,明日而癰消。樹邊便起一瘤如拳大,稍稍長二十餘日,瘤大膿爛,出黃赤汁升餘,樹為之痿損(『太平御覽』)」。

     ○『南史』卷三十二 列傳第二十二/薛伯宗:時又有薛伯宗善徙癕疽,公孫泰患背,伯宗為氣封之,徙置齋前柳樹上。明旦癕消,樹邊便起一瘤如拳大。稍稍長二十餘日,瘤大膿爛,出黃赤汁斗餘,樹為之痿損。

     ○『太平御覽』疾病部五・癰疽:『南史』曰……又曰:薛伯宗善徙癰疽。公孫泰患發背,伯宗為氣封之,徙置齋前柳樹上。明日而癰消,樹邊使起一瘤,如拳大。稍稍長二十餘日,瘤大膿爛,出黃赤汁升餘,樹為之痿損。

    

識典古籍*******************************************************

《名醫錄》:薛伯宗善以禁法治療。時公孫泰患發背,伯宗與移於樹上。

    【AI譯文】

《名医录》记载:薛伯宗擅长用禁咒之法治疗疾病。当时公孙泰背上生了痈疽,伯宗把他转移到树上。

 ★「他」(彼)は,誤訳。原文では明示されていないが,「他」を「癰疽」に変えるべきである。常識ではありえない文章なので,誤解したか。

    【AI 1】『名医録』には次のように記されている。薛伯宗は禁咒を用いた治療法に長けていた。ある時、公孫泰の背に深刻な痈疽ができた。伯宗は彼を木の上へ移し、治療を施したという。

    【AI 2】『名医録』にはこう記されています。**薛伯宗(せつはくそう)**は、呪術や禁咒(言葉によるまじない)を用いて病を治療する術に長けていた。あるとき、公孫泰(こうそんたい)の背中に痈疽(ようそ:化膿性の腫れ物・できもの)ができた。そこで伯宗は、彼を木の上に移して治療を行った。

0 件のコメント:

コメントを投稿