2021年8月21日土曜日

解讀『醫家千字文註』058

 058 郡守催怒巖隱贈官(寒韻・平) 24 十八ウラ

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100253551/viewer/24

郡守催怒、巖隱贈官。

(華佗傳曰、有一郡守篤病久、佗以為盛怒則差、乃多受其貨、而不加功、無何弃去、又留書罵之、太守果大怒、令人追殺佗、不及、因瞋恚吐黒血數升而愈、 本草新注曰、華陽陶隱居、齊孝武帝永明十一年壬申歳丗有六、脫朝服掛神虎門去、栖中第山巖嶺、 太平廣記曰、梁大同二年、丙辰歳三月十二日告化、時八十一、顔色不變、屈伸如常、屋中香氣、積日不散、唐天寳元年、追贈金紫光禄大夫、)


  【訓み下し】

郡守催怒、巖隱贈官。(郡守は怒りを催し、巖(いわお)に隱れて官を贈らる。)

華佗傳に曰わく、「一郡守有り、篤(おも)き病久し。佗以為(おもえ)らく盛んに怒れば則ち差(い)えん、と。乃ち多く其の貨(かね)を受けて、功(ちりょう)を加えず、何(いくば)くも無く弃(す)て去る。又た書を留めて之を罵(ののし)る。太守 果して大いに怒り、人をして追いて佗を殺さしむるも、及(とら)えられず。瞋恚(いかり)に因って黒き血を吐くこと數升にして愈ゆ」。

『本草新注』に曰わく、「華陽陶隱居、齊の孝武帝永明十一年【十年】壬申歳、丗(さんじゅう)有六、朝服を脫いで神虎門に掛けて去り、中第山の巖(み)嶺(ね)に栖む」。

『太平廣記』に曰わく、「梁の大同二年丙辰歳、三月十二日告化(逝去)す。時に八十一、顏色變ぜず、屈伸 常に如し。屋中の香氣、日を積みかさねても散ぜず。唐の天寶元年、金紫光禄大夫を追贈さる」。


  【注釋】

 ○郡守:郡的長官,主一郡之政事。/秦時一郡最高的行政首長。漢景帝時更名為太守。 ○催:促使行動開始,或加速進行。 ○巖隱:隱居山中。 ○贈官:古代朝廷對功臣的先人或本人死後追封爵位官職。

 ○華佗傳曰:『後漢書』方術列傳第七十二下・華佗:「又有一郡守篤病久,佗以為盛怒則差。乃多受其貨而不加功。無何弃去,又留書罵之。太守果大怒,令人追殺佗,不及,因瞋恚,吐黑血數升而愈」。

 ○華佗:人名。(?~西元207)字元化,東漢譙縣(今安徽省亳縣)人。為當時名醫,擅長外科手術,首用麻醉劑為病人開刀治療,並創五禽戲之運動以助養生,後因忤曹操而遭殺害。醫界或以他為行神。也作「華陀」、「華坨」。 

 ○篤病:病勢沉重。 ○以為:認為。 ○盛怒:大怒。 ○差:病癒。通「瘥」。 ○乃:然後、於是 [then;whereupon]。竟,竟然 [unexpectedly;actually]。 ○貨:貨幣、錢幣。治療代金。 ○加功:施工。治療。 ○無何:沒有多久。不多時;不久。 ○弃:「棄」の異体字。 ○書:信件〔書簡.手紙〕。 ○罵:向別人說粗話、重話以示侮辱或責備。 ○太守:職官名。秦置郡守,漢景帝時改名太守,為一郡最高的行政長官。 ○果:確實、的確。 ○及:逮也。到、到達。 ○瞋恚:忿怒怨恨。氣憤發怒。

 ○本草新注曰:出所未詳。『南史』列傳第六十六 隱逸下・陶弘景:「永明十年,脫朝服 挂神武門〔「神武門」本「神虎門」,此避唐諱改。〕……無疾,自知應逝,逆剋亡日,仍為告逝詩。大同二年卒,時年八十一。顏色不變,屈申如常,香氣累日,氛氳滿山」。

 ○華陽陶隱居:陶弘景。(西元452~536/《重編國語辭典修訂本》第五版)南朝秣陵人,字通明。工草隸,好道術;齊高帝時,為諸王侍讀,梁時隱於句曲山,自號華陽隱居;武帝時,禮聘不出,然朝廷大事,無不諮詢,時稱為「山中宰相」;卒贈大中大夫,諡貞白先生。著述甚多,其『本草集註』一書,是將『本草經』依藥性與種屬重新整理而成。 ○齊孝武帝:齊武帝蕭賾(440年~493年),字宣遠,小名龍兒,東海郡蘭陵縣(今山東省臨沂市)人。南朝齊第二位皇帝,齊高帝蕭道成長子。 ○永明十一年壬申歳:永明十一年(493年)は「癸酉」。永明十年(492年)は「壬申」。『南史』によれば、「永明十年壬申歳」の誤り。 ○丗:三十。 ○朝服:臣子上朝覲見君主時所穿的禮服。/君臣朝會時穿的禮服。舉行隆重典禮時亦穿着。 ○掛:懸吊。 ○神虎門:古宮門名。位於南朝時建康 (今南京)皇宮的西首。 ○中第山:未詳。陶弘景が住んでいたのは、句容句曲山(江蘇省の茅山)。 ○巖嶺:山嶺。陶弘景が住居としていたわけではないが、茅山には三つの鍾乳洞があり、その中で最も著明なのが華陽洞である。

 ○太平廣記曰:『太平廣記』神仙十五・貞白先生:「貞白先生陶君。諱弘景,字通明,吳荊州牧濬七世孫,丹陽人也。……梁武初未知道教……先生以大同二年丙辰歲三月壬寅朔十二日癸丑告化,時年八十一,顏色不變,屈伸如常,室中香氣,積日不散。……。詔追贈中散大夫。諡貞白先生。……唐天寶元年,追贈金紫光祿大夫太保……。梁郡陵王蕭綸為碑銘焉。出《神仙感遇傳》(明鈔本作「出神仙拾遺」)」。

 ○梁大同二年丙辰歳:536年。 ○告化:死亡。/告:休假。/化:死。 ○時八十一:孝建3年4月30日~大同2年3月12日(536年4月18日)。/『南史』校注:「八十一」各本作「八十五」,據『全梁文』載『藝文類聚』三七梁簡文帝華陽陶先生墓誌銘及『文苑英華』八七三邵陵王綸隱居貞白先生陶君碑改。按傳云「宋孝建三年生」,至梁大同二年(四五六-五三六),正八十一歲。 ○屈伸如常:死後硬直が見られなかった。 ○香氣:芬芳的氣味。死臭がするどころか、香しい匂いがした。 ○積日:累日;連日。 ○唐天寳元年:742年。 ○追贈:死後贈官。 ○金紫光禄大夫:文官,古代官名,初為加官,無職掌,隋唐以後為散官。唐代為正三品。


0 件のコメント:

コメントを投稿